EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 34 | 2016年12月8日 00:48 |
![]() |
48 | 20 | 2016年12月7日 02:16 |
![]() ![]() |
93 | 43 | 2016年12月2日 17:02 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2016年11月24日 13:04 |
![]() |
13 | 11 | 2016年11月17日 16:43 |
![]() |
30 | 10 | 2016年11月12日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ショップで同じ価格帯で並んでいたので、キャノンは以前見たきり見ていなかったのですが、
見てみたら、同じ価格帯なのにD3300、D5500とクチコミ数、販売人気位が全く違いました。
実機を触ったことはないのですが、
ニコンの同じ価格帯とこれほどの数差をつけるものは何ですか?
素朴な疑問で質問なのですが、教えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014753_J0000014752&pd_ctg=0049
スペック的な数値はあまり変わりなく、ボディ自体が出たときは1年ほどキャノンが早いようですが、それでも根強い人気のようですよね。
5点

スペックや触った感じの質感はニコンが勝っている場合が多いです。
ただ、どうしても色の再現性についてニコンは肌色なあどが黄色っぽく描写される傾向があり嫌われる原因になってます。
書込番号:20453855
8点

大きな違いはありません。
ニコンD5500はバリアングル液晶の違いはあります。
書込番号:20453876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコンとの大きな違いはありますか。
ニコンのレンズが使えない。
書込番号:20453888
7点

ニコンとキヤノンに限らず、メーカー間で色合いに違いがあります。
それは完全に好みの違いでしかありませんが、決定的な違いであり、
明確な選択理由になります。
書込番号:20453923
12点

>チョコレートパンさん
X7ダブルズームキットは小型軽量で動画撮影も考慮した標準ズームと換算400ミリまでカバーする優れたAF性能を持つ
望遠ズームがセットになった一眼レフキットで、コンパクトデジカメ並みの金額で買える事が人気の理由でしょうね。
その他の理由は子供や女性の肌の色がより綺麗な色に撮れるという評判とか、メーカー自体のイメージの差かと
思われます。(キヤノンのほうが皆が使っていて初心者に優しそうとかキッス等の名称などから受ける印象とか)
それとD5500や5600と比べるならキッスだとX8iやEOS8000Dが適当かと思います。
書込番号:20454027
4点

きっと EOS KissX系の方がとっつきやすいのでしょう。
そのあたりはあまり気にする必要はありません。
書込番号:20454088
1点

大差無し…もとい、全く差はありません。慣れることが全てです。
人気も「今は」たまたま他のが良いだけ。長い目で見ればキヤノン買っとけば間違いないです。なので大切に酷使してあげてください。
20年毎にキヤノンからニコンに乗り換えて、今頃になって後悔している者のボヤキです(爆)。
書込番号:20454159
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014512_K0000922073_J0000019973&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
カメラに詳しくない店員さんは無難に、X7ダブルズームキットを進めます。
私も時々勧められます、以前持っていたのですがw
X7は良いカメラですが、デジ物は予算が合えば新しい物の方が長く使えます。
私は使いませんがWi-Fiは必要な人が多いようですね。
書込番号:20454176
2点

撮像素子はキャノンは自社生産。ニコンはソニー製ですね。
映像エンジンの相性でしょうか。ニコンは人肌の再現性に
苦労してますね。
最新機種は結構改善されてきてるみたいですが。
書込番号:20454283
5点

マーケティング技術力の差
操作性の差
1型センサーを積むコンデジ・・・キャノンは早くから投入してます。
ニコンは未だにありません。
マーケティングに於いてはこの差は大きいと思います。
あと、
プリンターにおいてもエプソン等と凌ぎを削ってます
一般家庭、或いは職場に於いていかに操作を解り易くするか?
カメラのメニュー配置とか液晶表示等も直感で操作し易くするノウハウも
そのあたりの蓄積されたデータを活用してるんじゃないかと思います。
顧客が何を望み何を期待してるか?
ユーザー心理を逸早く掴んで、商品に反映させる技術が
キャノンの方が一枚上手って事だと思います。
と、言いつつ
私の持ってるカメラはニコン機ばかり・・・今4台!
周りからは・・・頑固オヤジと呼ばれているようです・・・ハハハ
書込番号:20454589
4点

大きな声では言えませんが。。。
一緒です^_^
パット見で気に入ったものをGETされるのがよろしいかと♪
あっ、差が出るのは撮影者しだいです。
書込番号:20454605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、違うっちゃ〜違うケド、おんなじっちゃ〜同じかな。
書込番号:20454630
5点

