EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 25 | 2016年11月26日 08:19 |
![]() |
35 | 19 | 2016年11月13日 10:07 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2016年11月1日 18:59 |
![]() |
5 | 13 | 2016年10月28日 23:36 |
![]() |
12 | 4 | 2016年10月15日 09:50 |
![]() |
30 | 23 | 2016年10月8日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
学生で初めて一眼レフかミラーレスを買おうと思ってます。用途としては、気軽に持っていけて建築物や風景を撮るつもりです。
予算は四万前後で中古を考えてます。
一眼レフを買う場合、父親からcanonのeos デジタルNのレンズキットを譲ってもらえたので、canonでボディだけを買い、レンズはデジタルNのを付けようかなと考えてます。
ミラーレスを買う場合、液晶ではないファインダーで覗きたいという願望があるのでnex-6のレンズキットを買おうかなと考えてます。
どちらがいいですか? またほかにオススメがあれば詳しい皆様方に教えてほしいです。
書込番号:20379278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てかKISS デジタルNじゃだめなの???
その用途ならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM買うのが一番ベストかも
http://kakaku.com/item/K0000651905/
キヤノンお得意の価格破壊超広角ズーム♪
書込番号:20379284
11点

予算4万円あれば、EOS Kiss X7 ボディは新品で買えるみたいだけど?
ほんとに中古ボディが欲しいなら、kissより2桁機や7Dを狙ったらどうざんしょ
書込番号:20379302
3点

EOS Kiss デジタルNキットで最低6カ月は修行\(◎o◎)/・・・・・がよろしいのでは?
必要なレンズは自ずからみえてきます(たぶん)。
書込番号:20379325
4点

気軽に持っていけるなら。
しかも風景だから。
1型センサーのコンデジ、ソニーRX100やキヤノンG7X mk2やG9Xあたりで良いかと思います。
書込番号:20379377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1眼タイプだがミラーレスのα57を持っていますがほとんど使わない現状。
ミラーレスでEマウントのNex−6が今はメイン機です。
16−50mmレンズ付きでマップカメラで買った中古品。
ピント合わせはMになるが、F廉価なマウントアダプターでミノルタMDレンズを使って遊んでいます。
キヤノンレンズが使えるマウントアダプターも売っていますよ。Eマウントならではのものです。
KissとNex−6とどちらが良いかはわかりませんが、私がやりたいことはNEX−6でないとできません。
書込番号:20379405
2点

デジタルNで機能的には足りてるのかわからなくて‥
ミラーレスはあまりオススメじゃないですか?
デジタルNは一眼レフとして使って、ミラーレスはミラーレスでみたいな笑
書込番号:20379417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

贅沢言ったらきりがありません
>気軽に持っていけて建築物や風景を撮るつもり
であればモニター(液晶)は小さいですが昼間(明るい時)の撮影ではKissNでも十分可能です
レンズの方が重要なので超広角レンズの購入をお勧めします
EF−S10−18STMが一番お勧めです
KissNが故障したり調子悪くなってからの購入で良いと思います
KissNはかなり古いのでバッテリーの追加(交換?)が必要かもしれません
又記録メディアがCFなのでCF-SDアダプターを購入うしSDカード使用の方が
使い勝手が良いかもしれません
あとは大丈夫です
僕はもう1つ古い初代KissDも使っています
書込番号:20379486
5点

>わかまるんさん
デジタルNで機能的には足りてるのかわからなくて‥
そう考えているなら使い込んだ方が良いですね、KissDNを。
使い込んでい何が足りないかを自分で確認してから、何を追加すべきかを決めた方が無駄はないと思いますな。
半年なり1年使ってからでも遅くないと思いますな。
書込番号:20379519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディは買わずにレンズだけ買うほうが絶対に満足できると思いますね。
風景や建築物だと、ボディの不満はほとんど出てこなくて、かなり早い時期からレンズ性能に物足りなさを感じてくるはずです。
建築物を撮るのにKissに18mmだと、建物が見切れる場面がかなり出てくると思います。
あふろべなと〜るさんの意見に激しく賛成。
書込番号:20379718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiss NのレンズキットだとレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMでしょうか?
もし室内など暗い場所での撮影をお考えなら、このレンズは手ブレ補正機能がないので新しいボディに付けてもかなり苦戦するかもしれません。屋外などの明るい場所では問題は少ないのですが。
暗所撮影の機会が多いのなら、手ブレ補正機能があるレンズを検討されたほうがよろしいかと。手ブレ補正機能があれば、Kiss Nだって手持ちでこれくらいは撮れます。
あふろべなと〜るさんがお勧めのEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは手ブレ補正機能付き(「IS」という記号がその証)です。
書込番号:20379750
0点

こんにちは。
仕事と趣味で建築をよく撮りますが、皆さん仰るようにレンズが重要なんです。
レンズキットの18-55mmでは広角が狭くて建物が写真に入りきらなかったり、
室内でも広い範囲を写せなかったりと、たぶん撮っているうちに不満が出てくると
思います。
ではどういうレンズが建築にむいているかというとひとつは超広角ズームです。
選択肢としては下記のようなレンズになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10505511935_K0000041291_K0000105319_10501011326&pd_ctg=1050
見てのとおり超広角は全体的に高いです。
でもその中でもEF-S10-18mmは比較的安価なんですよね。
設計も最新で写りも水準以上。皆さんがお勧めするのはそういうわけがあるからです。
お父様のKissDNに10-18mmを付けて撮るのが一番安価で目的達成できると
考えられるということですね。
まあ、ボディを新しいものにしたいという気持ちも分かりますけどね(笑)
うちはKissDNの次のKissDXを使っています。この機種から背面液晶がぐんと
大きくなりましたし、画素数も1000万画素になりました。
昼間の撮影ではぜんぜん不満はないのですが、高感度はちょっと時代遅れ感が
あるのも確か。
そろそろ買い換えたいな〜とも思っています(^^;)
書込番号:20379783
1点

あと、ミラーレスはオススメじゃないわけではないですよ。
ただし、目的に合うものを買い揃えると、予算の4万円は大幅に超えるため、皆さん推薦候補から除外されています。
書込番号:20379803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディー後ろの液晶ファインダーが動く機種であれば、CANONに拘ることありませんね。それよりは小型・軽量
で廉いものを探してみたらいかがですか?
書込番号:20380022
1点

建築物=超広角ってみなさんアドバイスされてますが
建築物と言っても撮り方色々です
見えるもの全部写さなきゃいけないわけでもありません
収まらないなら収まらないなりに工夫すればいいだけの話
だからとりあえず超広角もいらないです
ちゃんと撮るなら三脚あればとも思いますが
気軽に撮るなら邪魔でしょうからそれもいりません
まずは今あるKissDNとキットレンズでどんどん撮ってみたらどうでしょうか
それで見えてくるものがあると思いますよ
書込番号:20380067
1点

超広角いるよ。
18mmで撮ってみれば分かる。撮れるように撮るって考えもあるけど思ったように撮れないよりは撮れたほうがいいに決まってる。
工夫でどうにもならないのが広角だからね。
みんなそれを経験してるからこそのアドバイスっしょw
まあまずは18-55でいろいろ経験してね^^
書込番号:20380112
1点

まあ、18−55でやれるとこまでやるてのは大事とは思うけども
お金かける気まんまんみたいだからボディよりはレンズじゃね?と書いたまで
キヤノンは18−55だと
換算28.8−88mmだから他社より、より大変てのはあるけどね
書込番号:20380131
2点

>18mmで撮ってみれば分かる。
えっ
オレ超広角で撮って見たことないの?
知らんかった
書込番号:20380158
0点

一眼レフもミラーレスも同じなんだけど…レンズとボディならレンズの方が高くつきます。
ボディを新しくするなら中古で二万円くらいでもなんとかなります。
折角、四万円もの予算があるなら…ぜひ広角ズームを買ってみてください。
ちなみに、望遠ズームは300ミリまでなら二万円くらいでもなんとかなります。
書込番号:20380169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今もってるケータイ(スマホ)の画角を基準にすると考えやすいでしょうね。
スマホの画角で大丈夫なのであればそのまま18-55
スマホよりも広い画角が欲しい場合は10-18追加
おおよそこんな感じでいいのでは。
だいたいのスマホが27〜30mm相当みたいなので。
書込番号:20380191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくお父様からレンズを譲って頂けるのですから、X7で良いと思います^^
ボディ性能気にしてますが、デジタルではキリがありません。
レンズは資産
ボディは消耗品です
書込番号:20380203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
学生です。
Canonの一眼レフを買うかパナソニックのミラーレスを買うか迷ってます。自撮り・4k動画・ファインダーがあるカメラが欲しいです。ネットを見たりしていたら欲がでてしまって、この3つになりました(^_^;)
「写真も動画も綺麗に撮りたい」が原点です。一眼レフでもいいかな…と思ったんですが、使いこなせるか心配です。デジカメとiPhoneしか持ったことがないので。
LUMIX GFを買ってからCanon kiss 7D 又はX7iあたりを買うを思いついたんですが、4kはないな…と思いまして。LUMIXで4k、ファインダーがあるやつもありますが、なんだか腑に落ちなくて。見た目が一眼レフっぽいからかもしれませんが(^^;; ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
フルHDと4kは結構違うんでしょうか?また、一眼レフのビデオはどうなのか教えてください。面倒な相談ですが安い買い物ではないので…みなさんのご回答をお待ちしております。
書込番号:20376609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に店頭で触られて、Nana0さんの琴線に触れたものでいいと思います。
書込番号:20376746
2点

こんにちは。
>「写真も動画も綺麗に撮りたい」
ということでしたらKissよりもパナのミラーレスのほうがいいのではないでしょうか。
パナの動画時のAFは定評がありますよ。
>フルHDと4kは結構違うんでしょうか?
面積でいうとFHDの4倍の大きさです。
私自身4Kのテレビとかは持っていませんが、電機屋さんで4Kテレビ観ると
すごくきれいと感じました。
でもスレ主さんは4Kテレビを持っていますか?
あと4Kのデータは重いのでパソコンで観賞したりするのも、けっこうな
スペックのパソコンじゃないと辛いんじゃないでしょうか。
ご自身の環境が整っていないと無用の長物になる可能性もありますよね。
そんな私はまだ4Kは要らないかなと思っています。
私もミラーレスで動画を撮りますが、動画であってもファインダーが
あったほうが撮りやすいと思っています。(私はパナGH3使用)
型落ちで安くなっているG7の高倍率ズームキットとかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:20376760
7点

GF7のスレに書き込もうと思ってたら…マルチポストで削除依頼出されたんですね(笑)
一部被りますがそのまま投稿します。
今ならパナソニックのG7がまだ流通在庫はありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
4k、ファインダーはOKです。
バリアングル液晶なので自撮りも出来なくは無いでしょう。便利な高倍率ズーム付なので、GF7よりはかなり大きくなりますが(笑)
でも、最初の一台としては良いのでは?
4k動画は秒間30コマの動画です。走る人とか動きのある動画だとカクカクしますよ?風景等あまり動きの無いシーンを高解像に残したいなら気にならないと思いますが。
個人的には、人が動く様な滑らかなムービーを残したければフルHDの60pの方がいい様な気がします。
まぁ、G7ならどちらでも撮れるので、シーンによって選択すれば良いですけどね。
因みにG7の後継機種となるG8が10/21に発売になってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000910989/?lid=sp_itemview_spec
こちらの付属のレンズは12-60mmなので望遠域はカバー出来ません。
カメラの中身は、手ブレ補正が強化されたりかなりブラッシュアップしてますが。
G7狙うなら、今が最終ですね(笑)
動画考えるなら、パナソニックは良い選択だと思います。
書込番号:20376778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたたび。
カタコリ夫さんも同意見ですね。考えることは一緒(笑)
G7はいまが底値です。単体だと5万円くらいするレンズがついてこの値段ですから、
ボディはおまけに近いと考えられます。
書込番号:20376788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気に入った方があるならどっちでもいいけど
動画ならパナソニックの方がいいと思いますよ
時々単焦点でボケボケの動画撮れればいい程度なら別ですけど
ちゃんと撮ろうとするとどうしてもズームイン/アウトの表現は使いますよね
これ、手動ズームだと見られたもんじゃありませんよ
特に手持ちだともう絶望的にカクカクブレブレになります
電動ズームのレンズがないと・・・
FHDと4Kは対応テレビじゃないと動画見るぶんにはあまり変わりませんが
動画から静止画切り出しするとかなりの差がありますね
4Kだと普通に写真として鑑賞できるレベルです
パナ機の場合はそれを利用した4Kフォトとか4K連写とか
フォーカスセレクト(後でピント変えられる)がある機種もあります
自撮りで重宝する顔認識みたいな、ライブビューで合わせる方式も
一般的にミラーレスの方が高速で、機能的にも一日の長があります。
スレ主さんの用途でいえば、ミラーレスの方が向いてそうな気はしますね
でもまあ一眼レフでも動画は撮れるし自撮りだって普通にできるし
比べれば差はあるけど一長一短、でもどっち選んでも及第点とは思いますので
気に入った方でいいんじゃないでしょうか
>ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
そりゃあミラーレスとか一眼レフとか限らず
ロクに使いこなせもしないのに「やっぱミラーレスは思うように撮れない」とか
結果の悪さを機材性能のせいにするとそうなる、というだけの話。
「じゃあ撮り方の工夫してみよう」って方向に考える人はそんな事になりません
また
勧められるままに高性能な一眼レフと高価なレンズ買ったのに
持ち歩くの億劫で使うのは年に2回運動会と学芸会だけ。
普段使ってるのはミラーレスやコンデジです、なんて人も。(どっちがサブ機?w)
いずれにせよ使う人の問題です
書込番号:20376809
4点

Nana0さん こんにちは
動画重要視しているのでしたら やはりG7が 性能や価格から見ても良いと思いますよ。
書込番号:20376938
0点

メインのカメラはキャノンで動画と写真撮ってますが
私もパナが良いと思いますよ。
キャノンも1DXmarkIIくらいまでいくと最高の画が撮れますけど、上の2機種以外は4K対応していませんし、パナソニックのカメラは最もコストパフォーマンスが高いと思います。
HDと4Kは…
ピンさえ合っていれば4Kの方が断然キレイですよ。
逆にピンが来ていないと4KとHDの差はありません。
カメラ単体だと4Kレベルでピンを合わせることが難しいケースもあります。
ただ、そうは言っても、どうせなら4Kで撮りたいですよね。
ちなみに私は春に出るGH5を購入予定です。
書込番号:20376991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nana0さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
私も、半年前に同じ様に悩みました。
結果、G7のレンズセットを購入しました。
満足していまーす。(*^。^*)
動画からの画像の切抜も簡単にできますよ。
フルHDと4Kの動画と切り抜いた写真を張り付けて
おきますねぇ。 へたですが
どちらも良いカメラなので 悩んじゃいますよね
書込番号:20377121
6点

動画を考えるならば
パナソニックのミラーレスでよろしいかと。
何を持って使いこなせるかをお考えなのか分かりませんが
ミラーレスだから使いこなせるということでもないのです。
一眼レフであってもミラーレスであっても、基本は同じです。
書込番号:20377141
1点


こんばんは。
私もスレ主さんにはパナのミラーレスの方が合ってるように思います。
X7はやはり基本的に静止画用のカメラですし、4Kが気になってるならパナが無難ですね。
ライトなメインと同じぐらいデザートに力を入れているランチと、メインはしっかりしてるけどデザートはオマケのランチ…ぐらいの差はあるんじゃないでしょうか。
なお、4K動画は皆さんもご指摘のとおり、ファイルサイズが大きくなり、使えるSDカードも制限されてきますし、PCも編集にはパワーが必要になります。
でも、4Kフォトやフォーカスコントロール等は便利だと思うので、そのあたりの優先度を考えられるといいと思います。
書込番号:20377544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で自分で使って見て、自分にあっている方、使いやすい方で良いのでは?
4Kに付いてはそれが満足に再生可能な環境が整っているのか?
にもよるのでは?
書込番号:20377788
0点

スマフォもそうですけど、全部入りは高いですよ?
スマフォと違って2年縛りで安く買えるとか無いですし。
あと、メーカーごとに事情があってついてたり付かなかったりしてますし。
例えばキャノンはビデオでも、カメラでもシェア1・2を争っているので、徹頭徹尾ビデオはビデオ。カメラはカメラです。
カメラに4k付けるとビデオが売れなくなりますから。
ソニーもビデオでキャノンとシェア1・2を争っているので最近まで4k付いてませんでしたが、ソニーは家電屋さんなのでキャノンほど思い入れもなく4kが付きました。
ついでに言えば4kはカメラで言うと800万画素相当です。
動画も写真もとなると、現状ではパナかソニーですかね。
他でも見かけますが、今一ファインダーへのあこがれと言うのが私にはわかりません(-ω-;)ウーン
私はただ、ミラーレス(EOS M2)じゃ野鳥を追いきれないから一眼レフに行っただけなので…。
センサーサイズ(と世代)が同じなら、出てくる画は基本変わりませんよ?
違いは、出したい画を撮れる性能(動きものに強いかどうか)があるかどうかだけです。
(バッテリーの餅や、動体撮影に向いてるからファインダーを覗いてるだけで、特に思い入れはない。むしろM2はあのコンデジっぽさが好き)
ぶっちゃけ、撮ってる私格好いい!!ってよりは、撮って出て来た画が格好良ければ私は何でもいい。
あなたの撮りたいものがどの程度の性能が必要かどうかで良いと思うのですが…。
(なので、何が撮りたいのかが分からないと明確な助言も出来ません)
書込番号:20377980
0点

