EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
320

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:44件

2歳の子供を撮影しています。

先日、子供を撮影するカメラ教室に参加したのですが、
「背景がボケてる写真を撮りたいなら、室内でも望遠レンズのみで撮影するべき」
と言われました。

しかし、家に帰って室内で撮影してみると望遠だと暗い写真しか撮影できませんでした。
今までは、室内などの暗いところだと単焦点で撮影して明るい写真が撮れていたので、
その方がいいのではないかと思っています。

そこで今後は、

「屋外での撮影は望遠レンズ、屋内での撮影は単焦点レンズ」

を主に使っていこうと思っているのですが、このような使い分けで合っていますか?
わたしの場合、本体に付いていたズームレンズは特に使う場面はないのでしょうか?

現在持っているレンズは以下の3本です。
よろしくお願い致します。

・ズームレンズ:CANON EF-S 18-55mm 1: 3.5-5.6 (本体にセットで付いていたレンズ)
・単焦点レンズ:CANON EF 40mm 1: 2.8
・望遠レンズ:CANON EF-S 55-250mm 1: 4-5.6

書込番号:19605900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/19 11:02(1年以上前)

ひよこ103さん こんにちは

>屋外での撮影は望遠レンズ、屋内での撮影は単焦点レンズ

室内では望遠レンズ遣い難いですし 明るく 被写体から離れて撮影出来るような広い場所でしたら 望遠レンズの望遠側使い 撮影すると ボケも大きくなるので 考え方間違えていないと思いますよ。

書込番号:19605918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/19 11:48(1年以上前)

こんにちは・・・

いくつか話を整理すると・・・

◎ボケてる写真
ボケは、何時でもどこでも、自分の好きなときに好きなだけ・・・ボケるわけではありません。
カメラマンが・・・ボケる「構図」を整える(演出する)必要が有ります。

カメラマン(あなた)>>>被写体(子供)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図(位置関係/撮影距離)を作る必要が有ります。

カメラマン(あなた)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体(子供)>>>背景
↑こー言う構図ではボケてくれません。

なので・・・
1)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)ボカす背景を遠くする(被写体から離す)
↑これが、最も重要です。。。この構図を作った上で・・・
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を使ったほうがボケ易い⇒広角レンズはボケ難い
⇒キットレンズの18-55mmなら・・・18mm側はボケ難く・・・55mm側のほうがボケ易い。
⇒望遠レンズを使ったほうが1)の「寄る(近づく)」と同じ効果が得られる(遠くの物を近くに引き寄せる)。
4)いわゆる「明るいレンズ」=開放F値の小さいレンズ=F1.4、F1.8、F2.0、F2.8・・・なんて数字の小さなレンズ♪
↑こー言うレンズを使って、絞りを目一杯開けるとボケる。

この1)寄る2)背景3)レンズの焦点距離4)レンズの明るさ・・・この4つの要素のバランス(アッチを立てればコッチが立たずの法則)で、ボケ方が変化します。

◎写真の明るさ
写真の明るさと言うのは、「単焦点」レンズ=通称「明るいレンズ」を使うと「明るく写る」ワケではありません(^^;;;
写真の明るさは、被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」によって変化します。

入門書では・・・水道の蛇口とコップの関係で説明していますが・・・

水道の蛇口をひねって水を出し・・・コップにすり切り一杯水が貯まると・・・丁度「目」で見た明るさの写真が写る♪(適正露出)
↑こーいう仕組みです。

水道の蛇口を止めるのを忘れて・・・コップから水が溢れてしまうと・・・露出オーバー=明るすぎる/白く飛んでしまう写真になります。

水道の蛇口を速く止めて・・・コップに貯める水が不足すると・・・露出アンダー=写真が暗くなる。
↑つまり・・・暗い写真が写ったと言う事は「水不足」=「露出不足」=蛇口をひねる時間が足りなかった=シャッタースピードが速すぎた・・・と言う事を意味します♪

つまり・・・広角レンズか望遠レンズか? 明るいレンズか?暗いレンズか?? レンズの種類で写真の明るさは変わりません。
写真の明るさは・・・「絞り(F値)」と「シャッタースピード」(+ISO感度)の設定で変化します。

◎レンズ焦点距離
人間の「肉眼」の「視野」は・・・両眼で200度前後の範囲が見えるそうです♪
ただし・・・それは、色や形をハッキリとは判別できず・・・なにかソコにある!?(居る?) 何か動いた??って程度の判別が出来る範囲で。。。
その景色をパッと見て・・・その色や形を鮮明に「記憶」できるのは、およそ60度〜90度の範囲になります♪
小学生に風景を写生させると・・・大概この範囲の景色を描くはずです(^^;;;
概ね、この人間の「視野」の感覚に近いレンズが「広角レンズ」と言うレンズで・・・
焦点距離15mm〜24mm位のレンズが、この「視野」感覚に近いレンズになります♪

さらに・・・海や山など・・・わぁ〜〜!!って見渡すような広大な風景を写真収めたい場合は、もっと広い視野=110度くらいをカバーするレンズ10〜12mm位の焦点距離の「超広角レンズ」が必要になります。

一般的に・・・人間の肉眼の「遠近感」に近いといわれているのが「標準レンズ」と呼ばれている28mm〜40mm位の焦点距離のレンズ「視野」で言うと・・・45度くらいの範囲が写るレンズです。
これは・・・遠近感=物体の形や大きさをほぼ忠実に再現できるわけですけど・・・先ほどの「視野感覚」でいえば、「狭い」範囲しか写らないわけです。
なので・・・視野感覚に近い「広角レンズ」の方が使いやすい(好き)と感じる人と・・・遠近感が忠実な「標準レンズ」の方が使いやすいと感じる人が居ます♪

さらに・・・自分の好きなもの♪興味が在る物♪を・・・じっくり「凝視する」。。。何か集中して物を見る感覚が「中望遠レンズ」と言って。。。
「視野」で言えば・・・概ね15〜30度程度の範囲が写るレンズ・・・50mm〜100mm位の焦点距離のレンズがコレに当たります。
いわゆるポートレート(胸像)写真・・・可愛い子供の顔のアップ、美しい女性の表情、愛車のカッコ良いフロントグリルを切り取る。。。
↑こー言う用途に合うレンズがこの辺です。

さらに、さらに(笑
遠くの物陰からコッソリ盗み撮る(^^;;; 片思いの恋人を遠くから見つめる(笑
あるいは・・・遠くにいる珍しい動物(鹿とか?熊とか?鳥とか??)をもっと、間近で拡大してみたい!!(人間の本能/欲望を満たす)・・・こー言うものを撮る時に必用なレンズが「望遠レンズ」♪  概ね135mm以上・・・運動会とかスポーツ競技なら300mm以上欲しいかな??

レンズの焦点距離で・・・こー言う用途と言うか??「表現(肉眼で見る印象)」が変化する。

ご参考まで♪

書込番号:19606029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/02/19 11:52(1年以上前)

ひよこ103さん、こんにちは。

> しかし、家に帰って室内で撮影してみると望遠だと暗い写真しか撮影できませんでした。
> 今までは、室内などの暗いところだと単焦点で撮影して明るい写真が撮れていたので、
> その方がいいのではないかと思っています。

とのことですが、望遠ズームレンズで撮っても、単焦点レンズで撮っても、写真の明るさはほぼ同じになるはずなのですが、、、
カメラをどのように設定して撮影しておられるのでしょうか?
もしいろいろ設定を変えておられるようでしたら、次のリンク先で紹介されているような『シーンインテリジェントオート』で、まずは撮影してみるのも良いと思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/73213-1.html

書込番号:19606040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/19 12:23(1年以上前)

EF-S 18-55mm 1: 3.5-5.6 ⇒ F値3.5〜5.6
EF 40mm 1: 2.8     ⇒ F値2.8
EF-S 55-250mm 1: 4-5.6 ⇒ F値4〜5.6

F値の小さい方がボケます!


仮に55oで撮るなら、

18-55oの55o(F値5.6)よりも、望遠レンズの55-250の55o(F値4)の方がボケます!


※EF-S 18-55mm 1: 3.5-5.6 ⇒18oでのF値は3.5で、55oのF値は5.6です!
一般的に焦点距離が長くなればF値は大きくなります!



>「屋外での撮影は望遠レンズ、屋内での撮影は単焦点レンズ」

それで良いと思います(o^-')b !

書込番号:19606125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/19 12:36(1年以上前)

っていうか
望遠レンズで、撮るのではなくて
ズームレンズの望遠側で、撮る方がボケ易いって事では?
また、F値の小さなレンズも、ボケ易いです

なので、40oF2.8のレンズは、ボケ写真の為に
ある様なものです(。-_-。)

ボケ写真を撮るならば40oF2.8を活用されてみては?


ズームレンズは、普段用で(=゚ω゚)ノ

書込番号:19606167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/19 15:01(1年以上前)

>このような使い分けで合っていますか?

どのように使っても自由ですので、いろいろ試してみて、仕上がりの良かった組み合わせで使うといいと思います。

ただ、
室内等の暗い場所では明るいレンズを使用したほうが撮影しやすいと思います。

そうすると、単焦点レンズは明るいレンズが多いので
室内では単焦点となってもあってはいますが

例えば
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/

であれば、お持ちの40mmF2.8と同じ明るさのレンズですので
ズームを使っても同じで、なおかつ画角を変化させられるので便利ということになります。

背景のボケ量も40mmでF2.8より17-50mmの50mmを使ってF2.8で撮影したほうが背景のボケは大きくなりますし
広角側の17mmを使えば40mmより広い範囲を写すことができます。

単焦点かズームかよりレンズが明るいかどうかの方が室内等の暗い場所では重要になります。

他にも、40mmF2.8と同じ明るさのF2.8の望遠ズームもありますので
そういう望遠ズームを使えば、単焦点と同じような明るさで撮影できます。

キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

純正レンズは高すぎる場合は

タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/

という同等のレンズもあります。


>家に帰って室内で撮影してみると望遠だと暗い写真しか撮影できませんでした。

お持ちの望遠レンズは暗いレンズになっていますので
自動露出が制御しきれず、露出アンダーになってしまい、結果暗い写真になってしまったのだと思います。

暗いレンズであっても、きちんと適正露出にしてあげれば、明るさは同じ写真になります。
(そのかわり、手振れしやすくなったり、ISO感度が上がってノイズが増えたりします。)


室内で背景をぼかした写真を撮りたいのであれば

EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/



タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/

を購入するといいように思います。

50mmの方は安くて買いやすいと思いますし

60mmの方はマクロレンズなのに、明るいレンズですので、背景をぼかした子供の写真にも向いていて
かつ、近接撮影もこなせますので、料理撮影やお弁当撮影でも活躍すると思います。

フォトグラファー川合麻紀のおしゃれなSP AF60mm F/2 Di IIマクロ撮影術
■ こどもの可愛らしさを撮る
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/03/

■ おいしい自慢料理(レシピ)を撮る
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/06/index.html

書込番号:19606522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/19 15:17(1年以上前)

>ひよこ103さん
明るい単焦点レンズの方が室内撮影向けでしょうね。
ぼかしもできるし、屋外で絞ればまたいい感じになります。
私の場合、D7200ですけど、ほぼ40mm/f2.8での撮影ですね(^_^;)
出番は少なくてもキットレンズもきっと出番があるはず(^^ゞ

書込番号:19606548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/19 16:04(1年以上前)

再び、重複レスで失礼いたします(^^;;;

誤解が在るといけないので(^^;;;

>「屋外での撮影は望遠レンズ、屋内での撮影は単焦点レンズ」
↑コレも、決して間違いではないのですが(^^;;;

単焦点レンズとは??  呼んで字の如し、単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないレンズってことで(^^;;;
先ほど説明した、人間の「視野感覚」と照らし合わせて・・・目的と違う「焦点距離」のレンズを使用すると??

ディズニーランドのシンデレラ城をバックに、皆で記念撮影するときに・・・
ありゃ!?シンデレラ城が画面に入りきらないorz ・・・となったり。。。
↑こー言う時には、18mm位の「広角レンズ」が欲しい。

ディズニシーのメディタレーニアンハーバーでのショーで、ミッキーを撮影すると・・・
うわ〜ん(ToT) ミッキーの顔も分からない、豆粒ほどの大きさにしか写せない(><)・・・となる。
↑こー言う時には、250mmの望遠レンズが欲しい♪

と言う事で・・・お日様の光の下で撮影できる「屋外撮影」は・・・キットレンズの18-55mmや55-250mmの「ズームレンズ」を使う方が、あらゆる撮影シーンに対応できる♪

逆に・・・お日様の光が無いところ・・・つまり「室内」「夜」。。。
「室内(夜景)」「子供」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードが該当する撮影シーンでは・・・レンズの明るさ「F2.8」と言う数字が物を言う♪

18-55mmF3.5-5.6 55-250mmF4-5.6・・・この「F4とかF5.6」と言う数字では・・・シャッタースピードが遅くなって。。。
先ほど説明した「蛇口とコップ」の例えで説明すると。。。
室内照明や夜景では・・・蛇口をひねっても、チョロチョロと少しずつしか水が出てこないので、コップに水が貯まるのに「時間がかかる」=シャッタースピードが遅くなる=ブレブレ写真を量産する。。。
ブレブレ写真を嫌って・・・シャッタースピードを速くすると・・・コップに水が貯まらない(不足する)ので、暗い写真になる。
↑こー言う事です(^^;;;

単焦点レンズは、大概・・・F2.8<F2.0<F1.8<F1.4・・・と明るいレンズ=光を沢山集光できる=蛇口をガバッ!と開けて水を沢山出させるレンズなので・・・「屋内撮影=ノーフラッシュ撮影」に向いていると言うわけです。
その代わり・・・先ほどの「視野」へ限定されるので・・・用途に応じたレンズを複数揃える事が必要になる場合もありえます♪

ご参考まで♪

書込番号:19606655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/19 17:03(1年以上前)

でも、70-200/f2.8は、大きさ重さ的にもキツイ(^^ゞ

書込番号:19606790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2016/02/19 17:26(1年以上前)

こんにちは。

室内というのは人間の眼で感じるよりカメラにとっては暗闇に近いもの
というような認識を持ったほうがいいと思います。
室内で下手に望遠側でF値の暗いところで撮るとぶれやすいですし、
ストロボで光を補ってあげるなどしないと、あまり結果は良くならない
ように思います。
室内はF値の小さい単焦点、屋外はズームレンズの望遠側。
この認識でよろしいかと思いますよ。

書込番号:19606832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/19 19:01(1年以上前)

>「背景がボケてる写真を撮りたいなら、室内でも望遠レンズのみで撮影するべき」と言われました。
講師がボケてる?

書込番号:19607114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/19 21:52(1年以上前)

 室内では、50mm F1.8 STMを f1.8(開放)で撮ると良いですよ。
バッチリとぼけてくれます。

書込番号:19607728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/20 11:48(1年以上前)

ひよこ103さん こんにちは。

あなたが背景のボケた写真を簡単に撮りたいならば、その方法で良いと思います。

但し望遠レンズで暗い写真しか撮れないはずはないと思います。

写真の明るさは露出で決まりますので、レンズの明るさは関係なく適正な露出ならばおなじになりますので、開放F値の暗いレンズならば当然手持ちではカメラブレやお子様撮りなら被写体ブレして撮れなくはなりますが、暗くしか撮れないのは何か設定が悪いだけだと思います。


書込番号:19609395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/02/25 00:48(1年以上前)

皆さま
ご丁寧な返信ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
すぐに返信いただきましてありがとうごうございました!
考え方は間違っていないとのことで安心しました。

>#4001さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
とっても参考になります。
実践してみます。

>secondfloorさん
望遠レンズで以下の設定で撮りました。
シャッター速度1/100 F5.6 ISO 3200
確かに、そうですね。オートでも撮ってみます!
ありがとうございます。

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
それで良いとのことで安心しました。

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます!
ボケのためのレンズだったのですね。
活用します。

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
レンズやサイトの紹介をしてくださって助かります。
持っている望遠レンズは暗いものだったのですね。
親が使わなくなったものをもらったのであまり性能が良くなかったのですね。
いろいろ調べつつ撮影したいと思います。

書込番号:19627114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/02/25 00:55(1年以上前)

>9464649さん
返信ありがとうございます!
確かに、屋外で使ってもいい感じに撮れました。
キットレンズ、いつか使えるといいです。

>BAJA人さん
返信ありがとうございます!
室内はカメラにとっては相当暗いんですね。
あまり意識していませんでした。

>しんちゃんののすけさん
確かに!その可能性は… 否定できませんね(笑)

>佐藤光彦さん
返信ありがとうございます!
良いレンズですね。

>写歴40年さん
返信ありがとうございます!
そうですね、動き回る子供を撮ろうとしていたのでうまく撮れませんでした。
設定など勉強していきたいと思います。

書込番号:19627127

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度3

2016/02/25 02:39(1年以上前)

別機種
当機種

22mmF2ならバストアップまでなら逝けます

ふむり。50mmF1.8でも意外と行けそう?

ダブルズームキットとかだけを前提にしてそうなお話ですね^^;
まあ、ISO感度ガン上げで撮れば、そりゃあ望遠のほうがボケるんでしょうけど。。。

スレ主様の考えでおkだと思います^^b
しいて言えばお持ちの単焦点より、より広角の単焦点で近づいて撮ったほうがボケが大きくなると思います。
子供の大きさなら、50mmF1.8で少し離れた場所からでもボケるかもしれませんが、まだそのレンズで子供撮って無いので何とも言えない(-ω-;)ウーン

※写真はご両親(友人)の許可を得ております(`・ω・´)ゞ

書込番号:19627240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/25 08:57(1年以上前)

明るいレンズでポカす事にばかり目がいってると、背景選びが疎かになる事があるのでご注意を…
「ぼかしてるからわからないだろう」と適当に撮ると、串刺し構図になったり、同系色の背景に気付かずメインの被写体が埋没してしまったりします。

書込番号:19627674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/25 12:24(1年以上前)

ひよこ103さん
レンズの使い分け方、私なら。
18−55は主にスナップ
40oF2.8は誕生日、753など主に記念写真
55-250は主に外出、運動会、学芸会
人物を無難に撮影する時には絞り優先Avで5.6くらいに設定にして、明るさに応じてISOを1600位まで。
子どもの表情は瞬時に変化しますので、連写をお勧めします。(私は孫の撮影には常に3連写して不要は削除)
何よりも二度とない記録ですので、表情を重視する撮影をお勧めします。
2才のお子さんでしたら、ぼかしがお好みなら40of2.8レンズで、F2.8-5.6程度がお勧めと思います(連写)。

書込番号:19628176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/02/28 11:26(1年以上前)

>nshinchanさん
お返事ありがとうございます!
写真の紹介も参考になります。
より広角の単焦点も検討してみます。

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます!
確かに背景、重要ですよね。
気を付けます。

>ガジェットじいさんさん
返信ありがとうございます!
レンズの使い分け、とても参考になります。
確かに連写が必要ですね。
設定も詳しく教えていただいてありがとうございました!

書込番号:19639201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/28 12:14(1年以上前)

> 屋外での撮影は望遠レンズ、屋内での撮影は単焦点レンズ
結果として、そうなってしまうでしょうね。
より正確にいうと「望遠は屋外のみ」ってことだと思いますが。

ふつうの明るさの室内で、キットレンズになってるような望遠ズームを使うのは難しいと思います。「なんでもかんでも写せる」っていうわけではありません。

あとね。望遠で撮るのは写真として思いしろいから、それはそれでやればいいけど、家族の場合、短めのレンズで撮った写真のほうがあとあと価値が出てくると申し上げておきます。

書込番号:19639352

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームキットと迷っています。

2016/02/18 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めて一眼レフカメラを購入します。これまでデジカメで、全自動の状態で写真撮影してきました。一眼レフカメラの方がきれいに撮れるよという話を聞き、購入を検討しています。
EF-S18-55 IS STMレンズキットとダブルズームキットの価格差が7千円程度しかないので、ダブルズームキットと迷っています。
使用するのは、子どもの運動会、発表会や山登りをするので山やキャンプにももっていくかもしれません。この程度の使用でも望遠ズームレンズがあった方が良いでしょうか?もしくはレンズキットを購入して、今後望遠ズームレンズを買い足すというほうが良いでしょうか?(ただ、7千円程度で購入できるかが問題ですが)そもそも望遠ズームレンズはどのような用途で皆さん使われるのでしょうか。

また、三脚も合わせて購入しようと思っていますが、EOS KISSX7なら望遠ズームレンズと合わせても800グラム弱ですが、三脚の耐荷重は1.5sのもので間に合うでしょうか?3sのものの方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19601453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/18 03:59(1年以上前)

こんにちは。

>>子どもの運動会、発表会や山登りをするので山やキャンプにももっていくかもしれません。


望遠レンズは、運動会、発表会など、少し距離があるところからの撮影に使います。山登りでは、18−55での標準をよく使用すると思います。
運動会、発表会などにご使用を考えてられるなら、あと7000円程で購入できますので、買っておかれてもいいと思います。


三脚ですが、あまり安くて頼りない三脚ですと、ブレてしまうかもしれませんので、ある程度、しっかりしたものがいいと思います。メーカーの耐荷重の数値は、三脚が壊れない数値で、ブレが出ない数値ではないです。機材の重さやレンズの焦点距離によってもブレない三脚を選択しなくてはいけないです。

これからレンズも増やされると思いますので、1キロぐらいの機材を乗せても、ブレの面で大丈夫な三脚がいいと思います。
三脚では、1キロの機材搭載ですと、脚の最大径が25ミリクラスの3段4段でいけます。

フォトプロ C−5iU 
脚の最大径25ミリあり、25ミリクラスでは、コストパフォーマンスはいいです。
http://kakaku.com/item/K0000768710/


書込番号:19601514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/18 05:53(1年以上前)

>一眼レフカメラの方がきれいに撮れるよという話を聞き、購入を検討しています。

今までのカメラと同様に押すだけで済ませていては、撮れるものは殆ど変わらないと思います。
このクラスから上のカメラの良い所は、自分の意思をカメラに反映させる事ができるという所にあると思っています。

解りやすい例で行くと、オートではブレブレになる様なモノを撮る時に、シャッタースピードを速く設定して被写体を止めて見たり、風景で意図的に絞り込んでパンフォーカスな絵にしてみたりという事ですね。

もちろん、オートでも、ありがちな状況を予めプログラムされているので、そこそこ綺麗に撮れますが、そこから脱皮して自分はこう撮りたい!というものが見つかると、いろいろなテクを使って撮影が楽しくなって来ます。

そういう面倒くさいのは御免だと言う方には、最近型のコンデジの方が向いていると思います。

貴方は今、趣味の世界の入り口に立っているのです。
さぁ、どうぞ!! こちらの世界へ。

書込番号:19601564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/18 05:58(1年以上前)

>ふくろくじゅさん
こんにちは

CanonのWズームで同梱されてある
55-250oってレンズは、かなり優秀なレンズですよん
ましてや、7000円で手に入るのですから
手にしないのは、勿体無いものです

そもそも必要がなくても
Wズームで購入し、望遠レンズのみを売却する
方も多数おられます(笑)
すると2万円程度になるとか(。-_-。)

話がそれましたが
この先運動会等々の学校行事が予定されているのであらば、尚更です(=゚ω゚)ノ
なので、Wズームにしておきましょうd( ̄  ̄)

書込番号:19601568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/18 06:56(1年以上前)

>Wズームで購入し、望遠レンズのみを売却する
>方も多数おられます(笑)
>すると2万円程度になるとか(。-_-。)

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIで2万程度は無理だよ。STMならいいけど。

http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/canon.html
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/abeno/news/898/

書込番号:19601622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/18 07:02(1年以上前)

後から望遠レンズを追加しようとしても7千円では買えませんから、運動会や発表会で使うならダブルズームキットが
良いと思います。
デジカメだって望遠側にズームして撮ってますよね?

三脚はシッカリした物の方が良いと思いますが、予算や携帯性との兼ね合いで選んでみては?
最初から理想の三脚にはナカナカ出会えません。

>一眼レフカメラの方がきれいに撮れる…
用途や鑑賞方法に因ると思いますが、普段使いならデジカメと大して変わらないと思います。
道具ですから、きれいに撮れるかどうかは使い方次第ですよね。

書込番号:19601637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/18 07:15(1年以上前)

撮影目的にお子様の運動会が含まれれば
望遠レンズのある
ダブルズームキットをお勧めします

書込番号:19601648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/18 07:22(1年以上前)

タムロン16-300なんてレンズもありますよ。
総額が大分高くなりますが。
やっぱり便利ズームは一本あると便利です。子どもの運動会など、早いものは苦手かもしれませんがレンズ交換をしなくてもいいというのはいいものですよ。
今までデジカメで撮った写真とは違ったものが撮れると思いますしね。
このレンズで慣れてから、単焦点や望遠レンズなど色々はまっていくのもいいのではと思います。

書込番号:19601657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/18 07:30(1年以上前)

後から望遠レンズを買い足すと\7,000では新品は買えないので、運動会で使う予定が有るのでしたら、最初から買っておいた方が良いです。

三脚は山用?でしたら余り大きいのは向きませんね。
キングFotopro C-4i+ [各色]
http://s.kakaku.com/item/K0000646752/
アルカンシェルさんご紹介の物の小さい物ですが、作りはしっかりしています。(自分は旧型を使ってます)

書込番号:19601671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4783件Goodアンサー獲得:282件

2016/02/18 07:47(1年以上前)

X7もデジカメなんだけど、それはいいとして、これまで使っていたカメラは何倍ズームでしたか?

18-55は3倍なので、これまで10倍ズームとか使っていたのなら、18-55だけだとすぐに望遠が全然足らないってことになるだろうから、後から買い足すより最初っからダブルズームを買った方が安く済みますね。

あるいは、予算があるなら、18-55のレンズキットに、もっと性能のいい望遠レンズや、広角から望遠まで1本で済ませられる高倍率ズームレンズを追加するってのもいいかもしれませんね。

ちなみに、カメラ1台で撮るなら、運動会は高倍率ズームが断然便利ですよ。
高倍率ズームは画質が悪いという人もいますが、最新のはキットレンズにひけをとらないですよ。
ただ、注意しないと、広角域と同じ様な感覚で望遠域も撮ると、シャッタースピードが遅かったり手振れして、ブレブレの画像になってしまいます。

書込番号:19601705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/18 08:03(1年以上前)

ふくろくじゅさん おはようございます。

キットには広角から中望遠までの標準ズームが付属しますが、標準ズームと言うだけで一般的な撮影ならばこれ1本でもそれなりには撮れると思います。

次にダブルズームキットに付属する望遠ズームは中望遠から超望遠の入口までをカバーするレンズで、一般的には近寄れない被写体を遠くから大きく撮りたい場合には必須のレンズで、遠近感などが標準ズームとは違い背景が近くにあるように撮りたい時や背景をボカしたい時などの撮影には標準ズームでは出来ないことが出来るレンズだと思います。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズ選択が出来るところなので、最初のスタートとしては画角(焦点距離)を知る上でもレンズ交換を体験出来ることも含めてダブルズームキットで始められた方がコスパは良いと思います。