ダブルズーム買うなら大差ないですね。
見た目で選ぶぐらいでしょうか。
書込番号:20454674
1点

しんちゃんののすけさんが仰るとおり、それだけの違いだと思うんですがね?
でも、自分の持ち物にケチを付けられたわけではないのだから、いいじゃないですか?
わたしなんぞ、SONY製デジタルカメラは最高だと思っていますから、何を言われようと気にしない。
だからと云ってそれを吹聴しようとも思わないし、購入も勧めない。
まして、売れた数やら、クチコミの数など・・・そんなものが気になっている間は良い写真が撮れませんよ
それよりも、自分が使っているカメラは最高だと考えれば、精神衛生的に大変結構ですし、良い写真が撮れ
るような気もするのですが・・・・。
書込番号:20454688
1点

>ヲタ吉さん
しってるくせにぃ。太郎さんよぉ。
書込番号:20454723
0点

>わたしなんぞ、SONY製デジタルカメラは最高だと思っていますから、何を言われようと気にしない
爆笑!!
書込番号:20454734
2点

一眼レフとしては最小最軽量で、長く売っている分、価格も下がり、評価する人が多くなるためではないですか
X7が出た当初は結構衝撃的だったので
スペックとしては、D5500の方が格上ですが
このクラスを買うユーザーにとっては、ミラーレス並みのコンパクトさや、安さも非常に重要な性能かと思います
書込番号:20454791
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めての一眼レフです。
使い方がさっぱり分からなかったので銀座のEOS学園へ行き講座を受け、
「オート」を使わず「P」モードを使って撮ることを推奨され何とかPで使ってます。
でも今までずっと「晴天の屋外」か、「比較的明るい室内」での撮影ばかりです。
今度は年パスを持っている水族館(品川エプソン)へ行こう
と思っているのですが、どんな設定にしたらうまく撮れますか?
コンデジのころはどうしてもうまく撮れなかったペンギンや
クラゲの撮影もしたいですが、イルカショーも撮りたいです。
イルカショーではシャッタースピードは速くしたいところですが
こちらの水族館はイルカショーも屋内で薄暗いです。
オートで撮るよりもきれいに撮れる設定、コツなど
教えて頂けるとありがたいです。
ちなみにレンズはダブルズームキットに含まれていた2本しか持っていません。
よろしくお願いします。
3点

高輪エプソンのイルカさんは超手ごわいです (^^;)
kissでできるかは分かりませんが、まずはSモードで1/500にしてISOは天井無しのオート、とかでどうでしょう?
もしくは、Aモードで解放+高ISO指定でシャッター速度の様子を見つつISOコントロール。
ただ、しながわ水族館にくらべ、イルカさんの水槽とにかく(見た目の感覚に反して)暗いので、暗いところでAF辛い機種で暗いレンズだとかなりキツイかもしれません(^^;;;)
なんどか練習してダメそうなら、明るいレンズの購入も視野に入れてみてください。 :-)
書込番号:20444227
6点

>ひ ら りさん
イルカショーですが、暗いので なるべくF値を小さくしてシャッタースピードを稼ぎたいですね。
望遠ズームレンズの広角端(全くズームしてない状態)がF4ですので、私だったらそれを使います。
で、シャッタースピード優先モードでISOオート:上限6400
SS 1/500secくらいで試してみます。
連写で。
AFは中央一点で、 ワンショットAFでいいと思います。(余裕があればサーボAFを試してもいいです。)
イルカが飛んだらイルカを中央の測距点で捉えてAFを効かせて素早く連写で撮ります。
イルカが白トビしないように少しマイナスに露出補正しておいた方がいいと思います。マイナス2/3くらいかな、、、これはその場になってみないとわかりませんが。
書込番号:20444236
4点

>ひ ら りさん
水族館は、大口径(F2.8より小さい値)の標準ズームから望遠ズームがあると便利です。
出来れば、F値が1.4〜2.8の単焦点レンズで揃えられると便利です。
イルカのショーですと、シャッタースピード優先にして、シャッタースピードを最低でも1/500秒は必要です。
ISO感度は、オートにして、上限は3200か6400です。
書込番号:20444252
2点