>これ、手動ズームだと見られたもんじゃありませんよ
>特に手持ちだともう絶望的にカクカクブレブレになります
これって14-140mmのことですか。
うちの14-140mmはそんなカクカクブルブルになりませんけど。
ズームリングは適度なトルク感がありスムーズにズーミングできますよ。
手ブレ補正も優秀です。
書込番号:20378093
0点

BAJA人さん
>同意見ですね。考えることは一緒(笑)
ですよね。私はGX7を使ってますが、14-140mm欲しさに考えちゃいます(笑)
Nana0さん
>ミラーレスを買った人の中には一眼レフが欲しくなってすぐに購入した人もいるらしいので。
ひとくくりにミラーレスと言っても、センサーサイズが色々あります。
サイズが大きい順に
・フルサイズ(SONYα7シリーズ)
・APS-C(ソニー、フジ、キヤノン等)
・マイクロフォーサーズ(パナ、オリンパス)
パナソニックはこの中で1番小さいマイクロフォーサーズセンサーです。
デジタル一眼デビューする際
よく「デジイチらしい写真」として皆さん期待するのが「背景ボケ」です。
背景ボケは、センサーが大きければ大きいほどボケますし、レンズが明るければ明るいほどボケます。また望遠側になればなるほどボケます。
マイクロフォーサーズでキットレンズの標準ズーム(GF7付属の12-32mm等)ではボケは出しにくいてす。場合によってはスマホと変わらないと思っちゃうでしょう。
でも使うレンズを選んだり、撮り方を考えれば、スマホとは違う表現ができるんです。
初心者の方が「パナのミラーレスを買ってみたものの…」といわれるなら、標準ズームレンズだけ使って過度な期待をしてるのかもしれませんね。
オススメしたG7は、高倍率ズームレンズがキットになっています。これ一本で標準ズーム域も望遠ズーム域もある程度カバーできます。これ一本でも色々表現できます。
使って行くうちに自分の使いたい焦点距離がわかってきます。で、さらなる画質向上の欲求が出てきたら…その時点で明るい単焦点レンズを買い足すといいです。更に表現が広げられます。
それなりに使いこなした方が「ミラーレス買ってみたものの…」と、おっしゃってるのであれば…
動きのメッチャ速い鳥を撮りたいとか、モータースポーツを撮りたいとか、用途が決まってる気がします。
ミラーレスのファインダーの見え方がイヤという方は確かにいらっしゃいます。特に連写を多用するならミラーレスの電子ファインダー見え方は気になるでしょう。
ただ、一般ユースでは…
少なくとも迷われてるkiss(APS-C)とパナのマイクロフォーサーズで大きな差があるとは思いません。むしろ動画も考えてるならパナの方が向いてると思います。
ファインダーの見え方や連写用途でデジタル一眼レフを選ぶなら、キヤノンならEOS80D以上を選んだ方が後悔無いでしょう。
>LUMIXで4k、ファインダーがあるやつもありますが、なんだか腑に落ちなくて。見た目が一眼レフっぽいからかもしれませんが(^^;;
なら…GX7mark2かGX8かな?(笑)
まぁ何れにせよ使うレンズによりますね。
どんな写真/動画を撮りたいのかわからないので、色々書いちゃいました。
G7付属の14-140mmレンズでどんな写真が撮れるか?はphotohitoというサイト見ると参考になりますよ。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&lenstype=0&mount=
検索条件に
レンズメーカー:パナソニック
レンズモデル:LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
を選択すれば見られます。
以上
長々とすみませんでしたm(._.)m
書込番号:20378432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナかキャノンて 宣伝ばかりやってるからですかw
4Kは対応TVでないと無駄だし、DVDに焼いて保存が出来ません。
書込番号:20379080
0点

BAJA人さん
>ズームリングは適度なトルク感がありスムーズにズーミングできますよ。
うちのも14-140ですよ
G6と使って娘のブラバン(ブラジャーバンドちゃうで)動画とか撮ってます
操作感はスチルとしてはその通りで何の不満もないですけど
動画で全体の引きシーンから少しづつパンしながら娘にズームイン、なんて
ビデオや電動ズームならごく当たり前にできますけど
手動ズームでそれは、私は自信ないですねえ・・・とても無理です
どうしても傾いたりブレたりするし、ズーミングはカクカクぎこちなくなります
フリーターン雲台で三脚だとまだマシですが、手持ちはもう全然です
むしろ適度なトルク感などなくユルユルスカスカの方がまだマシw
オマエがヘタなだけ、そのくらいみんなできるんだと言われれば
返す言葉もありませんが(笑)
書込番号:20380122
0点

お勉強、大変なのはわかるけど
私はともかくとして、親切にアドバイスしてくれた人達に
お礼の言葉をレスした方が、いいんじゃない!
小さな親切、大きなお世話 かな?
書込番号:20387243
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。一眼レフカメラの購入を検討していて、EOSkiss x7 のダブルズームかダブルレンズどちらを購入しようか悩んでいます。
カメラは初心者で、旅行先での風景&人物撮影、ディズニーに行ったときの撮影が主になると思います。
色々、他の方の質問など見てもダブルズームをおすすめする方が多いですが、ホワイトボディにかなり惹かれています。
一眼レフはまだ買ったことがなく、完全な初心者なので、使い勝手がいいものがいいと思っています。
どちらがいいか、ずっと迷っていて、決定打が無く悩んでいますので、お助けいただければと思います(>_<)
書込番号:20344909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足。
来年に海外旅行に行く予定があり、持って行こうと考えています。
望遠レンズは荷物になるかなぁ?とも思っています。
書込番号:20344924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が特に必要なければダブルレンズキット2(2がレンズ全部ホワイトモデルです)ですね。
普通の色のレンズは後から買えますが、ホワイトモデル限定のレンズはホワイトモデルでしか買えません。
40mmF2.8も、地味に人物撮影に向いています^^b
書込番号:20344942
2点

使い勝手は同じなので
好きな方で良いです
基本的にレンズは後からでも買えますし…(付属した方が安い事が多くはあります)
書込番号:20344947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついてくるレンズの種類が違うんですよね。
ダブルズームの方は
18-55の標準ズーム と
55-250の望遠ズームレンズ。
一方、
ダブルレンズの方は
18-55の標準ズーム と
40mmF2.8の単焦点レンズ。
いずれにせよ普段使うレンズは
18-55の標準ズームです。
55-250の望遠ズームレンズはディズニーで遠くのキャラクターとか撮る時に使う、または運動会などで使うくらいかもしれません。
40mmF2.8の単焦点レンズは、普段使ってもいいのですが、普段使うにしてはちょっと望遠気味で使いにくい画角なんですよね(なんでこれがキットになっているのか理解に苦しみます)。
で、オススメですが、とりあえず、色の気に入っている白い方(ダブルレンズキット)を買い、使ってみる。
40mmF2.8の単焦点レンズは気に入ればキープし、ほとんど使わないようなら、売ってしまう。
望遠ズームレンズは 必要になったら中古の程度のいいもの(あるいは白箱)を追加購入する。この場合できたらEF-S 55-250 STM(新しいモデルです)の方を買う。
これでいいのではないかと思います。
(一眼レフが本当に必要か、ミラーレスでもいいのではないか、という話はとりあえず、置いておきます。)
書込番号:20344950
3点

「どちらか」であればダブルレンズの方が便利な事が多そうです。
せっかくだからパレードでキャラクターを撮りたい。
デジカメで望遠する機会が多い。
とかであればダブルズームの方が良いと思います。
海外旅行の場所や慣れ具合でも変わりますが、
一眼レフ(特に交換レンズも持っていく)はあまりオススメされない事が多いですよ。
新婚旅行では旅行代理店もやめた方が良いと言っていたのですが、
嫁さんがせっかくだからと言ってくれたので一眼レフ(レンズ3本)を持っていきました。
印刷したのを見て大満足していますが、現地では凄く気を使い地味に後悔してました(苦笑)
その後はミラーレスを持っていってます。
普段も含め撮影メインでなければマイクロフォーサーズとかのミラーレスの方が、
いろんな意味で余裕ができて良いかもと思います。
書込番号:20345030
1点

>めぐみーぬさん
普通に、ダブルズームキットが
良いと思います。
それで撮れないものは殆んど有りません。
書込番号:20345053
1点

>めぐみーぬさん
ホワイトがステキですよね。
今回は、ホワイト優先でダブルレンズがイイと思いますよ。
ディズニーですと、望遠が足りないと思いますので、その時は望遠レンズを別途購入がイイですね。
その他、分からないことはこちらも参考になりますよ。
【初心者カメラ講座】
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2
書込番号:20345088
0点

こんばんは
宝飾品同様にカメラも見た目、大事だと思います。
白kissいいじゃないですか!
一眼カメラはレンズが交換できるので必要に応じてレンズを買い足せます
とりあえずEos kixx X7 ダブルレンズキット2を購入して置けば当面は大丈夫と考えます。
操作性は特に難しい事は少ないと思います!逆にもっとボタン類が欲しいと思ってる気かするカメラです
書込番号:20345186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい歳のオッサンですが、、、白キッス使ってます。
40oパンケーキは何気にいいですよ。白バージョンは売ってないし。
望遠欲しくなったら55-250STMあたり買い足すとか。
書込番号:20345393
1点

通常考えればダブルズームの方が便利だと思います。
ただし、ズーム2本を持ち出すのは確かに嵩張ります。
もしいずれ望遠を持って出ないようになるのであれば、
ダブルレンズキットの方が良いかもしれません。
それとダブルレンズの単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM
これハマりますよ、このレンズが使いやすいなら。
ズームレンズでは取れない画が撮れますので。
書込番号:20345701
1点

めぐみーぬさん こんばんは
>ディズニーに行ったときの撮影が主になると思います。
この場合 近くで撮影できるのでしたら Wレンズでも良いかもしれませんが 撮影目的の中に 遠くから撮影することが入っているのでしたら 望遠ズームが必要ですので Wズームセットの方が良いと思います。
書込番号:20345731
1点

流石にX7の9点ポイントのAFで撮影のモチベーション(楽しさ)でどうなのかな。
しかも、スマホに写真選択して転送できないし。タッチパネルは
ほとんど実用的でないし。やはりもう古いよ。
一眼レフ買うなら無理してでもX8iのほうがいいのでは。
書込番号:20345787
1点

>めぐみーぬさん
初心者の方にとって使い勝手が良くて失敗が減るのは、明らかにキッスならX8i、もしくは姉妹機の8000Dなのですが・・・
失敗が減るというのは主にオートフォーカスの機能と性能の面で、使い勝手は可動式液晶画面でのタッチシャッター等の
充実した便利機能の面からですが。
その他室内や夜景などでも普通に撮って多少綺麗に仕上がる事が多いのも最新モデルのほうでしょうね。
この二機種が安く買える(キャッシュバックで)のは本日購入分までなので、今回は縁が無かったととして・・・
今回はレンズの事は置いておいて見た目が気に入った白いほうのキッスX7にしておいてはどうでしょうか。
多分ディズニーにしても旅行にしてもレンズ交換無しでズーム二本分の領域が撮影できる高倍率ズームレンズが
欲しくなるような気がします。
その時には安くは無いのですが、本体との重量バランスと持ち運び重視ならシグマの18−200C(コンテンポラリー)を、
もっと遠くをと言う場合には同18−300Cを選べば使い勝手が抜群な組み合わせとなる筈です。
これらのレンズは黒なので白黒2トーンになってしまいますが、とても役立つ良いレンズなのでこれもお薦めしておきます。
勿論レンズ交換を厭わず安上がりに済ますならダブルズームキットが一番だと思います。
書込番号:20346904
1点