三脚に関してはただ単に記念撮影などに使用するのであれば耐荷重ぎりぎりでも早いシャッター速度で撮るのであれば三脚が倒れなければ良いですが、たとえば望遠ズーム望遠端400oでスローシャッターでブレ無いように撮るとなれば3sでも間に合わない場合が有り三脚は大は小を兼ねられますので大きく重い方が良いとしか言えないと思います。

書込番号:19601726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/18 08:14(1年以上前)

因みに三脚のご予算は、幾ら位を見ておられましたか?
それによってお勧めする物が変わってくると思います。

書込番号:19601755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/18 08:20(1年以上前)

>山登りをするので山やキャンプにももっていく
>かもしれません。

なら、もうちょっとスタミナのあるカメラを考えた方が良いかもしれません。

書込番号:19601763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/18 08:40(1年以上前)

望遠ズームは子供の運動会のときに使うと思います。
その為、7000円の差額であれば、あとから別途購入するより安いので
ダブルズームキットを購入したほうがお得のように思います。

ただ、運動会のときは、付属の望遠ズームでもまだ望遠能力が足りない
子供をもっとアップで撮りたいと思うときもあるので
別途、超望遠ズームを購入する場合もあります。

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/

価格が高くなりますが、超望遠ズームを使うのであれば、ダブルズームキットの望遠はいらないかもしれません。

あとは、X7のダブルズームに付属の望遠ズームには「STM」の付いていないタイプになっています。
STMではなくても何も問題はありませんが、新型のSTMの方がいいと思うのであれば
多少高くなっても、ダブルズームキットにせずに、今はレンズキットにして
必要になってから望遠ズームを購入してもいいように思います。


>耐荷重は1.5sのもので間に合うでしょうか?

間に合います。
耐荷重1.5kgなのに1kg以下のものが無理だとしたら、耐荷重を表示する意味がなくなってしまいます。

ただ、三脚は重ければ重いほど安定するものですので
どのくらい安定させたいのかと、持ち歩きのときにどのくらい我慢できるかとか
で、どのくらいの重さの三脚にするかを決めることになると思います。

山登りに持っていくのであれば、安定性よりも軽さの方を重視することになるように思います。


書込番号:19601813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/18 08:54(1年以上前)

ダブルズームレンズキットをオススメします。
なぜなら、私がそれを買って子供撮ってるからです。

では!

書込番号:19601857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/18 08:58(1年以上前)

忘れてました。
三脚はカメラの重量相当が好ましいと教わってます。

書込番号:19601868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/18 09:05(1年以上前)

運動会、発表会は望遠ズーム必須です!!!

Wズームが賢明な選択です\(^o^)/
オススメします( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19601883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/18 09:28(1年以上前)

>この程度の使用でも望遠ズームレンズがあった方が良いでしょうか?

あったほうがいいと思いますよ。
キットレンズとはいえ性能は悪くないレンズだしその割りに軽いし。
三脚は山に持っていくのかどうかによって答えは変わると思う。
更に山なら登山重視か撮影重視かによっても変わると思います。

書込番号:19601943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/18 09:43(1年以上前)

山小屋さんでレンタル三脚はじめればいいのに。  ( ̄^ ̄)

書込番号:19601979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/18 09:59(1年以上前)

>山小屋さんでレンタル三脚はじめればいいのに。 

確かに
鉄くずみたいにされる古いやつ
どうせ性能は対して変わらないんだから

置いておくと利用者いそうだね


書込番号:19602008

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/18 13:35(1年以上前)

> 山小屋さんでレンタル三脚はじめればいいのに。  ( ̄^ ̄)

返却のために山小屋に戻らんといかんよね、 ふつう、山に行く人は 縦走コース だし、、 

あっ、山小屋の近辺でってこと?  ( ̄〜 ̄;)??
              

書込番号:19602597

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信94

お気に入りに追加

標準

初心者 設定ミス?撮影ミス?

2016/02/17 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種

元々のサイズ

車両先端部あたりトリミングで拡大

EOSkissX7で撮影しました。
設定はスポーツモードで1/2000のシャッタースピードかと思います。レンズは望遠の55-250です。
最大望遠で撮影しました。構図以前に写真自体ブレというか微妙にボケていて失敗かと感じています。
原因はなんでしょうか?自分自身の手ぶれの可能性は否定しませんが当日は風も強くなかったし、激
コミの現場で押された記憶もないので。
この時間は昼間ですが少しでも暗くなってくると今度は画像全体がノイズというかザラザラみたいなもの
がすぐ出てきてしまいます…。シャッタースピードを下げると確実にブレ気味になるし悩み所です。
プロのカメラマンとか他の投稿見ていると綺麗に撮影しているの見ますがどうやっているのでしょうか?
マークUとか良い機種ならならないのでしょうか?

書込番号:19597924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/17 00:13(1年以上前)

ノイズについては
同世代のベイヤーAPSC同士なら大差は無いかと思います

例えばF値の低いレンズを使うと被写界深度(ピントの合う厚み)と引き換えに低ISOでシャッター速度が上げられたりはします

…スマホバッテリー切れでガラケーの為写真は…なんとなくのちっさいのしか見れてませんが(笑)

書込番号:19597952

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/17 00:22(1年以上前)

AF測距点のどこを使われているのかにもよると思いますが
画面中央あたりの、先頭から少し後ろあたりにピントがあっているように思います。

どちらかというと、先頭にピントが合っているほうが、ボケていないように感じる写真になると思います。

先頭にあたる位置のAF測距点を使っているのに、ピントが後ろにあっているのでしたら
AIサーボAFを使うといいかもしれません。


LET'S START EOS|第3章 AFを使いこなして“ピンボケ追放”
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/03-03.html

書込番号:19597993

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/17 00:25(1年以上前)

こんばんは。

ピント位置の問題のような気がします。

書込番号:19597998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/17 00:30(1年以上前)

 AFポイントはどこを選択しているのでしょう?自動選択で意図したところと違う場所に来ているということはないですか?

 それとピンずれの可能性もあると思いますので、ピントチェックをしたほうがいいと思います。

 あと運転席付近を狙っているなら、車両前面だけ太陽光が当たっているので、露出オーバー気味になってコントラストの不足からピントが合ってないように見えるのかも。

書込番号:19598011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 00:34(1年以上前)

そうかもしれないですね。でもスポーツモードって動く被写体を追い続ける機能があるんですよね?
でも普通後方の車両にピント合わせはしません(笑)
自分的には全体的にどうかなあと感じています。先頭は日差しの関係でボケが強調されているように
も見えるんですが。

書込番号:19598024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 00:46(1年以上前)

当機種

別の日に撮影

この写真は別の日に撮影したものです。設定は1/2000のシャッタースピードでスポーツモードです。
天候は昼間なのにかなり暗い日でした。事前練習でに設定をかえてみましたが前回と同じにしちゃいました(^^ゞ
シャッタースピード遅くすればブレルし、露出をあげればしらっちゃけた画像になるし、ISOをかえると微妙になっ
てくるし撮ってるうちに疲れてきます(笑)
電車はモデルさんみたいに良い条件で撮影はさせて貰えないとはいえプロの方とか趣味でやられている方のを
見るとなんでそんなに綺麗なの!と感心するばかりです。

書込番号:19598055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2016/02/17 00:49(1年以上前)

スポーツモードって、簡単撮影ゾーンのアレですよね?
AFポイント任意選択できなかったと記憶していますが…。

書込番号:19598062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 00:53(1年以上前)

スポーツモード=動く被写体を追い続ける機能がある・・・あくまでAUTOという認識で自分はいます。
今はきちんとシャッターを確実に押すことを重視してます(ピンボケしなきゃいい)。

書込番号:19598071

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2016/02/17 00:54(1年以上前)

>でも普通後方の車両にピント合わせはしません(笑)

カメラはそれが前方なのか後方なのかは判断しないので。。
スポーツモードだとAFはオートになってるかと思います。

コントラストの高い線が動けば、それに引っ張られることは
よくありますので、後ろの窓枠に追従してるものと思われますよ。


>先頭は日差しの関係でボケが強調されているようにも見えるんですが。
それはないように思います。

次回は、スポーツモードではなく、設定を変えてみては(*^▽^*)

書込番号:19598073

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2016/02/17 02:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19597924/ImageID=2423974/

これもスポーツモードだとすると、勝因はフロントガラスに写った
架線の気がします。
オートのAFはこういうの食いつきますので。

書込番号:19598214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 02:44(1年以上前)

取扱説明書読まれましたか?
スポーツモードは初めに中央のAFフレーム合わせる必要があります。
AFスタート時、AFフレームが操縦席ではなく、後ろの車輌に位置していませんでしたか?

書込番号:19598220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 02:54(1年以上前)

基本的に被写体前後の移動であればAF追随します。(AFサーボ)
スポーツモードは中央のAFで捉えた後、左右の移動に対しAFフレームが移動してまで追随するかは不明です。
自分でカメラを左右に振ってすべてのAFフレームが有効なのか確認してみては?

