EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2016年1月26日 12:17 |
![]() |
35 | 21 | 2016年1月20日 22:15 |
![]() |
8 | 6 | 2016年1月30日 22:01 |
![]() |
20 | 17 | 2016年1月16日 12:25 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2016年1月27日 23:14 |
![]() |
31 | 29 | 2016年1月20日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
高校サッカーの写真を一眼レフで撮りたいです
人工芝のタッチライン際2mぐらいで(邪魔にならない場所で)撮りたいと思っています。逆サイドまでは撮れなくてもいいので、真ん中くらいまでは撮りたいです
メーカーはCanonかNIKONがいいです。
予算は10万円以内で最適な機種はありますか?
書込番号:19525154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10万ですか。
7D中古と70ー300 IS USM の中古でしょうか。
APS-Cに300ミリでキーパーはキーパーあたりはしっかり撮れると思います。
レンズに投資と言いたいですが、ゼロスタートでしたらカメラもそれなりからどうぞ。形から入るのも実は合理的で近道です。
書込番号:19525206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンだと8000Dダブルズームキット。
ニコンだとD5500ダブルズームキット。
キヤノンは望遠が250o、ニコンは300o。
ただニコンのレンズはAFが遅い。
この場合、望遠250oだけどキヤノンが良いと思います。
ニコンだと18-55VRUレンズキットにタムロン70-300VCかニコン70-300VRが良いと思いますが、予算的にニコンだと中古、タムロンだと予算内ギリギリかなと。
ただSDなども含めたら多少の予算オーバーはあるかと思います。
SDは16GBか32GB、液晶保護フィルムも貼った方が良いですな。
書込番号:19525218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トムワンさんがオススメの7D中古も良いですな。
まぁ、中古でも良いならですが。
ただレンズはキヤノン70-300IS USMよりタムロン70-300VCの方が良いと思いますな。
書込番号:19525231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算ギリギリでも良ければ、fuku社長さんもお勧めのEOS 8000Dが良いと思います。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/
なるべく安く、と言う事でしたらEOS kiss X7iでも良いかもしれません。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
(ココはX7の板ですが、X7はAFの性能がX7iより若干低いですし、付属の望遠レンズが旧型なので、どちらかと言うとX7iがお勧めです)
付属のレンズは8000DとX7iは同じ物です。
書込番号:19525481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンD7100が条件ぴったり!
http://kakaku.com/item/K0000471668/
いわゆる「型落ち」品です。
実店舗は販売終了で姿を消していますが、ネットではラストチャンス的に安く買えます。
レンズはタムロンA005が良いかな。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
これで予算いっぱいなので標準レンズはありませんが、普段使いもしたくなったら、18-55の中古なら安く買えます。
書込番号:19525600
3点

soccer#11さん こんにちは。
タッチライン脇から撮れるのであれば、広角から望遠までレンズ交換しないで撮れる高倍率が良いと思います。
ボディは安価なものでレンズは18-300oなどを用意されれば、近くから遠くまでそれなりに撮れると思います。
サッカー撮影はボールを追いかけての撮影ならば、ダイレクトプレーなどをされるとプロ機に高級レンズを使用しても一瞬はピントが合わない場合もありますが、撮りたい選手を常にフォーカスポイントで捉えていてボールに絡んだ時に撮るようにすればAF速度などはそれなりでも充分に撮れますので、予算があればD7200に18-300o付きのスーパーズームキットなどが良いでしょうが、あなたの予算ならばD3300キットなどに18-300oでも充分撮れると思います。
書込番号:19525773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Kiss X7 ダブルズームキットは、ダブルズームキットでも価格が安く、一般撮影にはお買い得なカメラですが
サッカー撮影のために購入する場合は、もう少し連写能力の高いカメラにしたほうがいいと思います。
少し予算オーバーですが
EOS 70D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000566870/
だと、連写能力、最高約7.0コマ/秒
連続撮影可能枚数JPEGラージ/ファイン:約40枚(約65枚)
なので、スポーツ撮影にも向いています。
予算内で考えると
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
なら、連写能力、最高約5コマ/秒
連続撮影可能枚数(約)JPEGラージ/ファイン:22枚(30枚)
となっていますので、X7より少し性能が上がっています。
新型の
EOS Kiss X8i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000741191/
なら、連写能力、最高約5コマ/秒
連続撮影可能枚数(約)JPEGラージ/ファイン:180枚(940枚)
と、さらに性能が上がります。
また、
EOS 8000D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000741194/
だと、基本性能はX8iと同じですが、操作性は上位機種のEOS70Dと同じ2電子ダイヤルになります。
そう考えると、予算の追加が可能であれば、EOS70D
予算内で収めるなら、性能は少し我慢してEOS 8000Dにされると良さそうに思います。
書込番号:19526198
0点

soccer#11さん こんにちは
サッカーの場合動き激しく 動き回りますので フォーカスポイントが多いほど 使いやすいと思いますので D5500あぶるズームも良いと思います。
書込番号:19526242
2点

こんにちは。
ニコンはよく分からないのでキヤノンでのお勧めなら、
やはり皆さんと同じで、予算内なら8000Dダブルズームキット、
ちょい予算オーバーでもいけるなら70Dダブルズームキットが
いいと思いますね。
大きな違いとしては以下のような感じです。
※左70D、右8000D
注釈は私の個人的意見。
・連写:7コマ/秒 > 5コマ/秒
昔は5コマは高速でしたが最近はちょっと遅く感じますね。
・画素数:2000万画素 < 2400万画素
必ずしも高画素=高画質とは言えません。大伸ばしやトリミングを
あまりしないなら2000万画素でも十分とも。
・ファインダー倍率:0.95倍 > 0.82倍
覗いてみれば分かりますが8000Dは見える像が小さいです。
AFがメインなら気にしない人もいますが。
・最高シャッター速度:1/8000 > 1/4000
大口径レンズを使うなら速いほどいいですが、1/4000でも実際には
あまり困ることはないかと。
・撮影枚数:1300枚 > 440枚
バッテリーの大きさの差が出ます。70Dなら1日中1本でOK。
8000Dは予備がないと少し不安。
・連続撮影可能枚数(RAW):15枚 > 7枚
連写でシャッターを押しっぱなしにして連続で何枚撮れるかの数値。
この枚数以降は連写速度が極端に落ちます。
RAWで撮るなら8000Dの7枚は少し心もとないか。
・ 〃 (JPEG L/FINE):40枚 < 940枚
同上。JPEGでは8000Dのほうが多いですね。新しい分エンジンや
バッファに余裕があるのかな。940枚もあればほぼ無限連写可能
と言えるでしょう。40枚は70Dでは5.7秒間連写可能ということ。
これもまあ十分ではないですかね。
・重量:675g < 520g
重量も大きさも8000Dのほうがコンパクトです。70Dキットと
レンズが同じなら持ち運びの面では8000Dのほうが上です。
ただし大型のレンズを付けると差は小さくなると言えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000741194&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:19526282
0点

