EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2015年4月22日 20:32 |
![]() ![]() |
17 | 40 | 2015年4月19日 04:58 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2015年4月17日 11:40 |
![]() |
9 | 10 | 2015年4月10日 23:16 |
![]() ![]() |
21 | 32 | 2015年4月9日 23:43 |
![]() |
22 | 21 | 2015年4月5日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジ一眼が欲しくなり、eos kiss x7のダブルズームキットの購入を検討しております。
東京都内に住んでいるのですが、ここ2、3日で五万円台だった価格が、六万円台と一万円近く値上がりしてました。
五万円台で見つかれば購入を考えております。
五万円台で売っている店舗情報、また購入時期等ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:18694472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時、1万円の急な値上がりは珍しく無いですよね。
早い時期では運動会も始まっているみたいですし、GWも近いですからね。
GWが終われば、安くなるかも知れませんね。 推測です
ある程度の値段で購入する方が良いと思いますよ。
書込番号:18694499
1点

ゴールデンウイーク前なので強気の値段設定にしてるのかもしれませんが
ネット上ではそれほど値上がりしていないので、ネットで購入されてもいいのではないでしょうか?
また、実店舗でも価格交渉すればネットと同程度になることが多いのですが
交渉しても駄目だったのでしょうか?
交渉して駄目ならネットで購入すればいいだけのような気がします。
書込番号:18694545
1点

ネット通販ショップの実店舗販売はどうでしょうか?
アキバにあるWiNK DIGITALの直販店とかで良いんじゃないかな。
http://www.winkdigital.com/item/index.jsp?pid=116223&stid=1
大手ショップで購入したいとは思いますが、次善の策って事で・・・
書込番号:18694562
3点

スレ主様
私の住んでいる地ですと、カメラのキタムラかヤマダ電機などしか購入場所が無いので
キタムラベースで記入しますが、キタムラはネット価格と同額にしてくれます。
今現在、キタムラのネット価格が6万円をちょうど切っています。(明日は分かりませんが)
店頭販売に拘らなければ、ネット購入も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
キタムラならネット購入後も何かあった時、近くの店舗で対応してくれますし。
書込番号:18694583
2点

T0201様
ご返信ありがとうございます。
GW等イベント前だと値上げするんですね!
確かに売る方からすれば、イベント事前だと高くても売れると思いますよね。
運動会も失念していました。。。
今買うか、少し時期を待つか検討してみます!
フェニックス一輝様
ご返信ありがとうございます。
過去にネットでブルーレイレコーダーを購入した際に、初期不良で
修理などで苦労したので、できれば実店舗で購入したいと思っております。
今すぐに購入しなければという状況ではなかったため、価格交渉は
試みておりませんでした。一度、店舗で交渉してみたいと思います!
BKネッツ様
ご返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます!訪れて話を聞いてみたいと思います!
MPV乗りTommy様
ご返信ありがとうございます。
店舗で価格交渉してみたいと思います!
カメラのキタムラ情報ありがとうございます!
書込番号:18694656
0点

需要が見込めるこの次期は高値であって必要とするユーザーが多いと思いますので
仕方がないですね。
一度値段交渉をするのも良いとは思いますが。
書込番号:18694682
1点


こんにちは
Amazonのタイムセールもチェックしてると定期的に見かけますよ。
書込番号:18696165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日のキタムラネット価格は「なんでも下取り」利用で\57,049ですね。
MPV乗りTommyさんも書かれてますが、店員さんに言えばキタムラネット価格に合わせてくれると思います。(自分もそれで購入した事が有ります)
店舗に依っては無理な場合も有る様なので、その場合はその場でスマホから注文して、店頭受け取りにすれば良いです。(人気機種なので店頭に在庫は有ると思います)
キタムラの「なんでも下取り」は壊れたカメラでも大丈夫です。
もし手持ちが無ければ、ハードオフなどで数百円のジャンク品を買って行けば良いです。(ただしシリアルナンバーの有るもの)
キタムラはキヤノンのカメラバッグをオマケしてくれる事が多いようです。(店舗に依ってはレンズフィルターや液晶保護フィルムなども)
書込番号:18696218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:18696301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日キタムラで、税込54,800円で購入しました。残2台、一人1台限でした。
先月、子ども用の携帯電話を購入した店舗&担当から、カメラバッグ(ニコンロゴ入り)をサービスして貰いました。
液晶保護フィルム、SDカードは店頭価格から10%引きでした。
ちなみに、ビッグカメラは+10,000円でした。10%ポイントバックされても割が合わないと判断しました。
書込番号:18698758
0点

>こーじ66さん
どちらのキタムラですか?
何時の時点で残り2台ですか?
それを書かないと、ただの自慢話になってしまいます。
もしスレ主さんの近場のキタムラなら、有益な情報になると思います。
書込番号:18699259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主旨からそれますが、キットの望遠はSTMではないので、ただいま激安の標準レンズキットを購入した後に、STMの望遠レンズをを買い足すことを強くお勧めいたします。
私はSTMレンズを使い慣れるとあまりに快適で他のレンズは使わなくなり、処分にかかっております。
AFが早く、フルタイムマニュアルなので修正も素早いです。
書込番号:18701819
0点

ムラウチ.comの水曜夜だけの安売りで53,380円ですね。
たぶんお探しのものだと思います。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014077293/?mlt20150422=2
よろしければ、のぞいてみてくださいね。
書込番号:18708421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
大学1年生です。
この度、一眼レフの購入を考えています。
機種は、eoskissx7でほぼ決定しているのですが、タブルズームキットか、レンズキット&単焦点レンズの購入を考えています。
主にポートレートや風景、食べ物などの撮影です。
単焦点は譲れないのですが、、ズームレンズって必要ですかね?それとも、無くても困らないのなら、できるだけ費用抑えたいです。
なにかアドバイスあればよろしくお願いします☆彡
書込番号:18689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご入学おめでとうございます。
>ズームレンズって必要ですかね?
このズームレンズというのはたぶんWズームキットの望遠ズームのことを
仰ってるのだと思いますが、望遠以外でも焦点距離を変化させることが
出来るレンズ(○○-○○mmと書いてあるレンズ)はすべてズームレンズ
と言います。
という前置きは置いておいて、、
望遠ズームがなくて困らないかは、使用する方によるとしか言えないです。
ただ、お書きの使用用途だとたぶん最初はレンズキット&単焦点レンズでも十分
楽しめるかなとは思います。
ただし望遠ズームは遠くのものを大きく撮るだけのものではありません。
ポートレートや風景などでもよく使われます。
ご予算が厳しければ最初はレンズキット&単焦点でいって、追々必要性を
感じたら望遠ズームなり広角ズームなり、必要なレンズを買い足すのが
いいのではないでしょうか。
書込番号:18689855
2点

望遠ズームはあった方が今後撮影範囲が拡がった際にカバーできる領域が大きいので、差額を考慮しても最初からキットで購入しておくとツブしがききます。
後から所謂キットばらし中古品をGETするのも手です。
個人的にはダブルズームキット&単焦点がお勧めです。これだけ揃えればとっかかりとしては十二分。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18689860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム持っておくと幅が広がりますよ。
ディズニーランドとか、動物園とか…。
一万円の差だったら、ダブルズーム買っておいて、本当に使わなかったら売却するのがいいのでは。
書込番号:18689861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
ご返信 ありがとうございます☆
そうなんですね、ご説明ありがとうございます。
やっぱり、レンズキットと、単焦点レンズの購入の方向で考えようと思います。。
書込番号:18689862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームレンズって、望遠ズームの方のことですよね。
望遠ズームは、遠くのものを撮るためだけでなく、近くのものを背景をぼかして撮るときにも使えますよ。
スレ主さんがそういう撮り方をしないのなら必要ないでしょう。
ちなみに、標準ズームの18-55は、コンデジで言うところの3倍ズームです。もし、今まで、5倍や10倍のコンデジを使っていたのなら、望遠が足らないと感じますよ。
書込番号:18689866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なくて困るか困らないかはご自身の感じ方ひとつですので
費用を抑えたいのであれば、まず最低限で揃えてみてはどうでしょうか
必要ならあとでいくらも買い足すことはできます
18-55STMならオークション利用すれば新品が8000円程度ですし
後で購入しても特に損はしないと思いますよ
個人的には標準ズームくらいあったほうが練習になっていいと思いますよ
書込番号:18689867
0点

ズームレンズ(望遠レンズ)あれば使うと思います!
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
オススメ単焦点レンズ
EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
でも、単焦点レンズは好みがあると思いますので、キットレンズで自分の好みの焦点距離を把握してからで良いと思います!
書込番号:18689912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nrm21さん こんにちは
>ズームレンズって必要ですかね?それとも、無くても困らないのなら、できるだけ費用抑えたいです。
でしたら まずは レンズセットと単焦点で良い気がします。
後で欲しくなった場合 レンズセットよりは高くなりますが 使わなかったことを考えると 購入後考えた方が良いように思いますし 純正にこだわらなければ 価格差少なくする事も出来ますので
書込番号:18689929
0点

単焦点は何をお買い求め予定ですか?
50/1.8IIなら1万もしませんので、ダブルズームを買っていてもそれほど大きい出費ではないかと思います(^^)
書込番号:18689966
0点

nrm21さん、
私は最初、ズームレンズを買ったのですが、殆ど使わず、売ってしまい、今は単焦点だけになりました。
子供の撮影とか、旅行時の撮影、街角でのスナップなんかを撮るのですが、全て単焦点で賄ってます。
ズームできないから自分が動かなくてはいけないかったり、手持ちのレンズの画角に合わせた構図を考えなくてはいけなかったり、といった不便さを逆に楽しんでます。
欠点は、単焦点には、沢山の面白いレンズがあるため、物欲に負けてしまうことです!
今は、24mm〜135mmで、単焦点6本にまで増えてしまいました。
行くところによって、その中から持っていくレンズを選んだりするのも、とっても楽しいですよ〜。
書込番号:18689971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、ポートレートでは被写体との間合いをできるだけ離すのが好みで、APS-Cの100mm辺りを多用してます。
このような好みの焦点距離を広い範囲で試せるのがダブルズームキットという感じです。
それに、標準域って自分のようなセンスのない人間が撮ると平凡な写真になりやすいんですよ。
広角になればなるほど、ごちゃついた画になりやすいみたいな。
望遠の方が主題を浮かび上がらせやすいという特徴があります。
価格コムの住人から見れば、カメラ機材の+1万円は、どうしても安く感じてしまうのですが、実際の1万円差は大きいですからね。
望遠ズームがなければなくても、それほど困らないとは思いますが、写真にどっぷりハマって来ると、後々欲しくなる可能性は高いと思います。
書込番号:18689992
0点

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Masa%40Kakakuさん
ご返信ありがとうございます
そうですね(>_<)
本当だったら、ダブルズームキット+単焦点が買えれば一番良いのですが、、
もう少し考えてみます!
書込番号:18690018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりそうですよね、、
ディズニー、動物園 もしかしたら撮る機会とあるかもしれないです。
見当してみます。
ありがとうございます!
書込番号:18690020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
そうです!望遠レンズです。言葉足らずで申し訳ありません。
そうなんですね、、カメラ、初心者なもので。見当してみます!
書込番号:18690021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさん
ご返信ありがとうございます
そうですね!
標準レンズは、購入しようと考えています。
必要になったら、望遠レンズも、、という方向で見当してみます。
ありがとうございます!
書込番号:18690024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね!やはり、使わない事を考えたら購入は控えようかと思います。。
レンズキットと、単焦点で見当してみます!
書込番号:18690027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六区パラくんさん
ご返信ありがとうございます。
単焦点は、24mmの2.8fの購入を考えています(>_<)そちらのレンズも、迷っていました。。
見当してみます。
書込番号:18690029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、サブ用途でも無い初めての一眼レフを買おうってのに、何故機能簡略版のX7にするんだろ?
他に高級一眼レフを持ってて、愛玩用に購入した常連達が「可愛い可愛い」とほめちぎるもんだから、X7iと機能面で大差無いと、誤解してるんだろうか?
書込番号:18690037
0点

横道坊主さん
上級機との機能差は確かにありますが、コンパクトさ重視ではないですかね(^^)
書込番号:18690051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズームレンズって必要ですかね?それとも、無くても困らないのなら
ズームはあるほうが便利です。
撮影するものが決まっていて、この焦点距離のレンズがあれば撮れると確信できる人なら
ズームはなくても困らないのですが、いろいろなものを撮る場合はズームはあったほうがいいかなと思います。
ただ、遠くのものをアップでとる必要はなさそうという事でしたら
望遠ズームはなくてもいいかもしれませんので、レンズキット+単焦点レンズでいいかなと思います。
あと、単焦点レンズは24mmの2.8fの購入を考えているということですが
「主にポートレート」があるのでしたら
50mmF1.4とか50mmF1.8あたりのレンズがあるほうが背景をぼかした写真が撮りやすいので
検討してみることをお勧めします。
昔は135mm位がいいといわれた時代もあることを考えると、85mmF1.8とかもいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010010_K0000041224_10501010009_10501010012_10505011993_K0000150911_K0000643742
書込番号:18690056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。12月にKissX7を購入した初心者です。
AFについて質問なのですが、X7はAFが9点でNikonのD5500は39点ありますが、動体撮影などをする時にこの差はやっぱり大きいのでしょうか?それとも同じようなエントリーモデルなのであまり変わらないのでしょうか?
書込番号:18687036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7はサブで使っています。多点測距といっても使えないポイントが多数じゃ意味ありません。
この機種は中央測距のみしか使っていませんので動体はベストショット一枚に絞って使ってます。
書込番号:18687048
2点

Nikon D5500は下の上、Canon Kiss X7は下の下に当たるモデルです。
同じようなエントリーモデルと括ってしまうのは少々乱暴かと思います。
書込番号:18687057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさ@SBさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
使い方次第で大きく変わる場合もありますし、何ら変わらない場合もあると思います。
AFに関してはカメラまかせにすれば別ですが一番確実なAFの使用の仕方は、あなたの合わせたい1点で確実に被写体に合わせる方法ですが、一眼レフのAFポイントはミラーレスのように画面全体には機構上持ってこれませんので、中心に集まったAFポイントだけでは動きものを画面の端に置くようなフレーミングで撮ることは難しいですが、画面中心に被写体を入れて撮るのであれば中央1点だけでも何も問題なく取れると思います。
書込番号:18687093
0点

KissX○シリーズはD3000シリーズと同クラス。
KissX○iシリーズはD5000シリーズと同クラス。
なのでX7とD5500を比較するのはなんですが、単純にAFポイント数で比較するなら、多い方が色んな意味で有利ですし、使い易いです。
書込番号:18687144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉Nikon D5500は下の上、Canon Kiss X7は下の下に当たるモデルです。
〉同じようなエントリーモデルと括ってしまうのは少々乱暴かと思います。
でも、X7iも9点なんだよね。
X7と違ってオールクロスだけど。
X8iでも、19点。
中央1点しか使わない人ならどうでもいいけど、全点を利用したAiサーボAFを使うなら、測距点は多くて密度の高い方がいいと思う。
書込番号:18687178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動体撮影などをする時にこの差はやっぱり大きいのでしょうか?
動体を追い続ける時に、うまく追えず、9点のAFエリアから外れてしまうことが多いのでしたら、差は大きいと思いますが
きちんと追えるのであれば、差はないと思います。
あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:18687210
2点

動きものに関して言えば、39点の方が間違いなく有利です。
機能を理解して適切に使うのが前提ですけどね。
慣れない人ほどファインダーの中央一点に被写体をとどめるのは難しいですが
多点AF機の場合はキヤノンなら領域拡大、ニコンならダイナミックAFという機能があり
仮に中央一点からはずれてしまった場合でも、ピントを抜けにくくできます。
(「できる」であって「なる」ではないのに注意です)
「差は大きいか」については、その人の技量次第だと思います
多点AFの仕組みや機能を理解できないレベルなら、多分どうしようもないです
技量の高い熟達者なら、多点AFなくても大抵はちゃんと撮れます
理解はしているけど技術的にイマイチ自信がないとか
知識も技術も十分だけどかなり難易度の高い撮影だとか
そんなであればけっこうな助けになってくれると思います
書込番号:18687229
3点

AFが多くて、良いのかは、その人の撮り方でしょうね。
使わない所に、AF点が配置されても、意味がありません。
任意AFでなく、ゾーンAFで、カメラ任せで、最短の物に合わせるなら、多点もいいでしょう。
動き物だと、任意1点だと、外しやすいので、アシストがあれば、いいですね。
書込番号:18687341
2点

同じ様な疑問を感じた事があります。
でも、今手元にあるのはXなので気にしても仕方が無いです。
中央1点で追いかけて、構図が気になるならトリミングして好みの構図にすれば良いと思いますが
いかがでしょう?
書込番号:18687858
0点

まさ@SBさん こんにちは
>動体撮影などをする時にこの差はやっぱり大きいのでしょうか?
動体撮影だけではなく 三脚使用での風景写真でも細かいフォーカスポイントで有れば フレミングするのにも便利ですので有利だと思いますよ。
書込番号:18687882
2点

AFポイントは多いほうが便利なことも多いですけど、任意の1点AFなら9点でもそんなに不便はないかと。
39点もあっても全点自動選択はあまり信用しないほうがいいんじゃないかな。人間が狙ったところを確実にカメラがAFしてくれるわけではないです。
何人かが言われるようにAFは1点固定したほうが確実性が高いです。
運動会シーズンにピントがこないという質問は全点自動選択が原因だったりしますよねw
書込番号:18687922
3点

7D買った時「D7000の方が測距点多くていいですよ」とダマされそうになった事があったなあ〜〜。
書込番号:18687985
3点

この世で、とにかく何が何でも多い方がいいのは、給料くらいしかありません。
あの世では何だったらいいのか、未だ未経験なので分かりません。
書込番号:18688232
1点

AFポイントが多い>>明らかなピン抜けが少なくなる
それだけ。結局使えるのは中央の精度と、クロス測距点の精度。
書込番号:18689162
1点

動体撮影などをする時のピント精度やAFの速さはレンズの性能による差の方が大きいです。
ボディー側のAF性能は、似たり寄ったりのレベルですが性能は良いです。
AFポイントが多いとF1.8とかの明るいレンズを使用して人物撮影をしたいときに便利です。
少ないと合わせてからずらして撮る方法になるので、被写界深度の浅いF値の時は
マニュアルフォーカスになるくらいでしょうか。
大は小を兼ねます。動きものはマニュアルフォーカスだと難しいので多い方が便利ですよ。
書込番号:18689376
0点

AFポイントが多いとAFポイントが少ないモデルよりAFポイントから外れた
被写体への復帰食い付きが良いはずです
捉えたAFポイントでのAF速度やAF精度はポイント数と関係ないと思います
書込番号:18689694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7D買った時「D7000の方が測距点多くていいですよ」とダマされそうになった事があったなあ〜〜。
ん?
D7000が出た頃、雑誌で7Dとのガチンコ対決記事やってたけどAF対決は互角もしくはD7000の方が優秀と言う結果だった。だから、ダマしたと言う訳では無いと思う。
つうか客をダマしてどうすんの(爆
書込番号:18690070
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
X7は持ってませんが、こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130614_603532.html
書込番号:18662999
0点

既にレビューされてますが、、、σ^_^;
書込番号:18663004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「使い方を教えて下さい」
と言う事?
書込番号:18663009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューの方も「購入しようと」と書かれてますね(レビューは使用してからアップして下さいね)
結婚式で使用予定の様ですが、結婚式は別途明るいレンズやストロボが必要になると思います。
書込番号:18663019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューしても判断できませんか
売れているって事は少なくとも
悪くはないと思います
書込番号:18663095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


kittykatsさん、ども。
スレ主さんのプロフィールのところには、「レビューはまだありません」になってるんで
どこにあるのかとおもっちゃった。
書込番号:18663333
2点

6D のサブとして使っています。
なんといっても小さいのが良いです。
小さいのに魅力をそんなに感じないなら他の機種のほうがいいと
思います。
書込番号:18665294
0点

Kissを使ったこういうセミナーもあります。
◎航空写真家 ルーク・オザワさんと行く"ヒコーキ写真撮影セミナー@成田空港
https://www.ana.co.jp/domtour/area/kanto/skh_madeintokyo/madein-luke/?cid=anatwitterPRMdomtourluke201504100492
書込番号:18668900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この手の質問はたくさんあると思いますがご教授ねがいます。
外出先で今まではスマホでカシャカシャと撮影していたのですが、
「どうせ撮るならちゃんとしたカメラで」と思うようになってきました。
そこで家電量販店をまわってみたのですが、自分にあったカメラが分からず困っています。
一応気になっているのが
・EOS kiss X7
・EOS M3
気になっている理由はここでの売れ筋ランキングの1位と2位という安易な理由ですが・・・
これを撮りたいとかいうのはないのですが、カメラロールを見てみると風景や料理、人物が多いようです。
カメラ・写真ど素人でこういう機能が欲しいとかいうのもなく、どんなのを選べばいいかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

どんなシーンでスマホのカメラ使ってますか?
日常でも使うならM3がより小さいのでかばんに入れて持ち運べて便利かと
書込番号:18653336
1点

まず
ファインダーがいるのか?
望遠も使うのか?
を考えたほうがいいです
他社にも色々カメラはあるのでベストが変わってくると思いますよ♪
書込番号:18653364
0点

早速の返信ありがとうございます!
wan1wanさん
主に出かけた先での思い出?見たいな感じで撮っています。
常日頃写真を撮る感じではないです。
しかし、こういうカメラを買ったら写真撮るために出かけるとか楽しそうだなと思います。
あふろべなと〜るさん
ファインダーをのぞくのって液晶見るよりカッコイイですよね・・・
望遠ですが、スマホのカメラでは全然ダメというのもいいカメラ?が欲しいと思うきっかけになりました。
書込番号:18653391
0点

ファインダー付で望遠もならX7の方が圧倒的にいいかも…
M3だとEF−Mは55−200しかないわけで
EFマウントのレンズつけたらマウントアダプタだけで
X7との重量差が逆転しちゃうし…
書込番号:18653393
1点

あふろべなと〜るさん
X7を持ったときに自分には軽いなぁとおもいました。
やはり、軽いほうがいいのでしょうか??
書込番号:18653406
0点

購入したけどカメラが重く持ち出す機会が減り、軽いカメラに買い替える方が多いです。
その逆は聞いた事が無いですね。
店頭で軽いと感じても一日中カメラを持ち歩くと重さが気になると思います。
グリップを握った時のフォールド感はどうでしたか?
重要視した方が良いと思います。
ちなみに予算は?
書込番号:18653414
2点

いや
候補の機種から軽さ最優先なのかと思ったので(笑)
重くていいなら話は全く変わってきますよ♪
書込番号:18653415
0点

tamutamu-1さん
サイズ/重量、使い勝手等を、店頭で良く比較してみて下さい。
サイズ/重量に問題がないのなら、X7をオススメします。M3は、M/M2のコンセプトをなるべく維持しながら、操作性等をX7に近付けたミラーレスと言えるからです。なら、X7でいいんじゃないの?というのがオススメする理由です。
逆に少しでも小型/軽量にされたいのなら、M3の方がいいと思います。マウントアダプターを使って、一眼レフ用のEF/EF-Sレンズを装着すると有り難味がなくなりますが、EF-Mレンズだけご使用の場合には、小型/軽量の恩恵は受けられ、手軽な撮影に向いています(X7でも、手軽な撮影は可能ですが、M3には一歩劣ると思います)。EVFはいざという時役立つので、今ならEVFキットがいいと思います。
X7、M3のレビュー記事を付けておきますので、良くご覧になって下さい。
また、比較表も付けておきます。X7はダブルズームの1択だと思いますが、M3はダブルズームではなく、ダブルレンズという選択肢もあり得ると思います。望遠ズームが必要か否かでご判断下さい。ダブルレンズの方がミラーレスらしく楽しむ事が出来る可能性はあります。
・新製品レビュー「キヤノンEOS Kiss X7」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130614_603532.html
・キヤノンのミラーレス一眼がようやく完成形に!? 仕上がった「EOS M3」はかなり買い得
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1504/03/news170.html
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014707_J0000014706&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18653426
0点

お返事ありがとうございます!
t0201さん
確かに、1日中カメラを持ってたことがないのでそう言われると・・・
構えた?感じは
X7=軽い! けど構えやすい
M3=小さい! 何か窮屈
でした・・・
予算は8万くらいで考えています。
あふろべなと〜るさん
重量が軽いからという理由でこの二つではないのです(笑)
でも軽いのが売れ筋ということは、軽いは正義なのでしょうか・・・
書込番号:18653428
0点

ミスター・スコップさん
比較ページありがとうございます!
やはり性能だけなら
ミラーレス<一眼レフ
なのでしょうか・・・
あ、予算8万じゃ無理っぽいですね・・・
予算はあってないようなものなので、多少は・・・
書込番号:18653431
1点

tamutamu-1さん
「一眼レフ > ミラーレス」と語ると、反論が飛び交うと思うので、穏便に話を進めた方がいいと思います。
一眼レフとミラーレスの最大の違いは、ファインダーが一眼レフには必ずあり、光学ビューファインダー(OVF)なので見易く遅延がないという利点があります。一方ミラーレスには必ずしもファインダーは装備されておらず、大きく、「非内蔵、外付け電子ビューファインダー(EVF)非対応」「非内蔵、外付けEVF対応」「内蔵EVF」に分かれます。M3は2番目の「非内蔵、外付けEVF対応」です。X7はOVFがファインダー倍率の低いペンタミラーなので、ファインダー倍率の高いEVFなら寧ろ見易いという見解も存在します。
あと、一眼レフの方が、動体に対するAFでは、ミラーレスより優れていると一般的には言われています。ただX7のファインダーのAFはあまり強力でなく、ミラーレスの高性能の機種の方が優れていると主張する方がおられても不思議ではありません(X7とM3に限れば、X7のファインダーのAF > M3のライブビュー(LV)のAFになるはずです)。
tamutamu-1さんは、サイズ/重量をやや軽視されておられるようですが、カメラは使わないと意味がありません。折角、一眼レフを買ったのに、大きく重くて、使わなくなってしまう方もおられます。ミラーレスはその点、優位性があります。ただ、X7は一眼レフとしては驚異的な小型軽量を実現していますので、繰り返しになりますが、tamutamu-1さんが持ち出すのに抵抗を感じておられないのなら、X7は凄くオススメです。
書込番号:18653456
0点

おはようございます
書き忘れたので『EOS kiss X7』に比べて『EOS M3』専用のMレンズhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m.htmlが
少ないのが気になります。
アダプターを取り付ける事で他のレンズも使えますが。。。
その辺りを考慮すると『EOS kiss X7』の方がラインナップは多いので『EOS kiss X7』をお勧めしたいです。
書込番号:18653513
0点

どうせ撮るならちゃんとしたカメラで、とのことですが、自分がデジタル一眼レフを購入した動機もそれでした。
Kiss X7は軽量コンパクトで良いカメラだと思いますが、エントリーモデルというのは所有する満足感に欠けるんですよね。
自分の経験からですけど、ある程度見栄も張れる中級機、Canon EOS 70Dがオススメです。
中級機だから初心者には難しいということはありません。
簡単に言えば、エントリーモデルより基本性能が優れていて、ボタンが多いので素早く設定変更ができます。
やや予算オーバーですが、検討してみては?
書込番号:18653556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>X7=軽い! けど構えやすい
>M3=小さい! 何か窮屈
ということであればX7の方がいいと思います。
また、X7の方が交換レンズが多いので、将来他のレンズを使いたいと思ったときも
レンズの選択肢が多いというメリットもあります。
書込番号:18653650
0点

〉これを撮りたいとかいうのはないのですが、カメラロールを見てみると風景や料理、人物が多いようです。
スマホで撮れてて、これからも同じ対象を撮るのなら、ファアンダーのあるX7にこだわる必要はないとおもいます。
ただ、M3にしても、本体こそ小さいですが、レンズにこだわりだすと、結局はレンズの方が大きくなるので、いわゆるコンデジのようなコンパクトさの恩恵はありません。
レンズ交換も楽しむつもりならX7、コンパクトさ優先なら使わない時にレンズが本体に納まるコンデジの高級品がいいと思いますよ
書込番号:18653660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M3が不利なのは
レンズの種類が少ない
ファインダーがない(覗きながら写せない)
相手が動いている場合(サッカーとか運動会等)AFが余り得意でない
交換レンズについては望遠側が200mm迄の物しか有りません
が
今出ているレンズは全てコンパクトで性能も良いです
依って
広角レンズを色々揃えない、動きものを撮らない場合はM3
そうでないバウンスはX7が良いでしょう
書込番号:18653730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、「X7はデジ一にしては小さいけれど、常時カバンの中に入れておくにはかさ張る」と思います。
望遠系も必要で大きさを許容できて常時カバンに入れておけるというのでしたらX7も可でしょう。
標準広角がメインで小さい方がいいのでしたらM3、M2、α6000、GM1S、GF7、PL6EZなどミラーレス。
よりコンパクト優先でしたらG7X、RX100M3などハイエンドコンデジ。
ご自身の運用方法と画質へのこだわり具合に因りますので、シュミレーションしてみてください。
書込番号:18653776
1点

売れてるかどうかはあんま気にしなくてしなくていいです
基本的には5D3までは重いほど基本性能のトータルバランスが良くなるので
撮影が楽になります
バリアングル液晶とかオプショナルな機能はまた別問題ですけどね
ファインダー重視だとM3はどぉかなぁ…
ファインダー使うと外部ストロボ使えないとか問題出てくるけど
ミラーレスの欠点はレンズがそろってない事だけども
望遠はまあアダプタ経由でそろってるし
APS−Cの一眼レフだと広角が致命的にないから
むしろ222のためだけにM買うのもあり
EVFかOVFか相性の問題が一番でかいかもしれない…( ´△`)
書込番号:18653821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時持ち歩くならLX100やX30
又はG7XやRX100系
が良いかも
ミラーレスでもパンケーキレンズ以外だとそれなりにレンズのでっぱいがある
(それでも1眼レフ系よりかなり薄いけど)
機種を選ぶ前に持ち運びの限界や理想のボリューム(大きさ、重さ)のあたりを付けた方が良いかもしれません
書込番号:18653850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
OLYMPUS PEN E-PL2ユーザーです。
現在E-PL2からX7への買い替えを検討しています。
理由は、
・E-PL2が若干ガタが来たので修理する位なら新しいカメラを買いたい
・新しいカメラ仲間が増える中で、新しいレンズが欲しくなってきたが、
フォーサーズレンズで資産を増やすならいっそ一眼レフに移行したほうが
将来写真にもっとのめり込んだ場合を考えても得策ではないか
という2点が主です。
ただ、一眼レフはいかんせんデカい。
私は「写真を撮りに行く」ことよりも
「旅に出て、その先で出会った景色をきれいに収めたい」人間のため
「気軽に持ち歩く」ことははずせなかったので、
気になって調べたり質問しては見送る・・・を繰り返していました。
(皆様ごめんなさい)
が、このX7は一眼レフでありながら小さい!
ダブルズームでも5万円代前半!
ということで、久しぶりに移行したい熱が出てきました。
ただ、本当にこれでいいのか?
安易じゃないのか?
X7を買うならミラーレスのハイエンド機(値は張るけど)を買った方が
自分レベルには合っているんじゃないか?
など、いろいろと不安になってきました。
なにより、大好きなドラマチックトーンがなくなるし。。(笑)
今考えているのは、ダブルズームキットを買うか、
レンズキットを買ってタムロンの70-300oを買い足すか、
そのどちらがいいかということ。
(望遠域は今までも使っていたので1本欲しいです)
あとはお安い単焦点があるとのことなので
それは別に買おうかなと考えています。
とりあえず今回はどんな形でも買うと思います。
要は、「大丈夫だよ!」「今までより楽しい世界が広がるよ!」と
背中を押してほしいのだと思います(笑)
写真はもっと長くやっていきたいと思っていますし、
今より一皮むけた写真が撮れるようになれば本望です。
機材を変えただけで劇的に変わらないことはわかっています。
自分の腕を磨くことが重要だということも。
そして、本当に突き詰めたらこのカメラじゃダメなこと、
それもわかっています。
ただ、今は「PENより美しく被写体を収めたい」
「PENより上手に撮りたい」
「でも携帯性は大幅には損ないたくない」
を重視したいと思っています。
ちなみに今はボディにLUMIXの標準ズームをセットしています。
沈胴式じゃないデカいレンズなので、
出っ張ったレンズにはそこまで抵抗はありません。
(ズームになるとさらに不恰好・・・笑)
どうか、暖かいアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
Kiss X7 ダブルズームキットでもKiss X7 レンズキット+ EF-S 55-250STMでも買ってみるといいと思いますよ。
私は軽いマイクロフォーサーズ (GM1, E-PL1S) も愛用してますが、Kiss X2 ダブルズームキット は手放していません。
1)Kiss X7とE-PL2比べると、高感度の画質はセンサーの大きいKiss X7のほうが E-PL2のような旧世代のマイクロフォーサーズよりも かなりいいはずです。諧調性もKissの方がいいと思います。
2)Kiss の望遠レンズ、どんどん使って下さい。風景でも鳥でもリスでも飛行機でも動物園でも運動会でも撮れます。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=703078/#tab
望遠ズームとしてはEF-S 55-250STMの評判がいいので、どちらかというとこっちにするといいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
3)Kiss はいいカメラですよ。一眼レフとしての基本的な機能は全てそなえています。
4)もし使ってみて、やはり重すぎる、という場合はまたマイクロフォーサーズに戻ればいいだけです。私の様に併用してもいいですし。
という感じで背中を押してみました。
書込番号:18641047
1点

レンズの多さだけでもキヤノンに移行する価値はありますよ(^_^)v
書込番号:18641060
1点

>>なにより、大好きなドラマチックトーンがなくなるし。。(笑)
…オリンパっといた方がよさそうな気がw
モチベーションって大事よフォトLIFEには。
一眼レフに乗り換えたい明確な理由があれば良いとも思います。それが「これこれこういう写真撮りやすいのはレフ機やねん!」もガチな目的だし「周りのフォ友がみんなレフ機やしワタシもファインダー覗いてパコンパコン(X7シャッター音を忠実に再現)やらかしたいねん!」も立派な動機です。
一皮ムケた写真はレンズに起因するところも大きいんで、首までどっぷりお浸かり下さいませませませ♪ 責任は持たんけど。いっさい。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18641072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆Daisy☆さん こんにちは
ボディや 標準ズームはコンパクトだと思いますが パンケーキ以外のレンズに成ると大きくなりますので 一眼レフに行くのは良いとは思いますが E-PL2もまだ使える状態にしておいた方が 気楽にカメラ持ち出したいとき良いと思いますよ。
書込番号:18641089
0点

広角単焦点が欲しいならAPS−C一眼レフはやめたほうがいいですよ
ペンタックスしか出してないので…( ´△`)
キャノンにはEF−S24があるのでまだましだけどね
広角単焦点に関してはニコキャノのフルサイズの次にマイクロフォーサーズが充実してます
逆に興味が望遠なら一眼レフは強い
ただし画角で考えるとめちゃ高くなる(笑)
書込番号:18641145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は小さい方が好きなので、E−M10にしたい・・・
望遠はED 75-300mm F4.8-6.7 IIあたりにとどめて、ED 60mm F2.8 Macroを狙う・・・
書込番号:18641171
2点

こんにちは。
キヤノンの一眼レフ(APS-C機)とパナのミラーレスを使っていますが、
ボケが欲しいときや、ここ一番というイベントでは一眼レフを。
気軽なお出かけや、トレッキングなど荷物を少なくしたい場合や、
動画を撮りたいときはミラーレスという風に使い分けています。
個人的には画の質はレンズにもよりますが、一眼レフのほうが上と
感じています。なのでスレ主さんの仰る「ひと皮むけた写真」というのは
一眼レフにすることにより実現するのではないかなと想像します。
ただしKissX7はボディは小さいですがレンズはそれなりに大きくなります。
使いたいレンズを調べてみてください。X7のレンズキットの18-55mmSTM
でもマイクロ4/3の標準レンズより大きいですよ。
小さな単焦点レンズEF-S24mmF2.8、EF-S40mmF2.8、EF50mmF1.8
なんかだとコンパクトに納まって、現状のミラーレスと変わらない大きさ
だとは思いますが、ズームレンズになるとレンズの大きさが気になって
くるかもです。
挙げられてるタムロンの70-300もけっこう大きいです。
まあでも機材というのは実際使ってみないと分からない点も多いです。
四の五の言わず思い切って飛び込んでみるのもいいかと思います。
書込番号:18641189
0点

>そして、本当に突き詰めたらこのカメラじゃダメなこと、
>それもわかっています。
スレ主さん、Kiss X7の何がダメなんでしょうか?
スレ主さんは「旅に出て、その先で出会った景色をきれいに収めたい」んですよね?
そしてそのために気軽に持ち歩けるカメラが欲しいと。
気軽に持ち歩ける小型軽量で高画質なカメラ、X7もマイクロフォーサーズも用途にぴったりだと思います。
E-PL2はセンサーが旧型なのでちょっと高感度は弱いですが、現行機種のE-PL6は高感度も良いですよ。
書込番号:18641200
0点

カメラが趣味でしたら、ファインダー付きのデジカメを持たれるのは良いと思います。
X7もイイと思います。
ただ、マイクロフォーサーズに比べるとAPS-Cはレンズが大きくなるのは理解しておいてください。
書込番号:18641281
1点

去年、オリンパスからキヤノンEOS kiss X7にシステム変更しました。
正直、一長一短ってところですが、「オリの手ブレ補正は凄かったんだ!」っと思える事が結構あります。
しかし、ダイナミックレンジや発色等を含めて考えるとやはりAPS-Cセンサーでも変更して良かったと思える方が多々。
レンズや周辺機器を買換えていくとそれ相応の経費がかかりますが、買い物はスレ主さんの意に叶えばは良いかと思います。
EOS kiss X7良いカメラですよ!
では良いお買い物を!!
書込番号:18641317
0点

>>フォーサーズレンズで資産を増やすならいっそ一眼レフに移行したほうが将来写真にもっとのめり込んだ場合を考えても得策ではないか
さぁ・・・それはどうでしょうね。
マイクロフォーサーズには優れたEVF機もありますし解像力の高さも定評があります。
一眼レフ機に比べるとかなりコンパクトであり☆Daisy☆さんのスタイルには打って付けのように思いますが。
書込番号:18641431
3点

Tamronの70-300mmは評価も高くコストパフォーマンスに優れたレンズだと思いますが
55-250mm STMの約倍の重量と非常に大きくX7のコンパクトさをスポイルしてしまう物だと思います。
今後フルサイズに移行される可能性があるのであればお勧めも出来ますが
そうでないならダブルズームキットを購入された方がバランスは良いでしょう。
しかし、サイズも気にされるとの事なので
他の方もお勧めしているように少し値段は上がりますが
O-MD(E-M10が予算に近い)シリーズを検討された方が
スレ主様の希望に近い使い方が出来るのではないかと思います。
一眼レフライクなファインダーを覗いての撮影も可能ですし
センサー画質もE-PL2からは大幅に向上していますので
少なくとも各所のベンチマークなどではCanon APS-C機とほぼ差が無い(部分的には上回っている)
レベルです。
書込番号:18641520
2点

スレ主様
ミラーレス機は所有・使用した事が無いので、X7を使用しての感想のみになりますが、全自動から一歩踏み込んで
設定に拘っての撮影までこなす、万能機だと思います。
確かに、コンパクトになったとは言っても、ボディの厚みがまだあるので、ミラーレス機よりもかさばります。
撮影時のレスポンスなどはデジタル一眼レフでは平均的。コンデジ等よりは雲泥の差で快適です。
レンズ構成は、購入店舗にもよると思いますが、ダブルズームキットがかなりお買得になっていると思われますので
ここから始めても良いと思います。
良いご選択を。
書込番号:18642752
0点

こんばんは。
>「でも携帯性は大幅には損ないたくない」
>を重視したいと思っています。
…ということであれば、タムロンA005はないと思います。
あくまでフルサイズ対応望遠レンズの中では比較的軽量コンパクトな部類に入りますが、ミラーレスやX7を基準にするなら、ちょっと覚悟が要ると思いますよ。
少なくとも気軽にスナップなんてノリではないですね。(^^;
やはりお買い得なダブルズームキットか、55-250STのキットバラシ品を使われるのがベターではないでしょうか。
なお、シチュエーションにも依りますが、レフ機ってやはり目立つ(物々しい)ので、お店や人の多いところではミラーレスの方が雰囲気的にも気楽に撮れると思います。
とは言え、気になり出したら実際に使ってみるまで納得できないと思うので、PENとの併用前提で導入されることをお勧めします。
その場合、X7よりX7i(愛のある方)が差別化できて使い分けしやすいんじゃないかな〜と思いますが。
なお、私もドラマチックトーンは好きなので、EOS Mで撮った写真をFlashAirでスマホに飛ばして、オリンパスのアプリ(OLYMPUS Image Share)でドラマチックトーン風に加工したりしています。
ご参考まで。
書込番号:18642805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>が、このX7は一眼レフでありながら小さい!
ダブルズームでも5万円代前半!
↑それがキヤノン商法(笑)
ここはペンタK-50なんていかがですか?
すげー安いのに防塵防滴、2ダイヤルで操作性も良く、明るく贅沢なプリズムファインダー、手ブレ補正内蔵で、ほとんど中級機みたいな充実ぶり!
ドラマチックトーン風なのもあるし、フィルター数も多くて重ねがけもOK♪
と背中を押さずに袖を引っ張って違うモノを勧めます(*^^*)
書込番号:18643171
1点

私自身はキヤノンのヘビーユーザーでありあすが、キヤノンを含めどのメーカーの肩も持ちたく有りません。
スレ主様は
>ただ、一眼レフはいかんせんデカい。
>私は「写真を撮りに行く」ことよりも
>「旅に出て、その先で出会った景色をきれいに収めたい」人間のため
>「気軽に持ち歩く」ことははずせなかったので、
と仰せですので、写真は目的ではなくて旅のお供、おかずというより箸休めであって、メインディッシュでは無い様に思います。
「写真が好き」とか「カメラが好き」な諸先輩の意見は色々とあるでしょうが、スレ主様の場合はガタが来たE−PL2のリプレイスとして同じE−PLシリーズのボディをお求めになるのが良いかと。しかも最新機種を外せばかなり安くなります。
しかし
>「今までより楽しい世界が広がるよ!」と背中を押してほしいのだと思います(笑)
>写真はもっと長くやっていきたいと思っていますし、今より一皮むけた写真が撮れるようになれば本望です。
とも仰せです。
そうなると今後一眼レフは収束の方向に向かうかもしれませんが、そうなる前に「一度はちゃんとした一眼レフを経験された方が良い。」とも私には思えてしまいますが、これは一寸置いておきましょう。道具を変えたところで一皮剥けるとは思えないのです。
旅行のお供ではなくて、写真それ自体にモチベーションをお持ちなら、とりあえず、道具の方はE−PLシリーズで買い替え安く上げて、浮いたお金で、写真学校に入られるとか全国組織の写真団体が幾つも有りますからそうした団体に加入されても良いと思います。
ネットでは無くてリアルに写真仲間が出来ますし、プロの写真家である講師や先輩から直接指導を受ける事も出来ます。夜間コースとか土日コースとか或いは女性専用の写真教室もある様です。こういうソフト面での自己投資はどうでしょう。ただメーカー関連の写真団体や写真教室はメーカーによる囲い込みであるのでお勧め出来ません。
書込番号:18643808
2点

どちらを購入するかの判断は
重さとかさばりが気にならいかがポイントだと思います。
ミラーレスでも一眼レフも、のめり込む事は出来ると思います。
比較するならミラーレスより一眼レフの方がボケ等の表現は大きく出来ると思います。
腕に応じて機種を選ぶ必要は無いと思います。使いこなせてなくても愛着のあるカメラで写真を撮るのが一番
幸せだと思います。
購入するならwレンズキットを薦めておきます。
書込番号:18643901
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121
ダブルズームキットがお買い得だと思います。
書込番号:18644343
0点

初めて単焦点レンズを使って、その写りに感動しました。(ミラーレスE-PM2) |
素人ほど、機材(特にレンズ)の違いで劇的な変化を体験できるはずです。 |
こちらは一眼レフ(D200)。動体を追いながらの連写が快適です。 |
> ☆Daisy☆ さん
はじめまして。経験1年半ほどの、一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2、一眼レフ・ニコンD200を使っています。少ない経験ですが、ライトユーザー観点から、コメント致します。
「機材を変えただけで劇的に変わらない」とおっしゃっていますが、そんなことは全然ない、と思います。特に、腕のない私にとって、「レンズを変える」ことは、ものすごく劇的な「写りの変化」を経験させてくれました。
ご参考まで、ミラーレスE-PM2(E-PL2の後継廉価版、2〜3年前の機種)に、別売りの「単焦点レンズ 45mmF1.8」を組み合わせて撮った写真を添付します。この「美しいボケ具合」に、驚きました。機材、特にレンズを変えるだけで、劇的に変わるんですよ!!
それから、一眼レフかミラーレスか、ですが、これは「腕」というよりも、「使い方」で使い分けるのが、吉だと思っています。具体的には…
・一眼レフ:
ファインダー撮影が得意。特に、動いているものを追いながら撮るのに強い。反面、液晶画面を使うとピント合わせが遅くなるのが難点です(動体は撮れません)。ファインダーを覗き、ガッツリ構えて、被写体をハンターのように狙う使い方に好適だと思います。
・ミラーレス:
液晶画面を使っても、ピント合わせが高速。最近の機種は、単射ならAF速度は一眼レフ並みに速いので、サッと出してサッと撮れます。最近のPENではタッチシャッターを使えば、思い通りの構図で撮れるので、構図の勉強にも好適かもしれません。手軽に持ち運び、手軽に撮るのに向きます。反面、動き続ける被写体を追いながら連写、という撮り方は苦手(ピント追従が不安定)。
X7を使えば、PENより上手に美しく撮れるかと言うと、分かりません。撮る対象、使い方によると思います。どちらが優れているかでなく、使い勝手や、表現の方向性が違うと思うのです。例えば、一眼レフの「親指フォーカス」による動体撮影について、以下に書きました。これは、ミラーレスでは写せない世界と言えそうです。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1280.html
もちろん、逆に、ミラーレスでしか写せない世界もあり、それはサッと出してサッと撮れる快適さで、どこでも気軽に撮れること、シャッターチャンスに強いこと、だと思っています。私の場合、子供撮りが主なのですが、PEN+タッチシャッターでしか撮れなかった写真が、たくさんあります。(子供連れや旅行の場合、一眼レフでいつもガッツリ構えているわけにもいかないのです。)
それから、レンズについてですが、ニコン・キヤノンは、特に10万円以上のレンズが充実しています。特に20万円を超える高級レンズは、他社にはありません。この先のめりこんでいく可能性が高いのであれば、ニコン・キヤノンが良いかと思います。逆に、10万円以下のレンズであれば、オリンパス・パナソニックのマイクロフォーサーズもニコン・キヤノンと同じくらい充実しています。(各社レンズのラインナップ比較を、以下に書いています。)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1313.html
カタログのレンズ種類の豊富さよりも、どちらに「自分の使いたいレンズ」があるかで、選ばれるのが良いかと思われます。
以上、ご参考になりましたら。
では、楽しい一眼ライフをお送りください。
書込番号:18646511
3点

スレ主様へ
>ただ、一眼レフはいかんせんデカい。
マイクロフォーサーズ機(E-M5)とEOS 70Dの両方
愛用していますが、旅行用にと考えると
マイクロフォーサーズ機を持ち出す頻度が高いです。
>大好きなドラマチックトーン
これが使いたいなら無理してマウント乗り換えてまでレフ機を使う
よりはレンズもあるのでOM-D(E-M10)の方がいいと思います。
>タムロンの70-300oが使いたい
将来フルサイズのEOS 6D等ステップアップする予定があるの
なら購入候補に入れてもいいですが EOS Kiss X7では
レンズが重くバランスが悪くなるのでダブルズームキットから
はじめたほうがいいと思います。
写真を楽しみたいのならEOS Kiss X7もありだとおもいますが、
使っていて物足りなさや、使い勝手等で不満がでてくる可能性も
ありますので、店舗にて実機がが触れる環境があるのであれば
実機確認の上での購入をおすすめします。
EOS Kiss X7を購入すると決まった場合でも
現在お持ちのE-PL2は手元に残した方での追加
という形で検討してみて下さい。
書込番号:18646997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