書込番号:19598228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2016/02/17 06:30(1年以上前)

別機種

お任せモードで申し訳ない(´・ω・`)

中央辺りにピントが合ってるように思います。
そう言えば、マニュアル覚えてから電車撮ったこと無いなぁ。。。
EOS Mのお任せモードと多点AFで撮った写真ですが、綺麗に映ってるのでデータを参考にしてみてください^^;

今私が撮るとすれば、左側にAF合わせて、F8-F10位で1/500-1/800にして、ISO感度はそれらに合わせて決める感じですかね。
データ見るとF4-4.5で十分かもですが。

書込番号:19598342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 07:11(1年以上前)

これもスポーツモードだとすると、勝因はフロントガラスに写った
架線の気がします。
オートのAFはこういうの食いつきます

→勝因かどうかは分かりませんが前回より先頭にピントはあっているかと。ただ暗いです。
これが来る前に1/640で試し拡大したら窓枠とか微妙にブレていたんでスポーツモード=
高速シャッターにしました。このときは見ての通り先頭が明るいのと撮影日が曇りで全体的
に薄暗いからピントも当然ここにあったのでしょうか・・・。
前回のようにまた明るい部分と暗い部分が出てしまったりしたらどうなるのやら(-_-;)この
電車はそう何回もくるものではないので地元の電車で練習は必要ですが日差し、天候に
ほんと影響されるとつくづく感じます。逆光でなく晴れてて全体的に明るければもう少し綺
麗にいけると思うのですが。

書込番号:19598412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/17 07:24(1年以上前)

>やまお♪♪さん

お写真拝見しました。

設定ミスか、と言われればそうかも知れませんね。

挙げられた写真はすでに構図や被写界深度に拘っての撮影になっていると感じます。

その場合はやはりスポーツモードなどのお手軽オートでは無く、Av、やTvなどのモードを使うべき
ではないでしょうか。

先頭車両にピントを合わせたいなら測距点の選択が必要だし、車両の大半に合わせたいなら
被写界深度を深める為にもっと絞りを絞る設定が必要ですね。

もう充分に撮影の基本は理解されている様子なので、Av,Tvモードに露出補正を加える撮影に
切り替える時期になっているのではと思います。

ここには鉄道撮影に関してはもっと詳しい方が多数いらしゃるので、より良い設定を訊いて
みればいいと思います。

書込番号:19598435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/02/17 07:26(1年以上前)

当機種

一番最初の画像と同じ日に撮影したもの(連写)

※参考です
先頭が日陰の所に入ると日差しがあたっている所よりピントがあってる感じですね。
後ろの車両が入りきらずいずれにせよNGですけど(笑)

書込番号:19598439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/17 07:45(1年以上前)

やまお♪♪さん こんにちは

>構図以前に写真自体ブレというか微妙にボケていて失敗かと感じています。
>原因はなんでしょうか

ピントが先頭部分ではなく、客席の中央あたりに合っているようです。
シャッタースピードが1/2000ならば手ぶれ等の可能性は少ないとおもいます。
Tvモード 1/2000 MFで置きピンで撮られてみてはどうでしょうか。
置きピンポイントは電柱の配電ボックスとかに合わせては。

良い画が撮れますように。

書込番号:19598480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/17 07:54(1年以上前)

>やまお♪♪さん

設定を
シャッタースピード優先(Tv)
絞り値を"8"ぐらい
AIサーボAF(AF-C)
AF測距点を1点に
親指AF
必要に応じて連写
して下さい。

でも、MFの置きピンで撮影している方の方が多いかと思います。

書込番号:19598496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/17 08:04(1年以上前)

1)問題はピントの位置です。

2)スポーツモードはこういう構図で撮りたいときはよくないと思います。(中央の測距点を最初使わないといけないので)

3)オートフォーカスでこういう構図で撮るのであれば X7だと きついような気がします。(中央の測距点のみクロスなので)

4)オートフォーカスで撮りたいなら、もうちょっと端っこにクロスセンサーの測距点のある機種を選ばれた方がいいと思います。

5)置きピンならX7でも問題ないと思います。
 こういう写真の場合、やはり置きピンが基本かと。

書込番号:19598513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/17 08:06(1年以上前)

さらにいうと、
スポーツモードを使い続けている限り、上達はありえません。

書込番号:19598517

ナイスクチコミ!12


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:21件
別機種
別機種
別機種

結び@

結びA

よれ

X7を使い始めて2ヶ月くらいです。ストラップの結びがやはりここにきて気になります。正しいのか不安です。こんなことで店にいくのもあれですし。説明書通りにしているつもりですがぶらぶらしている部分があるのがやはり気になります。一度二コン巻きとかいうものにしてみました。たしかにすっきり感はでましたが四角いプラスチックにいれようとするときつくてそのうち割れるじゃないかと不安になりました。入れない以上遊ばせてる状態で意味がないと思いやめました・・・。
あとストラップひものよれですがカメラってぶら下げてる状態の時は自分の体に対して平行には当然ならないからひもはよれてきますよね?寿命ってどうなんですか。

書込番号:19597797

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/17 00:32(1年以上前)

こんばんは。

こんなものだと思いますよ。
特に問題ないと思います。

書込番号:19598020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2016/02/17 01:09(1年以上前)

多少きつくとも、ニコン巻きおすすめです。
余分なブラブラしたところがなくなりスッキリします。
ストラップなんて汗で汚れたりしてきますので、消耗品、割れたら割れたで、別のに付け替えればよいと思います。
自分的には、写真のようにブラブラしてるのは見栄えが悪いと思います(^^;;

書込番号:19598107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 01:40(1年以上前)

写真1枚目は、プラスチックをもっと上に。
紐の余りを約1.5cm程度に。これは好みの長さです。

3枚目のよれですが、プラスチックをもっと下へ。
これもカメラ金具を通して戻って来るところから、1〜1.5 cm程度の所がよれ防止には良いと思います。

書込番号:19598156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 01:58(1年以上前)

耐久は、1mm幅の携帯ストラップの耐過重が1kg程度あり、それと比べるとかなりのレンズを使用しても切れません。

5kg程度ある大砲(レンズ)を毎日ぶら下げているのであれば負荷も大きいとは思いますがいきなり切れることはないでしょう。

1kgに満たないレンズであれば、ほぼ気にすることはない耐久性があります。
よほど気になるなら5年後にちょっと折り返し位置をずらせば良いと思います。きっとその頃にはすっかり忘れている位の耐久性ありますよ。

書込番号:19598175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/17 03:05(1年以上前)

やまお♪♪さん、おはようございます。

私もニコン巻きです。ストラップの端がブラブラしているのが何となく許せない性格ですので。

でも、機種によっては付属の留め具にどうしても入りきらない場合もあるので、その時はあきらめてブラブラさせていますが、あまり気持ちの良いものではありません。

やまお♪♪さんの通しかたで間違いないと思いますよ。ストラップのよれとか気にせずに使っていますが、傷んだり、ましてや切れたりしたことは一度もありません。あまり気にしなくても良いと思います。

どうしても不安でしたら、何年かに一度、新しいものに交換したらいかがでしょうか。

書込番号:19598236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/17 03:47(1年以上前)

カカトロッコさんが仰る様に、アジャスターをもう少し上にしてやると、遊ぶ部分が少なくなると思います。(ズレた時に抜ける可能性が有るので、余りギリギリにはしない方が良いです)


余談ですが
自分はサードパーティ製のストラップ(買ったら思ったより長かった)をM2で使ってますが、余ってどうしようも無い部分は切って短くしてます。(切った端はライターで炙ってホツレ留めしてます)

書込番号:19598261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/17 05:02(1年以上前)

個人的にはこの結び方は推奨しておりません。
以前、荷重がかかった時にすっぽ抜けたことがあります。
あれは、フィルムカメラのPENTAX Super-AとSMC PENTAX-M 135mmだったか・・・
運よく落下前にキャッチしましたので難を逃れましたが、当時は今よりもお金なかったので心臓ドキバクでした。

それ以来、ニコン巻きにしています。
これも、金具が破損して落下することがあるらしいですが、すっぽ抜けよりは確率低いかなと思ってます(^^;

書込番号:19598288

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/17 06:46(1年以上前)

ニコン巻でしょ
三角環がないのってある得ない

書込番号:19598366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/17 07:52(1年以上前)

まずは現状は正しい使い方です

僕は全ての一眼レフに
ヒラヒラ出っぱるのが嫌で(美しくない)
ニコン巻き
(この響きが嫌なのかプロ巻きと言う方も多いです)
としています

確かにきついですが
今の所割れた事ないです

よれについては
やはり使っていると金具に擦っている部分は磨耗して来ます
カメラの使用頻度や使うレンズとかによって期間は変わりますが
完全に放置していると切れて来ます

ストラップを長く使いたければたまに長さを微調整し
金具に当たる場所を変えると良いでしょう
(ちょっとケバだってきたなと感じれば調整)

※僕が気に入って使っているストラップは
絶版なので時々ずらして延命しています


書込番号:19598494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2016/02/17 08:22(1年以上前)

機種不明

携帯撮影で失敬w

一眼レフ2機は重量級なのでニコン巻きです。
Mさんは所謂プラスチック環を片側2つずつ使ってこんな感じにしてます。

あっしもストラップ先端ブラブラ嫌なもんで☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:19598555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/02/17 08:30(1年以上前)

