EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2015年12月3日 14:13 |
![]() ![]() |
63 | 45 | 2015年12月8日 11:05 |
![]() |
3 | 21 | 2015年11月23日 20:52 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2015年11月19日 12:48 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2015年11月3日 11:21 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2015年10月26日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今α55使っています。
主にディズニーでキャラやショーやパレードを撮るのに使用します。
今のカメラとレンズがカビが生えてきてしまって、買い替えようかそれともそのまま修理に出そうか迷っています。EOSkissは、安価でしかもとてもかるいことに魅力を感じています。ただ、レビューを見ていると連写があまりよくないみたいなので、その辺でも迷っています。使っている方教えて下さい。もしEOSkissを買うなら単焦点レンズも買う予定です。
書込番号:19370704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Kiss X7もお安くなりましたが、既に2年半の月日がたち、ちょっと古くなった感じがいたします。
今日もここで画面ノイズなどのご相談が書き込まれていましたが、デジタル製品は日進月歩の感じを受けます。
更に新しいタイプも出てるようですから、これはパスがよろしいかと思います。
価格の差は購入時の一時だけですから、長くお使いになるには性能に不満のないものを選びましょう。
書込番号:19370723
0点

α55は軽くてよかったですね!
連写の速さも、クラス随一でした(あっという間にバッファフルになってしまいますが)。
いま、これに代わるカメラはありません。
連写をとればEOS70Dあたりがいいと思うのですが、ちょっと重いですかね。
軽さをとればX7でいいと思います。
修理代がそれほど高くなければ、修理も視野に。
カビは残念です。カビはメーカーや機種によらないので、ご注意ください。
書込番号:19370762
3点

EOS KISS X7はα55と比べるとバッテリーの持ちイイです。
しかし連写とライブビュー撮影を重視するならα5100か6000を選らんだ方が幸せになると思います。
画質もαに比べるとあっさりだし。
書込番号:19370789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんず0901さん こんばんは
>今のカメラとレンズがカビが生えてきてしまって
レンズのカビは レンズのコーティングの中まで入り込む事が多く 完全にはとりきれない場合があるので 買い替えのほうが良いかもしれません。
でも1つだけ ファインダー撮影の場合 α55は電子ビューファインダー KISSは光学ファインダーなので 電子ビューファインダーのように 仕上がり確認しながらの撮影できないので 最初は戸惑うかもしれません。
書込番号:19370818
1点

ありがとうございます。
そのまま使い続けたほうがよさそうですね!
書込番号:19370834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならレンズを買い替えます
単焦点も買います
…はじめてレンズシリーズ万歳♪\(>∀<)/♪
書込番号:19370837
1点

ありがとうございます。
修理に出そうと思います!
書込番号:19370843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
そのまま使い続けたほうが良さそうですね!
助かりました
書込番号:19370846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
回答ありがとうございます!
んーカビなのかよくわかんないんですが、レンズが曇ってるんです(´;ω;`)
とりあえず修理に出してみます。
書込番号:19370853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
αの単焦点レンズは持ってるんです!
望遠はどうしようかなと思いまして…。
書込番号:19370915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしよっかな?…って
キヤノンに合ってソニーAに無い望遠レンズって
…
400mmF2.8とかシグマ120ー300F2.8とかですか?
書込番号:19371030
1点

買い替えに関しては、まあ何ともです
私もα55や77Uを使用していますが、
総合的にはいろいろな情報がEVFの方が使いやすいです。
かといってニコンの一眼レフも使用しています。
直接関係ない話ですが、
連写に関してですが、連写に少し頼りすぎていませんか。
むやみに連写するより、シャッターチャンスを考えながら撮ることによって
撮影対象であれば、それほど連写を必要としないかもです。
あと、カビに関して、
もし本当にカビであれば、今後は保管場所を考えたほうがよろしいかと。
同じように保管していたらまたカビが発生します。
どのような場所に保管していたか分かりませんが
カビを生えさせないようにするには、
バッグの中や押入れなどに長く置かず、
高温多湿を避け、
風通しの良い場所に吊るしておくだけでもよいかと
出来れば週に1回でもシャッターを切ったほうが良いですよ。
後は、カメラ屋さんで売っているドライボックスに乾燥剤とともに入れるとか。
防湿庫を購入し、そこに入れるとか・・・
いずれにせよカビが生えない様対策講じたほうがいいですよ。
ご参考までに、
書込番号:19371063
4点

カビ対策のほうが重要
どんな使い方と保管すればカビが繁殖するの
書込番号:19371807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
スレ主さんの過去スレを読ませてもらいましたが・・・
1年前も同じスレタイで「α55からの買い替え」でして、説得させられた感?がありました(笑)
しかし今回はカビが発生しているとかで・・失礼ながらさっさと廃棄したほうが良いのでは?
ついでに保管してあった周辺などもアルコール清掃したほうが・・・
トップメーカーのbP売れ筋商品ですので、やっかみコメントなども多少はあるはずでして、
それを含めてのコメントに対して納得であるなら、いっその事ソニーやニコンにでもして早急に
変更する事をお薦めします。
書込番号:19372664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフを始めて半年になります。犬の写真を撮っています。毛色が白・黒・茶の3色で顔と胸の部分が白毛、背中が黒毛の犬です。晴天時に撮ると白毛の部分が白飛びして黒毛の部分が墨を塗ったように真っ黒になってしまいます。このような状態を無くす撮り方を教え頂きたいと思います。レンズはキットレンズのEF-S55-250mmF4-5.6 IS STMを使用しています。今後、レンズの買い増しも考えております。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19364257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
白とびの原因は主に露出が関係しています、お使いのモードは何でしょう?P, A, S, それともマニュアル?
書込番号:19364285
3点

簡単なのが露出補正ですね。
白トビしているのであればその部分が露出オーバーになっているかと思いますので
露出補正でマイナス側に振ってみてください。
但し、黒い部分に関しては改善は見られないかと思います。
あとはRAW撮りで、それぞれをソフトで修正するかですかね。
ただ、白トビでも飛びすぎているとRAWで撮ってもその部分の修正は難しい場合もあります。
また、彩度をマイナス側に振るとよい場合もあるかもしれません。
レンズを変えてもレンズによっては解像度上がることもありますが、
白トビを良くするためであれば期待しないほうがよろしいかと。
書込番号:19364296
2点

早々に有難うございます!とても嬉しいです。はい、走っているのを撮る時はTvモードで、ポートレート風に撮る時はAvモードで撮っています。>里いもさん
書込番号:19364303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大寿さん こんにちは。
晴天などのコントラストが上がる時に白が飛ばず黒が潰れなく撮るためには、実際はカメラのセンサー性能なので曇りなどを狙ってコントラストが上がらない日に撮るなどが1番だと思いますが、明るい時ならばピクチャーコントロールなどでコントラストを弱めたりするしかないと思います。
簡単な方法はRAWで撮られて自宅パソコンで色々試すのが、その結果を色々変えられて良いと思います。
但しコントラストを余り弱めるとおかしな写真になってしまいますので、資金が沢山あればラチチュードの広いフルサイズ機などを導入するというのも良いと思います。
書込番号:19364310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
白とび、黒つぶれについてはデジカメのセンサー性能に
起因するところが多く、レンズを変えてもあまり改善は
見られないと思います。
私ならピクチャースタイルを「忠実設定」や「ニュートラル」
にして画質をRAWで撮影し、撮影した画像を現像ソフトで
修正すると思います。
ただこれは手間もかかりますし完全な白と黒が混在するような
被写体ですと、後処理にも限界があると思います。
ラチチュードの狭さはデジカメの宿命でもあります。
それでも他の方がお書きのようにフルサイズセンサー機なら、
X7よりは有利にはなると思います。
あと根本的にコントラストが高くなる晴天時より、光が
柔らかい曇天時のほうが諧調は出やすいです。
書込番号:19364353
4点

これはダイナミックレンジ、所謂、黒つぶれから白トビまでの記録できる幅の問題っすね
高輝度側階調優先をオンにするとか、オートライティングオプティマイザを強めにすることで多少は緩和されるハズだよー
ただ、元々の撮像センサーの性能は越えられないから、ある程度は妥協(白か黒のどちらかを優先)するか、日陰や逆光で撮るなどの工夫も必要かもね
書込番号:19364357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okioma 様
露出をマイナスにすると全体的に暗くなってしまうのではないかと思って、いつも0で撮っていました。
今度はマイナス側にして撮ってみます。
有難うございます!
書込番号:19364367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出のブラケット撮影、露出を明るく標準暗くと段階的に変化させて撮るという撮影方法。
コンデジにでもあるので1眼には標準だと思う。
カメラにその設定が無ければ任意に露出補正をすることになります。
ブラケットの説明で、日中の窓際に立った人物の撮影で知人に撮影してもらった。
顔の表情が綺麗に出てるのが1枚撮れて意味を理解してくれた。
書込番号:19364395
1点

>晴天時に撮ると白毛の部分が白飛びして黒毛の部分が墨を塗ったように真っ黒になってしまいます。
この場合は、撮像素子のダイナミックレンジを越えてしまっているため、白も黒も両方とも飛んでしまっているように思います。
これはカメラの能力の限界を超えてしまっているので、
そのままでは、両方とも飛ばないように移すのは難しいと思ったほうがいいと思います。
ただ、もしかしたらカメラの設定の問題の場合もあるかもしれませんので
RAWで撮影してみて、キヤノン純正のソフト(無料)の通称DPPを使って現像してみるのを試すといいかもしれません。
そのまま現像すると、撮影時の設定が反映されてしまいますので
撮影時の設定を反映しないようにして現像したり、コントラストを下げてみたりすると
カメラの性能の限界を超えていない場合は、黒とびや白とびがなくなる可能性もあります。
あとは、撮影時に工夫して
曇りの日に写すとか、(コントラストが下がりますので、白とびや黒とびしにくくなります。)
朝とか夕方の太陽光の弱いときに撮影するようにしたほうがいいと思います。
他には、被写体がじっとしているのであれば、RAWで、露出ずらし(AEB)で+1と0と-1の露出をずらした3枚連写で撮影し
後でHDRソフトを使うとダイナミックレンジの広がった写真にすることができますので
黒つぶれや白飛びしなくなる可能性もあります。
カメラにもHDR機能はありますので、その機能を使って撮影してもいいように思いますし
(「SCN」の中に「HDR逆光補正」がありますので、それを使うと自動で3枚撮影して合成してくれます)
HDRソフトを使ってもいいように思います。
Photomatix
http://www.hdrsoft.com/jp/
Luminance HDR
http://qtpfsgui.sourceforge.net/?page_id=10
白とびと黒つぶれが同時に発生しているのではなく
白とびのみなのであれば、露出補正をマイナス補正するといいように思いますし、
黒つぶれのみなのであれば、露出補正をプラス補正するといいように思います。
また、昼間にストロボを発光させる
日中シンクロも使ってみるといいように思います。
書込番号:19364423
3点

TvモードでもAvモードでもよいから適正露出で「raw撮り」します。何が適正露出であるかは話が長くなるので、ここでは説明は割愛します。
raw撮りした写真はキヤノンが用意しているDPP(Digital Photo Professional)という現像ソフトを使ってjpg画像にするわけですが、このとき「ハイライトを思いっきり下げ」「シャドウを思いっきり持ち上げる」操作をすると、白飛びと黒潰れが最大限解消されます。
ただし、これをやると当然ながら明暗の濃淡差が少ない、いわゆる「ねむい」画像になる可能性があります。それを救うために「コントラストの調整」をしてください。コントラストの調整をして明暗の濃淡をくっきりさせると、白飛びと黒潰れが出る要因になります。
ご自分で頃合いを見計らってください。
書込番号:19364466
1点

>大寿さん
そういう白黒の被写体は
「晴天の時に直射日光のもとで撮らない」のが基本だと思いますよ。
そういってしまうと身もふたもないんですが、、、
レンズの買い増しは意味ないです。
書込番号:19364511
3点

ペットでHDRはきついですよね。
ソニーでいうDROのようにシャッター一回で調整出来るモードは無いのでしょうか?
書込番号:19364523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大寿さん こんにちは
白トビ・黒つぶれ 両方出ているのでしたら コントラスト落とす位しか 対策無いと思いますが コントトラスト落としても限界があり 極端な改善は得られないと思いますし 明暗比が大きい場合 センサーの限界を 超えてしまっているので 難しい問題だと思います。
でもシャドー補正のあるカメラで有れば 白トビしないように撮影し シャドー補正掛けると よくなる場合も有ります。
書込番号:19364534
1点

ふたたびです。
主に白とびの調整ですがちょっと作例をアップしておきます。
@ ピクチャースタイル スタンダードのまま現像
A ピクチャースタイル ニュートラルに変更して現像
B AをDPPにてハイライト最暗、シャドウ最明に調整
C Bの画像を更に調整・・・
トーンカーブちょい下げ、コントラスト1段上げ、シャープネス1段上げ
@は雪が白とびしています。
Aは雪の階調が少し戻りましたがやや眠い画像
Bで更に階調が再現できましたが眠さは・・・
Cで最終調整
RAWで撮るとこういう感じで調整がしやすいです。
JPEGでもできないことはないですがABの変更はDPPではできません。
なお完全に白とびしている画像は、後処理でも救済できないです。
ご参考まで。
書込番号:19364637
3点

写歴40年 さん
初めまして。
どこかで「晴れの日以外は写真は撮らない」とか「曇天の日は写真をあきらめる」と書かれてあるのを読んで、そういうものなのかと、今まで晴天下でしか撮ったことがありませんでした。
ですから写歴40年さんのアドバイスに青天のヘキレキというか目からウロコというか…もうびっくりです。
白飛びするのに晴れの日は避けるということ、分かるような気がします。
私のF4のズームでうまく撮れるか不安ですが、さっそく曇り日に撮ってみます。
お名前からして私の様なド素人にアドバイス頂き恐縮しております。
有難うございます!
書込番号:19364913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物見てないのでなんですが、あまり気にされない方が
少し写し方、場所を変えていろいろ写されたらいいと思います
いろんな、表情楽しく写されてください
シャッタチャンスと構図が大事だと思います
Pでいいので思い切り枚数、増やされたら、いい写真撮れますよ
ペットは、しゃがんで同じ目の高さで写してみてください
書込番号:19364925
1点

写歴40年 様
上の私のコメントは届いておりますでしょうか?
初めての投稿で、使い方が良くわかっておりません。申し訳ございません。
書込番号:19364930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
これで届いておりますでしょうか?
書込番号:19364937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで届いておりますでしょうか?
写歴40年さんではありませんが、お書きになったレスが
ちゃんと載っていますので大丈夫ですよ(^^)
返信は個人に個別送信されるのではなく、このスレッドに
書き込んだ順に掲載されます。
写歴40年さんがご覧になられたら、また返信があると思います。たぶん・・・(^^;)
書込番号:19364985
0点

>BAJA人さん
BAJA人 様
はい、私はとにかく晴天下でないと上手く撮れないんだと思い込んでおりました。
ですから、ピーカンの日のお昼頃に撮っていました。
曇天の方が階調があがるのですね。
大変勉強になります。
返信の件も教えて頂き有難うございます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:19365081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この機種のみで下記のようにモデルの全身をクッキリと鮮明に撮影する事は可能でしょうか?
上から2枚目以降の写真を何枚か撮影したいのです。
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-52/
あと日中の背景のボケ具合は下記サイトの上から2枚目と3枚目のような強いボケを出すことは可能ですか?
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-25/
この機種では無理でしょうか?レンズの組み合わせ等で似たような撮影が可能になれば教えて下さい。
1点

こんにちは♪
>この機種のみで下記のようにモデルの全身をクッキリと鮮明に撮影する事は可能でしょうか?
カメラは、この機種(KISS X7)でも良いのですけど・・・
レンズが違います(^^;
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-52/
↑こちらの写真は、タムロン70-300oってレンズを使ってまして。。。
つまり、この写真と同じ様な描写の写真を撮影したければ、200o〜300o位の「望遠レンズ」が必要って事です♪
KISS X7のWズームキットン付属する55-250oISと言うレンズなら、同じような写真が撮影可能です♪
ただし・・・
このブログの主さんも説明されてますけど・・・この撮影は、かなり苦労して撮影されてます(^^;
昼間の撮影みたいに・・・気軽にパシャパシャとは撮影できません(^^;
もっと楽に撮影するためには・・・70-200oF2.8と言う・・・20万円するレンズが必要だそうです♪(ブログに書いてある)
↑私もそう思います(^^;
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-25/
↑こっちの写真は、50oの単焦点レンズで撮影しています♪
おそらく50oF1.8G2と言う・・・安価なレンズだと思いますよ♪
KISS X7のレンズキット(18-55oと言うズームレンズ1本が付属したセット販売商品)では・・・同じ様なボケ具合にはなりません。
ご参考まで♪
書込番号:19341552
0点