こんにちは。
ディズニーで遠くからキャラクターを撮ったりするなら、私もダブルズームキットだと思いますが、広角(全体的な風景や後ろに下がれない位置から)も撮るなら、レンズ交換が必要になってきます。
パーク内でアトラクション等を楽しみながら、レンズ交換する余裕というか覚悟はおありでしょうか?
もし、自信がないようでしたら、18-55キットに、シグマ18-300やタムロン16-300等の高倍率ズームを買い足した方が便利かもしれませんね。
一本でダブルズームキット2本分以上の焦点距離をカバーできます。
ただ、重くてデカいですし、サードパーティ製のレンズはたまに相性が合わず不具合もあるので、そのあたりはある程度理解されてからの方がよいと思います。
私もAPS-C機で40mmのパンケーキは使いにくいと思うので、パンケーキレンズが欲しいならEF-S24mmを追加されることをお勧めします。
ダブルズームキットの旧型55-250は安く出回っているので、とりあえず18-55キットで始めて、それから追加されても良いと思います。
ただ、白い40mmは単品売りしていないので、どうしても欲しければダブルレンズキットでしょうか。
書込番号:20347669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームで良いのでは?
40mmパンケーキは他人には勧めといて
自分は全く使って無い つう人も多いしね。
該当スレでも、他のレンズで撮った写真ばかり
アップされて運営側から注意されて、このレンズ
で撮った写真限定とになった途端にカキコミ数激減つうスレも有った。
ぶっちゃけ初心者には難しいレンズです。
オクで売買するのに、抵抗が無い人なら試しに買って見るのも悪く無いが
書込番号:20349930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
同じこと考えている人いたんですね。ウレシイ。
実は、私も、ディズニーリゾートで写真を撮りたくて、一眼レフを初めて買った初心者です。が、買ったのは、約2年前で、しかも、まだ、ディズニーリゾートには行けず、今月下旬にやっと行くことが出来るので写真を撮るのがとっても楽しみです。
ちなみに、買ったのは、ホワイトで、18−55mmのレンズが付いていたモノです。トピ主さんと同じように、ダブルにするか悩みました。でも、高性能のコンデジを持っていて、望遠も結構できるので、それ以上の物を求めたくて。。。店員さんに相談すると、55−250mmは、コンデジと変わらないと言われたので、買いませんでした。しかし、購入してから、半年くらい経ったときに、買えばよかったかな???と、後悔した時期も実際ありました。
そのため、タムロンの16−300mmのレンズを購入して、望遠が必要な時は、そちらを持ち出してます。
18−55mmのレンズですが、買ってから、1回使ったかな?くらいで、使ってなくて、箱の中です(笑)
そして、普段は、パンケーキレンズを使ってます。これ、レンズが非常に明るいし、ボケ感がとっても気に入ってます。
パンケーキレンズは、使わない人もいますが、見たままの物が取れるので使いやすいです。そして、何よりも軽いし・・・。
なので、ディズニーリゾートで使うんだったら、たぶん、250mmは足りないと思いますが・・・。あと、レンズの付け替えとか考えると荷物になったり・・・。
書込番号:20351103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今はコンデジで4:3の比率の写真を撮影することが多いのですが一眼レフはキャノンに限らずほかのメーカーも3:2で撮影されるようです
このX7では設定を変えれば4:3の写真も撮影できるようなんですがどうすればいいのですか?
あと3:2と4:3だとどっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
1点

たーちゃんさんじょうさん こんばんは
このカメラの場合 ファインダーでの撮影では変えられず 背面液晶で撮影するライブビュー撮影で 変更できると思います。
その為ファインダー撮影の場合は3:2しかできません。
書込番号:20333455
1点

アスペクト比は3:2です。
尚、ライブビューでは
3:2、4:3、16:9、1:1に変更可能です。
詳しくは取説のP161〜162当たりを確認してください。
ファインダーでの撮影で有れば、後からソフトで変更するとよいでしよう。
ただし、トリミングになります。
書込番号:20333491
1点

>3:2と4:3だとどっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
撮影シーンによって、4:3が合うケース、3:2が合うケース、もっと細長の16:9が合うケースなどもあるようですが、
基本的には、プリントしたときに何が起こるかを考慮しておくといいかと思います。
PC鑑賞ではどちらで撮っても不都合はありませんので。
(横位置で撮った場合)
通常のL判プリントでは、3:2では左右がトリミングされます。4:3では上下がトリミングされます。
(L判と短辺の長さが同じである、4:3用のDSC判、3:2用のLW判というプリントサイズもあります)
ハガキサイズ、これは3:2がトリミング無しでプリントでき、4:3では上下がかなりトリミングされてしまいます。
その他プリントサイズは色々ですが、縦横比もそれぞれ色々です。
個人的は、横位置写真で上下がトリミングされると残念なケースは多くても、左右がトリミングされて困るケースはほとんど無いと思っているので、プリント前提では3:2のほうが都合がいい気がします。
書込番号:20333540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たーちゃんさんじょうさん
たーちゃんさんじょうさんのお好みでいいと思いますが、以下、ご参考まで。
レンズ交換式カメラの場合、m4/3を除くと残りの殆どは、3:2がデフォルトだと思います。「3:2がデフォルト」と言う事は、イメージセンサーが3:2と言う事なので、センサーの画素を極力活用したい場合は3:2がベストになります。
一方、m4/3は4:3がデフォルトなので、イメージセンサーも4:3なので、センサーの画素を極力活用したい場合は4:3がベストになります。
その他、アスペクト比を変更しても対角線画角を一定に保つようにしたマルチアスペクトと言う方式もありますが、ここでは詳細は省きます。
メージセンサーが3:2でも、4:3や1:1等で撮影可能なレンズ交換式カメラの場合、ミラーレスなら設定アスペクト比により、背面モニターだけでなく、ファインダー搭載機種の場合、EVF(電子ビューファインダー)には、設定アスペクト比が反映されます。一方、一眼レフの場合、背面モニターでは設定アスペクト比が反映されますが、ファインダーはOVF(光学ビューファインダー)なので、設定アスペクト比が反映されません。その結果、撮影者の誤解を防ぐ為(3:2以外のアスペクト比に設定するとファインダーでは見えているのに写らない領域が存在する為)、X7でアスペクト比を3:2以外に設定出来るのはLV撮影時のみです。
総合的に考えれば、X7なら、アスペクト比を積極的に変える動機がない限り、3:2のままでOKと思います。その場でアスペクト比を3:2以外に設定して撮影しても、その場では3:2で撮影し、後で(長辺側は弄らず)短辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても、得られる画像に基本的に差異はありません。
「写真の縦横比率を選んで撮影。マルチアスペクト機能※1※2。」
※1ファインダー撮影時にアスペクト比設定は反映されません。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
書込番号:20333577
1点

トリミングの例について、ちょうど分かりやすいWebページがありました。
(画像はそこから持ってきています)
http://www.4116.biz/print-size.html
トリミング無し(余白をつくる)というプリント方法もありますが。
書込番号:20333587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤記訂正です。スミマセン!!
【誤】その場では3:2で撮影し、後で(長辺側は弄らず)短辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても
【正】その場では3:2で撮影し、後で(短辺側は弄らず)長辺側だけ狭くしてアスペクト比を変えてトリミングしても
書込番号:20333892
0点

センサーサイズどおりの3:2で使用する方が良いと思いますよ。
後でトリミングは自由に出来ますが、アスペクト比を変更して撮影したものを
3;2に拡大できませんからね。
X7に添付のDPPソフトなどで、トリミングは自由にできます。
一般的な写真用紙にフチ有でプリントした場合、
3;2は余白が比較的小さいですよ。
書込番号:20334039
0点

撮った写真をDPE店でデジカメプリントするならば、
キングサイズ、ハガキサイズが一番、2対3に近いのかなあ?
書込番号:20334489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ははがき148x100が使いやすいですね
書込番号:20335050
0点

おはようございます。
レンズのイメージサークルは円なので、円内に内接する四角形でもっとも
面積が大きいのが正方形となりますよね〜。
従って面積的には正方形に近い形となる4:3の方が3:2より大きいはず?
>どっちがあとあと撮影した写真を使いやすいでしょうか?
スレ主さんの撮る写真が全画面にわたり高描写を望む場合、4:3なんで
しょうが、一般的には横方向の情報量が多いほうが使いやすいのでは?
と私なら思います。
書込番号:20337568
0点

被写体、表現方法次第なのでどっちがいいとは一概に言えないけど、
画用紙やキャンバスの大きさが、
人物用のF(igure)サイズで4:3に近く、
風景用のP(aysage)サイズで3:2に近いのは
それなりに理由があるはず、なのでどちらを優先させるかかも。
1.25:1 六つ切
1.33:1 4:3
1.41:1 A4、2L
1.48:1 はがき
1.50:1 3:2
あとあと撮影した写真を使って、大きくプリントしない場合は3:2の方が切り取りの無駄なく撮ったままに近くていいけど、4つ切などにプリントする場合は3:2ではかなり切れてOVFでは(使わないとわかっていても見えていると撮り難いので、六つ切とA4のどちらでもプリントする場合は間の4:3(で見ながら撮影できるカメラ)の方が撮りやすいかもしれません。情報を無駄にするかしないではなく構図としてどちらがよいかを選べた方がいいので。
書込番号:20338048
0点

こうしてみると、ファインダー視野率100%なんてむきになってこだわらなくてもいいのかもね。
あるいは、こだわる人は、白縁とか黒縁にしてでも、写ったところを全部を印刷してるのかな?
書込番号:20338192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3:2でA3ノビにプリントしてます!
書込番号:20339879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
キャノンのカタログでは一眼レフカメラでは高精細な動画撮影も出来ると書いてありましたが、この機種ではMOV形式で撮影されて29分29秒で録画が自動停止されるようです
ニコンの一眼レフでも29分29秒で録画が止まるようです jキャノン以外のコンパクトデジカメではたいてい決まって29分29秒とかファイルが2GBや4GBで録画が自動停止しますが何か理由はありますか?
あとこの機種より少し上位の8000Dという機種ではMPEG撮影可能なようです
この場合 SONYのBDレコーダーに取り込んで編集とBDダビングできますか?
あと動画撮影中に静止画も一緒に記録できる機能はありますか?
0点

欧州の関税ですね
一眼レフで動画は大変なので吾輩は録りません
ソニーAやパナソニックミラーレスなら多少録りますけとね
書込番号:20297256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

29分29秒と言うのは輸出関税の関係です。
30分以上撮る事が出来るとビデオカメラとして分類され関税が高くなる。
2GB、4GBについては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81#2GiB.2F4GiB.E3.81.AE.E5.A3.81
書込番号:20297267
5点

動画の録画時間が30分未満に制限されているのは、30分以上連続して撮影可能な場合はデジタルビデオカメラとして
分類され、EU圏では関税率が4.1%→10.5%に上がるからだと思います。
動画撮影中の静止画撮影に関しては、別ファイルとして撮影可能ですが、動画中に1秒の静止画が挿入されます。
また、アスペクト比、感度等の制約があります。
詳しくはマニュアルをダウンロードして確認してください。
BDの編集とダビングの可否は???
書込番号:20297274
1点