タッチライン横2mってほとんどかぶりつきですね
だったら望遠より18-200とかの高倍率がいいと思いますよ
10万内だったら
中古でもよければ
ボディは7DやD7100、D5300あたりが価格もこなれきっているので
コスパはとてもいいです
レンズは、高倍率だと社外がリーズナブルです
シグマC18-200やマクロ18-250、タムロンなら18-270がコスパは良いです
望遠側の画質もある程度欲しいなら、C18-300が少し高いですがおすすめです
基本的にはカメラの性能より撮り手の性能ですから
一定水準の機能性能があればカメラはなんでもよいです
キヤノンなら50D、60D、7D、D8000あたり
ニコンならD7000、D5300、D7100、D5500あたり以上が
ある程度ラクできる性能があります
それ以下でも上手な人なら何ら問題なく撮りますが。
書込番号:19526312
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
宜しくお願い致します。
先日、EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2を購入し、望遠レンズの購入を考えているのですが全くのど素人のためいろいろ調べても最適なレンズ(そもそも装着でき、使用できるのかどうか)が全く分かりません。
何卒、ご助言お願いいたします。
使用したい環境は、屋外での子供の野球撮影です。
一番近い距離で、10m程度、一番遠い距離で60〜70m、顔の表情が撮影できればと考えております。
価格は5万円以下で買えるものがあれば嬉しいです(安ければ安いほど)
調べた感じでは、「CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」というのが、手ごろかなと感じましたが、こちらの商品で可能でしょうが?
宜しくお願いします。
1点

ゆーあvさん、こんにちは。
> 調べた感じでは、「CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」というのが、手ごろかなと感じましたが、こちらの商品で可能でしょうが?
このレンズで良いと思います。
書込番号:19507943
3点

とっかかりは値段も手頃で評判も良い、そのレンズでエエと思います☆ ( ̄▽ ̄)b
屋外撮影であればその真価を十二分に発揮できるタマですよん♪
このレンズに不足を感じるようになったら御愁傷さm…もといオメデトウゴザイマス。
色々リサーチして、更なる高みを目指しましょう☆
ぶったまげるよ。色んな意味でw
良いご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:19507951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
10mなら250mmでも余裕ですが60mとかだとたぶん望遠が足りないと思います。
でも300mmを越す望遠(400mmとか500mm以上)はいきなり高価で重量級の
レンズになりますので、とりあえずは望遠側が250mmか300mmのレンズで
始められるのがいいと思います。
候補のEF-S55-250mmSTMともうひとつタムロンの70-300mmVCというのも
あります。少しでも望遠が欲しければタムロンですが、250mmと300mm
というのは実際にはそんなに変わりませんので、55-250STMのほうが純正
ですしいいかもしれません。
あと広角から望遠まで1本でいける「高倍率ズーム」というのもあります。
シグマやタムロンの18-300mmや16-300mmなどです。
近くから遠くまで1本でレンズ交換なしで撮れる利便性の高さが特徴です。
ただし利便性の高さとトレードオフで、若干画質が落ちるとも言われます。
あとAFが遅いものもありますので、そのあたりは一度各レンズのクチコミ
などをご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000643470_K0000566027_K0000150561&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19507998
4点

> CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
安心してください。イイと思います。(^^♪
書込番号:19508005
1点

レンズに10万円以上もかけようと考えていないなら、EF-s55-250ISSTMがベストだと思います。
上を見たらきりがないのがカメラとレンズの世界です。
で、子供の野球の撮影なら、プレイ中の子供のアップだけでなく、休憩時の近影や集合写真、グラウンド全景なども織り混ぜながら撮影すると思いますが、いちいちレンズ交換する必要のない高倍率ズームもお薦めですよ。
高級高性能レンズを常用している人にしてみれば、画質やAFに不満があるかもしれませんが、キットレンズが許容できるなら、シグマの18-300やタムロンの16-300も許容できると思います。
書込番号:19508041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーあvさん
ご購入おめでとうございます(≧∇≦)
私も使ってますが
本当に、使い勝手の良いカメラだと思っております
はい(=゚ω゚)ノ
そのレンズで良いと思いますよ(。-_-。)
書込番号:19508063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心してください、
オススメですよ♪
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
白いボディに似合う望遠レンズ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
書込番号:19508085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7の望遠レンズとしてはEF-S55-250STMが良いかと思いますが
250mmでも望遠不足を感じると思います
FZ000かFZ300の追加の方が良い結果になりそうな気がします
書込番号:19508111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kissでの使用では、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMがベストです。
ダブルズームキットから抜き取った、キットバラシ品(通称、白箱で中古扱い)なら20000円前後でありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71ETU
書込番号:19508144
1点

最初の選択としてはベターだと思います。
使って250o以上が欲しくなったら次を考えたら良いと思いますな。
書込番号:19508155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一番近い距離で、10m程度、一番遠い距離で60〜70m、顔の表情が撮影できればと考えております。
どのくらい人物が小さくなっても顔の表情がわかるとできるか難しいですが
画面いっぱいに全身を写せるくらいの大きさで考えると
10mの距離では160mm相当程度で全身を撮影できますが
60mの距離だと960mm相当のレンズが必要になってしまいます。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの場合、1.6倍換算すると400mm相当の望遠になりますので
25m先の人物の全身を画面いっぱいに撮影することができます。
60〜70m先の場合は、人物は小さくしか撮れませんが、表情はなんとかわかる程度で撮れると思いますので
予算を考えると EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを購入するのがいいようにおもいます。
ただ、60m先の人物の全身を画面いっぱいに撮りたい場合は
予算オーバーですが
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
を購入するといいと思います。
書込番号:19508269
1点

ゆーあvさん こんにちは
>CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」というのが、手ごろかなと感じましたが、こちらの商品で可能でしょうが?
内野席ぐらいの距離から取るのでしたら バッターボックスと 内野まででしたら 大丈夫だと思いますが 外野の守備まですと 望遠足りないと思います。
でもこれ以上の望遠となると 急に金額が上がりますので このレンズを使い移動して撮影するのがいいかもしれません。
書込番号:19508294
1点