☆みゆう☆さん
取りあえず、
TAMRON 70-300mm(A005)と
50mm単の2本あれば
撮影が出来るかと思われます。
理想は、
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-52/ → 70-200mm f2.8 や 200mm f2 や 300mm f2.8
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-25/ → 135mm f2 や 200mm f2
が良さそうですが、お値段が高いです!!
書込番号:19341567
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん
貴重なアドバイスありがとうございます。「TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD」と言うレンズでは厳しいでしょうか?絞りをF8で望遠側にしてどうかなって単純に考えていたのですが・・
書込番号:19341601
0点

このカメラでも大丈夫です。
ただ、カメラよりもレンズが重要ですので、このカメラのほかに
最初にリンクが貼られている方の写真はmタムロンのレンズということなので
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
あたりのレンズが必要で
次にリンクが貼られている方の写真は、シグマのart50mmを使用しているということなので
シグマ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/
だと思います。
ただ、新型が出る前に旧型の50mmも少しだけartラインに入っていたような気がするので
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011993/
の可能性もあるかもしれませんが、artラインに入っていたというのは記憶違いかもしれませんので
新型の方を購入したほうが確実なような気がします。
ちなみに、このサイトの人はニコンD7000を使っているようですが
レンズが同じであれば、キヤノンEOS KissX7でも同様の写真が撮れると思います。
あと夜間の撮影ではストロボも使っていますので
リモート発光できるストロボも購入が必要だと思います。
リモート発光用(後ろから発光)に
Yongnuo製 Speedlight YN560 III
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CM0PZYM
を使っているのではないかと思いますが
詳しいことは書かれていませんので、このストロボ自体は使用していると書かれていますが
リモート発光でこれを使っているかどうかまでは確定できません。
ただ、これに
YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HRST8BK/
を使えばワイヤレス発光できるので、この組み合わせで使っているかもしれません。
書込番号:19341624
0点

☆みゆう☆さん
> TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD」
ちょっと厳しいかと思います。
「撮影者から被写体」の距離・「被写体から背景」の距離で、被写体から背景の方を沢山の距離を空けないと「ぼけ」ません!!
最低でも、TAMRON 70-300(A005)と50/1.8単を揃えれば、いいかと思います。
私だったら、前者だと70-200/2.8か300/2.8で、後者だと50/1.4か85/1.4を使い撮影しますね。
書込番号:19341641
0点

☆みゆう☆さん こんにちは。
お考えの写真は最初の写真はタムロン70-300o後の写真は50o単焦点開放となっていますので、ボディがX7でも同じレンズとラウンドフラッシュを付けたストロボがあれば絵作りは少し違っても同じようには撮れると思います。
照明は別としてもX7ならダブルズームキットに50oF1.8を追加されれば似たようなボケや雰囲気は撮れるかも知れませんが、同じような写真を撮る為にはそれなりのストロボなども必要になってくると思います。
書込番号:19341665
1点

同じように撮るのであれば、
使用しているレンズもさることながら
ライティングの方が重要ではないでしようか。
少なくとも、
カメラに対し斜めから光が当たっていますし、
多灯撮影をしているかもしれませんね。
書込番号:19341679
0点

☆みゆう☆さん こんばんは
上のサイトは70-300mm 下のサイトは 50mmF1.8かF1.4のようですので 付属のレンズでは難しいと思いますが この2本が揃い 後は場所が有れば撮影出来ると思います。
でも 上のサイトの方は 300mmで全身入れないといけないので 被写体までの距離長く取らないといけないですので 撮影場所ある程度限定されるかもしれません。
>TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD
上のサイトの方は 望遠側で開放で撮影すれば 近い写真撮れると思いますが 撮影場所の条件も 70-300mmと同じような条件が必要です。
でも下のサイトの場合は 18-55mmや18-270mmでは難しく 50mmの明るい単焦点が必要になると思います。
書込番号:19341687
0点

>「TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD」と言うレンズでは厳しいでしょうか?
最初のリンクの方の写真でしたら
http://www.yamaguchi-photo.jp/portrait/p-52/
なんとか撮れるとは思いますが、望遠端時のレンズの性能は
70-300mmの方が上ですので、18-270mmの性能だと、
レンズ性能の差で少し写真が「もやっと」する可能性もあると思います。
また、撮影者自身が、70-300mmF4.0-F5.6ではレンズが暗くて撮影が大変で
F2.0くらいのレンズがほしいと書いていますので、さらに暗いレンズでF8.0で撮影するというのは
もっと大変(というかまともな写真にならない)になると思います。
可能なら、70-200mmF2.8を購入したほうがいいと思います。
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511839/
なら比較的安いので、こちらを購入してもいいと思います。
また、この写真では、自然光のみではなくストロボも使っていますので、
レンズがどちらであっても、先ほど書いたワイヤレス発光できるストロボも購入する必要があると思います。
ただ、2つ目のリンクの方は撮影者がシグマのart50mmをしようと書いています。
ここでは、わざわざ背景ボケのいいといわれているレンズを使っていますので
同じようなボケの写真を撮りたい場合は、同じレンズを購入しないと、ボケ方が違うということにもなりかねません。
そのため、安い純正の50mmもありますが、ここは敢えて
少し高くてもレンズメーカー製の50mmレンズの方を購入したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000643742/
といっても予算の関係もあると思いますので
同じシグマの旧型の50mmF1.4でもいいと思いますし
http://kakaku.com/item/10505011993/
さらに妥協してキヤノン純正の50mmF1.4にしてもいいように思いますが
http://kakaku.com/item/10501010009/
もっと安い50mmF1.8にしてしまうと、希望のような背景ボケは難しくなるかもしれません。
(たぶんコストの関係で背景ボケまで考慮することができなかったのだと思います。)
ボケ味に関してはレンズごとに違ってきますので、好きなボケ味のレンズを見つけた場合は
同じレンズを購入するのが基本だと思います。
書込番号:19341716
0点

実は「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」のレンズが友人から1本借りられそうなのですが、日中のポートレート撮影ではこのレンズも有効なのでしょうか?
確かAPS−Cの30ミリはフルサイズの一眼レフカメラでは50ミリ相当の標準レンズと聞いた事があります。
このレンズで何とか代用は出来ないでしょうか?
レンズを新しく購入する費用がありません。
書込番号:19341746
0点

☆みゆう☆さん
> 確かAPS−Cの30ミリはフルサイズの一眼レフカメラでは50ミリ相当の標準レンズと聞いた事があります。
> このレンズで何とか代用は出来ないでしょうか?
日中の作例では、D7000の50mmで35mm換算すると75mm相当(中望遠レンズ)なので、30mmだと35mm換算すると48mm相当(標準レンズ)になり、もっと距離を寄る感じになるので、ちょっと厳しいかも知れませんね。(遠近感もちょっと強くなるかと思います。)
書込番号:19342055
0点

>この機種のみで下記のようにモデルの全身をクッキリと鮮明に撮影する事は可能でしょうか?
>あと日中の背景のボケ具合は下記サイトの上から2枚目と3枚目のような強いボケを出すことは可能ですか?
作例見てないけど、、、プロなら撮れるかも、、、?
書込番号:19342106
0点

30mm F1.4 DC HSMでポートレートを上手く撮影するコツを教えて頂けないでしょうか?
とりあえず限られたレンズしか今は用意が出来ないです。ここの常連様のようにそんな金持ちでは無いので。(^^;
とにかく背景が少しでもボケてくれればいいかなって感じです。
書込番号:19342255
0点

>作例見てないけど、、、プロなら撮れるかも、、、?
文章では伝えることは難しいので、一度、リンク先の掲載写真を見て欲しいです。
まだ見てない方もお時間があれば宜しくお願いします。
書込番号:19342283
1点

カメラとしては、X7のダブルズームで問題無いと思います。
ただ、みなさんが言っているように、50mm単焦点と、ストロボが必要です。
EF 50mm F1.8 STMならば、16000円程度ですが無理でしょうか?
ストロボはワイヤレス発光させているので、できたら430EXクラスが望ましいところですが、価格的に厳しければ270EX IIでも可能です。
ただし、X7はワイヤレスマスター機能が無いので、別途コマンダーが必要になるんだけど、スピードライト90EXのキットバラシがアマゾンで3000円以下で購入可能です。
書込番号:19342525
0点

>☆みゆう☆さん、こんばんは。
撮る位置(距離)が自由になれば、レンズはある程度なんでもいいと思いますが、外付けストロボは必要ですね。
30mmF1.4であれば、全身が写るくらいの距離まで近づいて(横位置だと3〜4メートルくらいでしょうか)、ボケが強いほうがいいということであれば、絞りは開放の1.4にして、外付けストロボの設定はとりあえずE-TTLというオートで撮られるのがいいと思います。
(露出は外付けストロボを使用しないときの設定で固定すればいいと思います。とりあえずSSは1/60〜1/100は確保したいと思います)
書込番号:19342752
0点

ひとまず50mmF1.8STMを16000円で買うべし。全てはそれから。
書込番号:19343456
0点

おはよーございます♪
返信ありがとうございます♪
>「TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD」と言うレンズでは厳しいでしょうか?
う〜ん。。。タムロンの70-300mmの写真と似たような写真は撮れなくは無いのですけど。。。
フェニックスの一輝さんのアドバイスにある通り。。。
18-270mmの方が、望遠側(270mm側)の解像力に乏しく。。。
ましてやF8に絞ってしまっては、あの写真のようなボケ方はできないと思います(^^;;;
あの写真の効果を狙うなら・・・同じタムロンの70-300mmを買ったほうが良いと思います♪
>30mm F1.4 DC HSMでポートレートを上手く撮影するコツを教えて頂けないでしょうか?
いつものワンパターンレスになりますけど・・・(^^;;;
ボケと言うのは・・・いつでも何処でも、自分の好きな時に、好きなだけボケた写真を撮影できるわけではありません。
また・・・世間で「ボケる」と言われているカメラやレンズを使っただけでは、自分の思ったようなボケは得られません。。。
背景を綺麗にボカすためには・・・
1)被写体に思い切って近づく(寄る)
2)ボカす背景(景色)を被写体から遠く離す
つまり・・・
カメラマン(あなた)>>>被写体(モデル)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景(景色)
↑こー言う位置関係(構図)にする必要があります♪
カメラマン(あなた)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体(モデル)>>>背景(景色)
↑コレでは、どんなカメラやレンズを使ってもボケてはくれないわけです(^^;;;
上のような、位置関係(構図)を作った上で・・・
3)なるべく焦点距離の長い(望遠)レンズを使う(ズームレンズなら望遠側)を使う。
↑1)の被写体に近づく(遠くの物を近くに引き寄せたように大きく写る)と、同じ効果が得られる♪
4)絞りをあける(F値の小さいレンズを使う)
↑コレによって、より大きくボカす事が可能になる(ボケ方をコントロールする)
※焦点距離と、絞りでボケ方をコントロールする。
↑このように、カメラマンが色々と工夫しないと、上手にボケてはくれないわけです。
なので・・・
>30mm F1.4 DC HSMでポートレートを上手く撮影するコツを教えて頂けないでしょうか?
30mmのレンズで、50mmレンズと同じようにボケさせたければ・・・
1)50mmのレンズよりも、被写体に近づいて(つまり、50mmよりもアップ写真=顔のアップとか?)にする♪
2)背景をより遠くにあるものにする。
3)絞り開放=F1.4で撮影する。
↑こー言う工夫が必要になります♪
先ずは・・・2つ目のブログ写真(昼間の公園)のような逆光(暗い林の中)ではなく。。。
オーソドックスな順光(太陽を背中に背負う〜太陽が自分の横に位置する)の明るい場所で撮影しましょう♪
↑これならフラッシュは要らないと思いますし・・・多少ハイキーにしたければレフ板をモデルさんに持たせた方がたやすいと思います
※レフ板は、白い画用紙や発泡スチロールの板で充分です♪
※この場合、いわゆるポートレート(胸像=バストアップの写真)に限りますけど(^^;;;
※全身を画面に入れて、背景をボカすのは・・・望遠レンズ(100mm〜300mmのレンズ)にしか出来ないワザです(^^;;;♪
↑つまり・・・↓こーいう位置関係で撮影する
カメラマン(あなた)>>>>>>>>>>>>>>被写体(モデル)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
モデルから10m近く離れた位置から撮影・・・ボケる背景は50〜100m程度離れたものにする。。。
ご参考まで♪
書込番号:19343681
0点

それにしてもカッコイイ写真だな、リンク先。
ちょっと憧れ。
書込番号:19343725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆みゆう☆さん
夜景で全身くっきりは、このカメラだけでは難しいかも…
他の方も言われているように、照明が必要な気がします。内蔵フラッシュでは光が届かないんじゃないかな。
とりあえず、参考になりそうなサイトをピックアップしてみました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0612/21/news023.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1109/28/news021.html
頑張ってみてくださいね。
書込番号:19345129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

>後悔しない評価に左右されない1番おすすめのレフは一体どれなんですか?
求めるものによります。
何をしたいのですか?
それに、このような抽象的な質問ではどうにもなりません。
予算とかないのですか?
さらに、先のスレとこのスレ、一つにするべきですね。
逆に聞きたいのは、数ある機種の中でこのx7にスレした理由は何ですか?
書込番号:19282194
4点

こー555さん こんばんは
写真を 本格的にやりたいのか そこまでではなく 撮影してみたいなどで 機種の選択変わると思いますよ。
本格的にやりたい人に初級機薦めると 使って行く内 物足りなさ感じると思いますが そう出ない人に上級機種薦めると 重くて持ち運び不便に感じる場合もあるので 目的に合わせたカメラ選びが重要だと思います。
書込番号:19282222
0点

まずは見て触っての世界なんですが、触られてシャッタを切ってみましたか?
どれでも結構ですから。
五感に聞くのが良い場合もあります。
書込番号:19282228
1点

電気屋さんに行って触って、自分が気に入ったのを買ってください。
評価に左右されない、後悔しないには、自分の直感でほしいと思ったものを買うことです!(=゚ω゚)ノ
書込番号:19282255
3点

駄レス連発ですね〜。
せめて、前のスレに返信で書き込むとか……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19282035/
>後悔しない評価に左右されない1番おすすめのレフは一体どれなんですか?
誰のせいにも出来ないように、自分で決めることでしょうね。
書込番号:19282278
6点

キヤノンのX7iの中古が良品で安いのが見つかればそれで入門が良いね。
背面の液晶モニターが可変式で、裏返して収納できれば割る危険も少ない。
書込番号:19282287
0点

ご予算に合わせて、好きなものを買ってください。私のお勧めは6Dです。
書込番号:19282293
0点

>後悔しない評価に左右されない1番おすすめのレフは一体どれなんですか?
予算がいくらまでなのかと、どんな写真を今まで撮っていたのかとか、これから撮りたいのか
というのがわかると、お勧めしやすいと思います。
また、どんな写真かというのも、具体的にこんな写真というように
写真のリンクを貼ってもらうとわかりやすいと思います。
ただ、なるべく価格を抑えた一眼レフとなると
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
がいいように思います。
例えばD5500だと10万円近くしてしまいますが、KissX7なら5万円程度で購入できます。
書込番号:19282301
0点

好きな車バイクに乗りそれをバックに風景と撮りたいですね♪
書込番号:19282334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途に応じて5台くらいあると便利ですね(^o^ゞ
書込番号:19282340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景の景色もある程度ピントの合ったものを求めたいのであれば
被写界深度の取れる一眼レフより、センサーの小さいコンデジの方がよいかと。
高いコンデジも侮れないですからね。
書込番号:19282428
2点

>車バイクに乗りそれをバックに風景と撮り
文法 大丈夫?
慣れない言葉は使わないようにね。
書込番号:19282430
4点

後悔しないのはEOS 1DXですが…モデルチェンジ後の価格で後悔するかなぁ(*´∀`)ノ
予算はいくらだっけ?
フルサイズ・APS-C・M4/3…そこは予算次第。
それの標準ズームに…必ず広角ズームを加えて考えて下さい。
あと、メモリーカードと予備バッテリー。
それが予算です。
で、その予算で、それら全てを無理なく買えるものが後悔しないカメラです。
所詮はカメラ。身の丈が一番です。
書込番号:19282432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こー555さん 返信ありがとうございます
>好きな車バイクに乗りそれをバックに風景と撮りたいですね♪
車だけでしたら 大きなカメラでもいいかもしれませんが バイクの場合 コンパクトな方が良いと思いますし 防滴性があるほうがいいので OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットに 好きな単焦点の組み合わせが良いかもしれません。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014686/
書込番号:19282483
0点

買ったのはMとM2ですが、お店で触った感じなら。。。
操作性だけなら、EOS MかM2は、シャッター速度、絞り(F値)、ISO感度を直接タッチで操作できるので、動き物を撮る気が無いなら初心者にうってつけです。
子供に買い与えるなら、絶対これですね。
M3にも、この操作感は受け継いでほしかった。。。(一眼レフ寄りの操作になりました)
ただ、動き物には苦労します。
野鳥以外は根性で何とでもなりますが。
一眼レフは、最初どのダイヤルがどれに対応するのか戸惑いますが、覚えればどれも違いは。。。有るんでしょうが、どれが正解かは触ってみないことには。。。
お店の人に聞きながら、気になる機種の操作を教えて貰い、実際に操作して、自分に合うものを選んだほうが確実です。
概ね、上位機種の方がダイヤルが多い分、対応が分かれば操作しやすい様ですが、それも人それぞれかと。
プロ程すぐに変更しやすい必要がある?と言う事は、初心者もモタモタしないで済むっぽい?
私自身は、事前に設定したら撮影中の変更はあまりしないのですが、結婚式の時はM2で頻繁に露出変更して大変な思いをしました^^;
まあ、あれは最適な露出を探りながらだから、どの機種でも大変だった気もします。。。
操作も画質もトップクラスと言ったらあーた、フルサイズのプロ機事、1DX以外には無いですよw
それが無理だから5Dm3や7Dm2で妥協するんです^^;
さらに、そこまでお金掛けられないから70Dとか8000Dで妥協するんです^^;;
まずは何を撮りたいのか?
レンズも含めた予算は?
これが無いと始まらないです。
書込番号:19282491
0点

>好きな車バイクに乗りそれをバックに風景と撮りたいですね♪
コンパクトデジカメのほうが被写界深度があるから良いと思います。キヤノンのパワーショットシリーズがお勧めです。
書込番号:19282509
2点

風景をバックに車やバイクを撮るのでしょ?
それとも、風景をバックに、車やバイクと一緒に「自分を」撮るのかな?
書込番号:19282551
0点

>こー555さん
メーカ複数
洞メーカの新旧機種、
センサーズの違い レンズの有無
ミラーレス
マイクロフォーサーズ
いろんな機種があり、迷うところです。
一眼ぽっくてセンサーサイズもほどほどな
高級コンパクトデジカメの
canonG5X
一押しです。
一通り撮影の面白さを味わえると思います。
書込番号:19282565
0点


他人の評価は他人の主観です。
自分の評価は自分の主観です。
いい選択だったか、悪い選択だったか。
これも主観です。
ものすごく、いい加減な自分の経験を書きます。
人の評価に関係なく、私は、自分がいいと思うカメラを買いました。
でも、今のカメラに大満足です!(^^)!
書込番号:19282671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
x7の評価が高いのはなぜですか?
他のサイトやレビューなど見てますと、
すぐ飽きるなど良いとは思えないのですが、
実際はなにが良いのでしょうか。
書込番号:19282035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれ、評価は違うと思います。
何を基準にするかでもまだ違ってくるかと
評価が高いからよい機種かどうかもね。
コンパクトで値段が手ごろのところかな。
但し、より自分好みのものを求めるのであれば
設定など機能が細かくできる上位機種を選びますね。
さらにはAF性能、連写機能など性能を求めるかどうかかと思います。
人によってはこの機種で十分、
いや物足りない・・・
人がどうこう言うのは参考に留め
自分の求めるものに、
この機材があっているか否かが大切かと思います。
まあ、使ってみて初めて分かる部分でもありますが・・・
書込番号:19282101
2点

キヤノンで、Kissで、しかも安い。
普通に写真を撮るのに、これ以上何が必要????
カメラマニアには退屈かもしれないけどね…。
書込番号:19282112
2点

Kiss X7にも、いろいろと、本当の意味での"よいところ"は、有るのですが、最大の"よいところ"が、"キヤノン製"、と言うのが、問題なのかもしれません。
他社のカメラに対しては酷評した機能が、ひとたび"キヤノン機"に付くと、褒められたり、言われるほど悪くない、となったりで、アバタもエクボに化けます。
看板の大きさは、七難隠す、のです。
どこのメーカーのファンでも、同じ傾向を、持っていますが、キヤノンユーザーは、人口が多いので、内贔屓の影響を、もっとも受けます。
書込番号:19282121
4点

良い悪いじゃなく、お店がチラシにホイホイ載せるからでしょうね^^;
最新機種出てるし、不良在庫にしたくなくて何処も必死なのかと。。。
書込番号:19282150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こー555さん こんばんは
フィルムカメラの時コンパクトカメラ主流だったとき 簡単・綺麗・軽量で 撮影出来るフィルムカメラのKISSが発売され 人気が出ましたが
デジタルになっても このコンセプトそのままに 取り扱いが楽で 簡単に綺麗な写真が撮れるので 人気が続いています。
その中でも KISS X7 は 今までよりコンパクトになり 初心者にも扱いやすいので 人気が高いのだと思います。
書込番号:19282174
1点

何が良いんでしょうね、本当に(^-^)
でもね、飽き性の私が一年越えても使ってます。
きっと何かが良いんでしょう!
じゃo(^-^)o
書込番号:19282177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x7の評価が高いのはなぜですか?
安くて軽くて、普通に使う分には特に困らない、お買い得なカメラ
といったあたりが評価の高い理由のようにも思います。
ただ、これはカメラ自体の評価ではなく、価格まで含めたトータルとしての評価だとおもいます
価格を考慮しないでカメラのみで考えれば、APS-CならEOS7Dmk2の方がAFや連写能力等が上です。
書込番号:19282253
0点

この価格である程度の性能があるってとこが凄いですよね。一眼レフのなかでは軽いし女性には良いカメラだと思います。(^^)
書込番号:19282283
0点

X-7の良い所は宮崎美子のCMに尽きると思います。
私の先輩はあれ見てカメラ買いました。
本当の話です。
書込番号:19282372
0点

>ネオパン400さん それはミノルタのX-7ですよね。
書込番号:19282399
2点

一眼レフ未経験者ではないのだよね? 初心者なんだから。
ならば、自分が使っている一眼レフ機で「自分で」考えよう。
書込番号:19282458
0点

>こー555さん
いいところ
まず価格ですね。
高いと買えません。
そして軽量、コンパクト
持ち出さないと撮れませんからね。
悪いところ
ネーミングがKiss。
バンドのkissが全盛ならば
抵抗無かったかも。
小型化による液晶固定
バリアングルでない為
自撮りが出来ない。
上級機がありすぎる。
周囲に同じネーミングのストッラプが多い
没個性か、多数派か。
使い込む、嵌った人にとっては
通過点になる。又は
副稼動機になりやすいですね。
以上 個人の感想です。
書込番号:19282459
0点

安くてコンパクトなのにメッチャ綺麗に撮れるから…(o^-')b !
書込番号:19282524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフ買う動機の中で子供の運動会って多いですよね。
この機種は多くの消費者にはコスパ的に最強の運動会
カメラですよね。
もう少しソニーα6000ダブルズームが安ければ、
その地位は逆転するかもね。
書込番号:19283499
0点

運動会など、お子様の行事でそこそこ使える。APS−Cのデジタル一眼レフでは安い。小型で軽量。キヤノンと言うブランドイメージ。すでに言い尽くされてますけど、そんなところでしょう。
でも、コンパクトデジカメに比べれば大きく重いですし、逆に人によっては小さすぎて持ちにくいと感じることもあると思います。また、慣れるともっと多彩な機能を使ってみたいと思うようになるかもしれません。
すべては使う人の考え方次第です。他の人の評価を参考にするのは重要なことだと思いますが、ご自身が何を写したくて、どういう使い方をしてみたいのか、難しい問題ですけど、この点を整理しておかないと、デジタル一眼が本当に必要なのかという根本的な問題も含めて、後で後悔するかもしれません。
書込番号:19283693
1点

キヤノンの一眼レフカメラの中で一番小さく、それでいて普通に使う分には充分な機能を持っていますから。
普通のご家庭で一眼レフがもっとも活躍できそうなのは運動会ですが、このカメラなら運動会もいけるはずですし。
で、画質的にもAPS-Cの上級機種に見劣りしません。
一眼レフがとりあえず欲しいのであればこれでいいと思います。
一眼レフが本当に必要かというと、最近はミラーレスでも運動会くらいはいけるようになってきましたので、微妙ですけどね。
書込番号:19283799
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ど素人です。知っている方がいたらご指導お願い致します。
この機種はWiFiが付いていないと思うのですが、パソコンが無いので撮った写真をiPhoneとかグーグルのピカサに送るにはどうしたら良いのですか?
書込番号:19257637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


それようのカードリーダーもありますし
WIFI機能付きのSDカードもありますね
書込番号:19257646
1点

こちらのボディはWi-Fi機能ありません。
Wi-Fi SDカードで検索!
書込番号:19257699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

base.coさん、こんにちは。
撮影した画像をカメラから自動転送でiPhoneという形でつかうなら
Eye-fi
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=2300
iPhoneのアプリから見に行って取ってくるという形でつかうなら
FlashAir
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_so=p1&pdf_kw=flashair%20w-03
となりますね。
自分の使用形態では、Eye-fiの方が好みです。
書込番号:19257793
4点

>パソコンが無いので撮った写真をiPhoneとかグーグルのピカサに送るにはどうしたら良いのですか?
Wi-Fi対応のSDカードを使用すれば、今後撮影した写真をWi-FiでiPhoneとかに送ることができます。
東芝 FlashAir W-03 SD-WE016G [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000754964/
Eyefi Mobi EFJ-MC-16 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000719460/
書込番号:19257921
2点

FlashAir持ってますけど、バッテリーを余分に消費します。
カメラの背面液晶やスマホでは撮った写真の細かな確認や編集は困難ですし、データの保管のためにも、余計なお世話かもしれませんが、PCを入手してそちらからアップしたほうがいいと思います。
書込番号:19258224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
私もFlash Air(以下FA)を使ってスマホに画像を送ったりしていますが、Wi-Fi 内蔵機とはいくつか使い勝手が異なりますね。
まず、できる機能については、Wi-Fi内蔵機だとリモート撮影ができたりしますが、FAは画像を送るだけです。
また、EOSのWi-Fi内蔵機の場合、RAWでのみ撮ってもスマホアプリ側でJPEG画像を取得できますが、FAだとJPEGで撮らないと認識されません。
次にFAの場合、フォーマットをする際はPCのソフトで行います。
カメラ側でフォーマットしてしまった場合、Wi-Fi起動切替用の画像が消えるので、少なくともそれらの機能は使えなくなる筈です。
(こわくてやったことがないので、自信ありませんが。)
この手動切替も比較的面倒で、結局自動起動にしているとバッテリの消耗は早いです。
あと、遮光器土偶さんも仰るとおり、最近は何でもスマホで済ます方がおられますが、一眼レフで撮った画像は比較的ファイルも重いですし、保存・管理・編集を考えるとPCがあった方が断然良いと思います。
特にRAWで撮るようになったりすると必須ですし、個人的には、母艦となるPCがない環境というのがなかなか理解できないです。(^^;
書込番号:19260365
2点

皆様、おはようございます。
いろいろ教えていただき有難うございました。
また分からない事が有れば投稿しますので
よろしくお願いします。
>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん
>フェニックスの一輝さん
>jm1omhさん
>kahuka15さん
>ほら男爵さん
>ゆいのじょうさん
書込番号:19260553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





