EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 20 | 2017年7月7日 12:24 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2017年7月1日 12:38 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2017年7月1日 09:45 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2017年6月24日 17:50 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2017年6月8日 23:28 |
![]() ![]() |
35 | 55 | 2017年6月8日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
1週間前くらいにkissx7を購入したのですが、風景モードにして真っ青な空の写真を撮ったときに右下に薄っすらと白い点のようなものが写ってるのに気付きました。何度撮っても同じ場所に写るのです。センサーミラーの汚れかと思い何度かセンサークリーニングやゴミが入らないように注意してブロアーを吹きかけたもののとれず困ってます。メーカーに問い合わせてもゴミが付いてるのではとしか言われませんでした。
被写体が物や人など普通に写真を撮るときは写りませんが絞り優先モードにしF値を上げて白い紙の上で撮ってみるとやはり写ります。これは何なのでしょうか?
書込番号:21020353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mai_mai__さん
これは気になりますね。
買ってすぐなんだから購入店で相談した方が良いと思います。
書込番号:21020379
2点

スマホなんでよく見えないけど、多分、ホットピクセルじゃないかな?
そーだったら、ほっといても直らないよー
まだ一週間なら修理じゃなく、お店で新品交換してもらったほーがいーんじゃない?
とにかくすぐにお店に連絡
書込番号:21020392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mai_mai__さん
やはり メーカーの言うように
ゴミがついているのだと考えます。
ゴミと言っても油分なら、粘着性があり
ブロアくらいでは取れません。
通常 ゴミつきなら 黒い点なんですけど
大きくボケてリング状になってるのだと思います。
(黒がボケると、黒の中に背景の色が入り込む)
ゴミ付きは、白バックより、青空のほうが目立ち易いです。
自分は、綿棒+エタノールで拭いて、汚れを取り除き
乾いた綿棒でアクが残らない様に仕上げてます。
自分のは、安いボディだし、ローパスフィルター付きで、
ローパスフィルターは、水晶を薄く切ったもので、硬度が有るから、
自分でやってます。
初期の頃は、メーカーにクリーニングに、出してましたが、
F32でまだゴミ写りする。と
イチャモンを言ったら
メーカーは
それは顕微鏡の世界だから、無理です。
F11で試してみて下さい。
と言われ
それなら自分でするわで、自分でやってます。
書込番号:21020404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mai_mai__さん こんにちは
センサー上に付いている 油性の汚れのように見えますが 油性の場合センサークリーニングでしか取れないと思いますのでメーカーでクリーニングしてもらうのが良いように思います。
書込番号:21020408
2点

絞ると出る・・・・なんか似ている症状が・・・
多分ですが、センサー(ローパスフィルター?)に傷ついているのかも(泣)。
自分もD40の1台がセンサー清掃でひっかいてしまいこういう症状です。
センサーをよーく見てなんかポチってなってませんか。
初期不良なら交換してもらいましょう。
自分でやったのなら・・・解放で使うしかないかも。
書込番号:21020415
1点

>mai_mai__さん
レビューに出てたけど、答えられないーと思ってたら、クチコミで質問されてましたね。よかった。
見た感じアブラ滴のように思いました。これがどこかに付いているのでしょう。
センサーが一番可能性高いですが一応レンズも見てやってください。
センサークリーニングをやっても消えないなら、メーカーにお願いしてみたら?
自分でやると思うようにいかないだろしヘタすれば壊してしまって補償も利かないと思います。
慣れているならいいけど、質問のようすからはそうは思えないし。
近くのサービスセンターとかクリーニングが可能なカメラ屋さんとかへゴーかと。
書込番号:21020423
2点

>DENIKOPPAさん
今センサーミラーを見てみるとポチッと点みたいなのが見えます。白い点に気づいてから初めてセンサーミラーにブロアを吹きかけたのでもしかしたら初期不良なのかもしれません…
書込番号:21020434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサークリーニングとブロアーなら触っていないですよね。
初期不良でしょう。
センサーには一切触っていない事をしっかり伝えて交換してもらうのが良いですよ。
書込番号:21020435
1点

みなさんありがとうございます( i _ i )
書込番号:21020456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
ゴミではなくて・・・汚れですね(^^;;;
何名かの方が指摘してますけど・・・「油性」の汚れ・・・もしくは「水滴系」の乾いた跡だと思います。
↑これはブロアーでも、センサークリーニング機能でも取れませんので・・・
いわゆる湿式クリーナー等での清掃(洗浄)が必要ですので・・・SCで清掃してもらいましょう♪
↑自分でも出来ない事無いけど(クリーナーキットとか売ってるけど)(^^;;;・・・慣れないとと言うか?? コツが要るので、素直にSCへ出した方が良いと思います♪
「新品」ほど・・・この手の「汚れ」は発生しやすいので。。。(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21020469
1点

中心に点のようなものがあって白っぽい割に綺麗な丸になっていて
ジワーッと外に広がっている・・・
これ油系の汚れの付着じゃないかな?
これだと自分でやっても難しいと思うので
メーカーへクリーニング依頼するのがよいと思います。
書込番号:21020510
2点

まず購入店に相談してみましょう。
初期不良と認められれば新品交換してくれると思います。
(メーカーは交換してくれません)
もし交換にならなかった場合は、お店からメーカーに点検に出して貰うと手続きが楽です。
その場合「キヤノンに点検に出して下さい」とキヤノンを指定して下さい。
書込番号:21020544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
センサーに付着した油汚れのような感じですが、こんな輪っかのようなまんまるな汚れは初めて見ました。
これはブロアーで吹き飛ばして消えるようなもんではないので、しっかりとした清掃が必要で、購入当初からこうなら、購入店で相談すれば、交換って話にもなる可能性も大ですので、まずは購入店で相談される方が良いでしょう。
メーカーに持ち込むと、間違いなく清掃や修理扱いになりますが、買ったばかりでこれだけ大きな汚れが付着するのは、メカ的に何か不具合抱えているかもしれません。
清掃してもまたすぐ付着するような気もするので、まずは購入店で相談が良いかと思います。
その上で、メーカーでの清掃となったら、一旦は綺麗になりますが、またすぐに付着することを繰り返すようでしたら、再度交渉でしょうね。
書込番号:21020547
2点

mai_mai__さん、はじめましてこんにちは
孫娘がmai_mai__さんの画像を見まして、きっとこれだと言っています。
http://cweb.canon.jp/e-support/information/eos1dmk3.html
しかし、サポートにリング状のシミと伝えたのに、センサーのゴミとだけの回答は解せないと言っています。
*新米の方が応対した
*リング状にドキッとしたけどとぼけられた
のどちらでかでございましょうね。
書込番号:21020671
6点

山中ウメさんに たいへん有益なサイト記事をご紹介していただきましたね、
このサイト記事を参考になさって、メーカーサービスと連絡をとるのが現時点では最善の方策でしょう
メーカー点検後、最悪の場合有料扱いとなることも考えられないこともないので、点検送付の際はご注意を d(-_^)
つまり、万一有料修理扱いになるんだったら、手をつけないで送り返してくれるように念を押す、みたいな、
書込番号:21020744
1点

あ、ごめーん
パソコンで見たら全然ホットピクセルじゃないわー、汚れっすね
どっちにしろ、買ったばっかりならお店に連絡して取り替えてもらったほーがいいと思うよー
書込番号:21021619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>パクシのりたさん
>DENIKOPPAさん
>#4001さん
>hotmanさん
>逃げろレオン2さん
>Paris7000さん
>山中ウメさん
>syuziicoさん
今日購入店へ持って行ったところ、無償で交換してもらえました!
山中ウメさんに教えていただいた記事を読みましたがまさにこちらの現象でした (ー ー;)
原因がわかりすっきりしました
皆さまありがとうございました
とても助かりました!
書込番号:21021672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら、行動が早い 笑
ひとまず解決、良かったっすね!
書込番号:21021693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒シャツRevestさん
調べていただきありがとうございました^^
書込番号:21021701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換になってよかったですね。
予断ながら、かってニコンのカメラでも油飛びがありましたね。
その時、センサーをブロアーで強く空気を吹き付け飛ばそうとすると、ナメクジがはった様なあとが付いたものです・・・。(汗
なお周知の如く、そのときニコンは、カメラのロットや症状により、対策済の新型カメラと無償交換しました。
書込番号:21025047
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、
子供がサッカーをしており、遠くから撮影を考えています。後は室内や屋外で接写気味に赤ちゃんを撮影したいです。
今まではニコンのCOOLPIX9900を使用していましたが、故障してしまいました。
修理に数万かかるので、ここは思い切って買い換えることにしたのですが、
サッカー試合を遠くから撮るのに、ニコンCOOLPIXではなかなか難しく、上手く撮れなかったです。
こちらのカメラでは上手く撮れるでしょうか?
私は一眼レフ初心者ですが、初心者は一眼レフを使いこなすのが難しいですか?
ちなみに赤ちゃんを撮るのにニコンCOOLPIXはなかなか良かったです。モニターがクルクル出来たので、赤ちゃんと一緒に自撮りみたいな事も出来て、
とても便利でした。
デジカメのオート機能のおかげで、赤ちゃんのいろんなシーンを綺麗に写してくれました。
一眼レフとなると、簡単にパシャ!とはいかないですか?
う〜む!やはりデジカメが無難なのか…
とても迷っています!
書込番号:21008013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算は5万円ぐらいでしょうか?
>モニターがクルクル出来たので、赤ちゃんと一緒に自撮りみたいな事も出来て、
バリアングルのことだと思うのですが、もしそう言ったカメラが良いのであれば
ニコンのD5200はどうでしょう?
D5200ならファインダーでの撮影時の、一眼レフの機敏さを持ちながら
バリアングルでの撮影もできます。
最初にニコン機あるいはキヤノン機を選んでおけば、豊富なレンズ資産が使えます。
そんなことも機種を選ぶときの1つの基準になると考えます。
書込番号:21008050
4点

URLを貼り忘れました。
http://kakaku.com/item/J0000004011/
でもこれだと、望遠側が有りませんね。
バリアングルで現在望遠付きで発売されているものだと
EOS Kiss X8i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000741191/?pattern=B
\71,460.-と少し予算オーバーになるかもしれませんね。
書込番号:21008065
1点

>ふたたばさん
http://kakaku.com/item/K0000742093/spec/#tab
画質などに関わるX7ダブルズームキットとS9900との差は
・センサーサイズがCanon APS-Cと1/2.3型(面積比約12倍)なので画質はかなりよくなる(特に暗所撮影時に)
・レンズの開放F値は同じようなもんですが、同じF値で撮ってもセンサー大きくなる分、ボケ量が増えます。
・レンズの望遠側がS9900の方が2倍近くある
ですから、次のように感じるはずです。
S9900で室内自撮り(赤ちゃんなのでそうですよね?)されてたようで、
センサーの小ささ・レンズの暗さ・暗所での画質の荒れはあまり気にならなかったようですね。
X7で自撮りはやれないことはないですけど、液晶が反転したりとかはないので当てずっぽで撮ることになります。
暗所撮影自体については、レンズの明るさはほぼ同じなので同様の撮り方でよいかと思います。
センサーが大きくなる分、ISO感度が上がってもノイズが出にくくなるので、画質はよくなるはずです。
もしもキットレンズではうまく撮れない・もっとノイズの少ない絵がほしい、ということになれば、
開放F値の小さいレンズを追加するとよいかと思います。F2.8以下のものを挙げてみます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-40&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
ウチは暗くてF2以下でないとだったんで、僕はシグマ30mm F1.4にしてみました。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
サッカーの方の場合は、望遠が足りないと思うかもしれません。S9900は換算750mmまでだったところを、
X7のダブルズームキットの望遠キットズームだと換算400mmまでになってしまうからです。
ここで750mmくらいあるものを、となると大きく重く高いレンズを買うしかないです。
手っ取り早く追加出費もなくていいのは、できた写真のトリミングです。
閲覧・印刷環境にもよりますが、絵の大きさを1/4(縦横半分)くらいまでのトリミングなら、
いい絵が保持できると思います。これで換算800mmの絵になります。
もしどうしても望遠レンズ買うとなると、こんなのです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_Spec302=400-
超望遠撮影ですから、液晶で捉えるS9900では難しかったと思います。炎天下なら見にくかったりもあるし。
それがファインダーで捉えるに変わり、少しは楽になるはずです。
もしS9900の時に設定的にはうまく撮れていた方法が分かっているなら、それを使えばよいです。
一応書いておきますが、かなりカメラまかせにするならスポーツモードで。
自分で設定したいというなら、動きものは基本シャッター優先(Tv)がよいでしょう。
1/500秒あたりからようすを見て、お子さんがブレたら1/1000秒などに、余裕あれば1/400秒あたりにして
とにかくまずシャッタースピードを確定してやります。
明るいところでなら、ISOオート(1600か3200上限)でも十分きれいに撮れると思います。
オートフォーカス(AF)は、中央(がいいと思います)1点の設定(カメラ右上のボタンで設定です)・
AF方式は動きものですからAIオートかサーボかな。ワンショットの方がうまく撮れる場合もあるかもですが。
書込番号:21008087
1点

>ふたたばさん
画面一杯にお子さんを捉えられる距離で撮影するなら、キッスX7と付属の
望遠ズーム55−250Uにて「スポーツモード」で撮れば問題ないでしょうね。
これは屋外でのサッカーの話ですが、室内だと「明るいレンズ」EF50ミリF1.8STM
などが欲しいところと感じます。
サッカーをする大勢の中の一人にピントを合わせて撮りたいとなると、それなりの
知識と経験が必要となりそうですが・・・(始めないといつまで経っても今のままですね)
最初はフルオートでも「苦労しながら上手く撮れた一枚」のほうが喜びも大きいと思います。
なお赤ちゃん目線の撮影や自撮りはX7では困難なので、この点キッスでもX8iなら
自撮りは少々つらいものの、ローアングル撮影等は画面クルクル付きなので
より良い選択となるかも知れません。(室内画質もX8iが高画質となります)
X8iだと高性能でピント合わせもし易いですが、少々大きく高価となりますね。
書込番号:21008091
1点

早速の返信ありがとうございます!
予算は5万以内で考えています。
先程家電量販店にて、店員さんにニコンのD3400を
勧められました。
ガイド付きで確かに便利そうでしたが、価格がレンズ2本で7万後半でした…
ちょっと高いですね。
ニコンでもキャノンでもこだわりはないので、
とにかく希望の撮り方が出来て、価格が予算内なら
いいなと思っています。
バリアングルモニター!それです!
あれは便利でしたが、こちらのカメラにはないですね。
x8には付いていましたが、価格がかわいくなかったです。
ますます迷ってきました!
書込番号:21008092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、家電量販店にて皆様のアドバイスを見ながら検討中です!
やはり店員さんはキャノンのD3400推しみたいで。
実際、この2機の違いは何なんでしょうか?
価格が違うのはわかるのですが、
店員さんはなぜキャノンを勧めるのでしょう?
ガイド付きだけがお勧めではないでしょうし、
店頭でオロオロしている状態です。
書込番号:21008113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり店員さんはキャノンのD3400推しみたいで。
ふたたばさん、D3400はニコンですよ。
キヤノンはKiss Xです。
自分が上に書いた、D5200ならバリアングルで標準ズームレンズ付き
それで予算内にも収まります。
http://kakaku.com/item/J0000004011/
とりあえずこれのカメラからスタートして
あとで予算が出来てから望遠レンズを追加するよう考えてみてはどうでしょう?
書込番号:21008145
1点

一眼レフを買った途端、写真が上手くなる訳ではないので勘違いはしない方が良いと思います。
書込番号:21008148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふたたばさん
店員さんがニコンのD3400おしなのは、なぜなのかはわかりませんが、、、
X7のほうはずいぶん古い機種で、実を言うとX9という後継機種が昨日発表されたばかりなんです(まだ発売されていませんが)。
なので、旧機種にすぐなってしまうX7をおしにくいというのはあるかも。
X9はモニターくるくるしますし。
http://kakaku.com/item/K0000977961/
高いですが。
書込番号:21008162
1点

>ふたたばさん
D3400もX7も入門機ですけど、新しいものの方が色々いいのは当たり前なんで、D3400の方がよくは見えますよね。
でもD3400買うくらいならより安いD3300と大差ありませんし、
AFの速いAF-PレンズがほしいということならD5300のAF-Pキット買えばよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014753_J0000019973_K0000942559
D3400買うくらいなら僕ならD5300AF-Pキットにします。
今まさにX7は底値なんで(新機種も出そうなんで少し上がりだしちゃった感はあります)、全く値段が違うのは当然です。
予算5万以内なら(レンズ追加もあるとは思いますが、とりあえず今は)X7以外選択の余地はないかと思います。
あるいはこのへんのミラーレスを選ぶか。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=11,13,5,9&pdf_so=e2&pdf_pr=-50000
でもここには望遠ズームまであるダブルキットは、パナG3かNEX3しかないのでオススメできません・・・
やはり、予算から考えたらX7でよいかなとは思います。
なんでCanon勧めるのかはよく分かりませんね。Canonの販促のヒトだったとか???
書込番号:21008164
1点

>ふたたばさん
家電量販店が安いわけでも無いので、お話と価格だけチェックして
帰るのが良いかなぁと思います。
個人的には「迷ったら買わない」が賢明な行動だと思っています。
操作ガイドは両方付いている筈ですが・・・
書込番号:21008165
1点

予算5万、バリアングル液晶、サッカーと赤ちゃんを撮影したい。
予算的に厳しいでしょうね。
予算的に考えたらニコンP900ですかね。
一眼レフだとニコンD5300AF-Pダブルズームキット、キヤノンX8iダブルズームキットですかね、プラス2万円位になりますが。
赤ちゃんってのはお子さんでしょうか?
だとしたら先を考えてプラス2万円足してみてはどうでしょう、成長を残すなら今だけだと思いますし。
書込番号:21008244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
少し厳しい表現になりますが、皆さんご指摘のように、予算5万円でデジイチでアレもコレも撮りたい…というのは、回転寿司店に行く感覚のまま、板前が目の前で握ってくれる寿司屋に行って2,000円で色々食べたいと仰ってるようなものです。
デジイチはレンズ交換式なので、レンズを変えることによって対応できるシーンや表現を増やすことができます。
逆に色々なシーンに対応するには、お金がかかってしまうのです。
なので、初めからレンズ追加も考えず、同じ予算で幅広いシーンに対応したいなら、コンデジの方がご希望に沿う場合もあります。
例えば、こういうモデルなら汎用性は高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
もちろん、画質の良さや大きな背景ボケ、光学ファインダーで動きものを撮る楽しさ等、デジイチならではのメリットは沢山ありますが、今検討されてるご予算では、何を優先するのか少し絞る必要があると思います。
ただ、クルマを変えたからと言って運転が上手くなるのではないのと同じように、結局は撮り手のスキルに依る部分が大きいので、予算は抑えたまま、勉強して腕を磨くことによってある程度カバーされるのもいいかもしれません。
もっとも、赤ちゃんの成長はホント早いですし、貴重な一瞬を残すため、キヤノンでもニコンでも早く買って、とにかく撮りながら覚えていかれるのがいいと思います。
後になっていくら積んでもその時期を撮ることはできないので、多少予算を増やすことを検討されてもよいのではないでしょうか。
もちろん、生活に支障のない範囲で。
書込番号:21008401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サッカー試合を遠くから撮るのに、ニコンCOOLPIXではなかなか難しく、上手く撮れなかったです。
と
>私は一眼レフ初心者ですが、初心者は一眼レフを使いこなすのが難しいですか?
最初の、上手く撮れなかった・・・
って言うのは望遠は十分だったけど、動きについて行けなかったって事でしょうか?
であれば
EOS Kiss X7 ダブルズームキットでも
D3400 ダブルズームキットでも同様で、慣れればそれなりに撮れると思います。
屋外で動いているものをP9900の背面液晶で追うのは辛いと思います。
さらにズームも電動なのでよけいに難しいと思います。
一眼の場合、ファインダーを覗いて狙います。
さらにズームはレンズのズームリングを回して手動でズーミングします。
動きについて行くのはかなり楽になります。
ファインダーを覗きながら連射で追いかければ、それなりに手ごたえのある
写真に巡り合えると思います。
>初心者は一眼レフを使いこなすのが難しいですか?
基本的にフルオートで撮るのであればP9900も同じです。
シャッターを押せば、それなりの写真は撮れます。
但し、赤ちゃんとのツー・ショットの自撮りはP9900が撮る作業は楽かも
P9900の場合、レンズから1cm離せばピントが合いますが、
一眼のレンズはそうは行きません。
D3400の標準ズームレンズの場合、最低25cm離さないとピントは合いません。
P9900と違い片手でヒョイヒョイ撮る事も出来ないと思います。
それはKiss X7でも同じです。
その辺は考える余地アリと思います。
D3400の場合だとBluetoothとスマホを使い三脚を使いリモートシャッターとか
になると思います。
でも、少々暗い室内でも9900とは写真の綺麗さが違うと思います。
ああ、すみません、私はニコンのカメラD7200とかD750とか使ってるんで
どうしてもニコン贔屓になってしまうんでお許し下さい。
因みにD3400のダブルズームキットのレンズ(AF-Pと言うレンズ)は
P9900程の望遠では無いですが、ピントの合う速さ(フォーカス速度)は
一眼の中でもかなり早いと言う事で、サッカーとかにはベストだと思います。
最後に、
一眼にする場合、フルオートだとP9900と同じ感覚でシャッターを切れば
何の問題もなくP9900より綺麗な写真が撮れます。
(日中の屋外であればそんなに変わりません、たぶん「一緒じゃん!」て思うかも、
でも室内とか夜景とか暗くなれば差はでます。)
サッカーとかは背面液晶を見ながら撮るのと違い
ファインダーを見ながら、ズームリングを回しながら撮ると
その撮り易さは雲泥の差だと思います。
でも、フォーカスポイントの切り替えとか
シャッター速度優先(モード)でシャッター速度を設定したり・・・と
それなりにお勉強した方が間違いなしに自分の想像した写真に近づけると思います。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットでも
D3400 ダブルズームキットでも
私はD3400の方オススメしますが、そんな暇も無いとは思いますが
是非、コツコツとゆっくりと自分の描いた写真が撮れるように楽しまれたらと思います。
書込番号:21008487
2点

動きの早い…
LUMIX DMC-FZH1のほうが遥かに優秀かと思いますけど?
書込番号:21009330
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます!
確かにあれもこれもは無理がありますよね。
子供の成長はあっという間、その貴重な時を撮るカメラですし、予算を少し上げて検討したいと思います!
アドバイス通り、デジカメも視野にいれつつ、
店頭でもう少しいじってみて、
気に入ったものを購入したいと思います!
もし一眼レフを購入したあかつきには、勉強しながら綺麗に撮れるように頑張っていきたいです!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21010267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
夜間の撮影でマニュアルで撮影してる際にどうしても真っ暗になってしまって何を撮っているか分からなくなります。
ISOを高くしたりしてますがあまりうまくいきません…
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:21009092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふむふむ(^ ^)
わたしも、X7で夜間に撮りますがバッチリ写ります。
さて、どんなシュチュエーションの所をカメラのシャッターとかの設定は、どんなで撮っていらっしゃるんでしょ?
書込番号:21009098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースピードは1/1000でISOは128000で
F値は8.0でそれ以外はデフォルトです
書込番号:21009119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの設定は、了解しました(^ ^)
夜間っても、どんなシーンなんでしょ?
例えば、家の中で子供とか、山の上から街の灯りを撮ってるとか。
書込番号:21009146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街中の街頭程度があったりコンビニなどのお店の電灯ぐらいの明るさがある町並みを撮ったりすることや少し暗めの室内ですね
書込番号:21009158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど〜
まず、感度ですが12万8千となってますが12800ですよね(^ ^)
お使いのレンズを聞いていませんでしたが、18ー55と仮定して。
シャッターは、1/1000でないとダメな理由がない限り手ぶれ補正をオンにして1/10とか手ぶれが出ないギリギリまで下げます。
そして、絞りかF8となっておりますが思い切って全部開けて撮ってみましょう。
18ミリですとF3.5になりますね。
で、ココまで設定して感度を12800で撮ると家の中では今度は逆に明るすぎて真っ白になって撮れるハズですので、感度を6400、3200と試し撮りしながら下げていってみましょう。
どうでしょ?
ちょうど良い明るさのが撮れませんかね(^ ^)
書込番号:21009177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ためしにAVモードにてF8.0、ISO128000で同様のシーンを撮ってみてください。
それでカメラがどのくらいのシャッター速度を指し示すか。
後はちょっとした算数ですね。
書込番号:21009178
2点

シャッタースピードが速すぎだと思いますね。
マニュアルより絞り優先の方が最初は良いと思いますね。
Avモード、f8、ISO12800で撮影にして撮影したらどうなるか確認すればシャッタースピードは分かると思います。
後は自分の思うようになるように設定を変えたら良いと思いますよ。
書込番号:21009197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本人Aさん
F値は絞り開放、SSは手持ちなら1/50とか、
三脚なら、何秒でもOKかと。
逆に写真は、真っ白になると思うので、
そうすると、ISOは下げられると思いますよ。
ISOが1600くらいに下げて、絞りたいなら、徐々に絞って下さい。
書込番号:21009331
0点

SSは1/1000 F8.0 ISOは128,000
↑
無理にマニュアルで撮らなくていいのでは。
夜の街灯で撮るには、露出が…。
SSは500もあれば、キチンと構えればブレないでしょう。
絞りは開放で。
ISOはそこまで上げるとザラっぽいでしょう。
自分ならヒストグラムを参考に、少しづつ露出を変えていきます。
書込番号:21009357
0点

かんたんです。Pモードで撮ればいいのです。
ちなみに、PはプロフェッショナルのPです。(大嘘)
シャッターボタンを押すだけで、カメラに内蔵されているプロが作ったプログラムが最適な露出を導いてくれます。
書込番号:21009392
0点

一般的で確実な撮り方は
三脚を使用してカメラをしっかり固定。
バルブ撮影で露光に時間をかけましよう。
ISOも下げることによって高感度によるノイズも防げます。
ネットで「夜景撮影の仕方」等で検索すれば、
その方法が分かりやすく説明されているものがあるかと思います。
バルブ撮影に関しても
取説に書かれているかと。
室内であれば、ストロボの使用を考えてみては?
それと、露出に関して、
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いに関して学んだ方がよろしいかと。
カメラの基礎は機材が違っても同じですから。
書込番号:21009411
0点

X7って、基本は7Dと同じセンサーでしょ?あのセンサーでISO12800を使用するのはどうしようもない非常時だけですね。
だいたい、シャッタースピード1/1000、絞りF8.0って、どんな意図で決めたんですか?すでに指摘がありますけど、PやAvモードで撮影したらそんなシャッタースピードにはならないはずです。
失礼ですけど、前回の「ピントについて」や「絞り開放?」の質問スレッドを見ても最低限のカメラの基礎さえご理解されているか疑問です。書店で、カメラの基本について書かれた本でも1倖購入して、最低限の知識くらいは仕入れたほうがいいと思います。
書込番号:21009524
3点

おはよーございます♪
〇写真が「真っ暗になる理由♪
専門用語でいうと・・・「露出不足」・・・つまり「光」が足らないって事。。。
↑何で??光が足らないのか??
1/1000秒(0.001秒)では、シャッタースピードが速すぎる=フィルムや撮像素子センサーに光を感光させる時間=感光時間が短すぎる
つまり・・・撮像素子センサーを光のさらす(露出する)時間(露光時間)が足らない=「露出不足」って事です。。。
F8.0(Av6)+SS1/1000秒(Tv10)=Ev16−ISO12800(Sv7)=Ev9
Ev9って露出の明るさは・・・ほぼほぼドーム球場位の明るさなので・・・(^^;(^^;(^^;
夜景から比べると・・・かなり明るい被写体用の設定と言う事になります♪
例えば??・・・いわゆる「100万ドルの夜景」・・・小高い丘の上から、キラキラとした街明かりを撮るような場合。。。
↑露出はEv5〜Ev4くらいの明るさかな??
F8.0 SS1/1000秒 ISO12800 =Ev9だから・・・ここからEv4〜Ev5下げなきゃならない。。。(^^;;;
F8.0 SS1/500秒 ISO12800 =Ev8
F8.0 SS1/250秒 ISO12800 =Ev7
F8.0 SS1/125秒 ISO12800 =Ev6
F8.0 SS1/60秒 ISO12800 =Ev5
F8.0 SS1/30秒 ISO12800 =Ev4
・・・って事で。。。シャッタースピードを1/30秒(0.03秒)〜1/60秒(0.16秒)位まで遅くする=露光時間を長くしないと。。。目で見た景色と同じ明るさの写真は撮れませんよ♪。。。って事です♪
↑手ブレしないように・・・シッカリ構えを固めて・・・慎重にシャッターボタンを押して撮影してください(^^;(笑
夜景ってのは・・・ホントは手持ちじゃ撮れない物で・・・三脚にカメラを固定して。。。1秒〜2秒位のスローシャッターで撮影するわけです♪
例えば・・・夕暮れ時のマジックアワーや。。。商店街のイルミネーションくらいの明るさがあれば。。。
もうチョット手持ちで楽に撮影できる様になりますけど??
ご参考まで♪
書込番号:21009639
1点

おはようございます!
朝起きて確認すると大変ありがたい意見を沢山頂き感謝感謝です!
少し自分なりに模索してみますね
書込番号:21009677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本人Aさん
夜景を手持ちで撮影したいということなんでしょうか。
僕もよくやりますが、僕はシャッタースピード優先で撮ることが多いです。
大抵は開放F値が2以下の明るい単焦点レンズを使い、
絞り開放(F1.7とかF1.8とか)で使ってます。
手ブレを抑えるためのシャッタースピードとして
1 / [フルサイズ換算焦点距離の絶対値] 秒 たとえば換算100mmのレンズなら1/100秒ってこと
よりも速くすればよいとされていますが、
がんばってその2倍とか4倍とか遅いスピードで撮ってます。
例えば換算40mmのレンズで1/10秒とか、換算400mmを1/100秒とか(添付の絵はそれです)。
強力な手ぶれ補正があるような場合は、以下リンクのように16mmを1秒以上とか。
http://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1027715/ImageID=350676/
ISO感度はオートで上限つけずにおけばいいと思います。
僕は上限を1600とか3200とか低めに設定してしまってるんで、
シャッター優先で絞りは開放に張り付いても露出が足りなくなることもあるので
RAW現像で露出を上げるという手も使っています(添付の絵2枚め)。
書込番号:21009824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

状況がよくわかりませんが、
フォーカスロック撮影っていうのをやってみては?
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73144-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073144
書込番号:20989892
1点


シャッター半押しで合わないんですか?
であるならばAFの測距点がおかしなところに設定されてませんかね
中央一点とかに設定して試して下さい。
書込番号:20989974
2点

ファインダー撮影であれば、九つあるAFポイントのいずれかに被写体が重なってないとピントが合いません。また9点の自動選択にしていた場合、9点のうち一番近いとカメラが判断したポイントにピントを合わせようといてしまいます。
背面液晶でのライブビュー撮影でも、自動選択にしていれば、カメラが勝手に判断します。
いずれにしても、狙った位置にピントを合わせようとすれば、AFポイントを自分で選択してください。
マニュアルフォーカスなら、ご自身の視力に合わせて視度調整していないと、ファインダー撮影は難しいでしょう。
書込番号:20990010
0点

AFを[ワンショット]にします。(デフォルトだとワンショットだと思います)
AFフレーム(ファインダーの中の9つの四角い点)を中央1点にして、その中央の点をピントを合わせたい所に持って行って、シャッター半押しでフォーカスロックすれば、シャッターを半押ししてる間はそこにピントが合ったままになるので、そのまま構図を変えて下さい。
書込番号:20990024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのスイッチをMFにしてファインダーのぞきながらピントリング回して一番はっきり見えるところで止める
書込番号:20990110
1点

>日本人Aさん
オートでなく、Pモードで撮影してください。
オートで、撮った場合は、一番手前の物にAFは行きます。
意図した物にピントを合わせるには、Pモードにして、
背面右上のAFフレーム選択ボタンを押して、セットボタンを押すたびに、
現在選択されているAFフレームが、9点と、1点に交互に変換できます。
中央1点にして、ピントを合わせたい被写体に合わせ、
シャッターボタンを半押しし、フォーカスを合わせます。
(以上マニュアル105ページ)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300010914/04/eos-kissx7-im6-ja.pdf
フォーカスが合ったら、撮りたい構図に変えて(フォーカスロック)、
全押しで撮影してください。
親指AF等、色んなやり方がありますが、初心者さんには、これかと。
同様のスレがありますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20951501/#tab
ではでは。
書込番号:20990747
0点

不具合でなければ、設定の仕方でご自身の思っているところにピントは行くでしよう。
カメラ任せにしていてはピントは自分の思っていた所にはなかなかピントは行きません。
通常は近いものにピントを合わせるようにプログラムされています。
またはコントラストの差の大きい物にピントを合わせようと
勝手にカメラが判断してそこにピントを合わせようとします。
おそらくAFエリアを9点のすべての測距点を使う設定にしているのかと。
任意の1点にしてそこに被写体を持っていけば、ピントは合うはず。
ただ、被写体の周囲の色とかに差がなければ迷うこともあるかと。
さらに、レンズのピントが合う範囲より近くのものを撮ろうとした場合は
ピントは合いません。
ご参考までに、
書込番号:20991137
0点

>日本人Aさん
合わせたいところに合わせるということは、
自分の意図したところに合わせるということで、
カメラまかせにしたらカメラはそれを汲み取ってはくれません。
つまり、まずは自分がカメラに指定してやる必要があります。
大抵の場合、何ヶ所にもピント合わせすることはありませんから、
まずは1ヶ所になるよう指定してやります。
カメラ右上のボタンで何ヶ所を指定するかは選択できます。
それで1点の選択にしてやります。
さらに、動きものでないならメニューのAF方式からワンショットAF(左)を選びます。
あるいはこれはカメラまかせでもあまり問題にならないので、
AIフォーカス(真ん中のもの)でも大丈夫と思います。動きものならサーボ(右)で。
で、シャッターを半押ししてピント合わせします。
1点中央に指定しておいてあげてあれば、真ん中に被写体を持ってきて合わせます。
上記ワンショット・AIのときは『ピピッ』とピントが合ったことが知らされますが
サーボのときは音がしませんのでご注意を。
ピントが合ったら半押しのまま構図を取り、全押しして撮ります。
サーボだと構図を取り直すと、ピントがズレてしまうこともあるのでこれも注意。
なのでワンショットかAIがよいかなと。
もしも一番ピントを合わせる部分の他にも、
ある程度その前後もピントを合わせた写真が撮りたいのであれば、
レンズの絞りを少し絞ります。絞り優先モードで撮り、絞り値を大きくなるよう指定します。
これで前後ボケが減って色々なものにピントが合ったようになります。
絞りを絞ると、その分シャッタースピードが遅くなりブレやすくなったり、
ISO感度が上がって画質が悪くなったりしますので
そちらとのバランスを取りながら、上手に撮影してください。
書込番号:20991638
0点

1分後に 絞り開放 について
50mmF1.8STM でスレだてして...放置?
書込番号:20992446
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在ダブルズームキットの他にEF50mm F1.8 STMを購入したのですが。
物体が2つある状態で前を写しつつ後ろをボカしたい場合どういう設定にしたら良いのでしょうか?
日本語が下手で申し訳ありません。
(例)風景の前に手を出して背景だけにピントを合わせる
書込番号:20951501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前を写しつつ後ろをボカしたい場合
>(例)風景の前に手を出して背景だけにピントを合わせる
この二つは全く逆だと思いますが、どちらの場合でも出来るだけ主となる被写体(ボケない)とぼかしたいモノとの距離をとることが
重要だと思います。
同じような面に存在するモノは同じようにしかボケないですから…。
書込番号:20951524
1点

>masa1002_さん
どんなレンズでもやることは一緒で、カメラまかせにしておくと
近いものにピントを合わせようとするはずなんで、カメラに任せないことです。
かといってオートフォーカス(AF)じゃなくマニュアルでやれ、ってことではなくて、
ピントを合わせるところをこちらの意志で選び、後はそこに合わせるのはカメラにAFさせるわけです。
設定としては、
普通にファインダー覗いて撮るのだとしたら、カメラ右上のボタンを押して(p23)
AFフレームを選択します。何をどうするかはp105。
これを、多点とかでなく1点にして、その部分に背景を持ってきて(あるいは背景の部分の1点を選んで)
それでシャッター半押しすれば背景にピント合うようAFしますから、シャッター全押しすると。
ライブビューで撮るような場合はAFポイントってのを指定してやります。説明書だとp161以降かな。。
これでうまくいくはずです。
実はファインダー覗きで中央1点AFが何にでもつぶしが利きやすい撮り方ですんで、
ライブビューではなく上記前者で中央1点の設定にしておくのをデフォルトにするとよいかと思います。
書込番号:20951553
2点

長焦点を使う。
絞りを開ける。
被写体には寄る。
被写体と背景は離す。
書込番号:20951558
1点

ライブビューでタッチシャッターで撮るのが簡単だと思います。
ファインダー撮影ならAFフレームを中央1点にしてフォーカスロックして構図を変える。
書込番号:20951563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>masa1002_さん
オートで、撮った場合は、一番手前の物にAFは行きます。物体が2個あり、手前に合わせるのは問題ないかと。
後ろに合わせるためには、Pモード等にして、測距点を、背面右上のAFフレーム選択ボタンを何回か押して、シャッターボタンを半押しすることで、19点から、中央1点等に変えます。後ろの物体に合わせて、半押しし、フォーカスが合ったら、全押しです。
親指AF等、色んなやり方がありますが、初心者さんには、これかと。
書込番号:20951586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1002_さん
質問と例の指す内容が違うのは置いておいて、質問のほうに答えると・・・
「手前の物体にピント合わせをして、F値をなるべく小さい数字にして撮る」
と言う事になるでしょうか。
その為にはいわゆるフルオートを止めて、AF測距点(AFポイント)を中央一点に
限定してワンショットAFで撮るのが適当かなと思います。
取扱説明書に目を通す事をお薦めします。(応用撮影ゾーンなど)
ワンショットAFだとシャッター半押しの瞬間に一度だけピント合わせを行うので、
手前に合わせておいて半押しのままカメラをずらして構図を決めて撮ります。
これの応用で奥の物体や風景にピントを合わせれば(例)のほうの撮り方に
なると思います。
書込番号:20951592
1点

>masa1002_さん
今やってみたかんじだと、
・まず風景だけの状態でピント合わせ(シャッター半押し)
・そこに手を出してシャッター全押し
でいいのかな。でも、ワンショットAFにしておかないと
(AIサーボAFやAIフォーカスAFにしておくと)
ピント持って行かれちゃうかもなんでAF動作は必ずワンショットに。
書込番号:20951593
1点


こんにちは。
うさらネットさんが仰るようにすれば背景はボケます。
作例は28mmでF1.8です。ぐぐっと寄って絞り開放。
背景は十分離れています。
28mmなのでこれくらいのボケですが、50mmだともっとボケます。(長焦点を使うとボケやすいということ)
ただこの作例でもそうですが、快晴の屋外で絞りF1.8とかですと、
光が入りすぎて露出オーバーになりがちです。
書込番号:20951601
1点

>パクシのりたさん
ご指摘ありがとうございます。
19点ではなく、9点ですね。
書込番号:20951612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、「撮り方」ではなく「設定」でしたね(汗)
書込番号:20951627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます!
日本語が下手ですみません!
みなさんがおっしゃる通りのことそのものであっています!
書込番号:20951659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>M郡の橋さん
添付の写真ですが、松江フォーゲルパークから撮った写真ですか?
書込番号:20951865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1002_さん
マニュアルフォーカスで自由自在です。
書込番号:20951906
1点

測距点を任意の1点にして
合わせたいところに合わせればいいだけ。
手前の物に合わせたいのであれば手前の被写体に。
背景に合わせたいのであれば背景の合わせたいところに測距点を持っていくだけ。
カメラ任せですと、カメラが合わせやすいところ(主に一番近い被写体かコントラストの差がある所)にピントを合わせるので
意図した所にピントが行かないこともあるかと
あと、狙った被写体以外にできるだけぼかしたい場合は、
絞りは開放もしくはそれに近い値で撮るとよいでしよう
さらにボケを望むのであれば狙った被写体を近くにし背景との距離をとる。
より望遠レンズを使う。
これらの組み合わせでボカが変わってくるかと。
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いを、
また、被写界深度って何かを学ぶといいですよ」。
書込番号:20952095
1点

masa1002_さん こんばんは
一番簡単なのは絞り優先で 絞り開放 遠景にピントを合わせた後 フォーカスロックして ファインダー見ながら手をフレーム内に入れ 良い所でシャッター押し込めばいいように思います。
書込番号:20952127
2点

なるほど!
分かりやすい説明をありがとうございます。
書込番号:20952490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa1002_さん Goodアンサーありがとうございます。
ひとつ、僕が全く書かなかった(書き落としてました)ことの補足で
みなさん絞り優先・開放でとしてますが、
その時が一番被写界深度(ピントが合ったように見える前後範囲)が狭くなり、
その結果ボケ量が一番大きくなるんです。
絞りを開ける(値を小さくする)=よりボケる です。
もし知ってたら余計なことでしたが、参考まで。
書込番号:20952525
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして、ある方にスーパーGTを撮影したいのですが、あまりお金をかけたくないのでおすすめのカメラを聞きましたら、X7のダブルズームキットはどうですかと言われました。X7はスペック的にそんなに高いものではないかと思いますが、撮影可能でしょうか?因みにカメラ初心者で一眼未経験者です。それとも思い切って、80Dを購入して腕を磨いた方が良いのでしょうか?また、それと併用して風景や花の写真も撮ろうと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20946384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっち?さん
X7では撮れないとお思いになるなら、撮れないのかもしれませんね。
予算次第ですが、良い物を買えば期待のものとなるかもしれませんから
80Dと言わずもっと高いものにすればよいかと思います。
ただ、もし友達があまりお金をかけたくないけどスーパーGTを撮影したいと言ってきたら、
僕もやはりここまでコスパのいいX7ダブルズームキットにしたら?と言うと思います。
機材よりも、色々試したりまずやってみなければ分からないのではないかなと。
少なくとも写真のイロハから学ぶのに、入門機のX7がダメだとは僕は思えません。
書込番号:20946411
0点

撮れないことはないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=18523658/
ボディよりもレンズの方がより重要に成りそうな気もしますが・・・
書込番号:20946419
2点

X7でも撮影可能だとは思いますが、問題はどんな位置からどんなカットが撮りたいのか、だろうと思います。それによって必要なレンズが決まってきます。
X7ダブルズームの250ミリまでのレンズで不足が無いのかが問題になってくると思います。
例えばGANREFという写真投稿サイトで「スーパーGT」で検索するといろいろな写真が出てきます。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%A7%EF%BC%B4&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100&term=
ここでは、使用されたボディやレンズが分かりますので、それを参考に、撮りたいカットがどのようなものかイメージできていれば、それがどのようなボディとレンズで撮影されているかを見れば、レンズ選択の参考になると思います。
書込番号:20946420
1点

X7でも撮影出来ると思いますよ。
80Dと比べたら連写性能も違いますし、X7に合った撮影の仕方が必要になると思います。
もちろんレンズも重要だと思います。
個人的には写真を続けるなら80Dを購入して始めた方が良いかなと思いますね。
書込番号:20946423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーGTを撮影したいのですが、あまりお金をかけたくないのでおすすめのカメラ
どの程度掛けられるか
例えばキャノン80DやニコンD7200にシグマ150−600が購入出来ればそのくらいは欲しいです
X7ダブルズームからいだとちょっとつらいかも
その場合FZ300等の方が良いkと思います
書込番号:20946439
2点

サーキットだったら・・・
カメラ本体よりもレンズですね・・・
距離でどのくらいの望遠が欲しくなるか・・・
同じ時速100km/hで走ってるものを撮るのでも近いか遠いかによってぜんぜん難易度変わるんですよね。
たとえばピットウォール(コースとピットロードの間)からホームストレートを走っていく車を撮るのは結構難しい。
なんせ目の前なんで追いかけるだけで大変。
だけど観客席あたりから100m位先のコースを走ってる車を追いかけるのは前者に比べりゃぜんぜん楽。
基本的に大きなレースは車が遠いんでそんなにAFには厳しくはないと思います。
当然撮る前からしっかり車を追いかけてAFを追いかけさせておいてという基本的な作法は必要ですが。
大昔の(銀塩)カメラの頃と違ってイマドキのエントリークラスでも基本的な撮影モードは備えてますしね。
(昔はフルオート専用とかそういうものもあった)
高級機との違いは『出来る・出来ない』ではなく『ベター・モアベター』くらいなもんです。
書込番号:20946473
3点

撮影場所と、使用する焦点距離が重要だと思います。
超望遠の単焦点レンズとか使用する方も多いので、本体以上にレンズ代がかかると思います。
サーキット場をかかれると、アドバイスももっと細かくなると思いますよ。
書込番号:20946515
0点

600F2,8が必要
書込番号:20946536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
お忙しい中、アドバイス頂きありがとうございます。やはり基本が大切ですね。
書込番号:20946577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっち?さん
とりあえず始めるにしても、シャッター優先・絞り優先ができればいいわけで(露出を覚える)
AF性能もメチャいいわけではなくても完全にダメでもないわけで(レンズにもよるし)
ボディで致命的にダメということはないと思うんです。
みなさん書いてるように、もっと望遠焦点距離があってAF性能もよいレンズがあるといいんですが
予算上限があってとりあえず始めるというのなら、X7ダブルズームキット以上のコスパのものは
実際そうそうないわけで。まずやってみたら?ということです。
書込番号:20946589
0点

>hotmanさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
過去に参考になるような口コミがあったのですね、これは助かります。
あまりお金をかけたくないので、現状レンズにお金をかけるのは厳しいですが、参考になりました。
書込番号:20946591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
載せていたところを早速確認させて頂きましたが、これは詳しく載っているので非常に参考になりますね。ありがとうございます。
書込番号:20946603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
可能なんですね、予算があれば80D購入したいところですが、可能であればX7で撮影の仕方を勉強したいと思います。
書込番号:20946614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
質問の通りあまりお金をかけたくないので、上位機種は難しいですね。ソニーのα6000も候補ですが、どうですか?
書込番号:20946622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
みなさんが言われているようにやはりレンズなのですね。後者の方でしたら、X7のダブルズームキットでも大丈夫ということでしょうか?また、質問には書いてませんが、ソニーのα6000のダブルズームキットでも後者の方を撮影でしたら、大丈夫でしょうか?
書込番号:20946635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiderimaさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
他の方が言われているようにレンズなのですね。質問にも書かせて頂きましたが、あまりお金をかけたくないので…
因みに栃木のツインリンクです。
書込番号:20946644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついんりんく茂木ですか。
こんな記事がありますね。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/special/719494.html
基材はX7とほぼ同じ大きさの撮影素子の7D系のようなので焦点距離はそのままでOK
>ソニーのα6000のダブルズームキット
ん〜・・・EOSKISSX7のペンタダハミラー と α6000 の液晶ファインダ。
αのファインダ液晶のタイムラグが気になるのかどうか(使ったことが無いので正直わからない)
KISSの場合ファインダを覗いて(旧来の一眼レフの構え方)撮る分には光学でファインダ像が見えるのでその辺のラグはないのですが・・・
当然シビアな動き物以外の撮影では液晶ファインダでも充分実用的ではありますが。
書込番号:20946675
2点

>パクシのりたさん
度々返信頂きありがとうございます。
非常にわかりやすいアドバイスを頂きありがとうございます。初心者なので、親切な説明で助かります。そうですよね、まずはやってみることですよね。
質問には書いてませんが、ソニーのミラーレスα6000も候補に入っています。
X7よりは値段的には高くなりますが、フォーカスが速くて、連写も可能なソニーのα6000でしたら、どちらの方が良いのでしょうか?度々の質問宜しくお願い致します。
因みに現在はオリンパスのコンデジstylus1sを持っていますが、モータースポーツには不向きでしょうか?
書込番号:20946677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
度々返信頂きありがとうございます。
すみません、せっかく添付して頂いたのですが、リンクからいけるように貼って頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
小ブタダブルさん的にはα6000よりはX7の方が良いということでしょうか?
書込番号:20946696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたまに h つければ・・・
まあ、いっか個人のページ転載ではないから。。。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/719494.html
俺個人としては間違いなく違和感なく動体を終えるという意味でKISSを推す気持ちが強い。
少し古い型のSONYのカメラで素人のサーキット遊びレベルの撮影をピットウォールからしたときの経験ではラグが気になった。
まあ、現行機種ではだいぶん良くなっているとは聞いていますが。
書込番号:20946716
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