こんにちは♪
う〜ん。。。どーなんですかね??(^^;;;
確かに「予算」から言えば・・・55-250mmIS これしか(これ以上の物は)ありませんね??(^^;;;
でもね・・・「60m」先と言うと・・・250mmで 水平方向(横方向)5.6m/垂直方向(高さ方向)3.6mの範囲が写りますので。。。
「顔」の表情が分かるか?どうか??
おそらく・・・思ったよりも大きく撮影できないorz・・・って思うでしょうね??(^^;;;
ちなみに・・・
300mmで・・・4.5mx3.0m・・・まあ、300mmだと250mmと大差無いですかね?(^^;;;
400mmで・・・3.4mx2.3m
500mmで・・・2.7mx1.8m・・・の範囲が写ります。500mmで横位置構図で 全身が画面いっぱいに写るって感じでしょうか?
んで・・・今さらなんですけど?? このレンズを買うなら、最初から「ダブルズームキット」にすれば良かったジャン!??
もっと、お得に買えたのに!!
↑と言う、残念感というか??もったいない感が。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
モチロン・・・400mmを越えるとなると、どんなに安物でも、10万円は下らないので。。。これまた、お勧めできないんですけどね?(^^;;;
野球は、gda_hisashiさんおすすめのコンデジ(5万チョット超えるけど)に任せる!!・・・ってのも手だとは思います。
ご参考まで♪
書込番号:19508296
3点

そのレンズなら中古だったら2万以下で買えるんじゃない?
結構程度の良いものが出回ってる。
本当はもう少し長い方が良いと思うけど。
書込番号:19508404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ど素人の質問にご丁寧に回答していただきありがとうございます!
大変参考になりました。とりあえず多数の方が仰るように、「CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を購入して
勉強してみたいと思います。本当にありがとうございます!
#4001さま。
カメラの知識が全くなく、知り合いの電気屋さんから売れ残ったからとゆうことでタダ同然で頂いたもので、撮影してみて
全くズームが足りないということがわかりましたので、ご質問させていただきました。汗(本当に素人で申し訳ない・・・)
本来はお一人お一人にご返事しなければならいいところを、纏めてしまって申し訳ございません。
本当に助かりました。本当にありがとうございます。
書込番号:19508481
3点

(^-^)/白いレンズが欲しくなったら病気です(笑
書込番号:19508556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(^-^)/白いレンズを複数持ったら末期です(笑
書込番号:19508575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^-^)/白いレンズといっしょにジッツオの三脚を買うようになったら危篤です(笑
書込番号:19508600
0点

白いレンズは1本しか持ってません…( ;´・ω・`)
黒いレンズが欲しいです(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/
http://s.kakaku.com/item/K0000807109/
http://s.kakaku.com/item/K0000741228/
http://s.kakaku.com/item/10501011534/
書込番号:19508796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白い機体には、3体の黒い機体でかかっても勝てません(笑)。
冗談はさておき、私も現段階ではキットバラシの55-250STMがベストチョイスかと思います。
それ以上、長いのを求めるようになると恐ろしいことになるので、私は足を踏み入れません。(w
とりあえず55-250で色々と試されてみて、ボディやレンズに不満が出てきたら、その時点で考えてみられるといいと思います。
FZ1000のようなネオ一眼も結構使えるので、そのうち選択肢の一部に加えられても良いかと。
どっちにしても機材は増えますが(笑)。
書込番号:19509115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
5万円を切ったら買おうと待ち続けて先週ようやく買いました。
49,800円-1,000円(誰でも使えるクーポン)-1円(?)=48,799円でした。
ノジマオンラインは週末に「誰でも使えるクーポン」をやっていることがあり、
価格コムの表示価格から更に値引きしてくれます。今回は1000円引き。
(↑私もここの板で秘密のクーポンの存在を教えてもらいました)
10年以上前にフィルム用の1眼レフEOS Kissを使っていたので、
久し振りに1眼レフを手にした興奮を抑えきれません。(^_^;)
早速、バルコニーから見える景色や家の中で子供を撮ったりしましたが、
家の中では内蔵フラッシュでも綺麗に撮れることにビックリしました。
昔よりストロボの性能が格段に良くなったのでしょうね。
EOS Kiss X7 を使われていらっしゃる方に聞きたいのですが、
フラッシュはどれを使用されていますでしょうか。
1点

RISARISAさん、購入おめでとうござます。
X7は、コストパフォーマンスの高い良いカメラだと思います。
> フラッシュはどれを使用されていますでしょうか。
430EXIIと、270EXIIを持っていますが、コンパクトなX7では、270XIIが良いと思います。
X7にはワイヤレスマスター機能が搭載されていませんが、EOS Mに同梱の90EXのキットバラシ品が、アマゾンでも中古扱いで2000円程度で購入でき、90EXをマスターとして使うと、270EXIIや430EXIIをワイヤレス発光できます。
それぞれ、レビューを書いてますので、良かったら見てください。
270EXII
http://review.kakaku.com/review/K0000229847/ReviewCD=865497/#tab
430EXII
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=861423/#tab
90EX
http://review.kakaku.com/review/K0000402023/ReviewCD=867103/#tab
書込番号:19496104
1点

>RISARISAさん
こんにちわ。
フラッシュとは、外付けストロボの事ですよね。
キヤノンでは270の2、320、430の3、が一般的かと思いますが、30人の集合写真とか撮ります?
大人数を撮らないなら、バウンス撮影もできる270EX2が安くていいんじゃないでしょうか。
430だと大光量で照射角にも優れますが、持ち運びなどボディが一つ増えたかの様なので、
動画も撮るなら320、持ち運びと値段で270、と選べばいいように思います。
ところで、綺麗に撮れたのは、ストロボの進化よりもデジタルの便利機能のおかげだと思います。
ISO感度も3200ぐらいまで使えばいいし、ALOや高輝度階調優先も効果を試すと驚きますよ。
取説を読んでみて、これは使えそうと思った機能を試す事をお薦めします。
隔世の感があると思います。
書込番号:19496135
2点