私もニコン巻お勧めです。

このカメラくらいの重量ですと説明書通りの巻き方で十分です。この巻き方のが長さも調整しやすいですしね。

でも、重さがかかる場合はニコン巻の方がずっと信頼性が高いです。
なので、ニコン巻を覚えて損はありません。

以前、アルミのケースを普通の巻き方で留めたストラップで担いでいたら、留め金がずれて落としてしまったことが有ります。
そしたら、その場で一緒にいたカメラマンがササッとニコン巻にしてくれました。
もう落ちません。
以来、私の全てのストラップ類はニコン巻になっております。

書込番号:19598567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/17 09:23(1年以上前)

別機種

固結びがいーとおもいます。 ( ^/×\^)

書込番号:19598674

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/17 10:12(1年以上前)

やまお♪♪さん こんにちは

>平行には当然ならないからひもはよれてきますよね?寿命ってどうなんですか。

ラップに使われている紐 強度的には相当強いので よれただけでは 強度的に問題ないと思いますし 今まで使っていて 皮の場合は 使いこんでいくと弱くなる事もありますが 通常のストラップでしたら 今まで使っていて 不安になったことはないです。

でもニコン巻きの場合 サイズの合わないプラスチック部分に 無理矢理通して使っていくと いつかは切れてしまいますので 最初のような付け方で大丈夫だと思いますし ニコン巻きする場合もきつい場合は プラスチック部分に通さないほうが良いと思います。

自分の場合も 2度ほどプラスチック部分が2度ほど切れてしまいました。

書込番号:19598782

ナイスクチコミ!3


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/17 11:02(1年以上前)

ブラブラしてる余分な部分を、ハサミで切って先端を熱で溶かして成型して使っております。

書込番号:19598903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/17 11:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>やまお♪♪さん

>四角いプラスチックにいれようとするときつくてそのうち割れるじゃないかと不安になりました。入れない以上遊ばせてる状態で意味がないと思いやめました・・・。

長い間ニコン巻きしてますが、意外とプラスティック部分は丈夫です。スッキリしてお勧めです。

書込番号:19598965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/17 11:41(1年以上前)

>猫の名前はシロちゃんさん

今言うプラスチックが割れそうな件は
そこじゃあなくストラップが3重になる所を指しています

2重の所はOKで当たり前(通常の状態)

3重にするにはきつくてパンパン

書込番号:19598992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/17 13:41(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

X7ユーザーです。

>ストラップの結びがやはりここにきて気になります。

正直・・・X7用のストラップって、表現しにくのですが何か安っぽいですよね〜(笑)

価格も価格だし、それに重量も軽いので同門他機種より剛性感?が劣っても良いかなぁ〜とは
思いましたが・・・・どうせ転売する気はないし、ストラップが必要になったらいくらでも代わりが売ってるし・・

で、片腕用ハンディタイプ?にすべく、真ん中からハサミでチョキ!!
自分の右腕に収まるように綺麗に縫ってしまいました(笑)

目下、とても気に入っています。
落下などあり得ませんし不意な撮影時の瞬発力に優れています(笑)

書込番号:19599300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/17 13:55(1年以上前)

>で、片腕用ハンディタイプ?にすべく、真ん中からハサミでチョキ!!
>自分の右腕に収まるように綺麗に縫ってしまいました(笑)

良いと思いますよ

もう少し細めの方が更に使いやすいかも・・・

書込番号:19599338

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/02/17 23:52(1年以上前)

使っている以上は消耗してきます。道具と割り切る事も必要です。
適宜チェックして、傷んできたら交換するくらいに思って下さい。
付属品をずっとお使いの方も多いですが
撮影会などでも自分のカメラがすぐわかるし
ファッション的に変えてみるのも、楽しいですよ。

書込番号:19601149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

X3からの買い替え

2016/02/15 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

X3のダブルズームキットを6年ほど使用しています。購入時に生まれた子が、もうすぐ1年生…。
運動会や生活発表会等々の出番はあるのですが、プライベートでの持ち出しはすごーく減りました。
一眼を持ち歩くと、それだけで荷物1つ分になってしまうので、じゃぁスマホで良いかってなってしまいます。
せっかくだったら、もう少し活用したいなーというところ。
軽量が売りのX7に買い替えて、X3を下取りに出した分でパンケーキレンズを買い足そうかと思います。
X3のズームレンズは年に数回しか持ち出さないので、このまま手元に残します。


EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM...\39,978
EOS Kiss X7 ダブルズームキット \47,123 
 →買ったその場で、ズームレンズを売り払う…
CANON EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2 \50.980
 →別に白じゃなくても良いんですけどね… 
  パンケーキを改めて買うのだったら、セットで買った方が安いし、カワイイじゃん!みたいな。

白いの買おうかな…という気分になっていますが、他にこうしたら良いんじゃないか…という案がありましたら教えてください。

書込番号:19592030

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2016/02/15 10:00(1年以上前)

>CANON EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2 \50.980

いい選択です。

書込番号:19592042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/15 10:04(1年以上前)

白いのが良いと思います(o^-')b !

書込番号:19592050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/15 10:13(1年以上前)

たたんがたんたぬきさん こんにちは

>パンケーキを改めて買うのだったら、セットで買った方が安いし、カワイイじゃん!みたいな。

でしたら まず Kiss X7 ダブルレンズキット 2が良いかもしれませんし 白いレンズはセットでしか買えませんしね。

それに 望遠が欲しかったら また後で買う事出来ますし。

書込番号:19592070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/15 10:35(1年以上前)

>たたんがたんたぬきさん
私はKissX2を使っていたんですが、重いし、最近ほとんど使わないので持っていたレンズはほとんど売ってしまいました。
私の場合X7に変えてもたぶんもう持ち出さないと思います。

普段使い用は小さいミラーレスに完全に切り替えちゃいました。
GM1+15mmF1.7というのが最近の常用カメラ+レンズです。

ーー
まあ、そんなことはともかく、
もしX7にするんだったら組み合わせるパンケーキレンズは40mmよりは24mmのほうが画角的に使いやすいかも。
http://kakaku.com/item/K0000693676/

40mmはちょっと焦点距離長いような、、、

書込番号:19592102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 12:31(1年以上前)

x7は確かにx3より小さいですが
x3は持ち出さにが
x7+パンケーキにすれば持ち出すとは思えません
(購入直後は使うでしょうが慣れると邪魔加減はx3と大して変わりません)

G7XやRX100系のコンデジを追加した
方が良いと思います



書込番号:19592358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/15 12:41(1年以上前)

たたんがたんたぬきさん こんにちは。

40oのパンケーキはフルサイズ使用ならば少し広めの標準となりますが、APS-Cでの使用ならば画角の狭い標準から準中望遠と言う画角になりますので、まずはこの画角があなたにとって使いやすいかどうかをお持ちのズームなどで確認された方が良いと思います。

なぜキャノンがAPS-Cにフルサイズ用のパンケーキをキットにしたのかは私的には疑問ですが、このが画角でボケを求めるのであれば50oF1.8の方がボケに関してはかなり違いますしそちらの選択の方が良いと思います。

あなたが色々考えられている購入の仕方に関してはどの購入の仕方でもよく考えられていて良いとは思いますが、パンケーキに関しては当たり前ですがズーム出来ませんのでその画角に関しては良く吟味されての購入が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676_K0000388425

書込番号:19592396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/15 15:12(1年以上前)

>白いの買おうかな…という気分になっていますが

EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の白を買ってしまってもいいように思います。
ダブルズームキットにしたら白は選べないので、
白に興味があるのでしたらダブルレンズキットの白いボディ(レンズも)というのはいい選択のように思います。


書込番号:19592779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 15:32(1年以上前)

気に入った物は重く感じなかったりしますが

実際の重さは白でまお黒でも同じです


書込番号:19592833

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/15 16:50(1年以上前)

x7にしたところで大差ないですよ。レフ機は諦めましょう。
いいところ、マイクロフォーサーズのミラーレスが限界じゃないでしょうか?画質もx7同等以上なので何の問題もないと思います。
普段撮りを優先するならレフ機はたたんがたんたぬきさんには適しません。

書込番号:19592995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/15 17:43(1年以上前)

X3ボディの買い取り価格はマップカメラでも\8,000
なので(多分キタムラだともっと安い)動作に問題が無ければ、X3は運動会などの行事用に残しておいて、コンパクトなミラーレスを買い増しした方が良いと思います。

書込番号:19593144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/02/15 19:35(1年以上前)

別機種

X7に24mmパンケーキ

EF-S 55-250mm IS Uの買い取り価格は、キタムラで5400円です。
現状のレンズキットとの価格差ならば、レンズキットにした方が良いですね。

又、ダブルレンズキット2に付属のパンケーキは40mmなので、Kissで使うと換算64mmの中望遠になり、扱いやすい画角とは言えません。
Kissで使うなら、EF-S 24mm F2.8 STM(換算38mm)が使い易いです。

なので、X7 18-55mmレンズキットに、EF-S 24mm追加がおススメです。

白ボディは選べませんが・・・

書込番号:19593486

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/02/15 19:44(1年以上前)

因みに、キタムラのX3レンズキット(ボディ+標準ズーム)は、10000〜14500円です。
(望遠ズームは残すんですよね?)

状態にもよりますが、12000円くらいにはなるかも・・・

書込番号:19593506

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 zigsow 

2016/02/15 19:46(1年以上前)

書き忘れましたが、下取り価格です。

書込番号:19593511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2016/02/15 20:38(1年以上前)

こんばんは。
私もX3で一眼レフデビューした者です。

皆さんが仰るとおり、私もX3なら持ち出さないけどX7なら持ち出す…というのは疑問です。
X3も比較的コンパクトですから、差は僅かです。

なので、私もスレ主さんにはミラーレスか、G7XやRX100系のハイクラスコンデジの方が向いていると思いますよ。
で、X3は運動会等のイベント用において置かれるのがよいかと。

実際、幼稚園や保育園から小学校に上がると、イベントがガクンと減るので、普段使いにはコンパクトなミラーレスや1インチ以上のセンサーを積んだコンデジの方が、よりお子さんの写真を残せると思いますよ。
画質もスマホより格段に良いですし。

キヤノンに慣れておられるなら、M2やG7X、他社でも良ければマイクロフォーサーズが良さそうですね。

書込番号:19593650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/15 20:56(1年以上前)

白いのに 普段はパンケーキで
いいと思います。

書込番号:19593714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/15 21:31(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

こんばんは。

X3&X7ユーザーです。

>X3のダブルズームキットを6年ほど使用しています。

私もX3の初撮りが2009年12月13日となっていますので、ほぼ似た使用期間ですかね〜。
18〜55のみのレンズキットをキャッシュバック制度に目がくらみつい(笑)

>購入時に生まれた子が、もうすぐ1年生…。
 運動会や生活発表会等々の出番はあるのですが、プライベートでの持ち出しは
 すごーく減りました。

「カメラの買いたて」だけでもどんなにくだらない被写体でも撮りたくなるのに、そのうえ
「お子さんの生まれたて」が重なっていますからね〜。
シャッターボタンを押さない日は無かった?と思われますが、それらが一段落すれば
年に春と秋と行事くらいしかカメラって手に取らないのが、一般的なのでは?

添付の場合X3はLズームですがX7は55〜250というもので差はあって当然ですが
小型のX7にはやはり小ささが売りのレンズが良いですよね〜。

EFSの24_の追加なんて良いのでは?と思いました。


書込番号:19593859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/02/15 21:32(1年以上前)

なるほどー。


x7は確かにx3より小さいですが
x3は持ち出さにが
x7+パンケーキにすれば持ち出すとは思えません
(購入直後は使うでしょうが慣れると邪魔加減はx3と大して変わりません)

これを読んで、妙に納得してしまった自分がいますw
確かに、小学生になるとイベントは減りますね(上にもう一人います)
家族全員で動くのも、今がピークかな…と思うと、
もう少し頑張って一眼レフで撮りたいような気もします。
(ファインダーで覗いて撮るのが好き)

X3を下取りに出さずに、ハイスペックコンデジを買うほど予算はないです。

40oのパンケーキに難色を示す方が多いようなので…
そのあたりも検討しようと思います。

書込番号:19593863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/15 22:17(1年以上前)

>X3を下取りに出さずに、ハイスペックコンデジを買うほど予算はないです。

でしたら価格が底値になってる【EOS M2ダブルレンズキット】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/

このキットの【EF-M22mm F2 STM】はとても良いレンズですよ(^_-)

書込番号:19594079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/15 22:27(1年以上前)

先ずは持ち出す意識を!
桜が終わるころまで頻繁に持ち出したら、運動会前にX7とか。
有意義に使えば後悔しませんが、使わなかったら無意味な散財になりますよ!

書込番号:19594138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2016/02/15 23:25(1年以上前)

別機種

X3&EF40 / M&EF-M22

>X3を下取りに出さずに、ハイスペックコンデジを買うほど予算はないです。
でしたら、とりあえずX3はそのままに、EF-S24mmを追加するだけでも良いんじゃないでしょうか?

トムワンさんが仰るとおり、せっかく買っても使わなければただの散財です。
例えば、一時的にご予算を抑えても、実際に使った回数当たりの単価で考えてみましょう。

@ X3を7,000円で下取りに出して、X7のレンズキットを4万円で購入→ 33,000円の支出
A G7Xを5万円で購入し、X3は温存 → 50,000円の支出

この場合、@でX7を月に1回しか使わないのと、AでG7Xを毎週持ち出すのとでは、1回当たりの単価は@の方が高くなります。
もちろん、X3→X7で進化はしているので買い替えはアリだと思いますし、コンデジとの耐久性の違い、その他複合的な要因も絡むので単純に比較はできませんが、ご予算を活かすにはまず使うことではないでしょうか?

であれば、持ち出し率の上がるハイクラスコンデジやミラーレスを買い足すか、X3にリーズナブルなEF-S24mmを買い足して頑張って持ち出してみる…というのがご予算を無駄にしないように思うのですが…。

逃げろレオン2さんがお勧めのM2なら、添付写真の初代Mよりも更にコンパクトですし、何より安価なのでX3を下取りに出してX7を買うのと、X3を温存してM2を買うのとそれほど差はないのではないでしょうか?
私自身の経験として、結局コンパクトなEOS Mが(色々と制約もありながらも)一番稼働率が高いので、「軽量コンパクト」という性能って侮れないなぁと感じているからでもあります。

と言いつつ、X7を手に取ると、レフ機なのに小さくて無性に物欲を刺激してくれるのも分かるのですが(笑)。
色々と悩んでいるうちに、必要なものが見えてきたりしますから、悩むのも楽しんでくださいね。(^^;

因みに、私も(添付写真のように)40mmを持ってますが、APS-C機では画角が狭く、Mの22mmの方がずっと使いやすいと感じます。
X8ではEF-S24mmがキットになるんじゃないでしょうか。

書込番号:19594397

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 本体以外に購入すべき付属品は?

2016/02/14 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2

クチコミ投稿数:65件

カメラ初心者です、一眼レフ初でコンデジではRICOHのCX3のみを持っています。一眼レフは10万円くらいだと思ってましたが5万円で手に入れられるとは驚きですね…

さて、さきほど価格.com情報を元にX7ホワイトダブルキットを購入しました(届く前なので実際手にはしていません)。付属品を見ると首かけストラップはあるようなので安心していますが他に買い揃えたほうがよい付属品はありますか?

使用環境としては
・近々オーストラリアで1年間ほど車で周遊しながら使う予定
・撮影対象は人、食事などスマホ等で普段から撮っているレベルの撮影頻度+オーストラリアの自然

最近目にしたものとしてはレンズカバー?キャップ?これは必要だと思ったのと、フィルターというのも落下した時の保険で購入されるようですが、個人的にはカバーだけで事足りるのかなぁと。

純正品にこだわりはなく安価なサードパティ製で構いません(amazon等で購入できそうなもの)。レンズカバーの他に何かこれだけは揃えておいたほうがええよー的なアイテムがあればオススメございましたら教えてください。URLはっていただければ幸いです。

書込番号:19589616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/14 16:53(1年以上前)

ゴミ・汚れ対策品として、下の3つは持っておいたほうが安心だと思います。

●ブロワー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-61LBK-HAKUBA-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%EF%BC%AC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00UWPRZSS/ref=pd_cp_421_2?ie=UTF8&refRID=0EVEFQV44TJQNKNZ129X

●レンズペン
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B33-%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%80%91-KMC-LP12B/dp/B00TTD5HDE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1455436057&sr=8-1&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B3

●ペッタン棒
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1455436109&sr=8-1&keywords=%E3%81%BA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E6%A3%92

あと、液晶を保護するフィルムもあったほうが良いと思います。

●液晶保護フィルム
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Kenko-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-EOS-KLP-CEOSKISSX7/dp/B00C9442AY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1455436349&sr=8-1&keywords=kiss%E3%80%80x7%E3%80%80%E6%B6%B2%E6%99%B6

書込番号:19589652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/14 16:53(1年以上前)

とりあえずは予備のバッテリーとメディアは揃える方が多いようです。
メディアもバッテリーも純正でないものなど様々ですが、とりあえず新しいものを使ったほうが無難ですね。

書込番号:19589653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 16:56(1年以上前)

 レンズフードこれは斜めからの余分な入射光をある程度カットしてくれるので、純正品をお薦めします。

 レンズ前玉の保護フィルター、これは径が合えばどのメーカーでも問題ないです。

 背面液晶の保護フィルム、これもどこのメーカーでも大差は無いでしょう。

 当然ですが、SDカード、サンディスク、東芝、パナソニック製が3社共同開発ですので信頼性は高いと思います。動画を撮らなければ、それほど高価なものでなくても十分ですが、予備は十分必要でしょう。

 バッテリーも予備があったほうがいいと思います。

 1年間旅行するのであれば、データ保存のためのPCとHDDも欲しいです。

 レンズのクリーニングキット1式

 適当な大きさのカメラバッグ、三脚等でしょうか。

書込番号:19589669

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2のオーナーEOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2の満足度5 zigsow 