30分未満はEU関税扱いが変わるからですが、
パナLumix(レフではなくミラーレス)は高くなるのを承知で30分障壁はありません。
レフ機で動画撮影中に静止画の撮れる機種はないでしょう。
ミラーレスでは結構あります。
書込番号:20297279
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
本日太陽を撮影中に写真中に二つの黒い点が見つかりました。位置は写真の右上と中央右端です。特に右上の黒点は非常にはっきりとしており、カメラ本体のイメージセンサーの故障の可能性が考えております。
レンズを交換し、撮影しましたが、同じような黒点が見えました。
しかし、少し時間が経った後に撮影した写真にはこのような黒点は見当たりませんでした。
これは単純なイメージセンサーの故障なのでしょうか。
なぜ、黒点が出る場合と出ない場合があるのでしょうか。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、どうかご教示お願いいたします。
0点

質問主です。
写真の補足です。
左の写真に2つ黒点が見えます。
右の写真には黒点が確認できません。
二つはほぼ同時刻に撮影しております。
書込番号:20273814
0点

未確認飛行物体じゃなくて固体撮像素子についたゴミです。メーカーのサービスセンターでクリーニングしてもらいましょう。
素人掃除はお止めください。
書込番号:20273815
4点

>akiyaUさん
1枚目のお写真はF22とかなり絞り値が大きくなっています。
2枚目はそれほど絞り値は大きくないですね。
絞った際に映っているということでセンサーに付いたゴミだと思われます。
ミラーアップしてセンサーを下側に向けてブロアーで吹き飛ばしてみて、改善しないようであればセンサークリーニングですね。
ただ、絞りをある程度開放で使って映らないのであれば、問題ないかと思いますよ。
センサークリーニングはメーカーに依頼したほうが無難です。
書込番号:20273819
4点

ほぼ間違いなくゴミでしょう。
左の写真が絞りF22ですから。
絞るとゴミが目立つようになります。
書込番号:20273821
0点

センサー(正確にはその前のローパスフィルター)に付いた汚れですね。
EOS Kiss X7 には、ローパスの汚れを取る機能が付いていますが、
しつこい汚れは、人間の手で繰りー人が必要になる場合があります。
もしカメラが1年間の保証期間内であれば、無償でメーカークリーニングを
受ける事が出来ますので依頼してはどうでしょう。
書込番号:20273823
1点

センサー(の手前のなんとかフィルター)に付いたゴミは、絞りが小さくなると目立つんだって。
ちなみに、絞りの数字が大きいほうを「小絞り」っていうんだよ。
書込番号:20273824
1点

なんで絞り値が大きくなるかって・・・そりゃあ、太陽に直接レンズ向けたら目をつぶりたくなりますよね。
カメラだって絞らなきゃ映らない・・・そういうわけです。
1/2000秒でもF22って凄いですけどね(^_^;)
書込番号:20273839
3点

こんにちは。
>左の写真に2つ黒点が見えます。
>右の写真には黒点が確認できません。
>二つはほぼ同時刻に撮影しております。
同時刻でもF値がぜんぜん違いますからね。
センサーのごみは絞りを絞るほどはっきり目立ってきます。
絞り開放付近でとるとうっすらボヤけて気づかないくらいに
なるものもあります。
レンズ換えても同じ位置に出るならほぼ間違いなくごみだと思います。
説明書を読んでミラーアップして軽くブロアを吹いて掃除しましょう。
それで取れなければサービスセンターに頼んだほうが無難です。
書込番号:20273841
1点

追記
ゴミの確認は白い壁や青空などでおこなうと分かりやすいです。
F値は最小(F22とか)にして撮ってください。
ピンボケでも手ブレしてでもゴミだけはくっきり止まって写りますから
確認しやすいです。
書込番号:20273857
1点

皆さんが書き込まれた通り、ローパスフィルターについたゴミだと思います。この種のゴミはF値が小さいと写らず、F値が大きくなるとはっきり写ってきます。
BAJA人さんが書きこまれたように、壁でも何でもいいですが、白いものを撮影してみてください。ピントも適当でかまいません。その時にF値を少しづつ変えて撮ってみると差がはっきりわかると思います。
センサークリーニングを繰り返すと落ちることが多いですが、油分を含んだゴミ(製造時のダストがどこかに隠れていた場合など)であれば、簡単には取れないので、カメラ店かキヤノンのSCに持ち込みましょう。
書込番号:20273943
0点

akiyaUさん こんにちは
最初の写真は F22 次の写真F4.5と違いますが センサーのゴミ 絞り込むほど濃く出てきますので 今回の場合 センサー上のゴミだと思います。
後の方の写真はF4.5の為判りにくいかもしれませんが 確認の為 白い壁など絞りを変えて撮影すると 確認できると思います。
書込番号:20273986
0点

F8くらいでゴミが目立たなければ
NDフィルターで減光して当座を凌ぐというのもあり。
書込番号:20274017
0点

センサーのゴミですね。
手動クリーニングでブロワーで吹いたら取れる可能性もあります。
ブロワーも手動タイプ、スプレー式は駄目ですね。
ブロワーはシリコンが良いです。
取れないならメーカーにクリーニングしてもらえば良いですね。
書込番号:20274036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやぶさ2とか将軍様のロケットだと思う。
書込番号:20274118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサー(CMOSのローパスフィルター)に付着したゴミが写っています。
絞り込んでF値を22のように大きくするほどゴミは鮮明に写り込み、あまり絞らずに写すとゴミはほとんど見えなくなります。EOS kiss X7は超音波でゴミを吹き飛ばす機能を持っていますが、全部が全部、取れるわけではありません。
たぶん使用するごとにゴミは増えてくると思いますよ。気になるのであれば、キヤノンのサービスセンターでクリーニングしてもらうことです。最近は料金が上がり、3千円だとか。
自分でクリーニングすることもできますが、下手にやるとかえってゴミが増えることもあります。
書込番号:20274122
1点

清掃して貰ってもスグ付くし、何度も清掃すると料金+交通費もバカにできないし、
F8くらいで殆ど見えず、F11で目立たないくらいならOKとしています。
書込番号:20274420
1点


今度のは、UMAです。
書込番号:20275395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