X7ご購入おめでとうございます(^-^)
>フラッシュはどれを使用されていますでしょうか。
スピードライト(いわゆるフラッシュ・ストロボ)は同一メーカーだとどの機種でも使えます。(ホットシューが有る機種)
追加でフラッシュを購入されるんでしたら、430以上が良いです。
■スピードライト430EXV-RT
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
上下左右のバウンスが出来ます。
ご自宅の部屋だけでしたら270EXUでも大丈夫かもしれません。
■スピードライト270EXU
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/
上方向のみバウンスが出来ます。
「バウンス」の効果はググってみて下さい。
でもフラッシュは「大は小を兼ねる」なので、出来たら大きい物を買っておいた方が、後で後悔しません。
ちなみに自分はカメラを始めた頃、安いからと言って270EXUを買いましたが、子どもの行事などで光量が足りず、結局430EXを後から買い足しました。
最初から600EX辺りを買っておけば、と後悔してますσ(^_^;)
書込番号:19496142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
430EXV-RTで、バウンス上下と買いますが、「下」は出来ません。
書込番号:19496150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オメデトウo(^-^)o
ワシは旧型の270EX無印を使ってとる。
今、新品で購入するなら270EX2じゃな。
手軽で良いと思うのがね。
書込番号:19496244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、回答ありがとうございました。<(_ _)>
270EX II を購入したいと思います。
また色々と教えてください。
書込番号:19540422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
2月にタンザニアのサファリに行きます。
持って行くカメラで悩んでいて、以前はオリンパスのPEN PL-3を持っていたのですが、主人が落として壊してしまいました。(-_-)
旅行先で(海外で)レンズごと置いて行ったのです。
(私からするとあり得ないのですが…)
そこで新たに購入する事になり、X7のボディにタムロンの16〜300mmのレンズをつけるか、ダブルズームセットにするか、はたまたオリンパスOM-DM-5のダブルズームセットにするか悩んでます。
皆様のお知恵を拝借願います(^^)
書込番号:19492672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前はオリンパスのPEN PL-3を持っていたのですが
以前持っていたカメラに特に不満がなかったのであれば
今回も同じメーカーのカメラの
OM-DM-5のダブルズームセット
にすると、カメラは違いますが、メーカーは同じですので使いやすい可能性があります。
以前持っていたカメラに何らかの不満があったのであれば
違うメーカーを試してみるといいと思いますので、もうひとつの候補の
EOS Kiss X7にしたほうがいいかもしれません。
レンズはタムロンの16〜300mmなら1本ですむので便利です。
ただ、ダブルズームのほうは純正レンズの安心感がありますので
旅行までカメラを、いろいろ使用できるのであれば、タムロン16-300mmのほうを購入し
(その間に問題があれば旅行前に対処できますので)
旅行まカメラを使う時間が少なそうなのであれば、純正のダブルズームキットを購入するといいようにおもいます。
書込番号:19492693
2点

>ivehanaさん
タンザニアのサファリで使うのでしたら、防塵防滴仕様のM-5に一票です!!
書込番号:19492703
1点

タムロンの16-300はダブルズームよりも広角も望遠もそれぞれ短く長くなるし、撮影目的の旅行でなければ、画質は倍率の低いダブルズームよりは落ちるかもしれませんが、いちいちレンズ交換しなくていいので、広角から望遠まで撮りたいときの旅行のお供には最適だと思いますよ。
そもそも、撮影目的の旅行なら、ダブルズームのレンズでは中途半端。Lレンズは欲しいね。
書込番号:19492706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
X7にタムロン16-300にする場合であっても、ボディー単体ではなく18-55のレンズキットで買うのをお薦めします。X7に16-300は普段使いにはちょっとアンバランス。軽い18-55があるとちょっとした外出にも持ち出せますよ。
書込番号:19492714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指南ありがとうございます。
レンズが残っていれば間違いなくオリンパスOM-D M-5でした。(笑)
サファリは以外埃が凄いので、なるべくレンズ1本で済またいのが本音ですね。
デザインはオリンパス、レンズの選択肢はキャノンで相当悩みどころです。
書込番号:19492729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300かFZ1000が良いのではないでしょうか
書込番号:19492746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>埃が凄いので、なるべくレンズ1本で済またいのが本音ですね。
そう、ダブルズームならボディも2台です。
書込番号:19492773
1点

X7のが重いです。
ボディ内手振れ補正無いです。
防塵防滴では無いです。
同じ焦点距離のレンズではキャノンのが高いです。
(全部が全部じゃ無いですが、その傾向はあります)
デジタルテレコン等の便利機能も無いです。
ただ、オリンパスと言うかm4/3より画質は良いです。
そこそこの画質で軽くて使い勝手が良いE-M5m2か、最低限の機能しかないけど画質の良いX7かで選んで下さい。
X7とE‐M5m2は、暗い場所の画質はX7が1枚上手です。
キャノンの最新機種(X8i/8000D)なんて、2枚くらい上手です。
手振れ気にしないシャッター速度まで、ISO感度気にせず上げられます。
そんなわけで、E-M5m2に手が届くなら8000Dや防塵防滴付いた70Dはどうでしょう?
書込番号:19492782
3点

ivehanaさん こんにちは
本格的に撮影するのでしたら 70Dに 標準ズームと 70-300mmLなどのセットが良いとは思いますが 旅行の時撮影する位でしたら X7に16〜300mmなどの高倍率ズームが使いやすいと思います。
でも急な天候の変化も心配だと思いますし バッテリー切れも心配になるので すぐにしまえるカメラバックと 予備のバッテリーは 必要だと思います。
書込番号:19492924
2点

皆様いろいろとありがとうございます。
予算は10万以内と考えています。
たしかに70Dは良いのですが、今回はなんせ予定外の出費なので……
最低は300mmのレンズが必要ですね。
後は予備のバッテリーですね〜。
実は3年半前にもサファリに行って、その時はPL-3でした。素人の私にはそれでも充分満足な写真が撮れました。
今回はX7のレンズキットとタムロンの16〜300mmにして行きたいと思います。これでも予備がちょっとオーバーです。(;^_^A
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:19492960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応忠告しておきますが、オリンパス(m4/3)の300mmと、X7(APS-C)の300mmは実際の焦点距離(フルサイズ換算焦点距離)が違いますのでご注意を。
m4/3は300mmを2倍した600mmが実際の焦点距離ですが、キャノンのAPS-Cは1.6倍なので480mmにしかなりません。
その点は理解されてますか?
理解されてないなら、そのままオリンパスのを購入したほうが良いかと。。。
書込番号:19492977
0点

>実は3年半前にもサファリに行って
私は10年前だけど
また行ければいいなと思っております。
帰ってきたら素敵な写真のアップをお願いします。
是非楽しまれてください。 (^^ゞ
書込番号:19492979
0点

もう決められたようですが、G3Xなんかも良いかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
広角から換算600mmまで使えますし、防滴防塵なので。
ただ、FZ1000やFZ300に比べるとAF性能は劣るようなので、動きの激しい動物は少し苦手かも。
書込番号:19493382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主人が落として壊してしまいました。旅行先で(海外で)レンズごと置いて行ったのです。
どっちでもいいけど、、、「落とした」のか「置き忘れた」のか気になった。
書込番号:19493728
0点

落として本体と付けてたレンズが壊れました。もう一本レンズは大丈夫だったのに旅行先に置いてきたのです。
書込番号:19493753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷さまでした。
サブで防水コンデジのTG4辺りも便利そうです。
書込番号:19493941
0点

>ivehanaさん
望遠域がどうしても必要
防塵・防滴,レンズ1本付けっぱ,予算10万以下
先にも挙がっていたG3Xは条件にピッタリ
書込番号:19495974
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
あちらは白いボディにひかれただけなのですが...
撮りたいものは赤ちゃんや子供、ディズニーのキャラクターやパレードなどです。
スペックを見ても難しい言葉だらけで違いがよくわかりません。
超初心者なのですが、どなたか違いをご教授いただけますでしょうか??
書込番号:19483377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちらは白いボディにひかれただけなのですが...
白いボディがほしくて、ダブルレンズキッを選択する人は多いと思います。
好みの色がある場合は、レンズは後から購入することもできますので
ボディの色を優先してもいいかもしれません。
>スペックを見ても難しい言葉だらけで違いがよくわかりません。
カメラは同じものです。
ダブルズームキットのほうは、望遠ズームと標準ズームが付属していて
ダブルレンズキットのほうは、単焦点レンズと、標準ズームが付属しています。
その為、望遠撮影が必要な場合はダブルズームキットの方がいいのですが
白いボディが好きな場合は、ダブルレンズキットを購入して
望遠撮影が必要と感じたときに望遠ズームを購入してもいいと思います。
書込番号:19483440
2点

ホワイトのセットレンズは18〜55mmの標準ズームレンズ(デジカメで言うと約3倍ズーム)と40mmの単焦点レンズ(ズーム出来ないですがその代わりに画質が良い)です。
こちらのセットレンズは、標準ズームレンズは同じ物で、単焦点レンズの代わりに55〜250mmの望遠ズームレンズが付属してます。
ディズニーランドだとこちらのダブルズームレンズキットの方が向いてると思います。
夜の撮影は難易度が上がるので、このレンズだと難しいかもしれませんが、コンデジやスマホで撮るよりは綺麗な写真が撮れると思います。
赤ちゃんなどの撮影は明るい単焦点レンズがお勧めなんですが、ホワイトのセットレンズの40mmだと、画角(写る範囲)が狭く、室内では使い難いと思います。
出来れば、後からもう少し画角の広い単焦点レンズを買い足すのが良いです。
お勧めは【EF-S24mm F2.8 STM】です。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
このレンズはTDRの夜のパレードにも使えると思います。
書込番号:19483457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆめぽさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
上のサイトの 商品構成見ると分かると思いますが ホワイトは 標準ズームと 少し望遠の単焦点がついているセットで
黒のレンズセットは ホワイトと同じ物ですが 色違いの標準ズームが付いていて Wズームは 黒のレンズセットに 望遠レンズが付いたセットになります。
本体自体や白の標準ズームは 黒と色違いだけで 性能面変りませんので どちらを選んでも良いと思いますが 望遠レンズが必要な場合 追加購入が必要になると思います。
書込番号:19483496
0点

好みの色からと言う選択肢もとても
重要ですね。より愛着が湧きます。
良い色だと思います。
書込番号:19483548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆめぽさん
こんにちは
白kissの色に惹かれて買った者です(笑)
で、スペックは他の人も、言われている様に
全く同じ物ですよ
なので、
お好きな色の方を、買われればいいかと思います
ただホワイトエディションは、多少割高な感じで
そこの所をどう考えるか?かな?
また使い方ですが
完全にフルオートで、撮影もスマホの様に
画面タッチで撮れますし
撮影した写真を見るにもスマホ的な使い方で
見れますので、簡単便利です
是非安心してお使い下さいな(^ー^)ノ
また、ちょと写真について勉強したくなれば
こちらのサイトなど参考になるかもです(≧∇≦)
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19483818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かわいい白は、付属のレンズのみで、別途購入することになるレンズは黒かごつくてお高い白ばかりなのですが。。。
それは置いといても、画質の方は問題ないのですが、X7とX7iは測距点が9点しか無いので、まだハイハイの内はともかく、歩くようになったらピント抜けが頻発してあまり使い物にならないと思います^^;
せめて、中央付近に測距点19点が密集してるX8i、8000D、70D。APS-C最上位機種の7Dm2から選ぶべきです。
画質もX7、X7iよりワンランク、ツーランク上です。
ついでに言えば、ピント抜け頻発しても、お高くても6Dが思い出残すのには最高です。
赤ちゃん限定なら、EOS M2、M3、M10ダブルレンズキットも、APS-Cでの赤ちゃん撮りに最高の短焦点レンズが付いて来ます。
(ただし、AF遅いので本当に赤ちゃん限定。実はコツをつかめばX7よりピント抜け少ない撮影もできるけど、難易度高い)
その辺は、私のレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000651897/ReviewCD=884164/#tab
X7でもピント抜けしない様に腕を磨くのもアリと言えばアリですが^^;
書込番号:19483865
1点

白に引かれたなら 白のレンズキットを購入し
後に交換レンズは白が無いなで仕方なく
普通のレンズを追加で良いかも
白に引かれたなら白いレンズを買わないと後悔しそう
※大きく高い白レンズは色が違うから別グループ
書込番号:19483956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nshinchanさん
>X7とX7iは測距点が9点しか無いので
>歩くようになったらピント抜けが頻発してあまり使い物にならないと思います^^;
表現がちょっと極端過ぎる様な・・・
X7iまでは使い物にならないカメラをキヤノンは販売してた、と言う事はないですよねσ(^_^;)
動体撮影は測距点を中央1点でAIサーボにすれば大丈夫ですし、お子様が小さい時は動きもそれほど激しく無いので、一般家庭での使用は9点測距のkissでも問題無いと思います。(X7は中央クロス測距なので、オールクロスのX7iの方が良いと言えば良いです)
実際、自分は9点測距のカメラで子どもの運動会や少年野球を撮ってますが、ピントを外しまくって困ると言う事は無いです。
>画質もX7、X7iよりワンランク、ツーランク上です。
同じレンズで同じ被写体を撮れば、一般の人(自分も一般人)には見分けがつかないと思います。(画素数が多い方がトリミング耐性は有ります)
書込番号:19484099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ダブルズームとダブルレンズ、分かりにくいですよね。
構成については皆さん仰るとおりです。
いずれも標準ズームというコンデジで言うところの3倍ズーム程度の
基本レンズが付属し、そこへWズームには望遠ズームが、Wレンズには
40mmF2.8という小型単焦点レンズが付属します。
レンズの詳細はこちら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000271169_K0000388425&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
40mmF2.8というのは大変小さく写りもよいです。そしてF値が小さいので
室内でぶれにくいという利点があるのですが、やや望遠気味のため
逆に室内では少し窮屈かもしれません。
ディズニーでは望遠が欲しい場面もありそうですし、用途的にはWズーム
がいいように思いますが、もしホワイトがどうしても気に入ったなら
Wレンズでもいいと思いますよ。気に入ったカメラで撮るほうが
モチベーションが上がりますし、40mmでも工夫すればいろいろ
撮れると思いますし。
最後にWレンズキットは2種類あります。
現行はWレンズキット2になっており標準ズームも単焦点もホワイトですが、
以前のWレンズキットは単焦点のみホワイトでした。
店頭在庫は2型のものがほとんどだと思いますが、購入時は一応確認してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000651897_K0000595685&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:19484365
2点

>逃げろレオン2さん
X7も、使い物になるならないで言えば、なります。
ただ、構図が中央一点に限られる。とまでは言わなくとも、その周辺にとどまる感じで測距点を常に気にするのが窮屈に感じました。
瞬発力こそない物の、M2の方が一度自動追尾がかかれば構図をあれこれ変えても追い続けるので自由度が有ると感じました。
正直言って、どちらも一長一短です。
そういう意味ではまさに7Dm2は理想的ですが、何せ高い。
コストパフォーマンスで言えば、X8i/8000Dが良いと思いました。
また、等倍はあまり変わりませんが、印刷レベルの高感度は価格コムの作例を見る限り、70DはISO感度一段分、7Dm2やX8i/8000Dは2段分強くなってると感じました。
悪魔でも、印刷レベル。ですが。
書込番号:19484440
1点

>nshinchanさん
「画質」は高感度域の事を言われてたんですね。
高感度域なら仰る通り、新しい機種の方が有利ですね。
書込番号:19484543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
はい。
言葉足らずで申し訳ない。。。
書込番号:19484628
1点

普通の撮影なら僕の
初代kissDとEF−S18−55isでも特に問題出ない
(本当は親指AFが欲しいけど)
よって普通の撮影ならx7で十分可能と思う
それより
ゆめぽさんは55−250はあった方が(買った方が)良いですか
(白の望遠なしと黒の望遠あり?)
との質問のような・・・
書込番号:19484847
1点

赤ちゃんをキットレンズでキレイに撮るのはムズイです。
レンズが暗いから、どうしてもフラッシュを使う必要性があるからです。
赤ちゃんの眼にフラッシュは良くないです。
眼の発達に影響あるのでしょう。
もちろん感度(ISO)を上げれば撮れないことは。
ノイズの多い写真になるでしょう。
室内撮影ではレンズの明るさがものをいいます。
EF50mm F1. 8STM
がオススメです。
実売価格¥15,000前後。
私はこれの旧モデル EF50mm F1.8U
を持っています。
明るさが段違いです。
また、フラッシュのヘッドを天井に向けて撮影する「バウンズ」というテクニックもあります。
フラッシュの光る部分を天井に向けて光らせるのです。
これなら赤ちゃんの眼にも優しいです。
AFに難があるるしいのですが、
TAMRON 17〜50mm F2.8
というのもあります。
実売価格¥20,000と破格値です。
書込番号:19485809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もホワイト欲しくて買っちゃいました。
でも、55-250 STMもかなり優秀なようです。(私は持っていません)
上に付いているのがオーディオテクニカのステレオマイクAT9941になります。
なんだ安物かと思ったけど、いいカメラだね。
書込番号:19486302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>スペックを見ても難しい言葉だらけで違いがよくわかりません。
添付のような説明でどうでしょうか?
スレ主さんの場合、標準ズーム1本あれば事足りるような気がします。
書込番号:19491544
4点

>白いボディにひかれただけなのですが...
白ボディにひかれたのでしたら、白色を購入した方が後悔しないと思いますよ。
たぶん黒ボディを購入されたとしても後々、白ボディが気になってしまうと思います。
気に入った物を買った方が愛着もわきますし、長く付き合えると思います。
レンズについてはカメラをしばらく使ってみて、必要性を感じたら買い足しでいいと思います。
自分も白ボディが気に入って購入したのですが、
今では白病?になってシューカバー・アイカップなど、いろんな部分を白化しちゃっています(爆)
書込番号:19501473
11点

私も白いの欲しいです(>_<)
書込番号:19530865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
かなり照明の黄色いレストランなのですが…黄色みを消して白く撮りたく苦戦しております…。
写真載せます。
写真1 絞り優先
絞り値 f/5
露出時間 1/20秒
ISO感度 1600
ホワイトバランス 白熱電球
WB補正では、青みを最大限強くしています。
写真2 オート撮影
絞り値 f/3.5
露出時間 1/60秒
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
内臓ストロボを使いました。
理想は黄色みを消して白っぽく撮ることなのですが…
外付けのストロボなどがないと厳しいのでしょうか…?
こちらのエントリー機では、難しいのでしょうか…
写真3、4くらい白く綺麗に撮りたいんです。
こちらのカメラに詳しい方々、少しでも白く撮る為の設定をご教授いただけますと助かります。
よろしくお願い致します…!!
1点

RAWで撮って、あとから付属の現像ソフトでホワイトバランスを調整しましょう。
書込番号:19463753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RAWで撮って、色温度やそのほかのパラメーターを御自身の好みに調整して現像すればいいと思います。
書込番号:19463768
3点


RAWで撮影して現像時にホワイトバランスを調整するのがベターでしょう。
他だとマニュアルホワイトバランス。
18%グレーカード使うかホワイトバランスセッターやエクスポディスクなどのフィルタータイプを使う方法もあるかな。
書込番号:19463791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真1
照明ライトが黄色だと思いますが、白いものが黄色に染まっています
18%標準反射板を使用しても無理です
これは、画像ソフトでホワイトバランス、色かぶりを調整しても、背景の黄色も白くなってしまいますので
画像ソフトでも相当大変です
(被写体を切り抜いて、個別調整する)
背景も白で良いなら、比較的簡単ですが、少し不自然な写真になります
写真2
これは良いと思います
ストロボの光は、5500Kぐらいですので、マニュアルで色温度を微調整すれば、ご希望の写真になります
JPEGでも、画像ソフトで、このくらいならほとんど劣化なしに調整できます
やりすぎると不自然になりますが
外部ストロボ直射は、影が目立ちますので、レンズとストロボの位置が近い内蔵のほうが良いです
書込番号:19463924
0点

あお子さん おはようございます。
簡単な方法はRAWで撮られて色温度調整をグレーポイント指定にして白い毛のところを指定されれば、黄色い毛色が簡単に真っ白になると思います。
但し外光も入っているみたいですがそういうところは真っ青になってしまうと思いますが、あとはお好みで調整できると思います。
現場で考えるよりRAW撮りされてとりあえず純正ソフトでも使用して、デジタルはパソコンで考えた方が簡単だと思います。
書込番号:19464155
2点

>あお子さん
おはようございます。
お写真拝見しました。
皆さん仰るように、ストロボ使用してもダメなら、PC上でソフトを使用して修正するのがいいですね。
あとは、店内でも影響の少ない所で撮影する事を心掛けるか。
しかし、その場で肉眼で見ても画像のように黄色く見えたなら、それはそれで、いいのではないでしょうか。
沢山撮影しても、負担となりにくいデジタルなのですから、いろんな場面を記録したらいいと思うのですが。
書込番号:19464174
1点

あお子さん こんにちは
一枚目と二枚目写真お借りして 補正してみましたが 一枚目は 下の部分の光が明るすぎるため 逆光気味になり 電球色とのバランスも悪いので ホワイトバランス調整だけでは難しい気がしますし
二枚目は ストロボと 電球色のミックス光の為 ストロボが当たった所は 正常な色 その他の場所は 電球色になってしまっているので 補正は難しいと思います。
その為 三枚目や四枚目のような写真にしたいのでしたら ストロボなどは使わず 電球色だけの場所で撮影するか ストロボに 電球色調整用フィルターのついた外部ストロボ使うのが良いと思います。
後 RAWで撮影して置くと ホワイトバランスがずれた場合 補正しやすいです。
書込番号:19464673
4点

遅くなり申し訳ありません…!
皆様、丁寧なご回答本当にありがとうございます!
載せた写真を編集して下さった方も本当にありがたいですありがとうございます…!!
黄色っぽさがどうしても残ってしまうのが気になってしまいまして…
RAWにするというのも考えたことはあるのですが、出来れば後ほど多少の編集はあれど撮影時に望み通りの写真を撮りたいというのが希望です(>_<)
単焦点レンズや外付けストロボを使い3枚目、4枚目のような綺麗な写真を撮っている方も多くいるようで…
レストランの席にキャラクターが来てくれた際、その場で写真を撮るような感じなので、どうしても場を変えることが出来ないのもまたこのレストランの苦戦するところなんです…
カメラ本体のこうするといい!というような具体的な設定をご教授いただくのは難しいでしょうか…(>_<)
また、入門機だから綺麗には撮れない…なんてことはないですよね…
いずれは70Dの購入も考えているのですが…同じように設定しても撮れる写真は同じでしょうか?
勉強不足のため、初歩的なことばかり聞いて申し訳ありません…
引き続きご教授お願い致します…!
書込番号:19469486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
外付けストロボ(できるだけ大きいもの)にディフューザーを着けて強制的に白くするのはいかがですか?
天井や壁が黄色いとバウンズでは黄色さを増してしまいます。
直当てでも良いのですが、柔らかな光を作るのであればディフューザー。
ストロボの光を上手く加減できれば周りの雰囲気を壊さずに済みそうです。
もちろん、現地でなく、家で練習してください。
私もここで撮ったことがありますが、ディフューザーまでは・・・でしたが、
ストロボ2つ使いました(笑)
あ、ストロボ使っても、壁などは黄色いままです。
書込番号:19469904
0点

あお子さん 返信ありがとうございます
>単焦点レンズや外付けストロボを使い3枚目、4枚目のような綺麗な写真を撮っている方も多くいるようで…
ストロボを普通に使うと 周りが電球色の場合 2枚目の写真のようなメインは正常な色 周りは電球色になってしまいますので 今回の電球色での撮影の場合 ストロボの光の色を同じにする フィルターを 外付けストロボに 付けると 色温度が同じになりホワイトバランスも 取りやすくなるので オートでも自然な色になると思います。
でも 一番簡単なのは 写真1のようにストロボ使わず ホワイトバランスを 今回の場合電球色に合わせて撮影すると白が出ると思います。
今回は電球色でしたが 蛍光灯や太陽光と色が色々有りますので 本当は ホワイトバランスオートのままRAWで撮影し 撮影後 パソコンで ホワイトバランス調整するのが一番やり易いです。
書込番号:19469998
2点

またも返信が遅くなり申し訳ありません…!(>_<)
もとラボマン様、りょうマーチ様、ありがとうございます…!!
やはりRAWで撮影して後ほど編集というのが一番良さそうですね…RAWでの撮影はしてみようと思います。
今月末にまたシェフミッキーの予定があるのですが、外付けのストロボ600EXをレンタルし使用してみることにしました。
当日いきなりというよりは、少し触れておきたく一度早めにレンタルをし今手元にあるのですが、外付けのストロボもまた設定が色々とあり大苦戦です;;
こちらの設定はオートでも問題ないでしょうか?
フィルターは当日使用してみます!
再び質問となり申し訳ありません…!
書込番号:19477192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ストロボをそのままもしくはバウンズなどで使うと背景までは白くならないので、ご注意ください。
もとラボマン2さんのおっしゃるストロボへのフィルタが…。
でも、私はキャラだけを白く、レストランの色はそのままが好み(希望)なので、ストロボにフィルタは付ける予定もなく。
で、ディフューザーもしくは白い反射板、白い袋などで光を柔らかくする方法もありますが、レストランの中の1チャンスでそこまでは…なので、天井の色と試し撮りで天井バウンズをお勧めします。
一枚目に著しく失敗したら、二枚目は直当てで…と。
ガラケーからなので、簡単ですみません…
書込番号:19477452
0点

りょうマーチ様、ありがとうございます!
とりあえずはRAWで撮影し、初めてのストロボは天井バウンスで撮ってみようと思います!ディフューザーというものはその後考えてみます…!
またストロボと単焦点レンズを使う方もいるようですが…外付けのストロボだけで十分ですよね…??
いまいち単焦点レンズというのがよく分からないのですが、より明るく撮影することが出来るということでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません(>_<;)
書込番号:19484634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
事前に自宅で練習してくださいね。
外付けストロボには大〜小までありますので、
小さいストロボで天井バウンズすると、光量低下であまり効果が出なくなる場合もあります。
できるだけ大きいほうがいいのですが、かさばるし、重いし・・・。
すでに外付けストロボはお持ちなのでしょうか?
単焦点とストロボの人は多いと思いますよ。
ニコン、キヤノン機の広角で手ぶれ補正の付いたレンズは少ない(把握してません)ので、
スローシャッターが切れないので、1/50で撮っても人によっては手ぶれしてしまうかも。
1/50よりも速く切ると蛍光灯のフリッカーが出るから。
付属ズームだと手ぶれ補正が付くレンズが多くなってきてます。
すると、1/50でも手ぶれしなく、練習すれば1/10でもブレなくできます。
1/50、F2.8で撮るのと、1/10、F5.6だと同じ感度の場合、後者のほうが明るく撮れます。
明るく撮れるということは感度を抑えられるということです。
私もグリでF2.8で撮るときがありますが、ピントが浅くて浅くて・・・。
個人の好みによりますが、浅いピントは好みではなく。
ただ、背景がボケるといった意味ではF5.6とF2.8ではだいぶ変わりますが、
単焦点で寄れなく(引けなく)なるより、ズームで寄ったり引いたりできるほうが便利かと思います。
例えば、20oF2.0のレンズで構図を制限されるより、
16mmF3.5前後で少しでも寄ったほうが背景はボケる場合がありますし、
55mmF5.6前後で引いた場所からズームするとかも同様。
正確に計算していないのですが・・・(背景との距離によって変わります)。
単焦点を使うのはボケと感度を下げられる点ですが、
被写体がポーズしてくれるので、今回は被写体ボケは考慮しなくても良いかと。
普段、屋外の夜や暗くなったときにシャッタースピードを稼ぎたいために単焦点を使う用途もあるので、
単焦点あるなら室内グリでも使おうといったところでしょうか。
あくまでも、ポーズをしてくれるときです。
動いているキャラに 1/10 ではブレブレですから。
なので、将来的には明るいレンズ(手ぶれ補正付き17-50oF2.8のズームや単焦点など)があると便利ですよ。
で、念を押しますが、ストロボを通常に使うだけでは背景までは白くできませんので・・・。
撮り方には好みがありますので、あくまで一つの意見として参考にしてください。
書込番号:19486488
0点

りょうマーチさん引き続きご丁寧にありがとうございます。
ストロボCanon600EXと、単焦点レンズEF20mm F2.8 USMを友人に借り、先日トレイルのグーフィーを撮影してきたのですが、ストロボを天井バウンス、ホワイトバランスを白熱電球にし青みを+3することによりトレイルの黄色みのある照明は消すことが出来ました…
シェフミッキーでも同じようには消せないのかもしれませんが(>_<)
ただ、単焦点レンズはピントを合わせるのがとても難しく…ピントが甘い写真しか撮ることが出来ませんでした…。シェフミッキーではとりあえず、ストロボだけで挑み、単焦点レンズに慣れてきたら使うというのが良さそうですかね…;;
単焦点レンズはレンズ自体が明るく撮れるようになっているので、シャッタースピードを上げられるので手ブレをおさえることができるという解釈で間違いないでしょうか…?
シェフミッキーでの撮影の際、18oから55oの標準レンズを使い撮影する場合はどの程度のシャッタースピードで撮影するのが打倒なのでしょうか?(>_<;)
書込番号:19487794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、単焦点レンズはピントを合わせるのがとても難しく…ピントが甘い写真しか撮ることが出来ませんでした…。
単焦点レンズだからピントを合わせるのが難しいということはないですよ。
それに、F2.8だから被写界深度もそんなに浅くないし。
ピントが甘いのは、そのレンズの特性かピント精度が狂っているのかも。
ライブビューで撮ってみてピントがバッチリ合うのなら、レンズの特性ではなく位相差AFの精度が狂ってるのでサービスセンターでの調整が必要ですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1009/14/news026.html
>単焦点レンズはレンズ自体が明るく撮れるようになっているので、シャッタースピードを上げられるので手ブレをおさえることができるという解釈で間違いないでしょうか…?
単焦点レンズだからではなく、F値がキットレンズよりも小さいためです。ズームレンズでもこれより明るいF1.8のレンズもありますよ。
F値が小さいと一度により多くの光を集められるため速いシャッタースピードが切れ、手ぶれを抑えることができます。
ちなみに、F値が小さいレンズを明るいレンズといいますが、撮れる写真が勝手に明るくなるわけではありません。
書込番号:19487858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AF設定はどんな感じですか!?
薄暗いとこでピント合わせの上、口にピント取られたり、装飾が迷いの元になって、合わせたい箇所にあわないから、甘く感じているとかないですかね!?
どこかにピント取られていると思うのですが…。
もしくは、シャッタースピードが遅くて手ぶれしているとか。
グーフィーの鼻に反射の光源が写っているのが、「点」なのか「光の筋」なのか…。
点は点でも小さな点だと鼻にピントかも。
光の筋だと、被写体もしくは手ぶれ。
写真みてみないとなんとも言えませんねぇ。
明るいレンズってのは説明があった通りです。
絞りを開けられるから、ズームレンズより明るいと言われるだけで、適正露出であれば撮った画像の真ん中付近の明るさはどんなレンズも変わりないかと。
絞りを開けられるから、感度を落とせたり、シャッタースピードを速くできるのです。
>単焦点レンズはレンズ自体が明るく撮れるようになっているので、…
→単焦点レンズはレンズ自体が明るく光を取り込めるようになっているので、
といったとこですかね。
結果はシャッタースピードを速くできるので、言葉の表現のしかたかと思います。
設定はシェフミに行ったときの環境光によって変わるのでなんとも言えないですが、スローシャッターでどこまで撮れるか、許容も含めてご自身の限界(ギリギリでなく余裕含めて)をお試し下さい。
書込番号:19488001
0点

>りょうマーチさん
>tametametameさん
遅くなり申し訳ありません…!!
お2人ともありがとうございます。単焦点レンズというものがどのようなものだか少し理解してきました。
標準のレンズではシャッタースピードを遅くしたりするのでブレやすくなったり、感度を上げると画質のザラつきが多くなってしまうのを、F値の低い単焦点レンズしたくさん光を取り込めるようにすることにより、シャッタースピードを上げることが出来て、感度を下げることが出来るということですね。
まだまだ勉強不足であることを痛感します…。
もう一つ教えていただきたいことがあります…!
写真を撮り明るすぎるな、と感じた時、いつもどの設定をいじるべきなのか悩んでしまうんです(><)
露出なのか、ISOなのか、シャッタースピードなのか…その辺りがいまいちよく分からぬまま使っています…。
シャッタースピードで調整する場合がほとんどなのですか?
度々質問攻めで申し訳ありません…!!
書込番号:19493300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません…!
単焦点で撮影した写真を載せます…!
1枚目は完全に鼻ピントのように思えます…
なんだか全体的にピントが合っていないような気がしまして…
気にしすぎですかね…
その際はF値を上げるといいのでしょうか(><)
書込番号:19493317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





