EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2019年6月18日 00:34 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2019年5月7日 18:14 |
![]() |
4 | 14 | 2019年5月2日 22:58 |
![]() |
14 | 13 | 2018年10月9日 22:05 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年10月10日 01:06 |
![]() |
11 | 5 | 2018年7月19日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今日初めて、甲子園にこのダブルズームキットの55-250のレンズで撮影に行きました。
席は前から3番目のバックネット裏でまずまずの場所だったのですが、ちょっと離れてしまうと顔がはっきりしませんでした。
もうちょい寄りたいなぁ…ってことがたくさんあって、もう少し望遠の効くレンズ欲しいなぁと思いました。まわりからのおススメは、400か、欲を出せば600はほしいよねーと言われたのですが、実際値段を見て正直目が飛び出ました笑
あまり高すぎるのは無理なので、10万円代、本当は10万円内が希望ですが…おススメのレンズが知りたいです。難しいことかもしれないですが…。よろしくお願いします。
書込番号:22740432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ150-600oContemporary、100-400oContemporaryですかね。
100-400oを使っていますが、AFも速くコンパクトで良いですね。
書込番号:22740541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぃにゃん0511さん
250ミリから劇的?に大きく写すなら、600ミリが欲しいところですが、このクラスはレンズ重量が2キロ程度になる上に大きくて周りの人の邪魔になりかねないので、現実的には、予算面と重さから、シグマかタムロンの100-400でしょうね。
個人的には、タムロンはズームリングの回転方向が純正の55-250などと逆になるので、慣れの問題もありますが、そのへんを気にするならシグマでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
タムロンの18-400という選択肢があるという方もいると思いますが、高倍率ズームにAF速度やテレ端の解像度をあまり期待するのは、個人的にはどうかと思います。
書込番号:22740555
4点

左端の「A列」が実f=250mmです。
その隣から、「B列」実f=300mm、「C列」実f=400mm、「D列」実f=500mm。
望遠としては「D列」の実f=500mmが欲しいと思いますが、
レンズの大きさや重さを考慮すると「C列」実f=400mmあたりで落ち着くかな?と。
(費用を考慮すると、kiss用のシグマとタムロンの望遠ズームあたり?)
書込番号:22740600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠は大きくて高いですよね!
球場だと寄りたくても寄れません。
妥協点としては、狙う構図を予め想定して、どの席に座るかを考える。
シャッターチャンスは限定されるかも知れませんが、現実的です。
書込番号:22740892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぃにゃん0511さん
ご存知かと思いますが、焦点距離とフルサイズ換算の画角はこんな感じですね。
250mm→フルサイズ換算400mm
400mm→フルサイズ換算640mm
600mm→フルサイズ換算960mm
価格帯が高くなってしまうのは、フルサイズ対応レンズだからというのもあると思います。
キヤノンとはズーム回転方向が逆だとかありますが、タムロン18-400は10万円以下で買えると思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0000976562/
ちなみに私はニコンユーザーですが、シグマ100-400を使っています。
フルサイズ換算600mmです。
球場の広さや観客席の広さにもよりますが、地元の球場で1塁側中段から野球撮影した時には望遠が足りないとは感じませんでした。
バックネット裏から外野選手を狙ったら、遠いでしょうね・・・。
150-600のような重くて大きいレンズは使う気が起きませんが。
書込番号:22740932
0点

こんにちは。
そういった超望遠域の使用頻度はどのぐらいでしょうか?
一眼を使うと思考がそれに縛られてしまいがちですが、望遠レンズは300mmを超えると価格帯がグッと上がりますよね。
なので、頻度が低ければコンデジやレンズのレンタルを考えてみられるのもよいかもしれません。
下記は1/2.3インチセンサー機なので、画質はAPS-C機と比べるのは酷ですが、短いレンズで大幅にトリミングするよりも良い結果が得られるかもしれませんし、狭い観客席で何十センチもあるレンズを振り回すよりも扱いやすいかと。
(※五万円以下で買える旧モデル等です。)
FZ300(600mm相当)
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
P900(2000mm相当)
https://s.kakaku.com/item/K0000749556/
レンタル
https://www.apex106.com/digicam/lens-c/
書込番号:22741134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もプロ野球の撮影は大好きで ドーム球場で撮影する機会があります。
ココ最近は パナソニックのFZ1000を使っています。
換算400mmまでのレンズですが F4.0と明るいので重宝しています。
望遠が足らない場合でも iAズームを使えば560mmまで(最大800mm)使えます。
1型センサーですが なかなかどうして高画質で自分的にはOKです。
これ1台で広角から望遠まで賄えて 4Kの動画も撮れるカメラは便利この上ないです。
今はFZ1000M2ですが 約10万以内には収まりますね。
良い選択をされてください。
書込番号:22741189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジがおすすめ
ソニーのM4か、パナのFZ1000ii
ただし、ちぃにゃん0511さんが、毎週行くほどのマニアなら思い切って
買っちゃいましょう。
書込番号:22741547
1点

>snap大好きさん
>御殿のヤンさん
>えうえうのパパさん
>9464649さん
>でぶねこ☆さん
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
>with Photoさん
まとめての返信で申し訳ありません。
丁寧にアドバイスをくださりありがとうございます。
実はアドバイスにあったように、購入かレンタルかで悩んでいます。正直、子供がいるので、しょっちゅう試合を観に行けるわけではなく、ファームの試合なのでそんなにたくさん試合が近くであるわけでもないですし、1カ月に2〜3回行けたら大満足な状況です。
しょっちゅう撮るなら中古でも購入に踏み切ったと思うのですが…。
アドバイスにあったSIGMAの150-600が気になっていますが、重さもあるし、まずはレンタルで使ってみようかなあとも思っています。
コンデジの選択はまったく頭になかったので、検討してみます。
レンティオさんでよくお世話になっているので、このレンズもあるしと思ったのですが、月毎のレンタルだと最低3カ月の契約が必要だと知りそこも悩んでます。使う日のたびに借りると高くつくし…。
3万払って3カ月好きなだけ使ってみるのがベストでしょうか??
引き続きご意見、アドバイス、お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:22742707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回レンタルして、問題なければ(何なら中古でも)買ったらいいのでは?
数回から十数回のレンタル料金で新品は無理でも中古が買えてしまうのでは?
書込番号:22742832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
純正ではなくて、シグマかタムロンの~400mmとか~500mmのことです。
(純正でもいいですが)
書込番号:22742837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
教えて下さい。
標準レンズ2本とパンケーキを持っています。
室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり、粗くなってしまいます。そこでアドバイスを頂きたいです。
@標準レンズで体育館での撮影はどのようなモード、設定がいいでしょうか??
A新たにレンズを買い足すなら、オススメはありますでしょうか?(あまり高いものは厳しいです…)
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:22647584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスタースピマスさん
こんにちは。
>室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり、粗くなってしまいます。
>@標準レンズで体育館での撮影はどのようなモード、設定がいいでしょうか??
まずはシャッター速度優先モードで、競技のスピードやどのくらいアップで撮るか
にもよりますが、1/125〜1/500秒を設定されてみてはいかがでしょうか。
(ISOがどのくらい上がるかにもよりますが)
>A新たにレンズを買い足すなら、オススメはありますでしょうか?(あまり高いものは厳しいです…)
付属の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」の
望遠単で撮影されていますでしょうか。
バレーやバドミントンなどで近くで撮れて望遠側を伸ばす必要がなければ、
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505510507/
をつかえば、今のシャッター速度をキープしたまま、
ISOを2段下げることができます(ISO1600へ)。
より望遠レンズが必要な場合、低価格なものは、
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505511839/
という選択肢になると思います。
これらのレンズはあまりAF速度は速くないかもしれませんので、
マニュアルフォーカスの使いこなしや止まった瞬間を狙うなどの
撮影スキルが必要になると思います。
もし付属の「EF40mm F2.8 STM」を使用されてその結果であれば、
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/
などが必要になると思います。
ただ、標準域の明るいレンズの中距離は、ピント合わせ
(の歩留まり)がおもったより難しくなります。
書込番号:22647616
1点

ISO6400で荒くなるなら、3200以下に固定するしか無いのだろうけど…
シャッタースピードが遅くてブレますよね。
なので、ボディ変えるか?
明るい単焦点レンズを追加するか?だけど
予算書かないと、とんでもない物を提示されるかも。
書込番号:22647617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗い場所では光量に余裕が無いので
M マニュアルモードを多用してます。
◯絞り
◯シャッター速度
◯ISO
どれも譲れないから
構図によってカメラが勝手に
なりゆきの数値を選ぶなんて
自分の意図とは違いますから。
屋外晴天 光量が充分な場所では
1/500秒も1/4000秒も
同じにしか写らないから
どっちでも良いや。
で Aモードの なりゆき任せになるのです。
体育館の照明は屋外に比べると比較的 安定してますので
カメラアングルを代えても
そう露出は変わらないものです。
書込番号:22647622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスタースピマスさん
>室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり
言うまでもありませんが、機械というのはある意味融通が効きませんから、一定の明るさに写すには、センサーの画素一つ一つが十分な光を受け取る必要があります。体育館の中というのは人の目は慣れてしまって、脳内変換で明るく感じますが、その実、結構暗いです。その証拠に、館内から、急に太陽のもとに出ると、眩しく感じることがあると思います。
十分な量の光を受け取るためには、絞りと、シャッタースピードと、ISO感度の調整になります。絞りの数値を小さくすれば、単位時間に受け取る光の量は増えます。
シャッタースピードを遅くすれば、単位時間に受け取る光の量が少なくても、時間が長くなるので受け取る光の総量は増えますが、当然スポーツ撮影などでは被写体ブレの可能性が増大します。
光の量が少なくても、ISO感度を上げて電気的に光の量を増やせばいいという話もありますが、これをするとノイズが増えるので、経験されたようにISO6400などではノイズまみれになります。
現在のキットレンズを使う限りは、ISO感度を落として、そのかわりにシャッタースピードも遅くして、被写体ブレが起きないように、動きの止まった瞬間を狙うか、走るシーンなら、手足がブレるのは承知の上で、流し撮りするくらいでしょう。モードはシャッタースピード優先を私なら使います・
レンズを買うなら、よく使う焦点距離で、F値の小さいものを購入しましょう。
なお、X7は私の記憶違いでないなら、10年前の7D用のセンサーを一部改良して流用していたはずです。7D持ってましたが、できることならISO3200を使うのも避けたい程度の性能でした。キヤノンでも新しいボディなら、かなり高感度性能が改善されてるので、ボディの入れ替え、もしくは買い増しを考えてもいいと思います。
書込番号:22647762
1点

>ミスタースピマスさん
普通は、皆さん方の回答通りだと思います。
全く別の撮り方を思い付きました。上級者用だと思います。明るいパンケーキレンズで、写真サイズをraw の最大サイズLサイズ?で、広角に撮影して欲しい部分だけあとでトリミングして拡大します。f値1.8であれば1/300iso1600くらいでも十分ぶれずに明るいと思います。raw 撮影なら2段階くらい明るくなると思います。モードはMモード(マニュアルです)
書込番号:22647885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内のスポーツ(体育館)での撮影
競技の全景~広めを撮影したいならば広角~標準画角のF2.8未満の明るい単焦点レンズを使うことも出来ますが、
お子さんをピックアップしたいならば、基本的に望遠利用になりますので、F2.8でも特に明るい部類になります。
「被写体ありき」でしょうから、単に明るいレンズを使えば済むとは思えませんので、そんな具体的なところも明らかにしておくほうが良いかと思います(^^;
ところで、件の撮影条件はどうでしょうか?
撮影画像にデータが記録されているハズです。
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・感度→これはISO6400ですね?
上記の画像の主要被写体がちょうど良い明るさ(暗過ぎず明る過ぎず)であれば、その条件を根拠として、レンズやシャッター速度を変えると(同等露出で)どうなるのか推算できますから、機種選びまたは「諦め、ガマン」に役立つかと(^^;
書込番号:22647924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>若花田さん
>遮光器土偶さん
>最後の救世主さん
>エリズム^^さん
>とびしゃこさん
皆様、ありがとうございます。
予算、その他情報を、記載すべきでしたね…
予算・・・30000円以内
情報・・・f5.6 1/200 180mm ISO6400
そこまで汚い画質ではないのですが…
ご教授願いますm(_ _)m
書込番号:22648334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスタースピマスさん
先に書き込んだ理由から、焦点距離180ミリ付近での撮影で画質の改善を望むなら、70-200F4とか70-200F2.8などのF値の小さいレンズの使用を考える必要があります。あるいは高感度に強いボディの導入です。
ご予算からすれば、レンズの購入は困難で、X9ボディの中古ならまだ可能性があります。申す少し頑張って、予算の上乗せできれば、信用のおけるお店でのX9の程度の良い中古品の購入は可能でしょう。
書込番号:22648366
0点

本当に、ISOが下がればいいのですか?
書込番号:22648430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万の予算ではキツイかも。
5万でもキツイかな?
その予算だとボディを変えるのが効果的なんだろうな。
室内スポーツって何を撮るのですかね?
それによってレンズの長さも決まるかと。
後でトリミングするのなら、50mm f1.8という手もあるかな?
他はマクロになるけどタムキューの中古あたりも買えたり。
やはり10万超は予算があれば効果が高い物が買えるかな。
書込番号:22648706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスタースピマスさん
ご提示の条件ですと、ヤフオクなどでタムロンのA001を探された方がいいかと思います。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
ただ、私もマウント違いを持ってますがAFは早くないので、中高生以上のバスケとかは厳しいかもしれません。
書込番号:22648995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスタースピマスさん
>情報・・・f5.6 1/200 180mm ISO6400
主体となる被写体に対して標準的な露出であったとして、そのときの撮影照度は、
250*200*(5.6^2)/6400=245(lx:ルクス)≒Lv(Ev)6.6ですから、
過去の体育館内撮影での「やや暗めの(私的な)標準値」の160(lx:ルクス)=lv(Ev)6よりも2/3段ほど有利な明るさですね。
ISO3200まで下げてほぼ同じ露出と同じシャッター速度にするには、少なくとも【F4のレンズ】が必要になります。
250*200*(4^2)/3200=250(lx:ルクス)≒Lv(Ev)6.6
しかし、
>予算・・・30000円以内
中古でも望遠ズームの良品は無理かも(^^;
レンズに擦り傷付でもどうか?というところかと。
現状でシャッター速度1/200秒なので、すでに動きの速い場合が多々あるバスケなどでは苦しいところですから、シャッター速度は下げたくないですよね?
ところで、広角~標準画角でも良いのですか?
お子さんとか画面内で小さく写りますが、
それでも良いのならば、もっと明るいレンズも使えはしますが・・・(^^;
※特殊で少数過ぎる競技でもなければ、もっと具体的な事を書かれても大丈夫です。
例えばバスケなど小学~大学までで何十万人もおりますから(^^;
(もっと少数の弓道であっても)
書込番号:22649219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りで・・・(^^;;;
室内スポーツを上手に撮影できる・・・「撮影モード」なんてのは有りません(^^;;;
その体育館の明るさや状況に応じて・・・カメラマンであるあなた自身が色々と臨機応変に対応するしかないです。。。
室内スポーツを上手に撮影できる・・・カメラやレンズなんて物も存在しません。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の設定は、古今東西万国共通のルールであって、SONYだろうが、キヤノンだろうが、オリンパスだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・同じルールで設定される。。。
つまり・・・計算通りにしかならないもので。。。
何か特別にISO感度を低く出来るとか?? シャッタースピードを速く出来るとか?? そんなカメラはこの世に存在しません。。。
ISO6400 F5.6 SS1/200秒 って事は・・・
ISO3200 F5.6 SS1/100秒
ISO1600 F5.6 SS1/50秒
ISO800 F5.6 SS1/25秒
↑この様にシャッタースピードを遅くして・・・ブレブレ写真を覚悟で撮影するか??(奇跡の1枚をゲットする事に掛けるか??)
ISO6400 F5.6 SS1/200秒
ISO3200 F4.0 SS1/200秒
ISO1600 F2.8 SS1/200秒
ISO800 F2.0 SS1/200秒
↑もしくは、この様に、絞りを大きく開くレンズを買ってきて、絞りを開ける以外に方法が無いわけです。
と言うわけで・・・キットレンズ(開放絞りF5.6の性能のレンズ)を使用している限り。。。
1)ISO6400のノイズを我慢する(撮れないよりマシ!! そのシーンをゲットできた事に価値がある!!)
2)シャッタースピードを下げて、ブレブレ写真覚悟で撮影して・・・偶然? 奇跡の1枚をゲットする事を目指す!!
↑この2つの方法しか有りません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
素早く動く被写体であっても・・・一見連続して動いているように見えて・・・実は一瞬「静止状態(に近い状態)」になる「死点」が存在します。
例えば、バスケットのジャンプシュートの頂点やフェイクを入れる瞬間。。。
例えば、バレーボールのアタックでジャンプした頂点付近の姿勢や、レシーブでボールの勢いを殺す瞬間。。。
↑この瞬間が「死点」で・・・ほぼ静止状態=スローシャッターでもブレずに撮影できるチャンスになります♪
モチロン、手足や髪の毛等は動いてますのでブレますけど・・・顔〜胴体にかけての「体幹」部分は止められます。
1/60〜1/125秒程度のシャッタースピードが稼げれば、十分チャンスがありますので♪1段〜2段程度はISO感度を下げられる=ノイズを改善できる可能性はあるわけです♪
まあ・・・私もISO感度を上げたくない派ですので・・・お気持ちは良く分かります。。。
今時の高性能な(ISO感度ノイズの少ない)カメラでも・・・1600以上には上げたくないですね(^^;;;(^^;;;
一般的には?? 70-200oF2.8と言う15万円〜20万円近いレンズがおススメになります(^^;;;
↑我々一般的な趣味の人間が買える最大予算のレンズだと思います(^^;;;(笑
ホンネを言えば・・・大きな市民体育館クラスになると・・・観客席から撮影するには200oでも望遠が足りないorz
300o、400oが欲しくなるけど??
300oF2.8なら50万円。。。400oF2.8なら100万円の予算が必要ってことで(^^;;;
↑コレが、インドアスポーツを撮影すると言う事です(^^;;;
なので・・・学校の体育館や練習風景なら?? コートサイドで撮影するチャンスがある♪
あるいは父兄の特権で・・・ベンチサイドに陣取れる試合もあるかも??
↑この場合は・・・50〜100o程度のレンズでも十分迫力ある写真が撮れる♪
50oF1.8なら2万円位で買えるかな??
10年位前だと、タムロンの90oマクロを代用していた人も多かったです♪(^^;;;←AFは激遅ですけど・・・F2.8の明るさと90oと言う、APS-Cではソコソコ望遠レンズなんで。。。コートサイドで撮影できるチャンスでは重宝したわけです(^^;;;(マクロなんで花やポートレートでも使えるし♪)
ご参考まで♪
書込番号:22651597
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
メインボディは6Dmk2になります。
主な被写体は子ども、バイク(動かないもの)です。
子どもはまだ幼稚園ですが運動会など望遠がそこそこ必要な事が増えてきました。そこで焦点距離を稼ぐためにaps機を検討しています。
テレコンx1.4も考えましたが、apsだと約1.6にもなるし、kissx7はレビューも良いし、何より最軽量ということで気になっています。
良いアドバイスもしくはフルサイズとx7を併用されている方などいれば使用感など教えてもらえるとありがたいです。
宜しくお願いします。
※所有レンズ(望遠)はEF70-200になります
書込番号:22412646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Satoshi.Kさん
APS-Cは原理的にフルサイズの1.6倍クロップですよね?
だったら6D2で撮影して1.6倍トリミングでも結果は同じ(近い?)かもですね。
フルサイズから1.6倍トリミングしても画質的にはそんなに違和感ないかも。
私ならKiss Mで動画で思い出にするかも。
書込番号:22412672
2点

トリミングで対応するのは駄目ですか?
併用はアリだと思いますがX7だとAFポイントも少ないですし、コマ数も少ないです。
6D2との併用なら9000Dか80Dの方がいいと思いますね。
X7、まだ新品売っているのかな?
中古でいいなら80Dが6〜7万ですね。
書込番号:22412688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はSONY機ですが
フルサイズのα7+LA-EA4と
aps-c機のα37を併用してます。
2台体制なのは
○不意な故障のスペア
○実写してみると、α37のほうが動体追従のピント合焦率が良い
○aps-cクロップしたら、α7は1000万画素
α37は1600万画素、テスト撮影しても
超々望遠ではα37のほうが緻密さを確認
○バッテリーが共通なので便利
4個の電池がまんべんなく劣化するようにローテーション
適材適所でそれぞれが得意とする
撮影にあてがいますが
故障のスペアが一番 意味が大きいです。
書込番号:22412699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.Kさん
X7もよいカメラですが、
ライトバズーカと呼ばれる小型の望遠レンズの導入がよいのでは。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
書込番号:22412711
0点

ちょっとセンサーが古いので、実際にそのように使って
差を感じました。
テレコンで距離を伸ばす方法もありますが
テレコンって、画質落ちるので心配。
あと一つの方法ですが
そのお金あるなら、今のカメラも売って
合わせたお金でEosRにして、APS-Cクロップでの
使用も良いように思います。
書込番号:22412770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoshi.Kさん
7DUと6DUの2台体制です。APS−C機の利点は、ファインダー上で大きく見えるので、ピント合わせが有利になる点と撮影時のモチベーションでしょうね。お子さんが集団の中にいたりしたら、APS−Cの方が探しやすいと思いますし、少しでも大きく見える方が撮る気にもなりますね。ただ、逆に言えば、その分追尾には慣れが必要でしょうけど。
でも、X7は今更ないとは思います。私の思い違いでなければ、センサーは10年近く前の7Dに採用されたものを小改良して使ってますし、6DUに比較してAF9点は少なすぎてピン抜けの可能性が高くなります。X9iか9000Dあたりを考えたほうがいいと思います。
ただ、グラウンドの広さにもよりますが、進学すれば、200ミリでは足りなくなる日は来ると思いますので、超望遠ズームの購入も考え方ではあると思います。
書込番号:22412795
1点

>Satoshi.Kさん
単に小さく軽いカメラが欲しいなら有りと思います
が運動会等の動き物に対して望遠効果を狙うなら違う機種の方が良いかと思います
中古購入ですか?
例えば明るい屋外だったら修理期間が終了した40D激安です7Dも良品に会えるかにかかりますがそこそこお安いです
新品だだったらX8iがめちゃ安いです
いずれも運動会ではX7よりお薦めかな
書込番号:22412803
0点

>Satoshi.Kさん
70-200mmってことはAPS-Cでなら換算112-320mmってことで
軽さを気にしているからF4の方ですかね。
幼稚園なら換算300mmでもなんとかなりそうですけど
小学校となると換算500mmでも足りないかんじですから
開放絞り値はF5.6と1段暗くなりますけれど1.4xテレコン付けて
換算450mmくらいで使うかんじになるのでしょうかね。
X7を考えているにしてもどうせならX9にしたほうが色々よさそうです。
X7は本当に小さく、グリップ部もとても浅くてホールドしにくいです。
X9ではかなり改善されたみたいですけど。
また、バッテリーの持ちが結構悪いです。ですが連写が遅いのもあって
(連写自体の遅さだけでなくバッファが小さいので
RAW+JPEGだと実質2枚しか連続で撮れません。
そのあとはシャッター押しっぱなしだとゆっくり1枚ずつ撮るかんじか、
2枚連写ごとにシャッター切り直すどっちかで、
カタログスペックの4コマ/秒なんてのはJPEGオンリーでもどうかな)
思ったほど枚数撮らないなら
運動会の1日くらいならなんとか持つかんじですけど。
これらの点がX9なら多少改善されているとは思います。
僕は昨年2月にX7ボディのみを底値3万で買いましたが
今のX9はちょっと高く感じますがまあ仕方ないですかね。
あるいはX9iなら重さもそう重くなく測距点も多いので
多少は撮影も楽になるかしら。少し予算上がりますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000944184_K0000484119
もしX7にするならボディのみで新品3万・中古の極上品でも2万
くらいに考えるといいです。販売終了に際して値段が高騰しましたが
それ以上出すかんじの価値ではないと思います。
まあそれを言ってしまったらX9も機能刷新は当たり前にやるべきで
X7の単なる後継入門機なんで同じような価値なんですが(笑
書込番号:22412814
0点

クロップと同じだから、距離を稼いだことになりませんよ。
望遠レンズ買ったほうが幸せになれると思う。ただし、望遠ズームレンズはボディより
はるかに高いけど。
書込番号:22412960
0点

Satoshi.Kさん こんにちは
センサーサーズの違いによる 望遠効果目的で 購入するのでしたら 画素数が多い方が 拡大耐性札強くなりますし フルサイズとの差別化も図れるので良いと思いますよ。
書込番号:22413141
0点

私も望遠効果を狙って、エクステンダー代わりに6Dに70Dを買い足した者ですが、400mm以上のレンズは高いので、費用対効果は悪くないと思います。
ただ、皆さんが仰るとおり、私も今更X7はないかな…と(スペック的にも価格的にも)。
今なら少なくともX9、できれば9000Dや80Dまで視野に入れた方がいいと思います。
80Dなら6D2とバッテリーも共用できて、操作性も近くてベストかと。
因みに、私も子供の運動会目的でしたが、70-200ではやはり短く、結局エクステンダーを買い足し、その後70-300にスイッチしました。
小学校以上だと、殆どの場合、APS-C機の200mm(320mm相当)でも短いと思いますよ。
書込番号:22413321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dmk2をお使いの方がx7どうですか?って感じの話ですか?
普段がフルサイズなら、遊びで買ってみたらどうでしょうx7
7D2はダメなんですか?こっちのが良いと思いますけど⁉
書込番号:22414683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました、返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんがおっしゃるとおりクロップ効果はデータ上、意味ないのですね。
RPが発売されていつかミラーレス主体の時代が来るのかと思うとなんだか寂しくなります。
ボディ一つで距離のあるサードパーティレンズを考えてみようかと思ったりしてます。
もしくはテレコン。
書込番号:22641389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
予備バッテリーの購入を考えています。
2014年1月に購入し、着実にバッテリーが弱っていること、丸一日持ち出すことが増えたためです。
動画撮影はなく、航空機の連射や花や動物などを撮影しています。
純正品が一番安全だとは思いますが、価格的に渋っています。。。
おすすめの予備バッテリーがありましたら、教えていただけないでしょうか。
現在、ATTOZENのバッテリー2個セット2000円(Amazon)を考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

>たかふぃ〜さん
高くても純正をお勧めします。
書込番号:22166404
6点

互換バッテリーの欠点は信頼性。
充電できなくて使えなかったならならまだしも、カメラに入れたら取り出せなくなったという経験があります。
あまり多くないでしょうけど、最悪の場合はカメラの破損や発火事故なんてことも考えられますね。
運良く使えたとしても、経験的に充電バッテリーより持たないことが多いです。
互換バッテリーは絶対ダメ!とまでは言いませんが、予算が何とかなるなら純正バッテリーにしといたほうがいいですよ。
書込番号:22166432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかふぃ〜さん
今は互換バッテリーも信用性の高いものもあるようですが、あくまでも自己責任での使用になります。
トラブルも少なくなっているとは思いますが、万一肝心のところでトラブっても困るので、私はすべて純正バッテリーを使っています。
書込番号:22166433
0点

>たかふぃ〜さん
僕もそろそろ追加考えていますよ。
思ってるより電池切れ早いので
(D3100はもう少し持ってました)。
みなさん慎重なんで純正ですが
自分も余裕があれば純正、
なければROWA Japanのにするかんじで
純正の値段しだいかな。
4000円近くなら迷わずサードにするかと
(お決まりの自己責任で、です)。
書込番号:22166476
0点

互換バッテリーのリスクはご承知の様なので、個人的にオススメの互換バッテリーを紹介します。
【輸入元ロワジャパンPSEマーク付】CANON キヤノン EOS Kiss X7 M M2 M10 の LP-E12 互換 バッテリー【実容量高】【2個セット】【残量表示&純正充電器対応】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6R89QO/ref=cm_sw_r_cp_api_OAEUBbRWG0K4W
ROWAの互換バッテリーは比較的信頼性は高いです。
(ATTOZENと言うメーカーは初めて聞いたので信頼性は分かりません)
紹介した互換バッテリーは自分も同じ物を使ってますが(2個セット)純正と遜色ない性能です。
購入から4年程使ってますが(カメラはEOS M2)今のところ全く不具合はありません。
一応念のため書いておきますが、互換バッテリーは自己責任で購入・使用して下さい。
自分は問題なく使えてますが、純正と比べると当たり外れは多いと思います。
(Amazonのレビューはよく読んで下さいね)
書込番号:22166477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかふぃ〜さん
今までは予備バッテリーというとロワジャパン製を使っていました.
何度も充電していると純正とそうで無い物とは持ちが違ってきます.大体半分ぐらいでしょうか.
それと経年劣化だけでなくバッテリーが膨れてきてカメラに入れるのがむつかしくなってきたのもありました.
そんなことも知っておかれるといいですよ.
書込番号:22166525
0点

別のカメラですが、ウチはAmazonで売ってるNewmowaというのを使っています。
二種類使っていますが、容量も大きく快適に使えています。(^_^)v
書込番号:22166547
0点

個人的には互換品で十分かなああ
ぶっちゃけコレクションのカメラですでに純正が入手できないのが沢山あるし
純正にこだわってたら使用不可能という状況も多く
こだわる感覚が薄れました(笑)
たしかにROWAの日本セルが一番安心かな
僕の場合ROWAですら互換バッテリー作ってないカメラが結構あるけど(笑)
書込番号:22166578
1点

互換品でも
日本製シェル使用。と言うものは
純正品と変わらず
長期に使えた経験が有ります。
書込番号:22166740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、純正品を入れ、発熱・膨張・液漏れが起きてボデイにダメージを与えたら、無償で修理して貰えるでしょう。
社外品はそうはいきません。
これを納得出来るなら、買ってもいいでしょう。
セルが日本製なら、リスクは低いかも。
書込番号:22166920
0点

>MiEVさん
スレ主さんのX7は2014年購入らしいですが、純正のバッテリーでも購入から1年以上経ってたらメーカー保証は効かないのでは?
書込番号:22166940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。
互換バッテリーのデメリットも具体的に把握することができ、大変参考になりました。
膨張したバッテリーがカメラから取り出せなくなる…というのは大変困りますね。
ア◯ゾン価格ですが、
純正 5940円
ロワ 890円
の価格差があるので…今回は互換バッテリーを購入してみようと思います!
もちろん自己責任で!笑
書込番号:22171677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフカメラをはじめて買ってみようと検討しています。x7とx9が小さめかつ初心者向けという風に聞いたので、どちらかを買おうと思っています。初めはx7のほうが2〜3万ほどやすいのでこちらにしようと考えていたのですが、色々調べるうちに、新しいx9のほうが性能が良くて長く使えるのかな、なんて思ったりもしてどちらを買えばいいのか分かりません(>_<;)
初心者ですので、実際あまり大きな違いは分からないと思うのですが、今の時点だと少し高くてもx9を買った方が良いのでしょうか?
使いたい用途としては、旅行に行くのが好きなので、旅行の時や、少しお出かけに行く時に使うくらいです。自撮りは特に一眼レフではするつもりはありません。
書込番号:22118848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今の時点だと少し高くてもx9を買った方が良いのでしょうか?
予算があればX9が正解です。因みにX7は生産完了品ですので今後安いお店から在庫が無くなっていくと思われます。
書込番号:22118860
2点

EOS Kiss X7のカメラとしての性能は今でも通用しますけど、買い時だったのは去年や一昨年くらいです。
現在の中古品が当時の新品と同じくらいの価格ですよ?
買うのバカらしく感じません?
予算が大丈夫なら、Wifiとバリアングルとライブビュー時でも快適なAFを手に入れたEOS Kiss X9をオススメします。
書込番号:22118878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつこ犬さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000484121
とにかく小さく軽くを追求するとX7ですけど
予算が許すならX9の方が明らかに性能は上ですし
他の入門機(9000DとかX8iとか)から比べれば
かなり軽いですからそっちかな。
それでも僕はX7ボディを底値の29000円弱で買ったので
ダブルズームが5万以下でなければ買わないかんじですが(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
もし大きさ重さ値段的に妥協できて機能を優先させるなら
他の入門機や中級機も考えてみるとよいかもしれませんけど。
あるいは大きさ重さ気になるなら、ミラーレスの方が有利ではあります。
レフ機はなんだかんだ言っても奥行きありますから、
思ってる以上にかさばりはしますからね。僕も普段持ちはミラーレスです。
書込番号:22118881
2点

>まつこ犬さん
初心者でも感じるX7とX9の違いはタッチシャッターが快速になった事やWi-Fi・Bluetooth接続が可能に
なった事や可動式液晶装備だけでなく、バッテリー持ちや高感度撮影画質の向上も大きな進歩と感じます。
今時のAPS-C機(キッスシリーズや9000D等)の性能に並んだのがX9で、ストロボなしで撮る室内撮影
だとX7とはその画質にかなりの差を感じるかなと思います。
X7のモデル末期には暫く五万円前後の実売価格の期間が続きましたが、それと比べると今のX9
ダブルズームキットの価格は個人的に決して高いと感じるようなものでは無いですね。
それと同梱される二本のズームレンズも新型に切り替わっているので、尚更X7を買う理由が
見当たらないと感じる方が多くなるような気がします。
ですがもう二万円ほど追加で出せるなら、旅行やお出かけ用途で小型軽量なミラーレス機のキッスMも
検討してみる価値はあるだろうと思いますね。(一眼レフではないのでそもそも選外かも知れませんが)
書込番号:22119056
3点

まつこ犬さん こんにちは
X7は 5年ぐらい前に発売が始まったカメラですが 5年となるとカメラの進歩も感じると思いますので なるべくでしたらX9にしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:22119077
1点

こんばんは。
レフ機は絶対条件でしょうか?
他の方もお勧めのとおり、旅行等でコンパクトな方がよければ、私もミラーレスの方が向いていると思います。
コンパクトさで言えば、PanasonicやOLYMPUS陣営のマイクロフォーサーズですが、キヤノンならM100が一番お買い得だと思います。
スマホ等とは違うボケを活かした写真が撮りやすい単焦点レンズも付いて5万円台半ばです。
X7は底を打ってからかなり値上がりしていて、在庫があるところもかなり少ないですね。
しかも他の機種より2世代以上古いので、今更購入する理由が見当たりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025459_J0000027005_K0000977961_J0000027006_J0000025061_K0000651897_J0000025458_J0000027003&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
なので、リーズナブルでレフ機限定ならX9,ミラーレスでもOKということならM100かKissMが無難だと思います。
その上で、特に望遠レンズが不要なら標準ズームの他に単焦点レンズの付いたダブルレンズキット(以下WLK)がお勧めですが、X9ってWLKの設定がないんですね…。
X9の18-55キットに下記のような単焦点レンズを追加すると6万円台後半になるので、M100のWLKのコスパが光りますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676&pd_ctg=V069
因みに、M100でも22mm単焦点を別売りで買い足すと2万円ぐらいしますが、WLKで買うと15-45キットとの差額5,000円程度で手に入ります。キットで買った方が単体で買うよりかなり安くなることが多いです。
ただ、M100にはファインダーがないのと外付けストロボが付けられないので、それらが必要ならKiss MかX9でしょうか。
いずれにしても、現時点でX7はよほどの理由がない限り外した方が無難ですね。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eos-kiss-x9-x7-compare/
https://asobinet.com/camera-comparison-kiss-x9i-x8i-x80-x7/
書込番号:22120047
1点

>まつこ犬さん
x9の方が動画性能、画質、高感度、Wi-Fi全てにおいて良いです。
ただ、このクラスのカメラはNikonD5600もかなり性能が良いです。
オートフォーカスも速く信頼性も高いのでお店で触ってみてください。
書込番号:22120138
2点

性能的には問題ないかも。
でも、今後、ミラーレスになってくので、ながつく買うのであれば、α6000おすすめです。
書込番号:22122783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしても白いKissが欲しいとかじゃ無い限りはX9でしょうね。
日常では差は感じないでしょうけど、暗い場所での画質では差を感じるはずです。
目が肥え過ぎてISO800以上は使いたく無い><とかなったら新しいカメラの意味が薄れてレンズにお金掛けたり、フルサイズに行った方が幸せになりますが。
モデル末期に買ったのでネットの情報でしかX7以前の機種と比較できませんが、X7も当時としては飛躍的に画質が向上した機種だった様ですが、X9と言うより、センサーが2400万画素になった機種は画質向上が著しいです。
(何年か前、X7と同じセンサーにDIGICだけ新しくなったM10と言うミラーレスがありましたが、そちらはX7と比べてあんまり画質向上してませんでした)
画素数が少ない方が画質向上に有利なはずなのですが、画素数競争しながら画質上げるのは、各社の技術進歩の賜物ですね。
そろそろ画素数据え置きで画質向上に専念して欲しい位です。
むしろ今の技術でX7と同じ1800万画素のセンサー作って欲しい。
書込番号:22172158
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

>MARU丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=17900248/
タイマー機能の付いたリモコンが必要なようですよ。
書込番号:21972092
1点

MARU丸さん こんにちは
X7には インターバル撮影機能が付いていないようですので タイマー機能付きのレリーズが必要になるようです。
書込番号:21972142
1点

タイマー機能付きのレリーズ(リモコンスイッチ)が必要です。
書込番号:21972404
2点

純正タイマーリモコン(TC-80N3)はN3タイプです。
X7で使う場合は、リモートコントローラーアダプターRA-E3もお忘れなく…。
あと、タイマーリモコンを使っても、インターバル撮影ができるだけで、タイムラプス(=微速度撮影)動画にはなりません。
動画にする為のソフトが必要です。
WindowsならLiveムビーメーカーでも作れます。
書込番号:21972579
3点

>MARU丸さん
純正は高いし、変換アダプタも必要だしとあまりいいことないので社外品をお勧めします。
↓これです
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-RS-60E3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1409816837&sr=1-4&keywords=RS-60E3
私もX6iで使っています。
書込番号:21972932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