2016/02/14 16:58(1年以上前)

必須
・SDカード

あったほうが良いものとしては、
1.液晶保護フィルム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9442AY

2.レンズ保護フィルター(ダブルレンズだと、58mm径と52mm径)
Kenko、marumiあたりの安めのでもOK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU

3.レンズフード(40mmはどちらでも良いが、18-55mmにはあった方が良いと思われる。)
純正なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4
互換品なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EZ035SK
パンケーキ用は
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089SWZQ2


オーストラリア旅行に持っていくのなら
4.予備のSDカード数枚
5.予備バッテリー

カバーというのは、レンズレンズ先端に付ける蓋(キャップ)でしょうか?
であれば、付属しています。

ほかに付属品は、ストラップ、バッテリー、充電器、USBケーブルですね。

書込番号:19589675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/14 16:59(1年以上前)

むっく★さん こんにちは

>フィルターというのも落下した時の保険で購入されるようですが

落下したときもありますが レンズの前玉に 汚れが付くのを防ぐ効果の方が強いと思いますので 砂が多い場所では付けておいた方が安心な気がしますので EF40mm用に52mm EF-S18-55mm用に58mmが有った方が良いと思います。

後 車で移動という事ですが フィルターやレンズにホコリが付いた時のためのブロアー 移動時カメラバックが有った方が良いので カメラだけか 手荷物も入れるかで大きさ変わりますが カメラバック 後は 予備のバッテリーが有ると良いと思います。

特に バッテリーが切れると カメラはただの邪魔な物に有りますので注意が必要です。

書込番号:19589679

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/14 17:11(1年以上前)

メモリーカードは必須

あとは必要に応じて
レンズフード
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリー
などなど

保護フィルターはレンズキャップがあればよいというものではありません。
また落下だけでの保険でもありません。

撮影のためにレンズキャップを外した後での、
汚れ、衝撃などレンズ面への直接ダメージを避けたり軽減するための保護もあります。

書込番号:19589725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/14 17:30(1年以上前)

必要なものはみなさんが書かれているとおりでしょう。

意外に忘れがちなのが、日本国内と海外では電源プラグの形状が違うことです。豪州はOタイプのようですね。
http://www.traveltowns.jp/electricity/australia/

都市部の大きなホテルなどでは日本タイプのコンセントがある場合もありますが、周遊となると地方にも行かれるでしょうからあらかじめ準備されたほうがよろしいかと。量販店で数100円、ユニバーサルタイプのものでも1000円ちょっとのはずです。

豪州の家庭用電圧は240Vですが、国産カメラの充電器のほとんどは最大240Vまで対応しているので大丈夫だとは思います。一応確認されたほうが無難かな?

書込番号:19589789

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/14 17:44(1年以上前)

何かと重宝するミニ三脚
http://kakaku.com/item/K0000538684/

書込番号:19589842

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/14 17:54(1年以上前)

雨の日も写したいのでサブカメラも。
http://kakaku.com/item/J0000014681/

近くにキタムラがあるなら、まだ破格値で売ってるかも。

書込番号:19589877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/14 18:12(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>一眼レフは10万円くらいだと思ってましたが5万円で手に入れられるとは驚きですね…

予算があと5万残っているとみました(笑)

>近々オーストラリアで1年間ほど車で周遊しながら使う予定

その計画、ちょう〜羨ましいです。
いったい何者?と言った感じですが、申告が本当だとすると万一のX7の故障、また予備バッテリー
を揃える意味でサブ機としてバッテリーが共通なEOS M2レンズキット(4万弱)追加もありでは?
と思いました。

基本、フィルターは添付のような感じで画質劣化しますがほとんど判別が出来ないのが現状でして、
ましてや砂埃が連想されるところへ行くわけですからレンズの表面に着くより、フィルター表面に着いた
ほうが落としやすい??といった安心感があると思われます。

書込番号:19589948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/14 18:15(1年以上前)

>むっく★さん
カメラバックはあると良いです。大きさは機材の量の応じて決めれば良いかと。
オーストラリアの周遊うらやましい。

書込番号:19589964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/14 18:35(1年以上前)

必要なアクセサリー類は皆さんが書かれているので、違った提案を。

1日車で移動しながらだと、予備バッテリーが有っても不安かと思います。
手前味噌ですが、このスレを参考にしてみて下さい。↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19403002/
(関係のないレスはスルーして下さい)

スレのカメラはM2ですが、バッテリーはX7も共通の【LP-E12】です。
モバイルバッテリーはUSBから充電出来るので、PCが有るホテルならどこでも充電出来ます。(ただし急速充電器に比べて時間が掛かります)

あと広大な景色を撮るのに広角レンズは有った方が良いと思います。
例えば安価な物で
【EF-S10-18mm STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

書込番号:19590039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/02/14 23:34(1年以上前)

皆さま言葉足らずの質問に、早速の丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。ひとつひとつすべて拝見させていただきました。

>Canasonicさん
写体が自然で劣悪な環境下の場合も考えてブロワーというのはとてもよさそうですね!それと液晶保護フィルムも安いので買いですね。

>そうかもさん
バッテリー!よく考えたらこれ必需品ですよね。SDカードは先日トランセンドの64GBを注文しました。

>遮光器土偶さん
レンズフードですか、なるほどこれはまったく知らないものでした。SDはトランセンド製でも大丈夫ですかね。保存先はPCとポータブルHDD1TBを持っていくので問題なさそうです。三脚もあればブレなく自然の被写体を綺麗に撮れそうですね。

>neo373さん
フィルターはダブルレンズなので2サイズ必要のようですね。あら、キャップは付属品に入ってるんですね!ということは買わなくいいのかな。メーカーサイトだとキャップの有無が判断つかなかったので助かりました。

>もとラボマン 2さん
おぉ、フィルターをつけるのはそういった意味あいがあるんですね。これは勉強になりました。サイズは52mmと58mmのを購入すればよいですね。それとカメラバッグですか、これはスーツケースと手持ちバッグに余裕があれば是非とも持って行きたいですね。

>okiomaさん
フィルターの重要性、大きな1票頂きました。フィルター必要ありですね。特に砂埃が多そうな場所も当然行くでしょうからなおさらですね。落下保険よりもむしろ砂埃保険ということでしょうか。ブロワーやクリーニングキットも必要な気がしてきました…

>みなとまちのおじさんさん
別視点からのアドバイスさすがです。現地のマメ知識を調べてくださってありがとうございます。あっ、プラグOタイプだったんですね。恥ずかしながら今知りました。Oタイプの国は初めてです。他に持っていく電化製品ももう一度確認してみますね!

>hirappaさん
この三脚いいですね!かさばらなくてよさそうです!サブ機は古いですがCX3で頑張ってみようと思います。

>ミホジェーンVさん
予算は本当ギリです(笑)そんなかっこいい壮大な旅でもないですよ。フィルターここでも1票ですね。写した時のフィルターの有無の差は多分気にしないと思います。みなさんの推しの一品のようですし、これは買う気満々になってきました!

>婚活七転八起さん
まず注文した商品が届いてみないとですもんね。直でスーツケースやバッグにカメラ入れるのも、ちょっと勇気いりますし。バッグ購入考えます。

>逃げろレオン2さん
充電に関してはカメラ以外にも色々なシーンで困ることありますよね。それよりこのモバイルバッテリー持ってます私。これ重宝しますよね!なるほどこのAnkerバッテリーと繋いで充電できるんですね。

皆さま重ねて御礼申し上げます。
とりあえずAmazonの欲しいものリストが大変なことになりましたが、うちいくつか注文してみます!また同スレッド内で質問させていただくことと思いますがよろしくお願いしまっス!

書込番号:19591259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/15 07:30(1年以上前)

こんにちは。
なんだかこっちまでウキウキしてくる相談ですね。

1年間なんですよね。
本体以外に、故障時の保険でもう1台X7ですかね。
もれなくバッテリーも付いてくるし。
それと、GPSがあると帰国されて後々ありがたいかもしれませんよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000347748/
あと、パソコンを持って行かれますよね?
SDカードも、容量の少ないもので何枚か用意されて行かれた方がよろしいかと思います。
大容量に撮りためててSDカードが壊れちゃったら、全部が消失してしまう恐れがあります。

帰って来られましたら、たくさん見せて下さいね。
よい旅を!

書込番号:19591776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/02/17 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>レブ夫さん
SDカードはもう一枚買っておいたほうが無難そうですね!本体の追加は、初心者の普段使いなので1台でいっぱいいっぱいです…。でもあると安心ですかねぇ。

アドバイスしていただいた皆さま、先日はありがとうございました。
カメラ本体とコレ買うべきっていうアイテムが届きました!ついついオススメされたものを色々と買ってしまいました。後悔はしてません(笑)
色々と眺めているうちにあれもこれも欲しくなっちゃって、本当カメラって楽しいですね!早くオーストラリアの風景を撮りたいです!出発までまだ少しあるので、カメラケースなどのお手回り品をもう少し厳選して買い揃えようかなって思います。

書込番号:19599143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/17 12:42(1年以上前)

むっく★さん 

購入されたようで おめでとうございます。

マンフロットの コンパクト三脚とのバランスも良いですね。

書込番号:19599153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング