EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 25 | 2015年9月11日 08:13 |
![]() |
62 | 29 | 2015年9月10日 12:32 |
![]() |
19 | 20 | 2015年9月26日 19:58 |
![]() |
43 | 34 | 2015年8月31日 16:00 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2015年8月26日 11:47 |
![]() |
51 | 23 | 2015年8月15日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
この3機種ですが、どう違うのでしょうか?
現在X2を使っています、まーそこそこ満足していますが、10年近く使っていますのと、連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても良いかなと感じている訳です。
被写体は小学生の子供です。
学校の行事(学芸会、運動会)などがメインです。普段はコンデジのSONY DSC-RX100です。
そこで本日たまたま見るとX7がズームレンズ付きで40000弱。これならいっそ買い替えようかなと思ったのです。
当然、今のX2より格段に良くなるでしょうから?
確かレンズも改良されていると聞いたことがあるのと、ボディのみと大して変わらないのでシングルズームキットを考えています。
予算があればX8iですが、X7のほぼ倍しますので悩んでいる次第です
写りは良いだろうとわかりますが、普段使いの機能で違う点を指摘していただくと助かります。
バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
WiFiは要りません。
小型軽量の方が良いんです
よろしくお願いします
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000484119_K0000484116
これで比較してみてください。
1番の違いは画素数ですが、大きく引き伸ばさないなら関係無いかと、バリアングルはあると何かと便利ですが必須機能とも思いません。
私の場合は猫なんか撮る時にちょっと楽な姿勢で撮れるかなって感じです。
画素数が少なくても良い、バリアングルもwifiもいらないならX7
バリアングルは欲しいというのであればX7i
全部欲しいならX8iという感じではないでしょうか。
書込番号:19122371
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、
>私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
>WiFiは要りません。
>小型軽量の方が良いんです
それなら、X7 がお薦めです。
PINK1号さん のご希望どおりのカメラですよ。
X7i,X8i だと無駄遣いになるだけです。
これらは、WiFiが付いたり、画像数が無駄に多いだけですから。
書込番号:19122391
0点

PINK1号さん、こんにちは。
X2の頃のカメラと一番違うのは、高感度に強くなった(ISO感度を2段から3段くらい上げられるようになり、また同じISO感度でも画質が向上した)ことでしょうか。
それにより室内のイベントや、あと屋外のイベントでも曇天などで光量が不足してるときでも、画質の劣化をあまり気にせずに、十分なシャッタースピードを確保できるようになると思います。
あとバリアングル液晶は、ハイアングルやローアングルなど、無理な姿勢の撮影でも、液晶の向きを変えることで、撮影がしやすくなるので、私にとっては欲しい機能ですが、、
PINK1号さんの用途を考えると、バリアングル液晶よりもX7のコンパクトさの方がメリットが大きいかもしれませんね。
書込番号:19122401
0点

>連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても・・・
>小型軽量の方が良いんです
どちらがより切実なんでしょうね?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx2
はっきり言ってKiss系は連写のスタミナは期待できません。RAW連写では大差ないです。軽さもバリアングルが無い分X2の方がX8iより軽いです。連写性能を重視するなら70D位を選ぶべきだと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=70d
書込番号:19122403
0点

特にレンズが進歩してます。フォーカスは速く写りも格段に進歩してます。
私はSTMレンズがあまりに使いやすいので、他のレンズはどんどん処分してます。
X8iの良さはオールクロス19点ってとこでしょう。
お店で触ったらフォーカスが早いです。動く被写体を撮影するならこれでしょう。
バリアングル液晶はもちろんあると便利ですが、私はなくても不便は感じません。
おそらくX7でいいと思います。
X7の欠点は小さすぎてSTMズームレンズを装着したときにバランスが悪いというところかと思います。
が、軽くて小さいのはなんといってもポイント高いです。
24mmのパンケーキレンズを装着するとミラーレス並のコンパクト機になります。
タッチパネルも便利です。
書込番号:19122426
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?
バリアングルファインダーは確かに便利ですが、
ハイアングルで撮ったりローアングルで撮ったりすることは、そんなに多くないようにも思います。
どちらかというと、自撮とか、三脚で記念写真を撮るときにあると便利かな程度のようにも思います。
また、一眼レフの場合は、ファインダー使用時の時のAFは速いですが、背面液晶を使ったときのAFはあまり速くありません。
その点からも、バリアングルを使うのなら、ミラーレスの方が向いているように思います。
その為、同じ程度の値段でバリアングルがついているのでしたら便利でいいと思いますが
倍近くの金額を出すのならなくても構わないかなと思います。
>写りは良いだろうとわかりますが、普段使いの機能で違う点を指摘していただくと助かります。
X8iでは画素数の増えた新しい撮像素子を採用しています。
X4〜X7まで4世代にわたって、ずっと同じ1800万画素の撮像素子でしたが、
X8iでは2400万画素になりました。
そして、もしかしたら、今後数世代は同じ撮像素子を使う可能性もあると思います。
そう考えると、X8iにしておいたほうが、しばらく使っていても後継機と同じ画素数のカメラということで
精神的にはいいようにおもいますが、カメラを買ったら新しいカメラは気にならなくなるのでしたら
X7にしても、それほど大きく画質が変わるわけではないのでX7でも十分のように思います。
機能的には、X8iはX7iの後継機であってX7の後継機ではないので、連写能力等の基本性能が少し上がっています。
ただ、このあたりは価格を考えるとX7でも我慢できる範囲だとおもいますので
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
を購入するほうがいいと思います。
標準ズームキットを選択されているのは、望遠ズームが既にあるからということでしたら、標準ズームキットでもいいと思います。
>連射するとビジーになるのでそろそろ買い替えても良いかなと感じている訳です。
X7は性能が向上しているので、ビジーにはならないかもしれませんが、
バッファは多くないのでなるべく高速なSDFカードにしたほうがいいと思います。
書き込み速度45MB/s以上のSDカードにすると快適だと思いますので
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/
も一緒に購入するといいと思います。
書込番号:19122439
0点

画質に関しては、比べても違いが分かる程ではないですが、AFは比べたら圧倒的に違います。
9点AFはAiサーボにしても追尾してくれないので、X7、X7iは実質中央一点のみしか使い物にはなりませんが、X8iの19点AFならカメラ任意AFとAiサーボにすることにより、中央一点でピントを合わせたら後は19点でピントを合わせ続けてくれます。
運動会において、この差は無視できないのではないでしょうか!?
ちなみに、NikonのD5300ならタッチパネルこそ着いてませんが、39点AFで追尾してくれますので、レンズも合わせて比較されたら良いかと思います。
書込番号:19122446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリアブルファインダーの有無はどうなんでしょうか?、私的にはどっちでも良いのですが、あるとそんなに便利でしょうか?
バリアングル液晶ですね?
例えば、地面スレスレのローポジションで撮る時に液晶画面だけ上に向けて撮ったり、人混みの先の被写体を撮りたい時、バンザイする様にカメラを構えて液晶画面を下に向けて撮ったりする時に便利です。
その様なシチュエーションが無ければ、無理にバリアングル液晶搭載の機種で無くても良いと思いますよ。
とにかく小さく軽くなら、必要最低限の機能は備えているX7が最適だと思います。
書込番号:19122452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PINK1号さん
バリアングルは、ローアングル/ハイアングルで重宝します。活用例は、以下のカタログ掲載写真をご参考になさって下さい。面白い写真が撮れると思います。
・X7i(印刷のp.6)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-kissx7i-1507.pdf
ただ、注意が必要で、LV(ライブビュー、背面モニターによる撮影)でのAF性能は、良い方から、
8000D=X8i > X7 > X7i
となっています。バリアングルを含めたLVを活用する場合、8000D、X8iの方が快適です。
X8iを選ぶなら、8000Dの方が操作性が優れているので、8000Dにした方がいいと思います(*)。
> 小型軽量の方が良いんです
これなら、X7が一番ピッタリだと思います。
なお、キットレンズは、出来ればダブルズームキットをお選び下さい。
【それぞれの機種の一言紹介】
・X7: 小型軽量が最大の特徴。背面モニターは固定、LVのAFは第2世代(**)。
・X7i: 背面モニターは可動式。基本性能はX7より若干上。LVのAFは第1世代。
・X8i: X7iから大幅モデルチェンジ。外観はX7iと類似。LVのAFは第3世代。
・8000D: X8iの上位機種で、右肩の表示パネル等、操作性がX8iより上で、機能もX8iより若干上。
(**)ここで言う世代は、コントラストAFと像面位相差AFを組み合わせたハイブリッドAFでの世代です。
・比較表(レンズを楽しみたいのならX7i・トリプルズームキットがオススメです。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741194_K0000741191_K0000680701_K0000568708_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
(*)8000DとX8iが同列に扱われている事が分かると思います。
日本名称 / 北米名称 / 欧州名称
8000D / Rebel T6s / 760D
Kiss X8i / Rebel T6i / 750D
Kiss X7i / Rebel T5i / 700D
Kiss X7 / Rebel SL1 / 100D
Kiss X70 / Rebel T5 / 1200D
書込番号:19122454
0点

>PINK1号さん
こんにちは。
私もX2使っているんですけど、なかなかよく働いてくれて、壊れないし、運動会には充分だし,学校などの室内イベント(バレエ/ダンスをふくむ)もEF85mm F1.8 USMつければISO800以下で撮れちゃうし、家の中でもEF28mm F1.8 USMで撮れるし、ということで、買い替えていません。たしかに連写はすぐ止まってしまうのですが、タイミングよく連写すればいいわけですしね。でも、買い替えるなら連写やらAFのよさそうな70D以上かなーとは思っていました。
一つだけ、決定的に困っていたのは、子供のピアノの発表会ではシャッター音がうるさくて使えない、といいうことでした。
それで、やむなく無音の電子シャッターの使えるミラーレスGM1+35-100mmF2.8というのを導入したら、これが優秀で、、、
ピアノの発表会を含むすべての室内イベントはGM1でカバーできるのみならず、運動会で高学年のリレーもAF-C (サーボAFに相当)で問題なく撮れてしまう。野球のランナーとかも撮れますし。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
コンデジなみに小さいので普段から持ち歩けるし、、、
ということで、すっかりKIss X2の出番が減ってしまいまして、これを70Dに置き換えたいという気持ちがしぼんでしまいました。
お子さんがスポーツをやっているとか、野鳥や航空機、モータースポーツの撮影が趣味、とかじゃなければ、なんかもうミラーレスでいいのでは?って思っています。
質問に答えてなくてすみません。
書込番号:19122526
1点

個人的にX7は小さ過ぎるとは思いますが
現在のCP的にはX7のダブルズームが一番かと思います
書込番号:19122554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7で良いと思います。
僕は手が大きくコンパクトなこの機種は使いにくいと感じましたが、
技術がある人は素晴らしい写真を撮っていますので。
書込番号:19122851
1点

皆さん色々ありがとうございます。
補足しますと、連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになったんです。
最初の内は初期化すると直ったんですが、今はダメす。
ちなみにカードはサンディスクのIです。
レンズがX2の付属の物とは変わったんですか?
今の広角側のレンズが正直今いつなのです。
レンズが良くなったのなら、X7にしようかなと思ってる次第です。
今のところはX7でもう少し考えて見ようかと思います。
やはりレンズ付きで4万弱で、性能が向上するなら、買い替えたいのです。
書込番号:19124286
0点

>PINK1号さん
>連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになった
SDカード変えてもこうなら、故障っぽいですね。
X7, X7i, X8i のキットの標準ズームレンズは、X2のものとは違います。全く新しくなっています(STMレンズ)。
X7のダブルズームキットの望遠ズームレンズはX2のものとほとんど同じです(外観のマイナーな変更のみ)。
X7i, X8i のダブルズームダブルズームキットの望遠ズームレンズはX2のものとは違い、全く新しくなっています(STMレンズ)。
ややこしいですね。
ーーー
X2の調子も悪いみたいだし、X7レンズキットでいいんじゃないでしょうか?
(もしSTMの望遠ズームも欲しければ、白箱で多少安くでていると思います。)
書込番号:19124323
1点

PINK1号さん
X2のダブルズームキットをご購入されたとして、コメントします。
18-55mm、55-250mmには、X2・ダブルズームのキットレンズを含めた以降から現在までに、3通りのモデルが存在します。
まず、デザインのみの変更が行われました。型番に「II」が付いています。
その後、光学系、AF駆動系等の大幅な変更が行われました。型番に「STM」が付いています。STMの画質は無印/IIと較べて画期的には変わっていないと思いますが、直実に改善されていると思います。さらに大きいのは、駆動モーターがDCモーターからステッピングモーターに変更になった事です。これによりスムーズなAFが実現しています。
ご注意頂きたいのが、8000D、X8i、X7i、X7のキットレンズで、X7の55-250mmのみDCモーターのII型だと言う事です。前述の通り、無印とはデザインしか変わりません。他のキットレンズは全てSTMになっています。
先の書き込みで、単純にダブルズームキットをオススメしてしまいましたが、PINK1号さんには、X7の場合、X7・18-55キットがいいですね。
比較表から個々のレンズに飛び、それぞれのレビューをご覧になると大凡の事は分かると思います。
・比較表(18-55mm×3、55-250mm×3)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011869_K0000271169_K0000566027&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19124358
0点

>補足しますと、連射のビジーですが、1秒ほど連射すると30秒〜1分位ビジーになるようになったんです。
最大画素数でRAW記録もされていると言う事ですよねJPEGならそんな事ないと思いますよ
これについてはX7でも大きな改善はないです
(画素数が増えているので結果として大データの連続撮影は得意ではありません
JPEGなら普通に連写する程度なら不自由する事はあまりないかと思います
連写だけが不満であればX2の設定を再確認するのも良いかもしれません
書込番号:19124390
0点

どのカメラも静音シャッターが搭載されているから、だいぶシャッター音は静かになるよ。その代わりに連写が半分ぐらいに落ちます。
書込番号:19124870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ありがとうございます。
連射後のビジーですが、RAWは外して最大サイズのJPEGの時です。
以前はそんなことはなかったんです。念の為カード変えて実験してみます。
普段はRAW付で1コマ撮りです。
当然情報量が多いと書き込み時間かかるのは承知しています。
連射の時はRAWを外します。
書込番号:19125118
0点

PINK1号さん
連写ビジーの件ですが、本体の異常の可能性が高いと思います。ご存知のように、撮影時には、いきなりメモリーカードに記録する訳ではなく、バッファに取り込まれます。連写の場合、バッファがフルになるとメモリーカードへの転送となり、連写が止まった感じになります。
X2の仕様を確認しましたが、「連続撮影可能枚数:JPEG(ラージ/ファイン):約53 枚」とあります。連写コマ数は「約3.5 コマ/秒」ですから、約15秒間はバッファが消費され、連写が続くものと思われます。
> 念の為カード変えて実験してみます。
そうですね。ご確認は、一応された方がいいと思います。
・X2仕様
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/2005-2009/2008_eos_kiss_x2.html?p=2
書込番号:19125155
0点

あまり聞かないがバッファメモリの不具合か!
書込番号:19125228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
子供の運動会ように ちょっと大きなカメラを購入予定です。
現在はデジカメ(ソニーのサイバーショット)で写真も動画も撮影しておりましたが、次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので この商品がいいかと思い考えております。
カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
0点

誰でも最初は初心者です。
大丈夫、流石にぶっつけ本番は無理があると思いますが、少し練習すればダブルズームキットで運動会は十分使えます。
書込番号:19117814
3点

使いこなせるかどうか?
…は、やる気次第だと思います
30mも離れるならばもう少し望遠が吾輩ならば欲しいです
書込番号:19117816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パタリロ殿下さん こんばんは
最近のカメラはオートでもある程度撮影出来るようになっていますし このカメラでも 撮影出来ると思いますが
動いている人などは 慣れが必要ですので 購入後カメラになれることが必要だと思いますので
購入するのでしたら 早めに購入し 慣れていたほうが良いと思いますよ。
書込番号:19117820
3点

運動会でしたら、望遠レンズが入ってる【ダブルズームキット】が良いと思います。
望遠レンズは写る範囲が狭く近くを撮るのが苦手なので、近くを撮る時はお持ちのサイバーショット、遠くは望遠レンズを着けたX7、の2台体制で行けば良いと思います。
因みにコンパクトデジタルカメラの様に倍率で言うと、本カメラのダブルズームキットの場合、約14倍です。
書込番号:19117890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会用の場合
このカメラより
FZ1000のが方がお勧めです
書込番号:19117910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに興味が無く、運動会や超望遠が使いたいのでしたら、大掛かりになる一眼レフより、各社から出ているコンデジのほうが、はるかに扱いやすいです。コンデジとしては、でかくて一見すると一眼レフみたいなカメラです。軽いし扱いやすいです。フジフィルムやニコンのやつが有名です。
書込番号:19117961
4点

>パタリロ殿下さん
Kiss X7レンズキットでは望遠ができませんので、買うならダブルズームキットですね。(これで換算400mmまでいけます。)
練習すれば使いこなせると思いますよ。
ーー
FZ1000もいいですね。これはレンズ交換ができないのですが、そのぶん(レンズ交換不要なので)、気が楽かも。
これ一台で、たいていのものは撮れると思います。これで換算400mmまでいけます。
現在、使っている機種はサイバーショットのなんと言う機種ですか?
サイバーショットの中には望遠に強いのもあるので、念のためお聞きします。
書込番号:19117990
2点

そういうことならダブルズームキットが良いかと思います。
しかし、こちらに付属する望遠ズームレンズは旧型になります。
個人的にはレンズキットを購入して、別途下記の望遠ズームレンズを買い足すのが最良かと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
こちらの新型はAFが速くなり画質も良くなっています。
書込番号:19118041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう。
使いこなせるかですが、やる気があれば大丈夫です。
使いこなせないまでにも、シーンモードを駆使すればそれなりに何とかなります。
書込番号:19118048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パタリロ殿下さん おはようございます。
キットは広角から中望遠までの標準ズームが付属してダブルズームキットはそれに中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますので、運動会撮影ならばお考えのように撮れるかどうかはわかりませんが望遠ズームが必須だと思いますのでダブるズームキットが良いと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、別途もっと焦点距離の長い望遠レンズが必要な場合もありますがまずはコスパ最高のダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:19118101
2点

おはようございます。
当機種にて六歳の娘を撮影してる親です。
望遠レンズ付きのダブルズームレンズキットで良いと思いますよ。
運動会は10月ですか?
今から買って練習すれば十分に使えると思います。
ハウツー本も発売されてるので同時に購入をオススメします。
※汚れ防止のレンズプロテクトフィルターや液晶保護フィルム等もお忘れなく。
では良いお買い物を!
書込番号:19118124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パタリロ殿下さん
> カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
お子様の成長記録を撮る道具ですので、大丈夫かと思います。
書込番号:19118131
2点

>パタリロ殿下さん
カメラにあまり興味が無いとのことだと、ほぼ運動会専用で今後持ち出すことが無くなりそうですよね・・・
であれば、一眼レフではなく、高倍率ズームのネオ一眼の方が良いのではないでしょうか。
60倍超なら困ることは無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_J0000014732_K0000693653_K0000546692
書込番号:19118144
3点

イメージされているのは30m離れてのアップでしょうか?
高倍率のコンデジを買ったほうがよろしいのでは、P900とか?
書込番号:19118152
3点

うちの学校の運動会では、スマホで撮ってる親御さんと、一眼レフ二台持ちしてるような親御さんと両極端な気がします(笑)。
もっとも、一番多いのは動画専用機ですけど。
いまだに私も機材に悩んでいるのですが、もしスレ主さんが今後カメラ(写真)を趣味にされて、レンズを色々交換して楽しみたいというのであれば、X7iや8000Dのダブルズームキットをお勧めしておきます。
いや、子供の運動会用でそれ以外はあまり使わないと思う…と仰るなら、私もFZ-1000の方がいいと思います。
私も欲しいです(笑)。
>FZ1000
書込番号:19118276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルズームキットを買って、練習してください。
書込番号:19118315
2点

こんにちは。
>現在はデジカメ(ソニーのサイバーショット)で写真も動画も撮影しておりましたが、
次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので この商品が
いいかと思い考えております。
添付はWズームキットに付属の55〜250ズームを装着した画像で、マウスは大きさの
指標として置きました。
※撮影はソニーのサイバーショットHX5vです。
レンズキットの場合、標準ズームしか備わっておらず、多少高いですが望遠ズーム付きの
Wの方が良いのでは?
おそらくですが・・
撮影スタイルは背面液晶を見ながらのコンデジ風に撮る?と思われますが、当機の場合
(望遠ズーム付きでも)小型軽量ですので、苦にはならないと思っております。
書込番号:19118494
2点

使いこなせるかは、使用者の今後のスキルアップ次第かと、
たれでもはじめから使いこなせる人はいません、
またどこまでを求まるかでも違います。
今後、自分好みのものをカメラに求めていきたいと思えば、
8000Dあたりの方が操作性で優れていますので、一考を。
書込番号:19118688
1点

X7は、従来のkissをより小型になるように特化された機種なので、大きさからどうしてもX7でなければならないというのでなければ、バリアングル液晶のX8iや8000Dの方が子供撮りには向いてると思う。
その上でのレンズ選びですが、レンズキットの18-55はいわゆる3倍ズームなので、これまでのコンデジで10倍ズームとか使ってたのなら、焦点距離が全然足らないですよ。
ダブルズームなら、18mmから250mmまでカバーするので、約14倍になるので、運動会を、考えているのなら、必然的にこちらなります。
レンズキットなら、別途望遠ズームを買う必要がでてきますよ。
ただ、個人的には、運動会をはじめとした子供撮りには、ダブルズームや望遠ズームの追加よりも、18-55のキットレンズに、タムロンの16-300やシグマの18-300といった高倍率ズームを追加する方が使い勝手いいと思います。
子供と出かけるときに、レンズを余計に持っていったり、レンズを付け替えるなんてめんどくさくなって、結局、運動会以外に望遠ズームの出番がなくなってしまいます。
その運動会も、一眼レフ1台で撮るなら、砂ぼこり舞うグランドでシャッターチャンスを気にしながらレンズ交換しなければならないので、高倍率ズームは一度使ったらやめられません。
高倍率ズームに否定的な人もいますが、何本か持つレンズの1つとしてあると重宝しますよ。
書込番号:19118745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次の運動会が運動場から30mほど離れた場所からの撮影になるので
30m先の1.5mの被写体を写すには、キヤノンのAPS-Cで300mmのレンズが必要になります。(480mm相当)
その為、このダブルズームキットの250mmだと、少し望遠が足りなくなりますが
別途望遠レンズを購入すると高くなってしまいますので
この程度の差でしたら、あとでトリミングすればなんとかなるように思います。
>カメラにはあまり興味が無いのですが、つかいこなせますか?
最近のカメラは、オート機能が充実していますので、シャッターを押せば撮れます。
そういう意味ではまったく問題ないと思います。
書込番号:19119161
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
家の妹がX7のダブルズームを持っていて、X8が出たら今持ってるX7を手放して俺に譲るような話を持ちかけられたのですが、ぶっちゃけX8の機種が出るのは来年ぐらいですか?それとも今年中??
X7に詳しい方なら何か情報があると思い、こちらの機種へ投稿させて頂きました。宜しくです!
2点

今年中?!
(ボーナス商戦はX8?)
期待撮って単なる感です
書込番号:19105325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoとか、まっとうな情報はほとんど出ていないようなので、いまのところここでもほとんど話題にはなっていません。
いちおうあることはありますが。
http://digicame-info.com/2015/05/kiss-x7kiss-x8.html
ひょっとすると、X8はなくて、次はX9ってこともあり得ます。
書込番号:19105341
1点

はっきりしたことはキヤノンの一部の人しか分からないと思います。
今年かもしれないし、来年かもしれないし、出ないかもしれません。
書込番号:19105393
1点

来週の火曜日辺り、発表です…
http://digicame-info.com/2015/08/ef-m15-45mm-f35-63-is-stm.html
だったらいいなぁ
書込番号:19105421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうそろそろ発売されるような気がしますよね。
いつなんでしょうね。(^_^;)
書込番号:19105445
0点

X8ってまだ、でてなかったんですね。。。。
X8iとか8000とか、エントリーもラインナップがややこしぃ〜・・・
M3とかM2と比べて、売れ行きはどうなんでしょうか?
なんにせよ、いまだ雑誌などでは絶賛のモデルですから、長く鎮座することはまちがいないでしょうね。
M4がどう出てくるのか i なしモデルがどうなるのかちょっとよめないですね。。。
書込番号:19105586
2点

☆ じぃじ と ばぁば ☆さん
X8は、8月発表の噂が空振りで、他に話も出ていないようなので、すぐには出ないと思われます。(X7の時は、X6iより小型軽量機が出るとの予想は殆どなく、直前になって情報が洩れ、意表を突かれるような形で発表されましたが‥‥)
☆ じぃじ と ばぁば ☆さんは妹さんのX7が欲しいのですか?ずっと待っても構わないのですか?極端な話、例えば、再来年になっても?
妹さんがX7を手放したい理由は何なのでしょうか?もしサイズ・重量には全く不満なく(寧ろ好ましく思っていて)、性能(特に画素数)アップを期待されているのなら、X8を待つのがいいと思います。
でも、X7の操作性等にご不満があって、サイズ・重量が増加してもいいのなら、例えば、現行の8000Dを妹さんにオススメするのも一法かと思います。運良く、妹さんが8000Dを気に入り、ご購入されれば、☆ じぃじ と ばぁば ☆さんはX8の発売時期に囚われる事なく、X7をゲット出来ます。
妹さんの真意をお確かめになられ、色々相談なさったら、如何でしょうか??
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194_K0000741191_K0000484121
書込番号:19105650
0点

D3500がどうなるか見てから後出し?w
書込番号:19106098
1点

D3500も噂を全く聞かないし、X8もかなり先なんじゃないでしょうか。
ただし、マーケットの考え方としては納得ではあります。
なぜなら、このクラスを購入する人は頻繁に買い換えを検討するような層ではありませんから、
ある程度行き渡ってしまえば、それ以上は売れない。
私としては両方とも欲しいんですけどねぇ。
書込番号:19106172
0点

キヤノンは、エントリー層から、ミラーレスに移行してゆきAPSクラスはミラーレスにするんじゃないかと予想しています。シングルナンバー機は、客層が客層なので最後までレフにすると思いますが・・・・。
ということで、X8は実はM3にとってかわられたんじゃないかと・・・・・
書込番号:19106195
2点

☆ じぃじ と ばぁば ☆さん おはようございます。
妹さんが太っ腹でタダでくれるのであれば気長に待つしか無いと思いますが、高い事言う可能性もあるのであれば今は破格値なのでご自身で新品購入されたら良いと思います。
発売に関しては突然やってきますので、確実なところはキヤノンの新着情報でもマメにチェックするしか無いと思います。
http://canon.jp/newsrelease/index.html?id=productNews
書込番号:19106277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8が出るとしたらサイズはX7と同等なのかな?
Wi-Fiは付けてくるだろうしサイズ重量共に
少しアップすると予想(^ω^)
書込番号:19106360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8はないかな?
機能を盛るんじゃなく、寧ろ削ぎ落としていくモデルでしょ?
一段飛ばしの方が、寧ろインパクトがあるように思いますけどねo(^o^)o
書込番号:19106381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはX3との入れ換え(高倍率ズームorパンケーキ用)として期待しています。
FlashAirでもいいのですが、やはり本体にWi-Fi内蔵してくれるとありがたいです。
別に高画素化は望まないのですが、X8iのように19点AFと僅かに高感度性能アップを期待です。
バッテリは初代Mと兼用できるとうれしいのですが(ナイナイ)。
書込番号:19106521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>X8は実はM3にとってかわられたんじゃないかと
これはありえないでしょう。
X7は発売から2年以上経っても売り上げNo.1の座を守り続けるモンスターデジ一ですから、こんな偉業を達成できるカメラは他に存在しません。
業界トップセールスを誇るキヤノンのドル箱カメラと、発売キャンペーンが終わったらあっという間に売れ行きが低迷するカメラなんて、比較する材料が見当たらないくらい次元が違いすぎます。
X8もロングセラーが至上命題でしょうから、安易には出せないのでしょう。
「ダブルズーム5万円台で売っても利益が出るような物を。だからと言って、いまさら1800万画素センサーを使いまわす訳にはいかないし・・・」みたいな。
書込番号:19106671
2点

☆ じぃじ と ばぁば ☆さん こんにちは
8000Dが出て X8iの上位機種も出ましたので もしかしてX8とX8i 一緒になってしまったかも…(個人の感想です)
書込番号:19107190
0点

X7は日本では大人気なんですけどね。
海外ではいまいちのようで、i付きの方がだいぶ売れているようです。
日本市場の規模は世界市場の1/10もないですからね。
日本だけで人気の機種に後継機を用意するのかどうかというところでしょうか。
書込番号:19107775
0点

現状ではM3は運動会でKissに取って代わる存在にはなり得ないし、かと言って大きいのはイヤという初デジイチユーザーも多いと思うので、X8の需要は高いと思いますよ。
X8のホワイトモデルEF-S24mmキット、それなりに売れるんじゃないかな〜。
M3では感じられないかわいさをX7は持ってますよね。
>オッサンがかわいい言うな(笑)。
書込番号:19107903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ じぃじ と ばぁば ☆さん
来月(10月)に発表される可能性が少しはありそうです。
・キヤノンが10月に多くの新製品を発表?
http://digicame-info.com/2015/09/10-5.html
書込番号:19176063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして。
初カメラの購入を考えていまして、E-M5IIとEOS 8000D、EOS Kiss 7iで迷っています。
そこでいくつか気になる事があるのですが、オリンパス機に比べてキャノン機やニコン機にはセンサー内にゴミが入り易いと聞いたことがあるのですが、実際に使っていてゴミが付く、またはゴミが気になるということはどれくらいの頻度でありますか?
また、ミラーレス機もお持ちの方にお尋ねしたいのですが、一眼レフとミラーレスではレンズも含めて大きさや軽さ、使用時の楽さなどはそんなに違うものなのでしょうか?
(量販店で触ってはみたのですが、実際に1日使ってみて〜などは出来ないので、ぜひお持ちの方のご意見をお伺いしたいです。)
最後にレンズフィルターなどの小物も込みで15万円以下で購入出来る機種があれば、教えて頂けると幸いです。
(バリアングル液晶は必須、防塵防滴もあると嬉しいです。
被写体は主に風景で時々人を、そして動体は滅多に撮りません。
おそらくメインで使うレンズは単焦点や広角、標準ズームで、望遠は滅多に使わないと思います。
なるべくレンズは「2つか3つメッセンジャーバッグに入れてお出かけしよう♪」なんて思えるぐらいのサイズ、軽さのがいいです。)
長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点

ゴミの件ですけど、体感的にCanon機のほうが付きやすいと言えるほどの差はありません。
ゴミが付いても写真に写りこまなければOKです。
写りこんでいるのに気が付いたらソフトで修正できますし、サービスセンターにカメラを送ればセンサークリーニングしてくれます。
自分でクリーニングする方法だってありますよ。
ですので、ゴミに関してはそんなに神経質になる必要は無いかと。
ミラーレスと一眼レフの重さの差ですが、カメラとレンズ数本を持ち歩くようになると効いてきますね。
重さ云々もそうですが、容積的な問題も大きいです。
ミラーレス一式だと一般的な大きさのショルダーバッグに収まるのに、ミラーレスのと同じようなスペックの一眼レフ用レンズを同じ本数だけ入れると、ちょっと周りが軽く引く大きさのショルダーバッグが必要になったり。
ぴろりんΘさんはフットワーク重視のようですので、E-M5IIのほうが良いと思いますよ。
E-M5IIだと、メッセンジャーバッグの仕切り方にもよりますか、広角ズーム、標準ズーム、単焦点レンズ数本は余裕ですから。
下手したら望遠ズームまでいけるかも。
書込番号:19094403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>また、ミラーレス機もお持ちの方にお尋ねしたいのですが、
>一眼レフとミラーレスではレンズも含めて大きさや軽さ、使用時の楽さなどはそんなに違うものなのでしょうか?
私の場合ですが、昔はフィルムの一眼レフ、今はコンデジメインの時々ミラーレス。
写しに行くと、右手でカメラを数時間持ちっぱなしなので、ミラーレスでも重いです^^
軽いに越したことはないですね。
一眼レフだと重くて、持ちださなくなったという話も掲示板でよく耳にします。
書込番号:19094410
1点

>そこでいくつか気になる事があるのですが、オリンパス機に比べてキャノン機やニコン機には
>センサー内にゴミが入り易いと聞いたことがあるのですが、実際に使っていてゴミが付く、
>またはゴミが気になるということはどれくらいの頻度でありますか?
気にしないことが基本です。
コンデジと違って、いつでもクリーニング出来ますから、気にしないのが一番です。
ただし、レンズ交換時は、ホコリが入らないように注意することは大切です。
書込番号:19094432
1点

ゴミの付着はカメラによって変わるものでは無いと思います。
保証期間内はサービスセンターで清掃すれば良いと思います。
僕は数カ所のゴミなら編集時にゴミをスポットツールで対処しています。
なので、あまり神経質にはなりません。
防塵防滴のボデーもレンズもゴミは付着するので。
しかし結婚式などでは事前に清掃はします。
途中で気になるなら、ビニール袋の中でレンズ交換してはどうでしょうか?
書込番号:19094435
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
時間的なこともあり個別での返信は後日させて頂きます。
一つ誤った表現をしていました。
「センサーへのゴミの付きやすさ」ではなく、「ゴミ除去機能の優秀さ」です。
自分でもセンサーの掃除を行えるとの事ですが、初めてのカメラという事もあり、不安なので出来れば何もしなくていい程度のゴミ除去はあって欲しいのが本音です。
書込番号:19094455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KISSX3を5年ほど使ってますがゴミは気になったことないです。ファインダーにゴミはついてますが問題ありません。
レンズ交換は気軽にやってます。
最近値崩れ感のあるEOSMなる初代ミラーレスもやっと購入して愛用してます。
ミラーレスは「ついでに持っていくかな?」ってときに気軽に持ち出します。
デジ一を使うのはは「真面目に写真撮ろう」ってときで、気軽には持ち出しません。撮影がメインでないときは邪魔です。
センサーサイズの小さいほうをお勧めするのもどうかと思うのですがE-M5IIのほうでしょうね。
ダイヤルも多くて設定も楽そうです。
携帯性重視ならパンケーキズームレンズが魅力かな?
写りはEOS 8000D、EOS Kiss 7iのほうがいいと思いますが、ズームレンズがかさばり、荷物を嫌う方には不向きです。
書込番号:19094480
0点

何もしなくても良いってのはちょっと無理かなって気がしますね、レンズ交換式である以上ゴミは入りますしカメラにセンサークリーニング機能はありますけどどうしても取れないゴミもありますから。
しかし大抵のゴミはブロアーで吹き飛ばせますし大丈夫と思いますよ。
軽さについては全然違いますね、機種によっても違いますがフルサイズの一眼レフになってくると長時間首にかけてるだけで結構辛いです。
15万以下で買えるカメラは結構多いので価格.comで自分の欲しい機能から検索するのが早いかと思います。
書込番号:19094501
0点

ゴミは、写真をとった時に見えるかどうかが問題になってきます。
これはどういう事かというと、つけるレンズや撮影距離によっても見え方が変わります。
特にマクロで近接撮影の時に背景が単純なときはゴミが見えやすいですね。風景写真でも、青空の部分では目立ち易いです。
この辺を気にするなら、オリンパスがベストでしょう。ごみ取り能力も他社より上ですが、何よりもEVFですから、ファインダーを覗いら、大きなゴミは撮影前に気づくので、事前に対処出来ます。canonだと、センサー面のゴミは、撮影後にしか解りません。例えごみ取りの道具を持ち歩いていたとしても、この違いは大きいです。
書込番号:19094562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「ゴミ除去機能の優秀さ」です。
数機種使ってきましたがゴミ除去機能の優秀差を感じた事はありません。
ただ、除去機能があっても着くときはつきます。
気休め程度に自宅でブロアーを使い清掃はしています。
自分で着る清掃用具も多く発売されていますが、自身が無いのでサービスセンター任せです。
書込番号:19094625
0点

レフ機/ミラーレス 使っています。
ゴミは年に数度、発見します。プリントアウトするものは画像処理で消えて貰います。
通常F8迄しか使わない関係で、写り込みが少ない方でしょうから気にしてません。
使い分けは、ファインダが圧倒的に見やすいOVFレフ機はリキ入れや普段の散歩に、
ミラーレス(ノーファインダ)は、大げさにしたくないコンデジ感覚の時や、旅行のサブかサブサブで使います。
背面液晶を使いますので、緩い開放的な構図が得られる場合があって面白いです。
ミラーレス(EVF機 )は動画でしか使っていません。
書込番号:19094628
0点

キヤノンとオリンパスを使ってますが、キヤノンも特別ゴミがつきやすいということはないと思います。ただ、オリンパスはよほどのことがないとつきません。というか、数年使ってますが、ついたことがないです。
書込番号:19094635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>一眼レフとミラーレスではレンズも含めて大きさや軽さ、使用時の楽さなどはそんなに違うものなのでしょうか?
一般的な成人男性であるなら、一眼レフでも楽に使用できます。
貧弱な年配者でもなければ全く問題ありません。
常々感じてますが、ボディ500g程度で重いとかミラーレス派クチコミストの体力の無さは異常過ぎるので、一般人は参考になりません。
>動体は滅多に撮りません。
カメラを買った後に動体撮影の楽しさを知ってハマる方は多いと思います。
高価な望遠を振り回している方のほとんどは、カメラを買う前はこんなレンズを買うようになるとは思わなかったでしょうから。
>何もしなくていい程度のゴミ除去はあって欲しいのが本音です。
それならオリンパスにする方が良いでしょう。
スペック、写り、操作性やフィーリング、システムの充実度、価格などを軽視して、ダストリダクション機能でカメラ選びをするのは本末転倒かなと個人的には思いますが・・・
書込番号:19094636
4点

マイクロ4/3とキヤノンAPSC一眼レフ…重さ、サイズはかなり違うと思います
レンズが増えれば増える程開きが大きくなりますね☆
書込番号:19094644
4点

>「センサーへのゴミの付きやすさ」ではなく、「ゴミ除去機能の優秀さ」です。
「センサーへのゴミの付きやすさ」という事例ならあったようですね。
ニコンデジタル一眼レフカメラ 【D600】 ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.html
一眼レフは、メカ動作が多い分、ダストが内部で発生したりするようですね。
書込番号:19094673
0点

ぴろりんΘさん おはようございます。
センサーのゴミに関してはあなたが空などゴミが目立つ風景などを絞って撮るのであれば重要かも知れませんが、デジタルはポジなどの埃のように致命的ではなくデジタルソフトで簡単に修正される場合もありますし、私は人物撮影やスポーツなど絞ってもF5.6程度でしか撮りませんのでセンサークリーニング自体忘れた頃にメーカーでしてもらう程度で、気にしすぎてセンサーをのぞけばその際埃が入る可能性もありますのでほとんど確認したこととも無いですが特に問題があったことは無いと思います。
大きさに関してはミラーレスと一眼レフと言うよりは、センサーサイズに比例してレンズのイメージサークルは大きくなりますので、ボディの大きさは色々ですがレンズの大きさに関してはお考えのフォーサーズとAPS-Cでは全然違いますので、特に明るい望遠などもともと大きくなるレンズなどで比較されればその差は明白でその許容に関しては人それぞれだと思います。
但しあなたの話を聞いていると単焦点や広角と言うことならばキットレンズに単焦点を追加と考えると、キヤノンはレンズ構成がフルサイズメインでAPS-C用のコンパクトな単焦点レンズは24oF2.8のパンケーキしか無いのが現状で大きく重いフルサイズのレンズを使用することを考えると、マイクロフォーサーズの各種焦点距離でおもしろい単焦点のあるE-M5IIの方がコンパクトなシステムを作れて良いと思います。
書込番号:19094706
2点

ゴミ取り機能の優秀さはオリンパス
使用目的考えるとオリンパス等のミラーレス機ですね
書込番号:19094748
2点

ニコン機を持っていますが、ごみ取り機能の強弱は気にならないです。
センサーを振動させて取れるなら、ブロアーでも取れるチリやホコリでしょう。
油のゴミなど粘着質なものは、どんな機種のゴミ取り機能でも取れないのかなぁと思っています。
実際のところ、ひどいゴミの付着にであったことがないので困ってません。
書込番号:19094819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初カメラの購入を考えていまして、E-M5IIとEOS 8000D、EOS Kiss 7iで迷っています。
EOS 70D はどうですか。
防塵防滴ですし、ペンタプリズムなところも、一眼レフらしくて良さそうですが。
EOS 8000D、EOS Kiss 7 の ペンタダハミラーって、カッコ悪いとか思ってしまいます^^
一眼レフ買うなら、ペンタプリズムには拘りたいですね。
書込番号:19094821
0点

個人的にはフィルム時代の致命的なゴミ問題に比べたら
デジタルのゴミなんて可愛いもの
レタッチでちょちょっと消して終わりなので
ゴミ取り機能のあるなしでカメラを選択したことは皆無ですよん♪
書込番号:19094843
2点

>ゴミ取り機能のあるなしでカメラを選択したことは皆無ですよん♪
それ、言えてますね。
書込番号:19094854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こちらのカメラを検討中なのですが、
対角線魚眼撮影が可能な魚眼レンズも購入しようと考えています。
その際、レンズのメーカーなどは違ってもいいのでしょうか?
色々と初心者でして、何かアドバイスが頂けたら幸いです。
0点

こんにちは。
レンズのメーカーが違っても、マウント形状が合えば、大丈夫ですよ。
キャノンのカメラですと、EFマウントであれば装着できます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13
書込番号:19079641
0点

ザッキー1221さん、こんにちは。
> その際、レンズのメーカーなどは違ってもいいのでしょうか?
レンズのメーカーは違っても良いのですが、キヤノン用のレンズを選ぶ必要があります。
ちなみに次のリンク先のような魚眼レンズが、Kiss X7で使える魚眼レンズになります。
http://kakaku.com/item/10505011899/
http://kakaku.com/item/10506011793/
書込番号:19079685
0点

対角魚眼ならPentaxのほうがオススメかも。
純正でこういうレンズがありますし。
http://s.kakaku.com/item/10504511507/
細かいことを言うと・・・
Canonには純正のAPS-C専用対角魚眼レンズがありません。
そのため社外品を使うしかないのですが、社外品は一般的なAPS-Cサイズに合わせて対角魚眼レンズを作っています。
ところが、CanonのAPS-C機は一般的なAPS-C機よりもセンサーサイズが小さいため画角が狭くなり、厳密には対角魚眼にはならないんです。
書込番号:19079691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ屋さんでこのカメラ(X7)で対角魚眼レンズを探していますがと言えば教えてくれます
EFマウントでAPS-C用の対角魚眼が必要になります
韓国のサムヤンが安いかも
書込番号:19079732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザッキー1221さん こんにちは
シグマの10mmF2.8でしたらAPSサイズ用ですし キヤノンマウントも有りますので使えると思いますよ。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_28/#/specification
書込番号:19079735
2点

>その際、レンズのメーカーなどは違ってもいいのでしょうか?
基本的には同じメーカーの同じマウントのレンズしか使えません。
ただ、他社でも、EOS Kiss X7 で動くようにしたレンズを発売している会社もあります。
例えば、シグマ、タムロン、トキナーの3社は昔から他社のカメラで動くレンズを開発発売していますので
その中のキヤノンEFマウント用のレンズを選べば、オート機能を使えて普通に使えます。
他のメーカでも、キヤノンEFマウント用と書かれたレンズなら使うことができます。
このあたりはマウントが同じかどうかでつかえるかどうかがわかります。
EOS Kiss X7 はEFマウントですので、レンズもEFマウントならつかうことができるということになります。
書込番号:19079765
0点

ザッキー1221さん
X7・ダブルズームキットと魚眼レンズを同時に購入した方がお買い得と言う訳でなかったら、最初はX7・ダブルズームキットのみご購入され、キットレンズで色々な撮影をなさってから、魚眼レンズをご購入された方がいいと思います。操作に慣れ、焦点距離の感覚も掴めた頃に、店頭で「キヤノンEFマウント対応」の魚眼レンズを試させて貰ったら如何でしょうか(ケース内に保管されている可能性が高いので、その店でご購入されるお積もりになった方がいいと思います)。この頃になれば、レンズにとって何が重要か等々がザッキー1221さんご自身でも把握出来ていると思います。
もしX7・ダブルズームキットと魚眼レンズをどうしても同時にご購入されたいのなら、高くはなりますが、純正魚眼ズームを選ばれた方が失敗はないと思います。純正魚眼ズームは、X7のようなAPS-C機では焦点距離10mmで対角線魚眼になります。
・EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
http://kakaku.com/item/K0000141297/
書込番号:19079843
0点

一応、Pentaxのオススメを挙げておきますね。
Canon EOS Kiss X7ほど小型化に拘っていませんので、総じてKiss X7より高性能だと思います。
ポイントは魚眼レンズでも手振れ補正が使える点。
http://s.kakaku.com/item/J0000013466/
http://s.kakaku.com/item/J0000009259/
で、先ほど紹介したこちらのレンズ。
ポイントは何と言っても純正の安心感。ズームレンズゆえの便利さも兼ね備えています。
http://s.kakaku.com/item/10504511507/
書込番号:19079993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違っていたら御免なさい。
PENTAXお薦めしているようですが、このレンズはTokinaと中身同じじゃなかったかな。
縁側用に1MBしかしてないけれど、見た目に近い画を撮りたかったらキヤノンしかないですね。
純正は高いからTokinaかな。
シグマはサンプル画像ないね。
私は今年購入したばかりですが、機能的にはじゅうぶんだしKissX7は重さを感じなくていいですね。
では。
書込番号:19081089
2点

>夢のデアドルフさん
そうですね。TokinaとPentaxが共同開発したレンズです。
ただ、対角魚眼に拘るならPentaxのカメラのほうがやや有利ですよってだけの話です。
他のレンズにも目を向ければ、また話も違ってきますよね。
書込番号:19081593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多数のアドバイスありがとうございます!
こんなに親切に沢山意見が頂けるとは思っていませんでした。
色々商品を紹介してくれた方がいるのですが、
レンズだけでも相当高いんですね・・・
もう少し安価なもので軽い気持ちで楽しもうとしてたのですが、
予算に余裕が出てからにした方がようさそうですね。
仮に1万前後の物とかあるんでしょうか?
書込番号:19082382
0点

ザッキー1221さん 返信ありがとうございます
>仮に1万前後の物とかあるんでしょうか?
KissのようなAPSサイズ用の対角魚眼自体 数が少なく 選択肢少ないです。
その中で MFになりますが SAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE LENSが安い方です でも3万以上にはなると思います。
SAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE LENS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116000/
後は メーカーが変わり オリンパスのマイクロフォーサーズでしたら 完全な対角魚眼ではありませんが フィッシュアイボディーキャップレンズと言う物があり これでしたら1万円位で購入できると思います
フィッシュアイボディーキャップレンズ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/index.html
書込番号:19082461
0点

対角魚眼の目的は何でしょう
先に紹介したSAMYANG サムヤン 8mm F3.5 Fish-eye
はMFですが
¥30000程度
http://kakaku.com/item/K0000116000/
http://ec1.kenko-web.jp/item/13673.html
完全な対角魚眼ではないですが
中古のm4/3機(たとえばオリンパスE−PL2の中古と
フイッシュアイボデイキャップレンズBCL−0980
であれば¥20000くらいで入手可能です
書込番号:19082497
0点

ザッキー1221さん
X7にはクリエイティブフィルターと言う機能が搭載されています。この中に[魚眼風]に仕上げるフィルターがあります。もし、本当の魚眼レンズではなく、キットレンズ等で手軽に、魚眼風に歪んだ写真が撮れれば良い(勿論、画角は180度よりかなり狭くなります)と言う事であれば、魚眼レンズを買い足す必要はありません。
こういった機能はキヤノンに限らず、各社のカメラに搭載されています。また、スマートフォンのアプリにもあります。
(一番下に付けたX7の商品説明URLで、以下の箇所をご確認下さい)
【クリエイティブフィルター】
撮る前も撮った後も、自分好みの表現に。選べるフィルター効果は、全7種類。
フィルター効果を選んで、自分好みの一枚に仕上げることができるクリエイティブフィルター。EOS Kiss X7では、撮影前でもライブビュー映像上で、実際の効果を確認※しながら設定、そのまま撮影することができます。撮影後も、画面に表示されるフィルター効果を見ながら処理が可能。フィルター処理後は、別画像として保存できます。選べるフィルター効果は、[油彩風/水彩風/ジオラマ風/魚眼風/ラフモノクロ/ソフトフォーカス/トイカメラ風]の全7種類です。
[魚眼風]
魚眼レンズで撮影したような、タル形にゆがんだ写真に。ゆがむ強さを調整できます。※3
※3 効果の度合いによって画面周辺がカットされる場合があります。また画面中央部を拡大させて魚眼風効果をつくっているため、記録画素数の少ないS3などで処理を加えると、画面中央付近の画素数が少なくなり、ぼやけた印象になる場合があります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-function.html
書込番号:19082990
0点

こんにちは。
>もう少し安価なもので軽い気持ちで楽しもうとしてたのですが、
予算に余裕が出てからにした方がようさそうですね。
魚眼は安いはずのレンズメーカー製でも結構な価格ですからね〜。
添付はX7内に入っている「クリエィティブフィルター」なるちょっとしたソフトの中の魚眼モードです。
オリジナルファイルを撮って、それをボディ内編集で行ったものです。
これで我慢できれば、コストはタダ(笑)
書込番号:19084502
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして、カメラ初心者の者です。
冬にフィギュアスケートの撮影をするためにこちらの一眼カメラの購入検討しています。
(海外試合なので撮影OKです)
室内、スピードのある被写体は難しいとお聞きしたのでこちらのカメラで大丈夫なのか不安です。(予算は10万円程…)
添付の写真くらいのクオリティに近い写真が撮りたいと思っております。
カメラ以外にもレンズなどおすすめのものがあれば教えていただきたいです。
書込番号:19049607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真見てないけど、たぶん無理。
5DIII+300mmF2.8で、80万コースでしょう。だれでも簡単に撮れると思ってはいけません。
あとはどこまでクオリティを下げられるかです。
書込番号:19049632
12点

写真はわかりませんが…
吾輩ならば
10万円前後ならば
ペンタックスK50に
タムロン 70ー200 ペンタックス用
にします
書込番号:19049646
3点

>添付の写真くらいのクオリティに近い写真が撮りたいと思っております。
添付がうまくいっていないようです。
もう一度写真をアップしてみてはいかがでしょうか?
>室内、スピードのある被写体は難しいとお聞きしたのでこちらのカメラで大丈夫なのか不安です。
大丈夫かというと、ちょっと厳しいような気もします。
できればフルサイズ一眼レフの方が向いています。
ただ、予算もあると思いますので、きちんと撮れなくてもあきらめられるという事でしたら
このカメラでも、撮れる可能性はあります。
ただ、レンズはキットレンズでは無理だと思いますので
F2.8望遠レンズを別途購入する必要があります。
(こちらは、必須かなと思います)
さすがに300oF2.8は高すぎるので、70‐200oF2.8を選択することになると思いますが
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
が、一番いいと思いますが、価格はかなり高くなっています。
そうすると、手ぶれ補正なしの純正レンズ
EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/
が比較的安くていいと思いますが
手ぶれ補正はやっぱりあったほうがいいという場合は、他社レンズの
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417329/
あるいは価格優先で、他社レンズで手ぶれ補正なしの
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511839/
にするとかも仕方がないかなと思います。
ちなみに、止まっている被写体を撮る場合は手ぶれ補正は有効ですが
動いている被写体を撮る場合は手ぶれ補正がなくても、なんとかなるかなとは思いますが
止まっている被写体も撮る事はあると思いますので、できれば手ぶれ補正はあったほうがいいかなと思います。
書込番号:19049697
2点

スケートはイベントで
小さなリンクのを撮ったきとがありますが、
滑る順番、技のタイミングが
測れるかが大切だと思います。
きれいに満足する写真を撮るなら
超望遠レンズとISOをあげても
きれいに映るプロスペックカメラ
もしくは超望遠ズームできる
コンデジかビデオで動画(を撮ってよいかは?)
が必要だとおもいます。
写真家ではないのなら
撮ることだけにこだわらず
kiss X7を買って
望遠鏡替わりに使いつつ
余裕があれば写真を撮るくらいで
スケートとかスポーツは
楽しめると思います。
もし関係者でしたら
連写できる70Dや7Dをかって
失敗をおそれずガンガン撮るしか
ないと思います。
書込番号:19049713
4点

f2.8のレンズは必要だと思いますな。
予算10万だと厳しいでしょう。
パナソニックFZ1000だと望遠400mm相当でf4だから撮影可能かなと。
一眼レフだと、ほら男爵氏と同じK-50にタムロン70-200(A001)かな。
レンズキットかダブルズームキットかは55-300mmが必要かどうか。
今回の撮影だと55-300mmは暗いので厳しいでしょうから必要無いかなと。
未使用の買取価格を引いた金額がレンズキットより安いならダブルズームキット。
そうで無いならレンズキットかな。
書込番号:19049735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算内で済むカメラを買って、
撮り方を工夫して(勉強して)、
その限界で許容するしかないでしょう。
添付写真がアップできていないようですが、
そのクオリティが必要なら、その機材を調べて同じものを検討するか。
(ただし、予算内に収まるかは・・・・・・・・・・)
書込番号:19049741
0点

初心者さんがこのカメラを使って室内フィギュア撮影ですか・・・
大丈夫かと聞かれれば、かなり厳しいと答えざるを得ないでしょう。
でも、絶対に無理かと言われれば、そうも言い切れないような。
結局、明るくない場所で動きが速い被写体を撮る場合、綺麗に撮るためにはみなさんがおっしゃるように相応の高価な機材が必要になります。オリンピックや国際大会などでプロが巨大な一眼レフに白い大砲のようなレンズを付けているのは、綺麗かつ確実に撮るためですから。
でも、@yacchiさんがお書きのように、どこまでクォリティを下げられるかという観点もあります。もし量販店等に行けるのなら、店員さんに実機でISO感度を最高の12800と拡張感度の25600に設定してもらって、なるべく薄暗い場所を選んで撮ってみてください。
かなり荒れた画質になると思いますが、それは仕方がありません。それでOKなら何とかなりそうな気がします。
書込番号:19049771
2点

アドバイスありがとうございます!
今から読ませていただきます!
写真の方添付できていなくてすみません。
無断転載になってしまうので、
こちらのリンクの方々のお写真なのですが、
https://twitter.com/yumi_13?lang=ja
https://twitter.com/fslove08?lang=ja
やはりこれくらいのクオリティのお写真だと、
もっと良いカメラと腕前が必要なのですね…!
書込番号:19049876
0点

演技中に関してははもっと良いカメラとレンズ及び撮影スキル(技術)が必要ですが
演技前後や演技中も一瞬止まる(溜め)であればX7のダブルズームでもなんとかなると思います
書込番号:19049910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Twitterに載ってるやつがどんな会場で撮られたのかわからないので、機材の断定まではできませんが
ミニーさんの組まれている予算の数倍はかかっていることは確かでしょう。(中古でボロなら5倍くらい?)
屋外でしたらkissクラス+キットレンズ程度でも、天気さえ良ければそれっぽく撮ることは難しくありません。
運動会なんかの作例を見れば、その辺はお分かりいただけると思います。Kissの宣伝自体、運動会がかなり多いですしね。
ただし、暗めの室内競技で、かつ縦横無尽に駆け回る競技となると一気に難易度は上がります。
カメラマンの技術的にもそうですし、カメラ自体に必要な性能も同様です。
とはいえ、じゃあ「予算100万円にします」ってわけにはいかないでしょうし、とりあえず今検討しているkiss+レンズキットで挑むしかありません。
ある限りの機材と腕で、とりあえず撮ってみてください。
たぶん、競技の半分くらいまで来れば、「どのへんを」「どんなふうに」撮れば、それっぽくなるかがわかってくるはずです。
そのころには、一人あたり2-3枚はそれっぽい写真が撮れると思います。
選手一人あたり100枚は撮りましょう。JPGなら容量は問題ないです。
そのあと、PCかカメラで確認しつつ「どんな機材が必要で、どんな撮影技術がいるのか」を検討して、次の機会に備えましょう。
沼に落ちるか、落ちないか、その時にわかることでしょう。(たぶんハマると思う・・・んですが)
健闘をお祈りします。
書込番号:19050036
2点

Twitterの写真はプロの写真ではないかと。
http://web.canon.jp/event/skating/info/camera2.html
これフィギュアの撮影風景です。
部活レベルであれば、学生時代に撮ってたことありますが、
80-200/2.8でもちょっと距離が足りないかなって感じです。
レンズだけで10万ちょっとでしたが(;^ω^)
当時使ってたのは、F90XSなので、 EOS Kiss X7 でも撮れる
と思いますが、レンズは最低でも80-200/2.8とか明るい
レンズのが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452973_K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047
このあたりが最低ラインでは。。
あと、フィギュアは普段から練習してないと、いきなりだと難しいかも。。
あ、っと思ってシャッター切ったら技が終わってるとか。
書込番号:19050062
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18997702/#tab
最近、別の方がたてられたスレッドでフィギュアスケートでの撮影をテーマにしたものがありましたので、貼っておきます。
ーーー
Kiss X7ダブルズームキットですと、けっこう苦戦すると思いますが、選手が止まっているところなら、撮れる可能性はあると思いますよ。
動いているところはかなり難しいでしょう。
70-200mm F2.8のレンズを組み合わせると、撮れる場面が増えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452973_K0000417329_K0000126374_K0000079167_10505511839_10501010047
かなり高価で重いので、持って行くのも大変かも知れませんね。
一週間のレンタルですと18400円ですので、
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=789
どうにかなるかな?
でも、一回カメラ屋さんで持たせてもらうといいですが、重いですよ。
初心者がいきなり使えるレンズでもないので、撮影の練習も必須だと思います。
書込番号:19050066
1点

追加します。
全くのカメラの初心者で、フィギュアスケートの撮影は今回だけ、と仮定すると、
例えば、次のようなプランがいいかも知れません。
ーーーー
Kiss X7 (またはX7i. X8i, 8000D, 70D)ダブルズームキットを今、買う。70-200mmF2.8は、カメラ屋さんで試させてもらい、感触を確かめておく。
2ヶ月くらい、とにかくいろいろなものを撮りまくり、一眼レフでの撮影の基本を身につける。
70-200mmF2.8を一日だけレンタルし、撮影の練習をする。
一番いい練習台は、おそらくテーマパーク(ディズニーとか)の室内のショー。あるいは何らかの室内スポーツ(バスケットボールやバレーボール)。
さらに数ヶ月、Kiss X7 ダブルズームキットでいろいろなものを撮り、腕を磨いておく。
本番にあわせて1週間、70-200mmF2.8をレンタルする。
こんな感じでしょうかね?
書込番号:19050080
2点

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。
みなさまが言う通り、カメラをちゃんと持ったことのない初心者が
いきなり撮るには難易度の高すぎる対象だということが身に染みました…。
とても勉強になります。
今思ってるいるのは、
●演技中というよりアップ中や待機中、練習中など動きがまだ追える時を重点的に撮りたい。
(演技中は集中して見て、演技中の写真はスポーツカメラマンのプロの方に任せ、
あまり撮影されない待機中などを撮影したい)
●席は前から2,3列目真ん中あたりと前の方
●ショーと違い試合なのでまだわりと明るい会場
●動画も撮りたいと思っているので動画から写真を切り出す方法も適しているカメラがあれば気になる。
●カメラはフィギュア以外で使うことのほうが多いと思うので(フィギュアは海外でしか撮影できない)
風景などの撮影に使うことも視野に入れたいです。
(会場がバルセロナなので建築物などもたくさん撮りたいです)
書込番号:19050094
2点

そういうことでしたら、私だったら
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/spec/
が欲しいです。
4k動画が撮れて、4k動画からの切り出しもできます。
ただし動画をきれいにとるのと、動画からの静止画の切り出しをきれいにするのと、撮影の時の設定が違うので、気をつけないといけません(どちらかを選ばないといけません)。
ーーーーー
これにパナソニックの35-100mm F2.8 (パナソニックのミラーレスカメラの場合、これは換算200mm相当になります)
http://kakaku.com/item/K0000418188/ を足せれば、ほとんどいけると思います。(これを足すと予算オーバーですけど)
レンタルっていう手もあります。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1354
書込番号:19050136
0点

FZ1000で、室内スポーツを撮られている方のスレがあったので参考にならないでしょうか。
会場の明るさや技量によるところも大きいですが、バスケがここまで撮れるなら、スケートもいけそうな気がします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/
書込番号:19050197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FZ1000もある程度撮れるとは思います。が、でかいですねー。
昨日もヨドバシカメラでFZ1000いじってきましたが、やっぱりでかいなー。
バルセロナの街を観光するときは 持て余すのでは?
ちなみにバルセロナでは一眼レフを持っている観光客をいっぱいみかけましたので、一眼レフ(kiss X7)や、ミラーレス (G7)、FZ1000を持ちあるいていても 違和感は全くありません。
書込番号:19050304
1点

ミニー♥︎さん おはようございます。
あなたが動画も撮りたいのであれば別ですが写真で良いのであれば、x7の大きさ重さが問題ないのであれば万能に使用できるカメラなので購入して損はないと思います。
スケート撮影に関しては国内は禁止なので私は経験はありませんが、撮れるか撮れ無いかは会場の明るさ次第のところがありますが、大きな体育館のバスケットの試合を撮られたスレがありますがあの程度の明るさがあれば、キットズームでも何も問題なく撮れると思います。
動いている時はかなり難易度が上がるでしょうがお考えのポイントならば、センサーサイズの小さなコンデジやマイクロフォーサーズ機で撮るよりは良い写真が設定次第ですが撮れると思います。
書込番号:19050325
1点

X7ダブルズームで良いと思いますよ
と言うか他の選択枝も少ないし
例えプロのスポーツカメラマンと同じ機材を揃えても
同じような写真は撮れませ
(だからプロです)
先にもコメントしましたが
動きの早い演技(例えばジャンプ)難しいので
演技中でも止まってのポーズだったり演技前後の
表情とかは充分撮影可能だと思います
一つアドバイスするとしたら画質を気にするが余り
Isoを低めで撮るとブレ多発とかになります
画質より確実に撮れている事が重要です
書込番号:19050350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様 お悩みですね。
自分もスポーツ撮影、プロ野球(ドーム球場)で撮影してますけど 屋外で明るいところなら 迷わず一眼レフを持ち出します。
しかし光量が足りない 薄暗いドーム球場とか 屋内、体育館では なかなか満足する写真が撮れません。
確かにクオリティーに拘らないなら アリだと思いますが…
自分は納得出来ず たくさんの失敗を経験して 今はパナソニックのFZ1000で 撮影しています。
自分の感覚では80%くらいの満足度です。なかなかの高感度画質、素早い動きにも対応するAF性能、400oまである望遠、一瞬の動きも見逃さない4K動画&4Kフォト機能、これらの機能を駆使すれば 結構いい写真を撮れると思います。
スレ主様の ご参考になれば幸いです。
書込番号:19050388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