まず暗いレンズでやれるところまでやるとすると、
画質を取るか被写体ブレを止めるのを取るかを結構ツライところでやるかんじになります。
(1) 被写体ブレを止める場合
シャッタースピード優先で被写体ブレが止まるギリギリのシャッタースピードで狙います。
ISO感度は、オートで完全に上限フリーにして。
にしても、ISO6400とかなるともうガサガサかもですが・・・
(2) 画質を取る場合
ISO感度をオートにし、上限を自分が許容のものに設定します。
あとはオートかPかAモードで撮ります。
にしても、被写体ブレどころか手ぶれしまくるかもしれませんが。
どっちか一方だけだと悲しいことになるので、実際にやるべきなのは
(3) 被写体ブレ止めつつ画質をなるべくよくキープ
になりますよね。ですんで
ISO感度はオートで上限を許容ギリギリなるべく高く、
シャッタースピード優先で被写体ブレ止まるギリギリのところで
これを、RAW撮りしておきます。
多分露出がアンダーになると思いますから、RAW現像で露出プラス補正。
JPEGいじりよりはノイズ感少ないと思います。これじゃないかな。
キットレンズだけで行かない手として
可能ならフラッシュ(ダメそうですが)、ダメなら明るいレンズ購入がよいかと思います。
あとは望遠がどのくらいかによって予算が激変しますw
それらの開放絞り値が、キットズームのそれと比べてどれだけ明るいかで
どれだけシャッタースピード稼げるか/ISO感度下げれるかが決まりますので
可能な限り明るいレンズがいいですよね。
書込番号:20444259
2点

みなさんありがとうございます。
明るいレンズ、というのは
F値が1.4とか2.0?などのものでしょうか?
これでズーム付きとなると価格もかなりしそうですが( ̄◇ ̄;)
お勧めのレンズがあったら教えてください!
予算3万前後くらいでキットレンズよりも比較的よく撮れるよ!
というレンズは無いですかね(・_・;
書込番号:20444304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、まずは持っているレンズで撮ってみてください。
https://www.flickr.com/search/?text=品川エプソン
このリンク先の写真のEXIF dataが参考になると思うんですが、
F4(望遠レンズの広角たん)でISO6400なら SS1/500 いけるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:20444329
2点

とりあえず定番の一番のレンズ
http://kakaku.com/item/K0000775509/
今まで撮影された画像の焦点距離を確認してください。
50mmに近いようでしたらこのレンズで行けます。
水槽で撮る時はラバーフードが有れば便利です。
https://www.amazon.co.jp/KMLH-49/dp/B01N3MHRLJ/
書込番号:20444331
2点

うまくリンクできなかったので、URLをコピーペーストして調べてください。
書込番号:20444334
1点

年パスをお持ちで旅行で遠方からという事ではないようなので、私も先ずはお持ちのレンズで皆さんがアドバイスされた設定で撮ってみてから、レンズを購入された方が良いと思います。
出来ればこちらで勧められた設定で撮ったお写真をアップして、もうちょっと大きく撮りたかったとか、暗いのでもっと明るく撮りたいとか書き添えると、それならこのレンズとより具体的な回答があると思います。
イルカショーは厳しいかもしれませんが、クラゲや確かプロジェクションマッピングも綺麗だと聞いているので、ご自分でどのくらいのシャッタースピードなら手振れせずに撮れるか前もって確かめておいて、ISOを上げて色々撮ってみるのが良いと思います。
書込番号:20444345
1点

まず
わけもわかってない状況なんですから、新しい機材はいりません
今の機材をどう使えば何が変わるか?そこを理解するのが先です
その結果、どういう機材が必要か理解できてから買いましょう
で本題
『撮影モード』やカメラの『設定』
これを覚える前に、露出の大原則を覚えてしまいましょう
というか、これがわからないと
「どうして撮影モードを変える必要があるのか」
「撮影モードでなにがかわるのか」
これが理解できません
Ev=Av+Tv
これをGoogleで検索すると、ここで文字だけで教えてもらうよりも
イラストや表でずっと判りやすく説明しているページが沢山あります
まずはそこで基礎の基礎を理解されるといいと思いますよ
一度理解してしまえば
どんな場面でも思い通りにカメラをコントロールできます
(性能の限界はありますけど)
書込番号:20444385
6点

今まで高輪エプソンで使ってよかったレンズは、シグマ18-35F1.8とか135ZAとかです。
m.ZD40-150Proとか70-400G2とかだときつかったような記憶が(^^;)
特に花火の時はF2.8のレンズでも苦しかったなぁ。
あと、連射するとカメラによってはそのあと書き込みタイムになって、撮影が辛くなりますので、
可能なら2台体制がお勧めです (^^;;;)
ズームと明るい単焦点でとっかえひっかえならなお結構。
>可能ならフラッシュ
ぜっっっっっっったいヤメテ (^^メ)
書込番号:20444393
3点

あ、別案・・・・ソニーのアクションカム買って、それだけ持って最前列でイルカさん撮ってみてください
超おもろかった (^O^)
書込番号:20444432
4点

みなさん!
短時間にありがとうございます!
教えていただいた設定値は全てポストイットにメモって
週末に色々チャレンジして撮ってこようと思います。
撮れたらまた写真をアップしてアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願いします(^-^)
書込番号:20444465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ ら りさん
現実、F値が1.4とか2.0のレンズですと、絞り開放にすると被写界深度が浅くなるので、
ピント面がかなり狭くなり、思った写真にならない場合があります。
年パスをお持ちですと、
今、お持ちのレンズで撮りたいイメージを撮影して下さい。
(ISO感度を上限無制限にして、SSを1/500秒)
そして、その結果をここに写真を投稿して下さい。
すると、皆さんから適切なアドバイスが出来るかと思います。
書込番号:20444507
2点

ひ ら りさん こんにちは
イルカの場合 アップで撮ろうとすると 動きが激しく どこから出てくるかわからないので難しい撮影になってしまうので
小さくはなりますが 周りを大きく取り イルカ小さめに撮るようにすると 案外うまく撮れると思いますよ。
書込番号:20444533
3点

>ひ ら りさん
品川エプソンは、まあまあ暗いですよね。
モードはTvかMでシャッタースピードを固定した方が良いです。
いるかショー夜の部
絞りf2、シャッタースピード 1/400、ISO5000
初めて見ても撮影できたので、プログラム内容を知っていると割と楽に撮影できると思います。
標準レンズで撮影する場合は、
広角側18〜24mmで、絞りを開放f3.5〜4.5にして、AFは天井付近垂れ幕の
シャッタースピード1/200〜400、ISO6400すれば、撮影できますよ。
書込番号:20444752
3点

水族館がらみですみません。
水槽のなかを撮るのはガラス張り付けが一番だとおもいますが、底にいる平目が上手に撮れません。
そうずれば上手に撮れるでしょうか?
やはり魚屋で撮るしかないですか?
書込番号:20447521
1点

寿司屋がいいかもしれません
でも回っちゃうところだと、ヒラメは実はナマズだったりするので
回らないところがいいですね
おあいそで伝票見て目がまわっちゃうかもしれませんが・・・
書込番号:20447856
1点

こんばんは。
エプソンは行ったこと有りますが確かに薄暗いです。
しかし薄暗い中慌ててISOを明るく撮るとノイズが目立ったり、ブレブレの訳分からん写真になってしまいますのでそこはシャッタースピード優先でやった方が良いです。
実際ショー自態はライトアップもされるので以外と明るかったり、幻想的に撮れる場合もあります。
色々試すのも良いですね。
でも折角のショーですから肉眼で見る事をお勧めします。
書込番号:20451160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ ら りさん
水族館の写真で参考になるのはあるかな〜と、探してみたけど、自分のはイマイチ写真が多いです。やはりSSが十分に稼げず被写体ブレしてるものが多いです。
あれ?確かシグマの30mmF1.4をお持ちかと思いましたが、キットレンズしか持ってませんでしたか。 シグマのこのレンズか撒き餌と呼ばれるEF50mm F1.8 STMの入手をお勧めします。 クリオネやクマノミのような小さい魚が好きなら あとマクロレンズもあった方が良いです。
水槽から離れると照明の照り返しがきついので、極力水槽に密着スタイルが良いと思います。(マクロレンズが有利です)
イルカショーはえのすいと八景島シーパラはどちらも十分に明るかったので、室内ショーは未経験です。
ISOオートだと、F2.8マクロレンズでもISO12800くらいまで余裕で跳ね上がります(^_^;)ヾ ISOオートにして、自分が許容できるISO上限値にISO上限値を設定してください。
SSが稼げず被写体ぶれが発生する時は、あきらめず、魚が止まりそうな時を狙うか、魚に合わせてカメラを振る「流し撮り」で、動きのある写真が撮れます。
X7は使ったことないけど、高ISOになりがちなので、「手持ち夜景モード」やマルチショットノイズ低減機能が結構使えるかもしれませんよ〜。
書込番号:20461173
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
夜分遅くに失礼致します!
今回、一眼レフ を初めて購入したいと考えています。
ネットで少しだけ調べましたが、性能やらレンズやらでポイントがたくさんあると知り、難しいと思いました。
ですので、質問させて下さい!
予算は5、6万円程度です!
一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
撮る対象とかは人、風景、など様々です!
ちなみに、僕が撮るのではなく彼女へのプレゼントとして考えています。
彼女はゴープロを持っていて、撮った写真をインスタグラムに載せる事が好きです!
もちろん彼女も一眼レフは、友達のを使ったことあるぐらいで初心者です!
ぜひみなさんのお力を貸して頂けたらと思います!
宜しくお願い致します!!
書込番号:20437179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-Cでコンパクトなボディ、Wズームキットでお手頃価格で、いいと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html
書込番号:20437215
0点

一眼レフ特有の素晴らしい写真は、一眼レフでなくても撮れる時代です。
さらに、大きさ、重さなども、写りとは別の重要な要素になりますし、さらに、貴重なシャッターチャンスを逃さないための機能。例えばAF速度とか連写性とかタイムラグなどトータルで検討範囲を広くして探しましょう。
一番重要なのは予算ですが、ここがすでに決まっているようなので、だいぶ絞り込みはできるでしょう。
Kissのページにスレを立てているので、Canonに興味があると推察しますが、この際、複数のメーカーの同一価格帯の機種をリストアップして、自分なりに長所短所を整理することをお勧めします。一眼レフとミラーレスの比較も入れるべきでしょう。
さぁ、大いに悩んでください。
書込番号:20437217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mikkyyさん
彼女は一眼レフを欲しがっているのですか?
持ち運びなどを考えると、コンデジやm4/3やnikon1の方が便利だったりしませんかね?
書込番号:20437248
4点

カメラなどの嗜好性の強いものはプレゼントには向かないよ。
店頭で一緒に選ぶのがベター。
ここでの上限金額次第で男前度が決まるってもの。
書込番号:20437273
12点

1)WiFiが付いていて、簡単にスマートフォンと連携できるカメラの方がいいのでは?
2)持ち運びしやすい小型のミラーレスカメラの方がいいかも?
書込番号:20437283
3点

キャノンはわからないのですがこの機種でも良いと思います、
ただ、出来れば、もう一つ上のWi-Fiが付いたX7iだったかな?
とか
ニコンの新しく出たD3400だとbluetoothが付いてて
スマホに自動転送出来るみたいだから(自分は試してないけど)
そちらの方が気が利いてると思いますが?
書込番号:20437294
1点

サプライズプレゼントなら仕方ないですが、そうではないなら、彼女の意見も十分聞いて、実際に店頭で触って両者納得してから買うべきだと思います。
書込番号:20437326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一眼レフ 初心者 みなさんの意見お願い致します
みんな初心者じゃぁないわね。www
書込番号:20437339
3点

>一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
今より画質面で向上させたいということが目的なのであれば
一眼レフではなく、ミラーレスの方が小型軽量で喜ばれるかもしれません。
その為、ミラーレスも含めて検討するといいように思います。
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
EOS M10 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000017652/
被写体が高速で動くものを撮りたいのであれば、一眼レフの方が向いていますので
予算を考えると
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
がいいように思います。
書込番号:20437358
2点

>ちなみに、僕が撮るのではなく彼女へのプレゼントとして考えています。
>彼女はゴープロを持っていて、撮った写真をインスタグラムに載せる事が好きです!
彼女は一眼レフカメラを欲しがってるのですか?ゴープロの機動性と比べたら、小型のX7でも大きく重いので、彼女のニーズには合わないかも。
それに、一眼レフカメラはAFや連写性能、バリアングル液晶等、被写体によってあったらいい機能に違いがあるので、相手の用途に合ってないとプレゼントされても使いにくいだけです。
彼女が「このカメラが欲しい」と言ってないなら、サプライズ的なプレゼントはやめた方がいいかも。
>一眼レフ特有の素晴らしい写真が撮りたいです。
撮る対象とかは人、風景、など様々です!
一眼レフだから素晴らしい写真が撮れるわけではないですよ。それに、人や風景は一眼レフである必要はないです。
一眼レフのメリットは、光学ファインダーで被写体の実像を見て撮影できるので、激しく動くものや連写撮影するときに被写体を追いかけやすいという点にありますが、最近の電子ビューファインダーは改良されているようなので、その差はあまりないかもしれません。
その予算で彼女のカメラの使い方からしたら、高級なコンデジの方がいいかも。
書込番号:20437372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴープロって、動画をアップしてるのかな?
動画もならパナのミラーレスのが良いかも。
それとスマホに送るならWiFi付きの方が良いですね。
x7でもWiFi SDカードを買えば出来ない事はないけど。
書込番号:20437396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます!!!
なるほどです!!
購入候補にあげておきます(^^)
ありがとうございます!
書込番号:20437409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返答ありがとうございます!!!!
一眼レフじゃなくても一眼レフのように撮れるとは知らなくて驚きました!再度一眼レフのみの良さなど考えて、ピックアップし、比較したいと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:20437418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
返答ありがとうございます!!!!!
記入漏れでした!彼女は欲しがってます!
彼女の友達が持っているらしくて羨ましそうに話してました!!
おっしゃって頂いているものも調べてみます!
ありがとうございます^o^
書込番号:20437423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、嫁の誕生日に X7 をプレゼントしました。
もちろん喜んでいましたが、一眼レフを使う前にコンデジを持たせて一緒に撮影に行っていたという経緯があります。
彼女さんがどのような使い方をするのかは分かりませんが、インスタグラムに投稿するなら Wi-Fi は必須なのかなと思います。
多少重くなり、予算もオーバーになりますが X7i、 X8i、 8000D辺り、あとはFlashAir等のSDカードを使用するかですね。
ちなみに、ウチの嫁は「ガラケー信者」なのでWi-Fi不要! KISS X7の軽さに大満足でした(^^♪
書込番号:20437427
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返答ありがとうございます^o^
やはりそうですよね、、、
サプライズであげたいんですけど、難しいですよね!
僕もまだ学生で彼女は1月が誕生日なので、予算が少なくなってしまうんですよ(^^;;
書込番号:20437436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
返答ありがとうございます(^ ^)
ゴープロの前に、防水でかつWi-Fiで連携できる、デジカメ?のようなものも持っているんですよ!
ゴープロ買ってからは扱いが減ったと思いますが、、、(^^;;
ミラーレスもってる友達は、やっぱり一眼レフがいいかもなーって子が多くて、最初に悩みました、、、
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:20437441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
>SakanaTarouさんがおっしゃってる意味が分かりました!Wi-Fi機能がない場合も当然あるんですよね!
ごもっともだと思いました!!
検討しないといけませんね!
ありがとうございます(^^)
書込番号:20437447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やせ太郎さん
ですよね、、、、
もう少し時間あるので、上手く聞き出したり、一緒に見に行ったりとやってみます(^.^)
ありがとうございます(^O^)
書込番号:20437448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
返答ありがとうございます!
すいません!誤解が生じました!
一眼レフ初心者へみなさんの意見お願い致します!
↑これですね!!
不快な思いされた方々、申し訳ありません!!
書込番号:20437450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
アドバイスください。
ダブルズームキットを購入して、
望遠レンズの方は運動会や発表会などで活躍。
普段は標準レンズを使ってますが
室内で撮る犬や子供の写真、
キャンプで薄暗いランタンの明かりで撮る
アウトドア料理の写真などに不満があります。
室内でもっと広角で写したい
室内・暗いところでもっと明るく写したい
と考え、24mmF2.8のパンケーキレンズの購入を検討してましたが
大口径レンズの方がいい?と
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM も検討中です。
せっかく世界最小の一眼レフなのに
シグマの大口径レンズはアンバランスですか?
単焦点レンズと大口径レンズ、
どちらにするか迷ってます。
アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:20421711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内でもっと広角で写したい
この目的だと、24mmF2.8はキットレンズの18-55よりも広角にはならないですよ。
>室内・暗いところでもっと明るく写したい
室内撮りなら、より広角で同じF2.8のシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの方がいいですね。
なお、明るいレンズだから明るく撮れるわけではないですよ。
書込番号:20421787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
どちらのレンズもより広角に、というご要望を満たすことはできませんので、
明るさ → 24mmF2.8
広角 ⇒ 10〜18o
の2本がいいかもしれません。
書込番号:20421792
2点


>室内で撮る犬や子供の写真、
室内はバウンス(天井や壁に光を反射させて間接的に当てる)が出来る外付けストロボで対応出来そうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
出番は少ないですが、大きめのストロボが有ると便利です。
ストロボは暗い所だけではなく、昼間でも使う場面は有ります。
【ハイスピードシンクロ】(日中シンクロ)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/
自分は運動会の時のスナップや(さすがに競技中は光が届きません)少年野球やテニスの集合写真でも使ってます。
室内で子供を撮る時にももちろん使ってました。(最近は余り撮らせてくれません 笑)
バウンスは直射と違い、自然な感じで撮れますよ。
あと
>室内でもっと広角で写したい
は、他の方がご紹介されてる様な広角レンズを買わないとどうしようもないです。
>キャンプで薄暗いランタンの明かりで撮る
>アウトドア料理の写真などに不満があります。
三脚をお持ちでしたら三脚を使用してシャッタースピードを遅くして(調整しながら)撮ってみて下さい。(手持ち撮影だとシャッタースピードを遅くすると手ブレをおこします)
レンズは18-55で、モードはTv(シャッタースピード優先)です。
※三脚使用時は手ブレ補正(IS)はOFF
書込番号:20422126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
17-50/2.8 シグマですが、新品で購入しEOS KISS X7で使用しましたが、私のレンズは相性が悪く半年で処分してしまいました。
一度の新品交換、メーカー調整(本体ごと)二度も出しましたが、ピンズレが多くて正直、嫌になったレンズです。
なお、バランス的にもX7だとグリップが浅いのでキツイモノはありました。
もし少しでも広角を狙い明るく写したいのでしたら、室内はスピードライトを使い、外での撮影ならEF-S 10-18/STMが良いと感じます。
ただし、私の環境での経験談なので全てに当てはまりません。
良いお買い物を!
書込番号:20422259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、明るいレンズを使用したからといって明るくはなりません。
暗いのであれば適正露出になっていないだけです。
動き物でなければ、三脚などを使って低速シャッターで撮るとか
外付けストロボを使用するなどすれば良いかと。
ストロボの場合は出来るだけガイドナンバーが大きい物が良いのですが、
そのへんは予算や大きさなども関係してきますので・・・
室内で動いている被写体を撮る場合、
比較的近距離での撮影となりませんか?
明るいレンズを使うことでその分シャッタースピードを高くすることは可能です。
だだ、被写体までの距離、被写体のスピードのよってはAFがついて行かない場合があります。
距離が数メートルならどんな優秀なAF搭載の機材を使ってもまぐれ以外ピントはあってくれません。
撮影目的からして、明るいレンズを使うことで今よりは良くなりますが、
満足出来るかはよく調べた方がよろしいかと。
大きさでバランスのことを気にしていたら何も出来ませんよ。
目的によってより自分好みにするためにレンズ交換が出来るシステムですから・・・
書込番号:20422320
2点

>ひなたぼっこちゃんさん
候補の二本24ミリF2.8STMにしても17−50F2.8にしても大して明るいレンズとは言えません。(使い方次第ですね)
今お持ちのEF-S18−55はF3.5−5.6と書いてある通り18ミリの状態ではF3.5となり50ミリの状態ではF5.6となる
レンズです。(共に開放F値、最も明るくした時の話ですが・・・)
なのでお持ちのレンズで24ミリの状態を使用する際には候補のレンズを使用すれば、約2倍の速さのシャッタースピード
が使えるし、50ミリの状態だと(17−50F2.8と比べて)約4倍の速いシャッタースピードが使えるというわけです。
この辺りの事はちょっと一眼レフの入門書的なものを読めばすぐに理解できる筈ですね。
室内での超広角レンズ(18ミリ以下の)では手頃なものに明るいレンズが存在しないので、ストロボにて対応する事に
なるかと思います。
18ミリ以下の超広角レンズでは画像の中心部以外は大きく傾いたり歪んだりするので、それなりの技量が要りますが。
とりあえずは室内の犬やお子さんとキャンプでの撮影においてどの程度の焦点距離が必要なのかを見極める事が
重要になってきますね。
いずれにしてもご希望の撮影においてより綺麗に撮りたいと考えるなら、カメラ任せの撮影では無理が生じるので
X7では「応用撮影ゾーン」の活用が必要となってきます。(明るく撮りたいとかブレ無しで撮りたいとか・・・)
候補の二本でどちらを購入してから(撮影法を学んで)色々と試してみれば良いかと問われれば17−50F2.8の
ほうが焦点距離に幅があるので適しているように思います。
キャンプの明るさがどうなのかが不明ですが、焦点距離(画角、どの程度の範囲を撮りたいか)が合えば、EF50ミリ
F1.8STMやシグマ30ミリF1.4などはもっと速いシャッターもしくは低いISO感度が使えるレンズなのでより良いでしょう。
そうすると今度は更に明るいレンズでISO感度をそれ程上げる事無くブレ無しで撮れるのですが、ピント合わせが難しい・・・
今回の場合ならまずは17−50F2.8が無難だし、小型軽量を活かすならそこそこ高画質で撮れる24ミリもいいかなぁと
感じます。
ピントずれの話が出てきましたが、その場合は保証期間内にシグマに本体とレンズを預ければ無償調整してくれます。
純正レンズでもF1.8とか1.4とかになると気になる場合が多いと思います。(AF任せ?で明るいレンズには付き物?)
色々と学ぶのに良い機会ではないかなぁと感じますね。
書込番号:20422333
0点

>ひなたぼっこちゃんさん
>> 室内でもっと広角で写したい
>> 室内・暗いところでもっと明るく写したい
「露出補正」でプラス方向にすると、明るく写せます!!
なので、レンズは今のレンズで要件は満たします!!
書込番号:20422389
0点

>ひなたぼっこちゃんさん
24M,パンケーキ使いやすいですよ
コンパクトなみに、持ち歩ける感じ
見た目は広角というより自分の目の角度に近い感じで
写ります
ほとんどノーファインダーで写してます
書込番号:20422394
0点

広角側で明るさ追求だとAPS−Cではレンズが無いと思った方がいいです
キットレンズでも18mmではF3.5
F2.8のレンズにしたところで大差なし
APS−Cだと広角でF2.8よりも明るいレンズ無いわけで…
標準だと他社は35/1.8あたりがあるんだけどね
キヤノンには残念ながらない…
フルサイズ用のくそ高いレンズ使うしかない
それならキットレンズでそこはがんばって
追加するなら超広角ズームじゃないかな?
この分野では価格破壊を起こしたキヤノン
キヤノン使いならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを買わなきゃ♪
純正なのにサードパーティーより安いって驚異的ですよ
書込番号:20422607
2点

>広角側で明るさ追求だとAPS−Cではレンズが無いと思った方がいいです
シグマ製ですが、こんなレンズもありますよ。
X7にはアンバランスだし、高いので、お薦めはしませんが。
18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/
書込番号:20422772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大口径はF値で決まりますのでF2.8ならどちらも同じです。また大口径が必要になるのは望遠の場合で広角ではあまり効果がありません。
今回の場合は、あふろさんおすすめのものが正解です。
書込番号:20422859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
APS−C用にトキナー 14−20mm F2ってのがありますね。焦点距離も価格もニッチですからこのスレッドでは候補にならないでしょうが、一応念のため…。
>ひなたぼっこちゃんさん
横レス失礼しました。
Kiss X7の世界最小サイズという利点に縛られるならシグマ 17−50mm F2.8 OSはアンバランスかと思いますが、個人的には必要な性能を満たしていればボディのサイズや価格は最小限、代わりにレンズは自分が撮りたいものが撮れるベストを付けるのがいいと思ってます。
シグマ 17−50mm F2.8 OSが候補に上がっているということは、バッグの隙間にこれが入らないから持ち出せないなんてことはないと想像しますので、対応範囲が広いズームの方をオススメします。
書込番号:20422968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット


必要になるまで保存しとけばいいです。
棒の穴を覗けば楽しい世界があるかも(笑)
http://www.kentfaith.com/product-detail-409.html#Menu=ChildMenu
書込番号:20401991
0点



あっ、解決済みだ〜 ( ´ ▽ ` )ノ
これにて 一件落着 ( ^ ^ )/□
書込番号:20402054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okeke7823さん こんにちは
最近の三脚の場合 エレベーター分割式が多いのですが この三脚の場合 長いエレベーターと交換してローアングルに対応するようですね。
書込番号:20402097
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

タッチパネルの電極やろ☆ (・ω・)
書込番号:20385824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

割ってみれば分かるで☆ (・ω・)
書込番号:20385949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

割る気かいっ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20386047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okeke7823さん
>Masa@Kakakuさん
二人でコンビを組んで芸能界デビューすれば・・・
ボケとツッコミ・・・絶妙じゃないですか!!!
書込番号:20386292
3点

「誠に恐縮ながら、液晶モニターの内部構造の詳細についてご案内
することは難しいですが、ご指摘いただいたように、EOS Kiss X7は
静電式のタッチパネル機能を搭載しており、タッチパネル電極が
組み込まれているため、ご指摘の線については、仕様の可能性が
高いかと存じます。」
キャノンからメールキターw
安心して使える・・・たぶんw
書込番号:20386347
1点

ガチ聞きしたんかいっ☆ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:20386517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





