EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
320

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

X7で使うレンズについて教えてください

2015/05/10 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:467件

EOS Kiss X7 ダブルズームキットの購入を検討しています。

1眼レフは15年くらい前に(フィルム用の)EOS Kissを使っていました。
その時のレンズは広角から望遠まで1本で済むシグマ28mm〜200mmだったと思います。
基本的には人物をメインに撮っていたので、このレンズ1本でOKでした。

今回は15年振りの1眼レフ復帰にあたり質問が3つあります。

主な撮影目的は人物(子供)。
外出時はレンズは1本しか持ち歩かない。
人物撮影で風景が完全にボケる程度の望遠でよい。という使用状況の場合ですが、

質問@ 私の使用目的の場合、STMが必要かどうか。
 STMが必要であればこのダブルズームキットではなく、少し予算的に高くなりますが、
 X7本体 + EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM の組み合わせがいいのかなと思いますが、
 STMのメリットがよくわかりません。AFが静かで速いだけなら私には必要ないのかなと…。

質問A 広角側が55mmというのは不便に感じるかどうか。
 普段、人物を撮影されている方は、55mmよりも広角のレンズの必要性は感じているのでしょうか?
 わざわざ55mmを境に2本に分けている理由や経緯が何かあるのでしょうか。
 一眼レフを購入してもコンデジを一緒に持ち歩くと思うので、広角が必要な時はそれでも構わないかなと…。

質問B レンズをCANONにこだわらなければ、私の使用状況に合うレンズはありますでしょうか。
 カメラ本体はCANON以外は考えていません。いろいろ試した結果、CANONの画質と色合いが好きです。
 上記質問の@とAの回答次第でこのBも変わってくるのでしょうね。

かなり初心者的な質問で大変恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:18763153

ナイスクチコミ!1


返信する
阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/10 15:55(1年以上前)

まずご予算がわからないのでなんとも言えませんが、広角が55(しかもAPS-Cなので実質80付近から)
というのは小回りきかなくて不便だと思いますよ
完全に風景をぼかしたいのであれば、もっと明るいレンズかもっと望遠でなければきついと思いますが。
それこそ85mm F1.2クラスでないと背景は完全にボケないと思います。
まず予算がわからないとアドバイスできないので教えていただければと思います。

書込番号:18763195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/10 16:07(1年以上前)

フィルムKissにEF28-200mmなら
デジタルKissにEF-S18-135mmが該当します。
重くなりますが、KissX7i EF-S18-135mmISSTMが便利でしょう。
ただし、焦点距離が短くなりセンサーサイズがフィルムよりも小さいので、
ボケ量が減ります。

書込番号:18763222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/10 16:09(1年以上前)

EF28-200mmではないですね m(_ _)m

書込番号:18763229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 16:27(1年以上前)

>質問@ 私の使用目的の場合、STMが必要かどうか。

デジタルカメラの場合、ファインダーでの撮影の他に、コンデジのように背面液晶に表示させたままの撮影も可能です。
この場合はコンデジ並にオートフォーカスは遅くなるのですが、この場合に滑らかにピントを合わせられます。
(あまり意味はないですがw)
そして、動画撮影時は、この滑らかにピントを合わせるというのが重要です。

その為、動画を撮らないのであれば必要ありませんが、
動画を撮る可能性があるなら必要です。


>質問A 広角側が55mmというのは不便に感じるかどうか。

同じKissという名前でもフィルムより小さなAPS-Cサイズの撮像素子になっています。
その為フィルムの中央部分をトリミングして使っているのと同じですので
55mmという焦点距離は、フィルムでいうと1.6倍して、88mmの画角になっています。
55-250mmというレンズはフィルムの時の88-400mmレンズと同じ画角になります。

その為55mmならなんとか使えても、88mmだと不便かなと思います。

>わざわざ55mmを境に2本に分けている理由や経緯が何かあるのでしょうか。

昔でいうと28-85mmと70-300mmレンズの2本がセットになっていたようなものでしょうか?
(ちょっと焦点距離は違いますが)


>問B レンズをCANONにこだわらなければ、私の使用状況に合うレンズはありますでしょうか。

以前と同じような高倍率ズームもあります。(他社ですが)

TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
http://kakaku.com/item/K0000643470/

フィルム換算で26-480mmレンズと同じ画角になります。
18mmスタートのレンズの方が安いので、予算優先の場合は
18-270mm(29-432mm)や18-250mm(29-400mm)でもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000183009_K0000643470

あと、フィルム時代と同じ感覚で使いたい場合はフルサイズのカメラを購入すると
以前と同じ感覚で焦点距離と画角が一致します。
(フィルムと同じ大きさの撮像素子を搭載しています)

フルサイズカメラは

EOS 6D

EOS 5D Mark III
があります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000347675

書込番号:18763271

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/10 16:36(1年以上前)

RISARISAさん、こんにちは。

>1眼レフは15年くらい前に(フィルム用の)EOS Kissを使っていました。
>その時のレンズは広角から望遠まで1本で済むシグマ28mm〜200mmだったと思います。

X7で28mm〜200mm相当の画角となるのは、18-125mmのレンズとなります。

これを前提に、

>質問@ 私の使用目的の場合、STMが必要かどうか。

必要だと思いますよ。55-250mmは、丸めてしまいますが 90-400mm相当、
最短撮影距離1.1mのレンズですので。

>質問A 広角側が55mmというのは不便に感じるかどうか。

@のため、望遠用途でないと不便です。

>質問B レンズをCANONにこだわらなければ、私の使用状況に合うレンズはありますでしょうか。

28-200mmといった便利レンズとしては、
Canon 純正は以下あります。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-135 IS STM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

また、
SIGMA (Contemporary)
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

といったところがあります。

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484118/
といったところも選択肢で良いかも知れませんね。

書込番号:18763306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/10 16:44(1年以上前)

〉 X7本体 + EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM の組み合わせがいいのかなと思いますが、

望遠ズーム1本では使いづらいでしょうね。

X7がよくて、レンズ1本にこだわるなら、EF-S18-135ISSTMがいいと思いますよ。
35mm換算29-216mmになるので、フィルム時代に使われていた28-200とほぼ同じ焦点域になります。

ボケが必要なら、EF50mmF1.8Uを追加で買われてはどうですか。

書込番号:18763339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 17:00(1年以上前)

RISARISAさん こんにちは。

55-250o1本という選択はスポーツや運動会ならわかりますが、通常撮影ならばあり得ないと思います。

フィルムで28-200oまでの画角がお好みならば、X7はフィルムよりセンサーサイズが小さく同じ画角のレンズならば÷1.6で同画角となりますので、28÷1.6=17.5oから200÷1.6=125oならば同じなのでX7ならばダブルズームでなく、18-135oが丁度同じ感覚で使用できると思いますがキットでないので割高にはなると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000055484

STMが必要かどうかは人それぞれですが新しいものには搭載されていますし、USM同様AFしながらMFも出来るので音も静かですし悪いことはないと思います。

新型はX7iなどのキットになっていますので、キットバラシなど新品同様品や中古AA品なども探せばあるかもと思います。

書込番号:18763383

ナイスクチコミ!1


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/10 17:33(1年以上前)

EF-S 18-200mmはお勧めです。
このレンズは優秀です。
200mmまであればほとんどの被写体をカヴァーしますよ。
経験上では135mmは中途半端です。 

書込番号:18763479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/10 17:37(1年以上前)

フィルム機で28-200oなら、デジタル一眼レフ機kiss系なら18-125oに相当します!

これは、デジタル一眼レフ機kiss系のイメージセンサー(フィルム相当部)がフィルム機よりも小さい為です!

Canon純正レンズなら18-135STMが良いと思います!
でも、kiss X7にはレンズキットがないので、kiss X7iの18-135STMレンズキットが良いと思います!

・EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484118/

書込番号:18763489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/10 17:43(1年以上前)

色々はさしょりますが
28-200はデジタルの場合18-135が近いです

X7iの18-135キットはどうですか
(又はX8iの18-135キット)


書込番号:18763506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/10 17:45(1年以上前)

RISARISAさん こんにちは

>X7本体 + EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM の組み合わせがいいのかなと思いますが、

55mmフィルムカメラでは標準域のレンズですが KISSの場合フィルムのサイズと このカメラのセンサーサイズが違い 同じ焦点距離でも 55mmが88mm相当の画角と 望遠域のレンズになってしまいます。

その為 フィルムカメラの28-200mmと近い画角のレンズだと キヤノンやシグマなどから出ている18-200mmや18-135mmのレンズになると思いますので 望遠側が200mm位までしたら 純正の18-135mm 望遠がもう少し欲しい場合シグマの18-200mmが良いと思います。

書込番号:18763513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/10 18:00(1年以上前)

〉(又はX8iの18-135キット)

X8iに18-135のキットはないよ。
8000Dだね。

書込番号:18763561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/10 18:37(1年以上前)

質問1・・・まずはX7 ダブルズームキット付属のEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを使ってみて判断するのが良さそう。
これに満足出来れば最小限の予算で済みますから。
もしSTMに買い替える場合は、このレンズを売ってSTM購入の足しにする流れですね。

質問2・・・自宅での撮影において、広角は必需品です。
一般的なコンデジではノイズが厳しいですし、コンデジフラッシュはアレだし・・・
純正17-55を使っていて思うに、室内子供撮りはF2.8ズームが撮りやすいです。

質問3・・・シグマ使いならメーカー継承ということで、すこぶる評判の良いシグマの最新高倍率ズームのどちらかで良いかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000620116

書込番号:18763663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/10 19:06(1年以上前)

〉X8iに18-135キットはないよ

失礼しました
だと8000Dになるけど
X8iも8000Dもまだ高いからX7iがお勧めかな

書込番号:18763749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/05/10 20:19(1年以上前)

RISARISAさん こんにちは

>撮影目的は人物(子供)外出時はレンズは1本しか持ち歩かない。人物撮影で風景が完全にボケる程度の望遠でよい

35oで28-200mmですとAPS-CでEF-S18-55 mmレンズ35o換算で29-90o EF-S55-250oレンズが35o換算で90-400oになります。
EF-S18-135 mmレンズが35o換算で29-220oで一番近いKiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットではどうでしょうか。

純正以外のレンズですとシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM ・TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 等も検討してみてください

書込番号:18763975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/11 00:33(1年以上前)

STMは動画なら重要にもなるけど静止画だけなら気にしなくてもいいと思う

X7にこだわる人は小型軽量重視と思われるので
X7iだと後悔する可能性も高いんじゃないかなあ???

X7Wズームでいいような気がするぞ

書込番号:18764928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/05/11 07:51(1年以上前)


質問@ 私の使用目的の場合、STMが必要かどうかについて

 55-250STMについていえば、STMがついている、ついてないということよりも、このレンズ、別物のようです。

評価をみたら、画質についてはLレンズに匹敵すると書いている人もいるくらい。
中古の価格を比較するとIIが15000円ほどに対して、STM付きは25000円ほど

STM付きのほうの市場の評価は大きいようで、それは単にSTMがついているというだけではないようです。

ご参考まで

書込番号:18765277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/05/11 09:17(1年以上前)

@については、動画を撮る場合にメリットが大きいですが、STMの方が画質もいいみたいなので、予算が許すならそちらの方がいいと思います。
また、STMの方は前玉が回らないので、フィルターを使う場合は便利です。

Aについては、運動会等でない限り不便だと思います。
あまり寄れないので、シチュエーションを選ぶかも。
ボケ目的なら、EF50mmF1.8(いわゆる撒き餌レンズ)を買い足した方が人物撮りには使いやすいかもしれませんね。

Bについては、私も(大きさが許せば)X7iの18-135キットが焦点距離的にもいいと思いますし、お得です。
このレンズ、単品で買うと5万ぐらいしますが、キットだとボディのみとの差額が半額程度になります。
基本的にキットレンズは単品で買うよりずっとお得ですから、「どうも自分の用途には合わないな」と思われたら売ってしまうのもアリかと。
差額はレンタル代だと思えば…。
あとは他の方も挙げておられるようなシグマやタムロンの高倍率ズームですが、その場合でも(不具合時の検証等のため)純正レンズはあった方がいいので、とりあえず18-55キット(ボディとの差額が小さく、機種によってはボディのみと逆転していたこともあります)にしておかれることをお勧めします。

書込番号:18765416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4 踊るカメラマン 

2015/05/12 13:56(1年以上前)

自分は、ロケハンに、X7を持ち歩くことが多いです。

ミラーレスと比べると、圧倒的に軽快に撮れるからというのがその理由です。


自分は、ボディーだけで購入しました。


レンズは、EF-S24mmF2.8をメインにしてます。
(35mm判換算で約38mm相当)


この一本で、かなり網羅できると思います。
何より小さいので、持ち歩きやすいです。




これと、85oF1.8を足すと、かなりいろいろ遊べると思いますよ〜



書込番号:18769056

ナイスクチコミ!0


スレ主 RISARISAさん
クチコミ投稿数:467件

2015/05/23 10:05(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

55-250mmのレンズはフィルム換算だと88-400mmレンズになってしまうんですね。
私に向いてるのはEF-S18-135mmISSTMとかになるようですが、
キットではないので割高になりますね。(X7i にはありますが高いですね)

何人かの方が書き込みしているようにこのダブルズームキットを買って、
レンズを2本とも売ってシグマかタムロンのレンズを買うのもありですね。
18-200oのレンズが1番欲しくなってきました。

ところで、50mmのレンズで背景をぼかす事ができるのですか?
昔は200mmの望遠側で桜や新緑や紅葉をバックにして
背景を完全にぼかしてピンクや緑や黄色にして人物撮影をしていました。

書込番号:18801808

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

ペンタックスK-50でテーマパークのショーパレードを撮っています。

通常はTAvモードにして、
SSを1/500秒に固定(動いてほしくない)
絞りをF7.1に固定(動いてほしくない)
ISOを自動にし、露出補正ボタンと値設定ダイヤル操作で、ISOの値を微調整する、というスタイルです。

これをキヤノンEOSKissシリーズで実現するにはどうしたらいいのでしょうか。

Mモードにして、SS固定・絞り固定・ISOオートに設定すれば、
あとは露出補正ボタンと値設定ダイヤル操作で、ISOが変化して明るさ調整できるのでしょうか。

書込番号:18731149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/29 21:08(1年以上前)

gca00460さん

MモードのISOオートでは露出は感度の調整によってなされる事はその通りなのですが、
残念ながらEOSでは、その設定では露出補正の手段が有りません。
強いて述べればAEロックの活用でしのぐという感じでしょうか。

書込番号:18731211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/29 21:09(1年以上前)

なぜ、SSと絞りの固定に、拘るのでしょうか。
光の状態で変える物です。
この機種の場合、Canonの上位機種に比べ、ISOは明るめです。
SSと絞りをいじらず、ISOがAUTOでも、いいでしょう。
好みによっては、明るめになります。

自分なら、Mモードで、SS・絞りを入れ、ISOを自分で設定します。
問題になるのが、測光方式です。
デホルトの評価測光だと、まわりに、光や、蛍光色が入ると、ファインダーの露出計や液晶のヒストグラムが変わります。
まわりに影響されない、測光方式が狭い、部分測光を勧めます。
露出計やヒストグラムの目盛りが、中間だと、AUTOと同じです。
若干いつもより、暗め外位なら、ISOを-方向に合わせます。
-2/3〜-1でも、いいかもしれません。
ここら辺は、数回試して、経験を積むしかないです。

書込番号:18731217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 21:16(1年以上前)

ペンタックスがマニュアル露出のISOオートの事をわざわざTAvモードと呼ぶのは
露出補正ができるからということだったとおもいます。

その為、他社ではマニュアル露出でISOオートの時は露出補正ができなかったと思います。

露出補正ができないのは不便と気が付いたペンタックスは凄いですね。
他社も真似してほしいとは思うのですが、何か事情でもあるのでしょうかね・・・

書込番号:18731246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 21:22(1年以上前)

 このカメラの場合、すでに指摘があるように、Mモードにして、ISOオートの場合、測光方式を決めてしまえば、露出補正はできません。このカメラではありませんが、MモードISOオートを使う場合は、RAWで撮って現像時に処理してました。

 7DUなら露出補正できるんですけどね・・・

書込番号:18731278

ナイスクチコミ!2


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/29 21:32(1年以上前)

みなさま

早速のレスありがとうございます。
Mモード&ISOオートでは、露出補正できないことはわかりました。

では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。

AEロックの活用でしのぐ
RAWで現像時に補正する

くらいでしょうか。

MiEVさん
>なぜ、SSと絞りの固定に、拘るのでしょうか。

なぜといわれましても、
ペンタックスの「TAvモード」方式のように
固定して撮りたいからなのですが。

書込番号:18731335

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/29 21:42(1年以上前)

運動会のとき、絞り固定で、SS 1/500に拘りたい時があります。

深度を保ち〜の、ほんのちょっとブレるって感じが欲しいと思うのです。

書込番号:18731377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/29 21:49(1年以上前)

ご存知だと思いますが、EOSではPENTAXで言うTAvモードはありません。
と言うか、1DX以外の機種ではMモードで感度をAUTOにすると、『適正露出』になるように感度が変更されますが、
この『適正露出』に対して補正をかけることは出来ません。

>では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。
ISOブラケティングもありませんから、感度をAUTOでなく状況に合わせて設定するしかないと思います。
確かに、RAWなら±1/2段位は振れると思いますが……。

もし、キヤノンへの乗換えをお考えだとしても、SS/絞り値固定で撮ることが多いならPENTAXを使い続ける方が
良いと思いますよ。


SS/絞り値固定にこだわるのはスレ主さんの自由だと思いますが、どなたかはいつもの様に上から目線の説教ですね……。
素直に『出来ない』と認めれば良いと思うけど……。

書込番号:18731403

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/29 22:47(1年以上前)

横から失礼します。

私の所有するカメラで確認してみました。

MモードISOオートで露出補正出来るか?

α6000 Yes
nikon1 V3 No

という結果でした。
私も、「ブレを考慮してSSを固定し、且つピントが薄くなり過ぎないよう絞りも固定したい。」という撮り方をする事があります。

こだわりたいのであれば、思うように出来るカメラに変えるべきでしょう。

書込番号:18731629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/04/29 23:01(1年以上前)

gca00460 さん こんばんは。
私もSS・絞りを固定して撮りたい時もあります。主に野鳥を撮っていますが、以前シグマの50-500を使っていた時は、絞りはできればF8で撮りたかったですね。テレ端だと少し絞らないと、満足できませんでした。
SSは被写体ブレを考えると、最低でも1/1000で使いたいと思っていました。
機材や状況によってはそういう事もあるんじゃないでしょうか。今は機材も違いますが、いまだにSS・絞りを固定して撮りたい時もあります。
その頃はニコン(D4・D800E・D7100)を使っていましたが、ISOオートでMモードだと露出補正は可能でした。
今は7DUを使っていますが、遮光器土偶 さんが書かれているように、ISOオート・Mモードでの露出補正は可能です。
何か勘違いをしている人が多いですね。

今は少しでもISO感度を下げて写したいことが多いので、絞り優先でファインダーでISOとSSを確認しながら、ISOを任意設定しながら撮っています。状況によってSSが多少変わりますが、仕方ないですね。
一番はそういった設定が可能な機材を使う事でしょうか。そうでなければ、使用するカメラや撮影状況に合わせて、いろいろ工夫するしかないですね。

書込番号:18731692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 23:09(1年以上前)

>では、絞りとシャッタースピードの値を固定してISOで露出補正するにはどうしたらいいでしょうか。

補正ではなく、全て手動で設定するというのはどうでしょうか?

シャッター速度と絞りは固定して
カメラの露出計を見ながら、ISO感度を調整するという方法です。
(プラス1にしたいときは、露出値がプラス1になるようにISO感度を設定する)

書込番号:18731717

ナイスクチコミ!1


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/29 23:55(1年以上前)

みなさん

レスありがとうございます。
非常に参考になります。

7DUでは、Mモード+ISOオート露出補正は可能なんですね。

タヌキの金時計さん
はい、まさにそのとおりでテレ端は使いたくないので少し絞りたい、
SSは被写体の動きが速いので最低でも1/500秒ほしい
あとはISOで露出補正する

という撮り方をしたいわけです。

>絞り優先でファインダーでISOとSSを確認しながら、ISOを任意設定しながら撮る

おおー、なるほど。やはりそうするしかないのか……。

フェニックスの一輝さん

>カメラの露出計を見ながら、ISO感度を調整する

たしかEOSKissシリーズのISO設定は、
100、200、400、800、1600、3200、6400
という2倍値にしか設定できなかったような?

微妙な320とか1000とかは設定できないですよね?

また、ショーパレードの被写体は動きが早いので、「ISOボタンを押して、えっとそれから……」というヒマがなく、素早くサッと露出補正したいという希望もあります。

そういった環境・条件で、SS固定、絞り固定、ISOで補正という撮り方をレクチャーしていただけますと幸いです。

その機能がないのはわかります。

「できないけど、こうすれば一応可能っちゃ可能」「一応こうすればTAvモードっぽく撮れる」という策を探しております。

なので、思うように操作できるカメラに買い換える は、ナシでお願いします。

書込番号:18731861

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/30 00:45(1年以上前)

この機種を持ってないのと使ったことが無いので取説からの推測での話となりますが・・・

単独ですばやく変更できるダイヤルとしたらメインダイヤルしかないのですよね。
ここに割付が出来るのはSS・絞りどちらかになるんだと思いますが
任意のSSもしくはF値を基準に余裕を持ったISOで設定
メインダイヤルに何を設定したかでそれを変更して撮影するしかないのでは?

ミドル機なりだとSS・F値・ISOとそれぞれ使い勝手が良いようにボタン割付のカスタマイズが出来ますが
X7で通したいとの事なので何を優先するかで使い勝手が制限されるのではないでしょうか。

説明書なり機材を弄り回して自分なりの使い方を見つけてみては如何でしょうか。



余計なお世話でしょうが・・・・

>はい、まさにそのとおりでテレ端は使いたくないので少し絞りたい、
>SSは被写体の動きが速いので最低でも1/500秒ほしい
>あとはISOで露出補正する

テレ端は・・・・ 開放は使いたくないので少し絞りたい って事でしょうか???

ISOで露出補正する・・・・ ISOで露出を調整する って事ですよね。

理解出来ますがネットだと細かな言い回しで勘違いしたコメントが付くので気になりました。


書込番号:18731980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/30 07:50(1年以上前)

たしか 最近
7DUだったか 5Dsだったか で MモードISOオートで露出補正できるのが出た気がする。
下位機でやると 補正に気付かないと怖いので ヤラナイかも。
ニコンは出来るので ソチラで。

書込番号:18732393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/30 08:31(1年以上前)

Mモードにすると測光モードまでスポットに強制的に変わる
カメラもあるんじゃないかと。
自分の撮影スタイルを貫くことができなければ、現場で
自身が臨機応変に対応するしかないでしょう。

そんなにコマごとで被写界深度を変えたいときってあるかなあ。
ブラケットでISOだけ変えながらともないですよね。

書込番号:18732499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/30 08:31(1年以上前)

結局、エントリー機だと細かい設定ができないものが多いですね。
露出の設定も含め
操作性や設定を重視するのであれば中級機以上の方が何かと便利かと。


書込番号:18732504

ナイスクチコミ!1


スレ主 gca00460さん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/30 14:08(1年以上前)

みなさん
レスありがとうございます。
結局、現場で臨機応変がベストな回答ということですね。

けーぞーさん
絞りを固定して撮りたいのであって、コマごとに被写界深度を変えたいとか、一言も書いてないのですが(・ω・)

書込番号:18733294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4 踊るカメラマン 

2015/05/01 09:30(1年以上前)

ISOオートは
1、測光モードの選択
2、ISOの上限と下限
3、DPPでの後処理
を考えると、使い勝手が良いです

その機種ごとに対応策を考えれば良くありませんか??

書込番号:18735776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/01 17:37(1年以上前)

風景を入れた鉄道写真なんかも、シャッタースピードと絞り固定でISOで露出量を変えたい時が多く、ISO調節を自動でやってほしいと思う事があります。

鉄道ですからシャッタースピードは落とせないし被写界震度も思う値に固定したい。
天気がよくそれでいて雲が次々流れて行く日は、目まぐるしく明るさが変わりその都度その場の皆が慌てて露出調整するのはよくある光景です。

PENTAXのはかゆい処に手が届くようでその点は便利でいいですね。
設計者に撮影経験豊かな人が多いか、より多くのカメラマンの意見を収集しているためかと想像します。
PENTAXは安いコンパクト機などでも製造コストかからない範囲で使いやすさへの気配りが所々に見られます。
大手他社も見習ってほしいですね。

書込番号:18736772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/09 18:18(1年以上前)

別機種

gca00460さん こんにちは〜

Kissシリーズでは出来ないと思いますが,M3でしたらばっちり出来ますよ〜

M3最大のセールスポイントだと思います。

画像の液晶下部に,シャッタースピード1/500,絞りF7.1,露出補正+1/3,ISOオートの表示を出しています。

isoの調節以外は,ダイレクトに変更できて良く考えられていますよ。

では (^.^)/~~~

書込番号:18760249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/10 22:57(1年以上前)

他機種ですが。

SSは固定、F値ももちろん固定、ISOオートです(日陰や日なた、逆光など瞬時に変わるので)
ISOオートで露出補正出来ない機種なので、現像ソフトDPP4で全てのファイルを一度にマイナス補正しています。
それではダメですか?

書込番号:18764639

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

インターフェースケーブル

2015/04/26 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

インターフェースケーブルを紛失してしまって。
X7とX7iは同形でしょうか?

書込番号:18719529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/04/26 08:35(1年以上前)

それはUSBケーブルで規格品ですので、多分使えます。
またお店にカメラを持って行って店員さんに尋ねれば、数百円で買う事も出来るはずです。

書込番号:18719545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/26 08:47(1年以上前)

ちゃわすけさん こんにちは

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0014

上のページのインターフェースケーブル IFC-200U 対応機種を見ると解ると思いますが X7とX7i両方対応しているので大丈夫だと思います。

書込番号:18719573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/26 08:49(1年以上前)

こちらをご参考に。
対応機種の欄をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0014

メーカーは純正品以外のケーブルは性能が保証できません云々の脅し文句(苦笑)を並べることがありますが、規格品のUSBケーブルなので、サードパーティ製のものでも問題はないと思いますけど。

書込番号:18719577

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/26 08:50(1年以上前)

ちゃわすけさん、こんにちは。

インターフェースケーブル IFC-400PCU
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0014
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9370a001.html

X7, X7iともに同じです。

書込番号:18719579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/26 08:54(1年以上前)

ちゃわすけさん こんにちは。

インターフェイスケーブルのカメラ側の端子は主にデジカメ等の接続に使うミニBで共通なので、最近のカメラであれば全て共通だと思います。

書込番号:18719585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/04/26 08:55(1年以上前)

皆様、色々調べて頂いてありがとうございました。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:18719588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/26 09:12(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scm5/

こんなのも使えるようです。

書込番号:18719642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/26 09:28(1年以上前)

ちゃわすけさん 返信ありがとうございます。

安心して使える事が解り 良かったですね。

書込番号:18719703

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/26 09:41(1年以上前)

調べたついでなので、メモとして。

インターフェースケーブル IFC-400PCU USB/約1.3m、A-ミニB
インターフェースケーブル IFC-200U USB/1.9m、A-ミニB
インターフェースケーブル IFC-500U USB/4.7m、A-ミニB

末尾U単独の方はプリンタ接続用として長くなってい製品です。

カメラ側はUSB規格のミニBですので、汎用製品て使用可能ですが、
ローコスト優先の100均あたりのケーブルと比較すると、コネクタ、
ケーブル線材の品質もありますが、中間にノイズ対策用のコアが
入っていたりで、安定して通信できるよう配慮がされています。

選択の際のご参考まで。

書込番号:18719735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/28 21:27(1年以上前)

やや横スレになりますが、お許しください。usbケーブルには規格がきちんとあります。それでもし、メーカーの指定する規格以上の製品にもかかわらず、それは使えませんみたいなことを言ったら虚偽であり、純正を使ってくださいと言ったら詐欺ですね。じつにくだらんことを言ってると自分でも思いますが、気を許しているとメーカーは図に乗ってくるんで、つい言いたくなりました。

書込番号:18727789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/28 21:32(1年以上前)

追伸

上のレスを投稿しようとしたら、訴訟になっても知らんぞ、みたいな警告がでました。ありがたいというもいえますが、脅しともいえ、発言を萎縮させる大資本の陰を感じます。ああ、嫌だ。

書込番号:18727808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 kissX7かX7iを購入検討中です。

2015/04/25 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。一眼を購入しようと3ヶ月前程から思い、色々なサイトで調べたり掲示板等を見ています。

CANONのEOSkissX7かX7iを購しようと決めましたが、どちらを購入しようか未だにハッキリと決まらないのでご意見をお聞かせ下さい。

一眼は初心者です。
今まではコンデジでした。調子が悪いので思い切って昔から欲しかった一眼を購入する事にしました。

一番の用途としては趣味のディズニーランドでの撮影です。(ショー、パレード、グリーティング)
あとは小学生の子供の撮影、風景などです。

夜の撮影はまだ考えておらず、最初のレンズは付属品では無く、sigmaの18-300mmを購入しようと思っています。

今の段階ではX7iに惹かれる点はバリアングルのみです。(正直性能の違いはまだ分かりません)
X7に惹かれる点は軽量な事ですが、レンズをつけると重くなるので、あまり関係無いかなと思っています。

とある電気屋さんで、実際にレンズをつけてもらい、持った感じが知りたいのと、試し撮りをしたかったのですが、冷やかしと思われたのか?子供が居たからか分かりませんが、撮らせて貰えなかったです。。

書込番号:18717002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/25 13:57(1年以上前)

バリアングルは、子どもの目線の高さでササッと撮るのに便利ですよ(^_^)

子ども撮りの用途が多い場合、重量とサイズの差が気にならないなら断然バリアングル付きをお勧めします♪

書込番号:18717142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/25 14:09(1年以上前)

つばさMamaさん、こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000011700_J0000014512

バリアングル液晶・Wi-Fiは便利ですよ、ニコンは考えてないのでしょうか

比較貼りました。

>一番の用途としては趣味のディズニーランドでの撮影です。(ショー、パレード、グリーティング)
あとは小学生の子供の撮影、風景などです。

最初はダブルズ-ムキットがお得で、純正レンズが無いとなにかあった時にに不便ですよ。

書込番号:18717167

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/25 14:12(1年以上前)

こんにちは♪
私はキヤノン機ではないのと初心者なので、難しいことは良く分からないのですけど、修理が必要になった時などのために、純正のレンズは一本あった方が、という諸先輩方のご意見がありましたヨ(^^)

それとキヤノンさんは他社製のレンズが凄くイヤみたいなこととか、他のキヤノンさんのスレッドを覗くと沢山出て来ますので、ぜひそちらも参考になさって下さい♪

バリアングルやチルトは、お子様が小さい時や、目線の低い物を撮影する時にあると便利です(≧∇≦)

書込番号:18717174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/25 14:17(1年以上前)

あ、たそがれた木漏れ日さんと、一部被りましたね^^;

それにしても試写させてくれなかったのは残念でしたねT_T
他のお店で是非試して下さいね!
良いお買い物になりますように(≧∇≦)

書込番号:18717182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/25 14:49(1年以上前)

機能性も大事ですが、持ったときのフィット感(持ちやすさ)も大事だと思います。
店頭で実機も持って、どちらが自分の手にフィットするかで決めてもよいと思います。

機能性を気にしすぎて、手に余る大きいのを持っても、だんだん嫌になりますからね

書込番号:18717253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/25 14:53(1年以上前)

つばさMamaさん こんにちは。

最初からキットでは無く社外品の高倍率ズームを選択されるあたり通だなと思いますが、カメラは写真を撮る道具なので実際にお考えのレンズをデモ機で試せるところで試して見られた方が良いと思います。

特に純正以外のレンズを選択される場合は全ての機能が常用出来るかと言うのは自己責任でキヤノンでは動作保障をしていませんが、万が一の場合はボディと共にシグマに送付すればシグマでは動作保障してくれるなどデメリットもありますが、レンズ交換なしでの広角から超望遠までの高倍率ズームは後でどんなレンズを追加されても共存出来るレンズなので、悪い選択ではないですがキヤノンの写りとは違いますのでSDカード持参で撮って見られるのが良いと思います。

二者択一ならば実際に持って見られて、バリアングルが必要かどうかで決められれば良いと思います。

書込番号:18717262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/25 15:03(1年以上前)

バリアングル液晶は顔の前で構えなくても、どんな感じで写るか見ることができます。
画面タッチしたところにピントが合うタッチAF、タッチシャッターは、お子さま撮りには最強です。
ですのでボディはそれらを備えているX7iのほうをお勧めいたします。
ディズニーも重要な被写体ならなおのことお勧めですよ。

レンズはシグマの18-300mmをお考えとか。レビューの高評価、わけてもディズニーでの作例が掲載されていて心惹かれたと思います。
しかも、このレンズですと、レンズ交換することなくつけっぱなしで広角から望遠までカバーできますし。
しかし、お子さま撮りでも、ディズニーでも、顔の前でしっかり構えるような体勢で撮られることは少ないと思われます。
頭の上、胸の高さなどからでも、液晶画面を確認できるのがバリアングル液晶の強みですが、そのために手ブレの確率も高くなります。
レンズそのものも決して軽量でないですし、望遠側のF6.3は、曇り空だとちょっと暗いかなあ。手ブレの確率はさらに高いかと思います。

なので、しっかりとした手ブレ補正ができる純正のレンズをお勧めします。
シグマも手ブレ補正はありますが、この機能については純正の方がしっかりと信頼できると思います。
風景、お子さま、ディズニーをカバーさせるなら、X7iダブルズームキットです。
お考え以上の価格のものをお勧めすることになり、心苦しくはありますが、ご一考いただければと思います。

書込番号:18717286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2015/04/25 15:44(1年以上前)

私も欲しいレンズです。
シグマならUSBドッグもありますからね
この組み合わせに純正パンケーキの単焦点レンズを追加がお勧めです。

書込番号:18717376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/25 16:24(1年以上前)

>CANONのEOSkissX7かX7iを購しようと決めましたが、どちらを購入しようか未だにハッキリと決まらない

X7の軽さは気になるかもしれませんが、バリアングルをほしいと思っているのでしたら
バリアングル優先でX7iを購入したほうがいいように思います。

X7は一眼レフとしては軽いですが、もっと軽いミラーレスもあります。
そう考えると、軽くしたい場合は一気にミラーレスにいかないと、
少し軽くなったくらいでは満足できなくなる可能性もあります。


>撮らせて貰えなかったです。。

残念でしたね。
店頭には標準ズーム付きで触れるカメラが置いてなかったのでしょうか?
置いてなかった場合は、置いてある店を探してみるといいかもしれません。
(ただ、後継機のX8iがでてしまっているので、展示品も処分してしまい、もうないのかもしれません)

本体はあったけど、希望のレンズを触らせてもらえなかったのであれば
基本的には、店頭に置いてある展示品(標準ズーム付き)しか、触らせてもらえないと思ったほうがいいと思います。

お店の人も売り物のレンズを開けてしまうと、それをそのまま新品として売るわけにいかなくなってしまいます。
(新品ではなくなってしまいます)

もしかしたら、だまって、そのまま売ってしまうお店もあるかもしれませんが
逆にそういう店から買うと、自分の買ったものも他の人が試したかもしれないので
心配になってしまいます。

そういう意味ではある程度仕方がないかなとおもいます。

中古も扱っている店なら、たまたま使いたいレンズがあれば、
その中古のレンズを触らせてもらえる可能性もあるかもしれません。
(基本的には、お店の人しだいですが)

書込番号:18717457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/25 16:34(1年以上前)

>X7に惹かれる点は軽量な事ですが、レンズをつけると重くなるので、あまり関係無いかなと思っています。

バリアングルって、正直余り使わない気もしますし、動くものは

何かの弾みで壊れる可能性があります。

長く使えるX7が良さそうです。

書込番号:18717482

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/25 17:11(1年以上前)

つばさMamaさん こんにちは

バリアングル無くてもいいかもしれませんが ディズニーランドなど 前に人がいる場合 カメラを真上に上げ 下から覗くように撮影出来るので 案外便利な使い方出来ますので X7iにしておいた方が 便利だと思います。

書込番号:18717572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/25 17:44(1年以上前)

X7iはX7の上位機種に当たりますので、大きさ重さが大丈夫であれば高性能なX7iがオススメです。

書込番号:18717638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/04/25 18:54(1年以上前)

だいぶ前、私の妹もその2台で悩んでましたが、古いミラーレスも持っていたので、X7iを勧めました。
使い分けしやすいので。

メインとして使うのであれば、@機能を優先するのか、A携帯性を優先するのかによって、答えは変わりますよね。

1台しかないのに持ち出さなくなってしまっては意味がありませんが、一般的にはコンデジやスマホと併用なら機能優先(より一眼レフらしい)の方がいいように思います。
バリアングル以外に、AFやバッテリの持ちも異なりますし。

なお、他の方も言われてますが、シグマを買われるにしても純正が一本あった方が安心ですね。
EF-S24パンケーキなんかあると「とりあえず」の持ち出し率は上がるかも?
でなきゃ、18-55キットとの差額も小さいので、キットレンズは未開封のまま置いておいて、次に純正レンズを買うときに売るとかもアリかと。

書込番号:18717814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/25 21:38(1年以上前)

makotzu様
やはりバリアングルは便利ですよね。
重量も軽いに越したことは無いですが、そこまで重要視していないのでX7iで検討します!
ありがとうございます!


たそがれた木漏れ日様
バリアングルはやはり捨てきれないのでX7iで検討します!
今のところcanonで考えています!
やはり純正のレンズは必要なのですね・・・
ありがとうございます!


夏津様
皆様の言うとおり純正レンズも考えてみます!
他のスレッドも時間がある時に除いて見ます!
お店の対応には少しがっかりしました。。><
ありがとうございます!


Milkyway1211様
そうですよね。もう一度お店に行って来ます!
手は大きい方なのでX7は少し小さくも感じました。。
ありがとうございます!


写暦40年様
何人かに相談した所、とくにディズニーに行った時にレンズの交換をするのは大変だといわれたのでこのレンズを検討しました。
もう一度他の店舗に行ってみて試してきます!
色々と考えたのですが、バリアングルはやはり魅力なのでX7iで検討します!
ありがとうございました!


ちちさす様
コンデジを使ってる時でもバリアングルならいいのにな〜とたまに思っていたのでやはりバリアングルで検討します!
ディズニーでも何かと役に立ちそうなので・・!
ディズニーで写真を撮っている友達はほとんどがレンズは1本の方が良いよと言っていたのでできるだけ1本にしたいと思っています。。!
しかしX7iのダブルズームキットについているレンズは良いとの評価だったのでかなり迷いました・・・
ありがとうございます!


Good・Speed!様
中々良いレンズのようですね・・!
純正の単焦点レンズも購入したいと思います!
ありがとうございます!


フェニックスの一輝様
バリアングルがやはり欲しいです。
私も軽さを求めるならミラーレスやなんならiphoneでも良いんじゃないかと思いました。

そうなのですね。とりはずしたり付けたりしてもらえると勝手に思っていました。
仕方ないですよね。また他の店舗を覗いたりしてみます!
ありがとうございます!


日本フルサイズ連合。様
壊れる可能性はあまり考えていませんでした。。。
考えましたがバリアングルはやはり欲しいのでX7iで検討しようと思います。
ありがとうございます。


もとラボマン2様
そうですよね。ほぼ常に誰かがいると思うのでそう考えると便利ですよね。
X7iで検討します!
ありがとうございます!


ゆいのじょう様
はい!X7iで検討します!ありがとうございます!

えうえうのパパ様
メインとして使うつもりです!
調べたところバッテリーはX7iのほうが持つのですね。
純正も1本買う方向で検討します!
EF-S24かEF50mm(友人に勧められました。)で検討しようと思います!
売るのも手ですね。その考えはありませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:18718321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/25 21:39(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。

初めての投稿なので不慣れなのもあり、返事の仕方があっているのかも定かではありませんが・・・



色々と考えましたが、バリアングルは捨てきれないので、ボディはX7iにしようと思います。(今の所ですが)


純正のレンズはEF50mmF1.8かEF-S24mmF2.8STMで考えています。
EF50mmF1.8は友人にディズニーで夜のパレードに良いと勧められました。
EF-S24mmF2.8も好評なようなので・・・・!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000693676&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

望遠のレンズは値段もあるのでsigmaで考えています。
18-300mmで考えていましたが、ディズニーでは300mmはいらないと言われたのでもう少し検討します。
性能はまだよくわかりませんが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721_K0000620116_K0000693429&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:18718326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/04/25 23:34(1年以上前)

こんばんは。
概ね方向性が定まってこられたようですね。

候補のレンズの中では、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使っています。
ダブルズームキットの2本の焦点域が1本で賄えるのは便利です。
18-300は新しく画質も評価が高いので、重さと価格が許容できるなら、こちらの方がいいでしょうね。

一方で、18-200も候補に加えられていること等から、本当にそこまでの焦点域が必要か迷われているようにお見受けします。
確かにズーム域が広い方が便利ではあるのですが、私の場合、運動会等を除けば普段はそこまでの望遠域はなくても足りることに気付きました。望遠が必要なときはある程度事前に分かるので、70-300等の望遠ズームと使い分けています。

とは言え、キットの18-55では短いと思うことは多いんですよね。
なので、スレ主さんも「望遠側がもう少し欲しい」という程度であれば、X7iの場合は18-135キットもあるので、こちらもアリではないでしょうか?

18-135はレンズ単品だと結構しますが、レンズキットなら「ほぼ半額」で手に入る計算です。
・X7i 18-135キット:76,000円
・X7i ボディのみ :51,079円
・18-135のみ   :48,899円(※いずれも書き込み時点での価格コム最安値。)

[X7i 18-135キット]
http://kakaku.com/item/K0000484118/

その上で、やはり望遠域が欲しいと思われたときは、55-250STM等を追加されるのもいいと思います。
ヤフオク等でダブルズームキットのバラシ品のほぼ新品が2万円ぐらいで入手できるようです。

これだと、X7iボディのみにシグマ18-300を買うより少し安上がりでしょうか。
あと、純正18-135は480g,シグマ18-300は585gなので、メインで使用するセットが100gほど違ってきます。
この100gをどう捉えるかですね。
シグマ18-250だと重さ的には18-135とほぼ同程度(470g)で、18-300より2万円ほど安く済みます。
18-300に比べて画質が多少甘くなるであろうことと、望遠側50mmの差がその代償でしょうか。
(但し、望遠側の50mmは意外と差は小さく、比較的近い被写体だと差が出ないこともあります。)

いずれにしても、レンズキットで買うとレンズ単体で買うよりずっとお得ですから、ボディのみで買うよりもキットで購入してレンズだけヤフオク等で売った方が得することもあるようです。
また、例えば18-135キットにしておいて、少し使ってみて足りなければ早めに売却して、シグマ18-300を買うというのもひとつですね。
未開封に比べて売値は結構下がるでしょうが、店頭では分からないことに気付けるはずですので、差額はレンタル代だと思えば安いのではないでしょうか。

あとEF50mmF1.8とEF-S24mmF2.8は持っていませんが、似た傾向のEF50mmF1.4とEF40mmF2.8を持ってます。
この2つのレンズ、最短撮影距離に大きな差がありますので、使い勝手は結構異なります。
50mmは被写体にあまり寄れないのと、X7iのようなAPS-C機で使うと画角が少し狭いので、EF-S24mmの方が使えるシーンが多いように思います。

以上、色々と書いてしまったので、混乱させてしまったらすみません。
でも、参考になれば幸いです。

書込番号:18718769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/26 00:03(1年以上前)

つばさMamaさん 返信ありがとうございます

>純正のレンズはEF50mmF1.8かEF-S24mmF2.8STMで考えています。

暗い場所でしたら このレンズの明るさF1.8が有利ですので お勧めなのですが 50mmだと 望遠レンズ 24mmだと標準レンズと 写る範囲が違いますので お店で確認して決めるのがいいと思いますし 

時間に余裕がありのでしたら まずはボディと便利ズーム購入し その便利ズームの24mm近辺の画角と 50mm近辺の画角を実際に確認し 使いやすいほうを選ぶといいと思います。

書込番号:18718887

ナイスクチコミ!0


96tanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2015/04/26 00:50(1年以上前)

X7とX6iを使ったことがあります。
フルサイズを買ったためX7は売却しましたが、今どちらかを購入するとしたならX7iトリプルズームキットを買うと思います。

X7のオートフォーカスは中央クロス残りラインです。X6iとX7iは全点クロスです。
クロスセンサのほうが精度が高く、ラインセンサのほうが精度が低いです。
明るいときは気になりませんが薄暗い部屋で子供の寝顔をとるときなど条件が悪い時に差が出てきます。
X7もX7iも根本的な画質はありませんが、フォーカス精度のせいでピンボケ率に差が出ます。
ですのでX7iのほうが良いと思います。

もう一点はキットレンズの組み合わせです。
自分はX7に別途EF55-250 IS STMとEF10-18 IS STMを購入したのでかえって高くついています。
EF55-250 IS STMは軽く、オートフォーカスが速いので大変使いやすいレンズでした。
EF10-18 IS STMも扱いやすく十分きれいに写るレンズでした。

書込番号:18718996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/04/26 18:46(1年以上前)

私もX7とX7i悩みましたが
ジオラマ風動の撮影が目的で、
この機能はX7にしか無いようなので
X7を購入する予定です。

書込番号:18720991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/26 18:58(1年以上前)

書き忘れましたがレンズの選択は
sigmaの18-300mmで良いと思います。

運動会やスポーツの撮影時には
被写体が遠くの時は望遠ズームで良いのですが
近くに来たときには広角ズームの方が良いこともあり
いちいちレンズを付け直していたら
シャッターチャンスを逃してしまいます。

それにレンズ交換時に埃が入りやすく
センサーに付いてしまうとせっかくの写真が台無しですし
除去するのに最悪サービスセンターで有料になることもあります。
できればレンズ交換の頻度は少ないほうが良く(特に屋外で)
その意味でもこのレンズはお勧めですよ。

書込番号:18721035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ストラップについめ

2015/04/23 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 A*。さん
クチコミ投稿数:2件

先日、kissのx7を購入しました。これからたくさん撮影しようかと思うんですが、ストラップについて教えてください。付属で付いていたストラップは首の部分しかクッション?がなくて、ずっと首から掛けていると辛いので他のものを購入しようかと思っています。特にほしい!ってものがないため、純正で付属で付いていたストラップと同じデザインのものを買おうかと思っています。いくつか調べたんですが、下記のストラップはx7の付属ストラップと同じような素材なんでしょうか、、?できれば、ストラップ全体にクッション?(この表現で伝わればいいのですが、、)があって疲れにくいものがいいです。あと、EOS表記だけのストラップで探してます、、写真だけでは判断できないため、詳しい方に教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

・ワイドストラップEW-100DBV
・ワイドストラップL7

書込番号:18709462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/23 00:56(1年以上前)

質問の答えになってなくてすみません。

OP/TECHのストラップは純正付属よりも肩の負担が和らぐと思います。
CPSストラップはOP/TECHのOEM?キヤノンロゴに拘るならCPSの美品を探すのも一考かも。高いですが。

書込番号:18709500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/23 00:58(1年以上前)

クッション性なら布製よりネオプレーン素材が楽チンですよ♪

安価だしエツミのストラップをオススメします(^-^)

書込番号:18709503

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/23 02:09(1年以上前)

個人的に使っているオプテック推しですがデザイン性がまったく無いので…
EOSマークに拘らなければ、私もネオプレーンをお勧めします。

書込番号:18709572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/23 02:38(1年以上前)

軽いカメラを使うことが根本的な解決策です。

書込番号:18709581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2015/04/23 03:43(1年以上前)

たすき掛けにするという方法はダメなんでしょうか??

書込番号:18709601

ナイスクチコミ!2


Nanomixさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/23 04:55(1年以上前)

リュックを使っていて調節具が肩のところにあるタイプならそこにストラップを引っ掛けて首に負担をかけないようにする
器具が発売されています。
私も先日買って利用しましたがたしかに楽ですけと取り付け、取り外しが面倒ですね。

書込番号:18709624

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/23 09:08(1年以上前)

↑わたしもリュックにストラップを使っています。
これ→http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/product_image/7c890d2714d959688bdc0197374ddad9.jpg?1429645870
首から吊る場合より、カメラ自体がぐらつきにくいのもメリットです。

書込番号:18709990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/23 09:32(1年以上前)

網布タイプのストラップを使ってます
カメラメーカの物より固くなくてデザインもいろいろなので楽しめます
以前はプロストを使ってたのですが人が欲しがるので挙げてしまい今は

https://www.google.co.jp/search?q=arnuvo+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&biw=1165&bih=849&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Yzw4VevfEKKomgXg44GwCw&ved=0CCQQsAQ#imgrc=_
の中の
http://item.rakuten.co.jp/pmch/ar-0088/
を使ってます。おすすめです

書込番号:18710041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/23 09:39(1年以上前)

ヨドバシや価格コムだと2400〜3000円前後でした
楽天は高いですね

書込番号:18710061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/23 10:31(1年以上前)

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1069

エツミの手編み調ストラップもいいと思います。

書込番号:18710160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/23 10:38(1年以上前)


 >たすき掛けにするという方法はダメなんでしょうか??
 
 女の人はたすき掛けのほーが可愛く見えるんですよね。
 イージースライダーとか長さが簡単に調整できるのが何種類か出てますね。

書込番号:18710181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/23 14:41(1年以上前)

いまさら何ですが。。。

> ストラップについめ
これはどういう意味ですか?

書込番号:18710770

ナイスクチコミ!2


スレ主 A*。さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/23 15:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
純正に拘らなくてもたくさんありますね。お教え頂いたものでいくつか探してみます。リュックと一緒に使えるストラップも気になります(*^^*)一眼を使うときはリュックばかりなので、、

はじめたばっかりで、何がいいとか何が必要とか全くわからないので、またいろいろ困ったことがあったら是非お力をお貸しいただけると嬉しいです(*'ω'*)素敵な写真が撮れるようがんばります、、!!!

てんでんこ様
すいません、ちゃんと確認してから投稿しなければいけなかったのですが、、誤字です。・(ノД`)・。ストラップについてが正しいです。

書込番号:18710825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/04/23 16:05(1年以上前)

>>ストラップについめ

俺はまず付属ストラップに継ぎ目があって、何処かの方言で継ぎ目を “ついめ” というに違いない。その上で「こんな “ついめ” あって強度的に問題ないんですか?」との質問なのかと推察した。 ( ̄Д ̄)ノ

違っていた。

次に「まてまて俺が知らないだけでストラップの数え単位は “1対(つい)、2対” なんじゃね?ここで下手に『ついめって何イミフ〜♪』とか言うと恥かくの俺なんじゃね?危ねェ危ねェ」と考察した。

違っていた。

そこでやっとアタマに閃きましてね、ええ。
コレはもしかして単純に『〜について』のミステイクなんじゃないかと。
もうね、某TV番組の “アハ体験” 並みの脳快感がありましたよ☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



…あっストラップの話ねw

私はHAKUBAの『しなやかストラップ』を愛用してます。5DIIIもこれ。Mさんもこれ。7DIIだけは重量級レンズ付ける事も多いので同じくHAKUBAの『しっかりストラップ』です。

デザインはシンプルですが気に入ってます☆
ではでは♪ ( ̄▽ ̄)ノ▽"

書込番号:18710915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/23 18:46(1年以上前)

↑気合いの入ったレスだが
肝心のクッション性て事には何ら関係ない
所有ストラップのオススメだけか(笑)

空気嫁(。-_-。)


書込番号:18711310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/23 20:42(1年以上前)

はじめまして。

大砲レンズに付属のこれですね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/4771b001.html
厚みがカメラ用とは違い、クッション性は抜群ですね。

書込番号:18711758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2015/04/23 20:58(1年以上前)

なんだードラちん構って欲しいなら素直にそう言えばえーのに♪ ヾ( ̄▽ ̄)

ちょっと待ってな猫じゃらしこーてくる☆



百均で。

書込番号:18711840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/23 22:10(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りさん

ヨンニッパに付いてたコレを7Dに付けてます。細いヒモ部分はカメラボディの金具溝よりも太くてかなり苦労します。さらに裏地が滑りにくいどころかグリップしすぎでカメラには勧められません。
でも黒一色で素材もちょっといい感じ、CANONロゴが刺繍。地味に主張出来ます。
他人さまには勧められません

書込番号:18712190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/23 22:40(1年以上前)

横レス失礼です。

トムワンさん。

>細いヒモ部分はカメラボディの金具溝よりも太くてかなり苦労します。

確かにキヤノンの場合は、リングじゃないので巻はギリギリですが、また、ニコン巻すると
ほんとギリギリですが、使用感は良好です。が人には勧められませんか?
薄っぺらい純正ストラップより、首に負担は少ないと思いいますがね?

書込番号:18712351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/23 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横スレすみません

たどり着かなくても雨降りさん

>>細いヒモ部分はカメラボディの金具溝よりも太くてかなり苦労します。

>確かにキヤノンの場合は、リングじゃないので巻はギリギリですが、また、ニコン巻すると
>ほんとギリギリですが、使用感は良好です。が人には勧められませんか?
>薄っぺらい純正ストラップより、首に負担は少ないと思いいますがね?

このストラップをカメラに付けたことあります?
画像を添付しました。
ボディに付ける部分の太さの差が見て取れますか?
僕は7Dに付ける際にかなり苦労しました。
これがカメラボディ用として売られてたら問題です。

すみません、ニコン巻きはわかりませんが、そこではないです。

太いショルダー部分は、レンズ用は確かに厚みはありますが、大砲用のほうが細いです(画像)
重さを支えるのは厚み?いや面積のほうが貢献するでしょう。
首の負担が和らぐほどの厚みはありません。

書き方が良くなかったら謝ります。


書込番号:18712548

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 kiki_pgさん
クチコミ投稿数:4件

ちょっとした持ち運び用にカメラケースを作ろうと思っています。
市販の物は気に入る物のがなかったり、高いなどで手作りです

キルト生地とクッション用にフリース(ポリエステル100%)を挟もうと思っていますが、ポリエステルは吸湿性が低く静電気も起こりやすいそうです。
この生地は使わない方がいいでしょうか?

書込番号:18706291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/22 02:12(1年以上前)

市販のケースやバッグも大半は化学繊維なので静電気は避けられないと思います。
フリースはまさに静電気の原因ですから、ありえません。

挟むならウレタンが一番無難ですが最近はこんなのもあります。
https://www.google.co.jp/search?q=3%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=3IQ2Vdy3BJDl8AWUpoAo&ved=0CCUQsAQ&biw=933&bih=930

書込番号:18706306

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/22 02:20(1年以上前)

こちらが参考になるかも知れません。
http://www.seidenki-100.com/2006/12/post_14.html

また、キルティングの間に、通称『プチプチ』をはさみサンドイッチ構造も良いかも知れませんね。
多少防水効果も得られるかも知れません。

書込番号:18706312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/22 07:07(1年以上前)

kiki_pgさん おはようございます。

私は昔手芸の好きな母にお願いしてケースを作ってもらったことがありますが、そのとき内側に使用したのは安価なシリコンクロスで通常の布よりは高いですが、フリースよりは入れるだけでカメラが綺麗になって良いと思います。

書込番号:18706554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/22 07:13(1年以上前)

私もカメラケースの時に使ったのですが
装飾用のポリエルテル裏地には帯電防止加工の物があり
機材に触れる内側(裏地)に使うと
静電気防止効果もあり、滑りも良いので機材を入れ易いです。

裏地に帯電防止加工の生地を使えば、表地との間にキルト芯やフェルトなどを挟んでも、多少はいいのではないでしようか?
カラーも豊富なので楽しめると思います。

書込番号:18706562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/22 07:26(1年以上前)

帯電が気になるのでしたら、カーボンファイバーを使った生地が良いかも?

http://www.louisgarneausports.com/11bike/fabric.html

書込番号:18706588

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/22 08:19(1年以上前)

私、フリースにカメラをよく包んでいますが
今までに問題が起きたことは一度もありません。
このスタイルで20年以上やっています。

冬などは、一番上にフリースを着てカメラをぶら下げて移動しています、
否応無しに静電気が発生していると思いますが
これとて問題は起きていませんが…

今まで静電気を意識していなかったですが
まずいですかね。


書込番号:18706694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/22 09:20(1年以上前)


 プチプチなんか、しばらくしたら空気抜けちゃうよ。

 わたしは、バッグの内側の布がすべりのよいのが好きです。
 物が取り出しやすいから。

書込番号:18706839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/22 13:19(1年以上前)

モンベルのカメラポーチ使ってますが生地はフリースですね。
困ったことは無いですが、アカンのかな?

書込番号:18707405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/22 13:50(1年以上前)

kiki_pgさん こんにちは

気になるのでしたら使わないほうが良いと思いますが いろいろなカメラバック見ていますが 静電気に対し気にして作られている物少ないと思いますし 余り気にしないでも良いように思います。

それよりも カメラバックで壊れやすい場所は 手で持つところや 肩掛用のストラップ部分のとカメラバックとの取り付け部分で この部分は 頑丈に作るのが良いと思います。

書込番号:18707455

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/22 14:29(1年以上前)

みなさんフリースがNGだと思っていらっしゃいますので補足を。

フリースを使う場合、フリースと同じ組成のものを使うだけで静電気は防止できます。
例えばフリース(アクリル・ポリエステル)のケースに絹や羊毛のバッグなど。


パソコンのような精密機械は必ず放電して帯電防止手袋をはめるみたいな
徹底対策が必要であるように、なんだかんだで静電気は好ましくありません。
なので事前に放電させてあげればよいかと。地面に手をつくなりして。

書込番号:18707527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/22 20:09(1年以上前)

吸湿性は低いほうがよいと思います

書込番号:18708351

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/22 22:12(1年以上前)

???

>フリースはまさに静電気の原因ですから、ありえません。

>みなさんフリースがNGだと思っていらっしゃいますので補足を。
フリースを使う場合、フリースと同じ組成のものを使うだけで静電気は防止できます。
例えばフリース(アクリル・ポリエステル)のケースに絹や羊毛のバッグなど。



フリーズ単体ではだめで?
フリースと同じ組成のものを使うだけで静電気は防止できます。
絹とかであれば問題ない…

フリースと綿や羊毛って組成は同じですか?
よくわかりませんので説明してくれませんか?


書込番号:18708874

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/04/22 22:17(1年以上前)

追伸です、
着物でのことですが
フリースの下に綿を着ると静電気は軽減されると言われていますが
羊毛は、軽減どころか静電気を発生させる助長になるかと。

カメラでは違うのかな?

書込番号:18708903

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki_pgさん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/22 22:25(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
皆様回答ありがとうございます^^

家にある物で済ませようと思ったのですが買い足しが必要そうですね。
知らない事ばかりでとても参考になりました。
帯電なんてものがあったんですね…
ここで質問させて頂いて良かったです。

本当にありがとうございました。
ケース作り頑張ります。

書込番号:18708949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング