EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2019年1月15日 21:25 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年12月27日 14:41 |
![]() |
9 | 12 | 2018年11月5日 12:55 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年6月21日 15:12 |
![]() |
46 | 16 | 2018年6月20日 20:34 |
![]() |
5 | 4 | 2018年4月1日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
私はサッカー部でマネージャーをさせてもらっています。今度部活で県大会に行くのでその際選手の写真を取りたいので購入を検討中です。(みんな写真撮るだけでもとても喜んでくれるからです)
去年まで先生のカメラで撮っていたのですがその先生が別の学校へ移動になりましたのでカメラがないんです。友人に事情を説明し誕生日プレゼントとして何人かから資金としてお金をもらい今15000円ほどあります。しかしやはり学生ですのでそこまでお金がありません。
そのため中古の購入を考えています。
それがこのふたつです。
Canon EOS Kiss×5 ダブルレンズ 21000円
Canon EOS Kiss×7 ダブルレンズ 35000円
値段も含めた上で考えていただけるとありがたいです(><)
また中一の頃からサカマネをしており役4年間ほど日頃の練習や、大きな大会などではプレーの写真を取らせて貰っていたのである程度は撮れます。
大会ではベンチや指定の選手応援の範囲で撮りますのでコートから3メートル程しか離れておりません。
以上の点においてどちらの方がサッカーをとるのに優れているか助言いただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:22393612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいX7で良いと思います。
書込番号:22393633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この二つと決めてるなら絶対X7でしょう
書込番号:22393682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルズームだと思いますが
x7で
とはいえ15000円ではどちらもオーバーなので
x5の方が予算には近いと思います
ぶっちゃけ大差は無いと思います、が…
…問題はトラブルの時に修理も効かないであろうx5を今から勧めていいのか?って話になると思います
書込番号:22393730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
流石にこのクラスで比べると、 “どちらがサッカー向きか” と言うことは難しいと思います。
予算もありますし(勿論重要なことです)。
とりあえず、あげている2機種とも 最近の とは言えない機種ですので、出来る限り新しい方 と言えると思いますけれど、中古の場合は “機種ごと” ではなく、“個体ごとのコンディション” に差があります。
場合によっては発売が古い X5 の方がコンディションが良い場合すらあり得ることです(元の持ち主が大切に扱っていたとか、ショット数が少ないとか)。
実店舗での購入なら、お店の方の話を聞くなりして、しっかり見定める必要がありますし、ネットならコメントなりを信じるしかありません。
どうしてもコンディションがわからない場合は、発売が新しい方を選ぶしかないと思いますけれど…。
中古の場合は 機種選び よりも “信頼出来るショップ” かどうかでも判断が変わってしまいます。
書込番号:22393758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分ならどうするかな? と考えてみました。
基本屋外での撮影ということで、高感度耐性はそこまで気にしないとして、また撮影では連写に頼らないとして、価格がずいぶん違うので、できたらX5を選びたいところですが、仕様を見た限りx5もx7も測距点が同じ9点なのですが、x7は中央1点クロス測距になっています。サッカーのように動きがある対象ではこの差がずいぶん大きいように思います。レンズもx7に付属するもののほうがよくなっていますので、価格にはずいぶんさがありますが、私がこの2つから選択するなら、x7にします。
書込番号:22393766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
X5もX7もAFセンサーは中央
のみクロスで同等かと。
うちにある昔のKissデジXでも中央クロスですよ。
皆さん仰るように中古は個体差があるので、どちらとは言いがたいですね。
X7は親指AFがものすごくしにくい(出来ない訳ではないですが)ので、
私は避けてきました。
かといってX5の中古を今から買うのも、少し勇気がいりますね。
書込番号:22393918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!参考にさせていただきます(><)
書込番号:22394009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね、、(><)
値段が悩みどころでm(_ _)m
書込番号:22394013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年まで先生から借りていたカメラとレンズで撮った写真と同じような写真が撮りたいなら、借りていたカメラとレンズは何だったか分かりますか?
購入候補の2機種なら、皆さんと同じくX7が良いと思いますが…
先生から借りていたカメラが性能が良い物だと、同じように撮れない場合もあるかなと。
他の方も仰っていますが、中古は悩ましいですね。
とても綺麗で1000枚位しか撮っていないX5と、少し傷があって何万枚も撮っているX7があったら凄く悩みそうです。
あと、撮った写真はどうやって見ますか?
スマホとかタブレットで見て、印刷してもA4位までなら、ネオ一眼というようなカメラ(大きさは一眼と同じ位でレンズ交換は出来ない物)もお店で試してみては如何でしょう?
パナソニックのFZ300(価格最安値4.6万程)
http://kakaku.com/item/K0000808287/ が評判が良いようですが、予算がX7ダブルズームキットの35000円位までとすると予算オーバーですので、
同じパナのFZ85(価格最安値約3万)http://kakaku.com/item/K0000938771/ とか。
今買おうとしている新しいKissX7でも2013年発売で古いので、出回っている中古は5年位は使った物が多いとすると、中古で6カ月保証付いているお店で買っても、どの位もつのかちょっと不安かなと。
その点2017年発売のFZ85は新品で買えるので、普通に使っていての不具合は1年保証が付きます。
ネットで少し調べてみたら、FZ85でサッカー撮っている方の写真がありましたので、リンク貼っておきます。
http://picdeer.com/media/1769585633157994941_5420108495
でもやっぱりキヤノンの一眼中古でもと思うなら、マップカメラとかカメラのキタムラ(キタムラは最寄り店舗にネット販売品も取り寄せ可能です)で、できれば実物を確かめて買われるのが良いと思います。
試合までに欲しくて、メルカリとかの個人売買で購入されるしかない時は、写真ではなかった傷があったというような事もあるようなので、もし届いた商品に不具合があったら返品可能かは事前に確かめて買うのが良いと思います。
県大会までにカメラ購入出来て、素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:22394210
2点

>monkeysmaneさん
友達から。
軍資金として御カネをもらってるなら。「こんな写真が撮れたよー」って御礼を
言わなきゃね。そうしなきゃ「唯、お金をもらっただけ」になっちゃうもんね。
その2機種なら。
X7かなぁ。予算は予算、カメラはカメラ。別の話しですよね。
誕生日とカメラは別な話し。と同じ。
書込番号:22394249
0点

>monkeysmaneさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000226438
この2つなら基本的な性能的にはほとんど差がなくて
タッチパネル(X7)かバリアングル(X5)かと
X5がちょっと大きく重さが370g(X7)・515g(X5)の違いなんで
より小さく軽いX7をオススメはしておきます。
中古カメラの購入を考えられているようですが目利きだったりですか?
ある程度慣れているならよいのですがそうでなければ結構冒険です(笑
シャッター回数が1万回以下くらいで新品同様の見た目のX7が
35000円なら妥当ですけど(僕なら1000回以下を探しますが)
カメラの使い方はヒトそれぞれだったりなのでなんともです。
新品は価格だと5万くらいからってかんじですね
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,2,5&pdf_pr=-50000
実際はヤフオクあたりをこまめに探すと(新品も売ってます)
ダブルズームキット(後述)新品が4万円くらいで見つかるかもです。
でも5・6年前のことでここ数年はちっとも値崩れしてくれないので
(D3100はダブルズームを4万で買えましたが
X7はボディのみ3万が最安でした)
やはり新品だと5万くらいにはなってしまうかな。。。
なんにしてもX9の価格統制入ってるのがひどいね。
あと、ダブルレンズと書いてるのが気になるのですが
モノによりダブルレンズキットだと標準ズームと単焦点レンズのセットで
標準ズームと望遠ズームではなかったりなので
『ダブルズームキット』の方を探してみてくださいね。
書込番号:22395002
0点

>monkeysmaneさん
7に1票。
パワーショットSX70HSも良いのでは?
意外とこのくらいの望遠ズームが欲しくなるかと思います。
ご参考まで。
書込番号:22396403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
すみません。
教えてください。
こちらのカメラ使用中ですが
wifi機能のないため、
写真はEye-Fiカードを使用して、wifi経由でiPhoneに転送していました。
最近wifiに中々繋がらずデータ転送が出来ずに困っています。
そこで質問ですが、
Eye-Fiカード対応のカードリーダーはありませんか?wifi機能のあるSDカードは使用不可と書いてある商品もあり、出来ましたら冒険せずに買いたいです。
どなたか同じカメラを使用してる方でわかるかた教えて下さいm(_ _)m
あと他に良い転送方法あれば教えて下さい。
書込番号:22352185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と言うか、
東芝Flashairに乗り換えた方が
荷物は少ないですよね。
http://s.kakaku.com/item/K0000974846/?lid=sp_bbs_detail_top_to_hikaku
撤退したEye-fiに
こだわる理由はありますか?
書込番号:22352240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Eye-Fiって事業売却ないし旧製品のサポートは終了と、終息していってたんですね。知りませんでした。
であれば、予備的に使うにとどめ、それをメインで使うことに拘るとかえって不便になる可能性もありますから、FlashAir等の現行製品に切り替えられた方がいいかもしれませんね。
FlashAirも結構安くなっていますし、Eye-Fiカードをどの程度お使いなのかは分かりませんが、SDカード等のメモリ類は消耗品なので、ある程度は割り切って考えるしかないかと。
もしくは、普通のSDカードをiPhone用のカードリーダーで使う方がいいような気がします。
もっともiPhoneの方も更新した際に対応し続けるかは不明ですし、今後LightningをやめてUSB-Cに移行する可能性も(iPadでの採用等を鑑みると)ゼロではなさそうですから、こっちも安泰とは言えませんけど。
変換アダプタでの使用はサポート対象外とか言われるでしょうし。
いずれにしても、こういった周辺機器の寿命って、物理的に使えなくなるよりも、環境の変化で事実上使えなくなったり使い勝手が悪くなったりする方が多いですから、長く使うのは難しいかもしれませんね。
書込番号:22352265
1点

デジタル一眼レフカメラ楽しいです!しばらく使ってみて Canon EOS kiss X7 にはもう十分満足しているんですが 唯一の弱点はWiFiが搭載されていないことですよね。
Canon EOS kiss X7 にWifi内蔵SDカード「Eyefi Mobi」を挿してスマホに簡単転送してみたよ
Canon EOS kiss X7 にWifi内蔵SDカード「Eyefi Mobi」を挿してスマホに簡単転送してみたよ | こつブロ!
https://shinmai-web.com/post-3723/
藤原ヱンヂニヤリング:不定期更新中。中の人はビアンキにしか興味が無いようです。 ... 2,左のEye-Fiカードの歯車形状の設定ボタンを押して(最初は自動で立ち上がるかも)設定画面を開きます。
F-Engineering GmbH.: EOS Kiss X7とEye-Fiカードで選択転送する方法
https://f-engineering.blogspot.com/2014/09/eos-kiss-x7eye-fi.html
EOS kiss x7を現在使用しておりWi-Fi付きのSDカード購入を検討しています。その際にEye-fi かFlashAirの2つで迷っていて調べてみたのですがイマイチ メリットやデメリットがわかりません。 使用されている方使いやすさ...
EOS kiss x7を現在使用しておりWi-Fi付きのSDカード購入を検討して... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13148652343
京都の日々々記 京都のこと 写真やカメラをはじめとした趣味のこと ひとり暮らしの諸々など ... 一眼レフカメラCanon EOS Kiss X7を購入して はや3ヶ月が経ちました。私が一眼レフカメラと同時に購入したWi-Fi付きSDカード「Eye-Fi」に ...
3ヶ月使って感じた、Wi-Fi付きSDカード「Eye-Fi」の使い勝手 - 京都の日々々記
http://sunstar78.hatenablog.com/entry/2015/08/11/233000
どんな事ができるのか 想像通りのことができます(笑) デジタル一眼レフで撮影した写真を Wifiでスマートフォン等に転送し 閲覧・保存ができるのです。 今までは 一眼レフで撮影した写真って 自宅のパソコンとカードリーダーを ...
一眼レフで撮った写真をすぐスマホへ転送!wifi機能搭載のSDカード選び | ダホログ
http://daholog.com/camera-photo/post-253/
書込番号:22352381
0点

>at_freedさん
ありがとうございます!
その通りだと思います(>_<)
検討してみます!
書込番号:22353167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!!
FlashAir検討してみます!
詳しく教えて下さり感謝ですm(_ _)m
書込番号:22353171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VallVillさん
色々教えて下さりありがとうございます!
ゆっくり調べさせてもらいます!
感謝ですm(_ _)m
書込番号:22353174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
同じカメラ位置、構図(カメラを固定しています)で撮影すると、ライブビューであればまともな画像になるのですがファインダー撮影すると真っ暗な画像になってしまいます。
Pモードで撮影
ファインダー撮影でも露出を3段階くらい上げるとうっすら何を撮ったか判別できるくらいには明るくなります
購入から5年ですが、購入当初はそんなことはありませんでした。2年くらい全く触らない時期があり、最近また触ってみたら上記のような現象が生じています。購入したのは姉で、私は数ヶ月前に譲ってもらいました。保管はカメラバッグに入れてクローゼットに入れていたそうです。姉が使っていたときはそのような現象はなく、特にぶつけたとかそう言う記憶はないそうです。
姉も私もカメラは全く詳しくないので途方に暮れています。
ライブビュー撮影ができるのであればそれで我慢すべきなのかもしれませんが、ファインダー撮影の方が安定しているので気に入っているのです。
カメラの故障なのか、私の撮影方法が悪いのか、どちらなのでしょうか?
書込番号:22231368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
もしかしたら何か設定がおかしくなっているのかもしれません。ダメ元でカメラの設定を初期化(工場出荷状態)に戻してみましょう。取扱説明書の214Pを参照してください。Pモードを含む応用撮影ゾーンで試してください。
書込番号:22231423
2点

>まかろんちょさん
>保管はカメラバッグに入れてクローゼットに入れていたそうです。
いい保管方法とは思えない感じもします。
クローゼット内は湿気などは大丈夫でしたかね?
まあ、これが影響しているということはないでしょうけどね。
ライブビューイング撮影ができているとのことですので、機種の故障とも思えません。
ISOが低く設定されていたとしても、Pモードであればシャッタースピードや絞りは適正な露出になるようにしてくれるはずですし。
一度、オールリセットしてみてそれでも解決しなければ、近くのカメラ屋さんで相談してみてはどうでしょう。
カメラのキタムラなどでしたら、詳しいですよ。
修理になるにしても、修理代金も考えて決断された方がいいと思います。
書込番号:22231430
1点

本体は故障かも
工場出荷時に戻して確認
レンズにはカビが生えてるしマウント内部もカビだらけかも
SCで見てみ貰いましょう
書込番号:22231441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは残念ですね。
皆さん仰るように恐らく故障だと思います。
KissX7はファインダーで撮影する時は測光センサーを使って、ライブビュー時は画素子を使って測光する仕組みになっているので、多分測光センサーの調子だけ悪いという事だと思います。
書込番号:22231455
0点

三脚撮影でアイピースに強い光が入っていると
似たような状況になりますが、いかがでしょうか
書込番号:22231480
2点

まず一度設定リセットしてからですね。
万が一センサーの故障で正しく明るさを読めてなくてもマニュアル露出覚えればまだ現役で使えるかと。
(むしろマニュアル露出の方が自分の思い通りに調整できて楽しいですよ)
書込番号:22231482
0点

まかろんちょさん こんにちは
撮影データーは どうなっていますでしょうか?
同じデーターで 明るさが違う場合 シャッターかどこかは判断できませんが 故障しているように見えますし データーが違うのでしたらまた 別の原因がある可能性があります。
書込番号:22231499
1点

>まかろんちょさん
ネオパン400さんが指摘しているように、ファインダー撮影とライブビュー撮影では測光系統が別で、ファインダー撮影の系統が故障したものと思われますので、メーカーに修理依頼しなければ直らないのではないでしょうか。
書込番号:22231604
0点

露出計が故障した事は経験有ります。
晴天 ISO 100 シャッター速度1/250秒で
F10前後にならなきゃ
露出計の故障です。
書込番号:22231619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
現物見てないので何ともですが、Pモード以外も試してみてはどうでしょう。
例えば、
AvモードでF5.6
ISO400辺り
測光モードを評価測光
ワンショットAF
中央1点AF
この辺りで試写してみてはどうでしょう?
書込番号:22231753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
ライブビューではちゃんと撮れるので可能性は低いかもですが、
測光モードがスポット測光になっていないかも確認してみてくださいね。
スポット測光だとAFポイントの位置に関わらず、中央のごく狭い範囲の
測光になりますので、真っ白い物などが中央にあれば暗い写真になります。
書込番号:22231765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真がアップされていたら判断しやすいと思います。
とりあえずボディは出荷時に戻して試す、レンズにカビが無いかを確認する。
レンズにカビが生えているなら買い替えが良いと思いますが、ボディは出荷時の状態に戻しても変わらないなら修理に出すか下取りに出して買い替えるかですね。
書込番号:22231977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
googleフォトの「高画質」(画像サイズが16Mピクセル以上だと圧縮される方)で写真を保存しています。
■質問1
同じ写真でも、upする度に圧縮後のファイルサイズが大きく異なるのですが、どうしてなのでしょうか??
(何回か実験しました)
例えば以下のような感じです。
元写真:18Mピクセル 8MB
圧縮後その1:16Mピクセル 6MB
圧縮後その2:16Mピクセル 800kB
■質問2
圧縮後その1(16Mピクセル 6MB)のような状態でupされているのを確認したのに、
その後、他の写真をupすると、なぜかファイルサイズが変わっていて、
圧縮後その2(16Mピクセル 800kB)になっていることがあります。
なぜですか?
できれば全部、圧縮後その1の状態で保存したいと思っているのですが、
どうすればいいのかわかりません。
無料のストレージなのでこのようなものなのかもしれませんが、
解決方法があるなら知りたいです。
よろしくお願い致します。
(こちらの掲示板で良いのかわからなかったので、もっと適切な場所があれば移動します)
2点

アルゴリズムとか、複数回やったときにどうなるとか、わかる人いないでしょう。
Googleに問い合わせた方が良いと思いますが、満足な回答はもらえないと思います。
書込番号:21911059
1点

>まどあかりさん
お返事ありがとうございます。
そういうものなのですね。
全然わかっていなくてすみません。
何かわたしが気づいていないことがあるのかと思ってお聞きしてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21911064
1点

jpegの圧縮でも同様ですよ。
googleも同様の圧縮方式ではないでしょうか。
試しに、次のような二つの写真を撮影して、jpegで、同じ圧縮率で圧縮してみてください。
1、いろんな物がガチャガチャと映っている風景写真
2、A4の白い紙の上に、1円玉を1つだけ置き、画面のほとんどが真っ白で、その中に一つだけ1円玉がある写真
同じ画素数同じ圧縮率でも、画像のデータサイズがぜんぜん違います。
書込番号:21911125
0点

ひよこ103さん
以下、全くの想像です。
リサイズ専用ソフトだと、どのソフトにもあるJPEG品質設定だけでなく、(目標)ファイルサイズを選べます。無制限にアップ可能なGoogleフォトの立場で考えれば、ファイルサイズの上限は必ず設定されているはずです。解像度が16Mでも、ファイルサイズが縮小されるのでは?と言う事です。
リサイズ専用ソフトで、(目標)ファイルサイズ設定があるのは、(メール添付等の制約)ギリギリ一杯にしたい(それ以上、画質を落としたくない)と言うニーズに応える為だと思います。
しかし、JPEGでは、解像度/品質が同じでも、複雑な絵柄ならファイルサイズは大きくなりますし、単調な絵柄ならファイルサイズは小さくなります。
従って、再び、Googleフォトの立場で考えると、「ファイルサイズの上限」か「必要最低限の品質」の2つから、最終的にファイルサイズが小さい方が選択されるはずです。
以上、飽くまで全くの想像ですが、僅かでも腑に落ちる所があれば、幸いです。
書込番号:21911148
1点

簡単に説明すると貴女の土地に産業廃棄物を一時保管します。仮にAさん、Bさんとします。またAさんが廃棄物を持ってきました。同じように置いていきますね。Bさんはそれっきり持っては来ませんでした。Aさんはまたまた持ってきました。そうするとどんどんたまって置き場が無くなっていきます。そこでAさんの廃棄物は圧縮して保管するようにしました。ゴミ圧縮機か何かで!
有料なら土地は増やせますが無料ならそれも出来ません。
この場合のゴミ圧縮機は勿論グーグル内のアプリケーションの例えです。そのアルゴリズムが働くから同じファイルでも圧縮できるところは圧縮して詰め込まれると思いますよ。
書込番号:21911185
0点

Googleフォトは即刻やめましょう。その際は、まずバックアップを取ってからクラウドのほうを消すこと。でないと元ファイルが消えるから。
自分のプライバシーを隅から隅まで見せていいんですか? とくに、あなたの顔と他の情報が紐付けられたら、、、想像するだけで恐ろしいですよ。
書込番号:21911198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。
>sss666さん
ありがとうございます!
その通りですよね!
お返事ありがとうございました。
>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、upするときによって、色々なファイルサイズになるので
なんでかなーと思っています。
>JTB48さん
わかりやすい例えでありがとうございます。
色々疎いものであまり理解していなくて。。。
なんとなくわかりました。
>Southsnowさん
ありがとうございます。
その通りだと思います。
書込番号:21911442
2点

補足というか気づいたことなんですが、
撮影したカメラによって、圧縮され方が異なっていることに気づきました!
圧縮しやすいとかしにくいとかあるんでしょうね。
それだけです。
ありがとうございます。
書込番号:21911467
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
バレーボールの撮影(屋内)で、これまでスポーツモードを使用していましたが、それではなかなか鮮明な写真だったりきれいな肌色が撮れません。
よい設定の方法があれば教えてください。
(機械苦手の初心者ですので、極力簡単にお願いします)
ちなみに、レンズは300mmを持っています。
3点

鮮明さが欠ける原因にはいくつかの要因が考えられます。
1、ピント
2、手ブレ
3、被写体ブレ
4、高感度によるノイズ
5、レンズの解像度
肌色がきれいに出ない理由にもいくつかの理由が考えられます。
1、肌の部分の露出がアンダー
2、光源の色温度に合っていない
3、光源の色かぶりが補正できていない
4、高感度によるノイズ
まずは、何が原因になっているかを特定する必要があります。
それによって、対処方法が変わります。
例えば、被写体ブレへの対策と高感度ノイズへの対策では、まったく逆のことをする必要があります。
実際の写真、あるいは、その際のシャッタースピード・絞り・ISO感度などの情報があれば、判断がつきます。
書込番号:21904915
5点

むーたん1015さん こんにちは
肌色の場合は ホワイトバランスの問題だと思いますので 撮影時に調整するか RAW撮影後 ホワイトバランス調整を パソコンで調整する必要が有ると思いますので なかなか難しいかもしれません。
後 鮮明な写真ですが 体育館の明るさが分からないので 体育館で撮影した時のシャッタースピード・絞り・ISO感度が分かると 判断しやすいと思います。
書込番号:21904943
2点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;
残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツの撮影を「簡単に」撮影できる「設定(撮影モード)」なんてのは無いです(^^;;;
「体育館モード」とか?「バレーボールモード」とか??
↑こー言うのは無いんですよ。。。
電子レンジで冷凍ピザ作るみたいに・・・袋に書いてあるレシピを見ながら。。。
温度と時間をダイヤルとボタンでココとソコに設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押すと、チン!と美味しいピザが出来上がる♪
↑こーいう感じでは作れない料理=撮影できないんです。。。インドアスポーツ(^^;;;
ど〜〜〜しても・・・お勉強(知識)と修行(練習)が必要で。。。
少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解していないと、インドアスポーツはマトモに撮影できるようにはならないです。
つまり・・・インドアスポーツ(体育館でのバレーボール)は、電子レンジでチン!とは作れない料理で。。。
自分で、市場へ行って魚や野菜を買ってきて・・・それを包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパンを使って、火加減と時間に注意を払って料理を作れるレベルで無いとマトモには撮れないって事です。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味が分からなければ、我々も説明しようがないし。。。アドバイスを受けてもワケが分からないと思います(^^;;;
ど〜〜しても、バレーボールを撮影したければ・・・先ずはお勉強から。。。(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑お勉強する気になったら・・・こちらをど〜ぞ♪
「初心者のカメラ基本用語」・・・←この項目だけでよいので、しっかり熟読して理解できれば・・・マトモに撮影できるようになるかも??
ご参考まで♪
書込番号:21904982
7点

>むーたん1015さん
屋内など光の量が圧倒的に足りないと、ISO感度の上昇が起き
解像が悪くなってノイズが増えるだけでなく色乗りも悪くなりますよね。
これらの部分はどうしようもないところはあります。
解決策としては光を足してやる(フラッシュ使用)か
それができないなら開放F値の小さなレンズを使うかして
カメラに入る光の量を増やす以外ないかんじです
(こと動きものですからシャッタースピードを遅めることができないとすれば)。
後で写真のノイズリダクション・彩度上げなどにより多少カバーできますが
限界ありますし多少、です。
レンズを買うとしたら開放F値が2.8以下のものが顕著に改善すると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
さらに自然光とは違う光だと思うのでホワイトバランスもおかしくなりやすいです。
これは設定でなんとかなりますし後でも変えられます。
OSのデフォルト画像ビューワで簡単に変えられますが
特定色のみ増減させるなど必要ならPhotoshopくらいは使ったほうがよいかもです。
いずれにしてもRAW撮りしておけばJPEGいじりよりいじれる幅が大きいので
RAWも撮っておくと良いかと思います(X7の場合連写性能は著しく落ちますが)。
書込番号:21904989
4点

ありがとうございます。
例えばこんな感じです。
速い動きがなくてもこのようにざらつき感と暗さが気になりますし、もっと鮮明さがほしいです。
設定はF値5.6,露光1/640s,焦点距離300mm,ISO感度6400でした。
書込番号:21905061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズかいましょー
工夫するにも限界があります
書込番号:21905081
4点

写真を拝見しました。
まず、肌の色味については、光源の色かぶりです。
水銀灯かぶりです。
体育館の中は、光源はみな同じですので、「マニュアルホワイトバランス」を使うと良いです。
使用説明書のp137です。
その上で、撮影の際に、+0.3〜0.7ぐらいの露出補正をすると良いです。
応用撮影ゾーンを使ってるときに、AV±ボタンを押しながら、ダイヤルを回します。
次に、ざらつき感ですが、高感度ノイズです。
感度6400とのことで、高感度ノイズを減らすには、これより低い感度を使用するしかないです。
撮影した際の絞り5.6は開放ですよね?
もし、もっと浅い絞りを使えるなら、絞りを開けてください。f4とか2.8とか開けられるだけ。
それが無理なら、遅いシャッタースピードになります。
一方、鮮明さに欠ける点は、手ブレです。
この対策は、速いシャッタースピードを使うことです。
速いシャッタースピードを使うためには、ISO感度を上げる必要があります。
ジレンマですね。
こちらは、相反関係にありますので、対策が難しいです。
対策としては、三つあります。
1、もっとf2.8など、もっと浅い絞りを使う。
2、高感度に強いカメラに買い替える。
3、三脚や一脚などを使用して、遅いシャッタースピードでもブレないようにする。
ちなみに手ブレは、対策トレーニングをすることでも、大幅に改善できます。
カメラの構え方に習熟して、カメラ保持のトレーニング、レリーズのトレーニングなど、筋力トレーニングをすると、大幅に改善できます。
書込番号:21905116
4点

>むーたん1015さん
絵が小さく(704x1024)ザラつきもなんとなくしか分かりませんが
さすがにISO6400だったら仕方ないかなと思います。
ホワイトバランスもやはりちーとおかしいかもですね。
もしこれを1/640秒・F2.8で撮っていればISO1600で撮れたはずですので
やはり明るいレンズにするのがいいのかな。
にしても開放F2.8のものは大抵200mmまでになると思うので
実際はもうちょっと望遠足りないがISO1600で撮るか
(閲覧・印刷環境次第ではトリミングするという手もありますし)
テレコン付けて280mm F4として使いISO3200までで撮るかの
どっちかになるかと思います。にしても予算は8万強からというかんじです。
さらにお金いっぱいあれば300mmまであるこれらを買えばいいし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
鮮明さを特に重視しているのであれば
光学望遠焦点距離以上になるべく低いISO感度で撮る
つまりやはり明るいレンズを買って
望遠足りない分は閲覧・印刷環境が許す範囲でトリミング
(これくらいのセンサーサイズのものなら
あまり高くないISO感度なら等倍もかなりキレイだと思いますんで)
というのがハッピーな気がします。
被写体も明るさも全然違って申し訳ないですが
僕の環境だとこのくらいのトリミングはアリなかんじ、という例を貼りました。
1枚め:280mmで撮って縦横半分(1/4)にトリミングで560mmの絵
2枚め:オリジナルを1枚めと同じ画素数にしたもの
書込番号:21905142
4点

X7のセンサーは9年前に発売された7Dのセンサーを一部改良して使っていると思います。
7Dは発売当初から使用しましたが、光線状況によってはISO1000でもノイズが気になるケースがありました。ISO6400はノイズまみれ覚悟で、写っていることを優先する場合に使う感度で、RAWで撮ってノイズリダクションの調整でどうするかというレベルでした。はっきりって画質を云々する感度ではないと思います。
RAWで露出をマイナス補正かけて、少しでも低いISOで撮影して、現像時にノイズリダクションやトーンカーブの調整を慎重に行えば、あるいは、多少は改善さるかもしれません。
ただ、開放F5.6のレンズでは基本的に室内撮影には全く不向きですから、70-200F2.8クラスのレンズを購入されれれば、同じ条件でISOを1600まで落とすことができるので、そちらに切り替えるのが一番早いです。
書込番号:21905355
3点

色の出方はWBなどで調整しますが、
天井の照明が一定であれば、色温度をK(ケルビン)で指定してあげると安定します。
最近のホールだと4000K前後が多いでしょうか。
バレーのコートの外側が青っぽい床だったりすると、反射した青い光が影響したりもします。
写真が荒いのは感度が高いからで、ISO3200位までに抑えるために、明るいレンズを使用します。
F2.8のレンズならEF70-200mm F2.8とかありますから、それを使うともう少し改善すると思います。
もっと高画質をというなら、そのレンズと高感度に強い、5D、6D等のフルサイズ機が必要です。
書込番号:21905385
2点

>ちなみに、レンズは300mmを持っています。
単焦点の300mmでしょうか? f4とf2.8の白い凄く高いレンズがありますが4のほうですよね? 解決方法はf2.8のほうを使えばほぼ解決すると思いますよ。ただお値段が半端なく高いです! 一時的に使用するのであればレンタルとかいう方法もあります。悪条件で良い写真を撮るにはそれなりの投資は必要です。
書込番号:21905470
1点

>むーたん1015さん
正直室内でのスポーツ撮影はレベル高いです(^^;;
サンプル写真も拝見しましたが、室内照明のせいで、綺麗な色になりにくいです。
Jpegで撮る場合は、WBを固定にして、何枚か撮影し、自分の好みの発色になるように調整しましょう。そしていい色になればそれで固定です。
またRAWで撮影しておいて後から調整の方が楽チンかもしれません。
ざらつきに関しては、キットレンズの限界でしょう。
どうしても望遠域ではF値が暗くなってしまい、動きものなのでSSもそこそこ稼ぐとISOが上がらざるを得ません。
解決方法は、明るいレンズを使うしかないです、もしくはフルサイズのカメラを使うしかないです。さらにフルサイズと明るいレンズという具合にすごくお金がかかってきます。
明るい望遠ズームのレンズはF2.8通しの70-200クラスをいうのですが、かるーく20万越えなので、おいそれとは買えないですね。でもどうしても撮りたいのでしたら、そこまで投資しないと厳しいかと思います。
サードベンダー(シグマやタムロン)なら10万円代半ばで購入できますので、この辺りにするのも手ですね。
現状のままでノイズを減らしたいというのは、なかなか難しいかと思います。絞り開放で、SSをブレない程度にギリギリ下げて、ISOはオートでという設定で追い込んでいくしかないですね〜
あとAFですが、これはKISS X7クラスに使われているAFモジュールの性能限界だと思います。これも、もっと高速で正確なAFをと考えていくと、7Dクラスになってきます。
価格コムにアップされている写真をみると、自分もこういうの撮りたいなーって思うでしょ、そうするとあれよあれよというまに、お金がtんでっちゃうんですよね〜〜(^^;;;
はい、自分がそうでしたーーー(笑)
書込番号:21905494
2点

むーたん1015さん 写真ありがとうございます
体育館の場合 いくつかの光源が混ざっているので 色の方はホワイトバランス カメラかパソコンで調整しないといけないと思いますが 露出の方を少しプラス補正し明るめにすると イメージ変わる可能性があります。
写真お借りして 写真の明るさ調整後 ホワイトバランス調整してみました。
書込番号:21905524
1点

色々試すのも限度があります。
明るいレンズを買う・高感度に強いボデイを買う。
感度を上げ過ぎない。
書込番号:21905730
2点

>むーたん1015さん
> 設定はF値5.6,露光1/640s,焦点距離300mm,ISO感度6400でした。
むーたん1015さんの設定は体育館で撮影するのにそれで間違いないと思います。
私がむーたん1015さんとほぼ同じ設定でバレーボールの選手を撮影した写真をアップします、参考にご覧下さい。
画質の違いはカメラ・レンズの違いが大きいので仕方ないと思います。
書込番号:21908215
1点

たくさんの方々からのご回答、ありがとうございます!
総合してみると、やはりお金に物言わせるしかないのですね(´∀`;)
ですが、今のが私のこのカメラで限界なのだと分かっただけでもよかったです!
いろいろ下手くそなんだと思ってましたが、これが限界であれば開き直ってインスタなんかも堂々と出せます笑
ありがとうございました!
書込番号:21910047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
ここでしていい質問かわかりませんがX7(キットレンズ)を使用しフィギュアや模型の撮影をしています。
今回質問したいのがブラックの背景紙についてです。
発泡スチロールをてBOX状に組んでクリップライト4つを壁(発泡スチロール)に反射させ
光を逃がさないような環境で撮影しています。
背景紙がホワイトだと、何も問題ないのですが
ブラックになると光が、背景紙に反射してグレーになりバックが真っ黒になりません。
何か光を反射させない素材の背景紙はありますか?
0点

黒バックを本格的に締めるなら別珍が手頃かつ使いやすい。
しかし光が回ってしまう環境だと、どんなに暗い背景を使っても真っ黒にするのは難しい。
被写体にのみ光が当たるように光源をハレ切りしたり、背景から被写体までをかなり離す必要がある。
やろうと思えば狭いスペースでも撮れないことはないが、狭ければ狭いほど面倒になる。
仮にフィギュアがビール瓶くらいと仮定すると、できれば2m四方くらいの撮影スペースがあったほうが楽ができる。
書込番号:21719383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
光の反射がイヤならPLフィルターを使ってみないですか、
かなり押さえ込む事が出来ますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
書込番号:21719453
1点

おはようございます。
背景は一般のつや消し色紙をベースに、照明は明るさ調節と角度調節ができるスタンドライト等で下方向間接的にあててみるとか。
あるいは照明を使わなくて良いよう、日射しの影響が少ない窓際でセットを組むとか。
または光が乱反射してグレーになりにくいよう、ビニール系素材の波板を用いてみるのもひとつの手かなと。
まだ色々な方法もあるかと思いますが、専用セットになってる背景紙より、身近なもので工夫できないか探して回ることも肝要ですし、あまり黒く落とし込むと逆に撮る目的のものも沈みこみがちな色合いになる気がするので、照明共々ほどほどに自分は調節しています。
書込番号:21719553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔アクリル板で空中にうか浮かせて撮ってました
背景と被写体で照明に差をつけるならそれしかないと
書込番号:21720556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





