EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年2月20日 13:04 |
![]() |
27 | 22 | 2018年1月8日 20:27 |
![]() |
8 | 9 | 2017年12月24日 05:51 |
![]() |
25 | 20 | 2017年11月26日 22:57 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2017年11月12日 21:25 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2017年11月6日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
いつもお世話になっております。
Googleフォトに関する質問になので、こちらの掲示板では不適切なようでしたら
削除しますのでおっしゃってください。
何年も前から、Picasaを通して手動でGoogleフォトに写真をバックアップしてきました。
しかし、Picasaを通したものはかなり圧縮されているので、
元画像をバックアップし直そうと思いました。(現在では16MPまでは圧縮されるようですが、それで十分です)
しかし、アップロードしようとしてもできません。
同じファイル名で同じ撮影日なので、
サイズは違いますが、すでにアップロード済みだと認識されてしまうのでしょうか?
(しかし、正確に言うと、2016年以降に撮影した画像はなぜかアップロードできました。
サイズ違いの同じ画像が2枚ずつになってしまいましたが、これは構いません。
これらも同じファイル名なのに、なぜアップロードできなのかわかりません。)
アップロード済みの画像(低画質のもの)を一度削除してからとかも考えたのですが、
枚数が多すぎてできません。
何か方法はありませんか?
よろしくお願い致します。
0点

設定を間違って無圧縮でアップして容量を使い切ったとかじゃないですよね?
書込番号:21612672
0点

>ひよこ103さん
googleフォトバックアップアプリを使っているのでしょうか。
写真サイズを高画質にしていれば、無制限なはずですけどね。
書込番号:21612742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナミとユーマのパパさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
高画質を選択してるので大丈夫です。
というか、同じ名前のファイルがなければ、
アップロードできています。
>9464649さん
コメントありがとうございます。
一時期、自動バックアップのアプリを使っていたことがあります。
そのアプリでバックアップしたものは、
16メガピクセルになっているものが多い気がしたので、
先程またアプリをダウンロードして試しにアップロード
してみました。
でもやはり、
同じファイル名のものは
アップロードもされませんでした。
なぜかわかりません。
書込番号:21612926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよこ103さん
googleフォトバックアップアプリの画面上で
「○○個のアイテムを同期できません」
となっているものでしょうかね。
右側の表示をクリックすると、詳細が出てきます。
私の場合は
「これらのファイルはサイズが小さすぎるため、アップロードできません」
「これらの写真と動画はすでにGoogleフォトにあります」
この2項目が出てきます。
同期ですので、既にバックアップ済みのものはスキップされるようですね。
サイズ違いのファイル2つについては、もしかしてJPEGとRAWの2枚がバックアップされているという話でしょうかね。
これも私の場合ですが、Googleフォトの設定画面の「マイノートパソコン」からフォルダ選択画面の右下の「変更」をクリックして、写真と動画をバックアップの項目の「RAWファイルをバックアップ」を外せば、JPEGのみのバックアップになります。
的外れでしたら申し訳ありません。
書込番号:21614853
0点

>9464649さん
色々教えていただいてありがとうございます。
バックアップアプリの表示を確認したのですが、
そのような表示がでませんでした。
もしかしたら、バージョンが違うのかもしれません。
また、「サイズ違いのファイル2つ」というのは、
2016年以降のファイルは、
IMG_1234.JPG 0.2M
IMG_1234.JPG 1M
という2つのファイルが存在するということです。
もちろん元は同じものです。
こういう状態にしたいのですが、2015年以前のものは
IMG_1234.JPG 0.2M
という1つしか存在しないのです。
1Mでアップロードしたいのですが、できないのです。
うまく伝えられなくてすみません。。。
色々とアドバイスいただき、感謝しています。
またよろしくお願い致します!
書込番号:21615581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
ネットショップの商品撮影に使用する一眼レフカメラを探しています。
一眼レフを今まで使用した事が無く、初めてなので出来るだけ取っ付きやすくリーズナブルな物で選んでいて、こちらの EOS Kiss X7 ダブルレンズキット が良さそうかなと思いました。
撮影は主に部屋の中で植物を中心に撮影するのですが、マクロを使って細部も撮影したいので、レンズを別に “TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 G005E” という物を購入しようかと考えております。
ただ本当に初めてでこの機種で大丈夫なのか心配なのですが、上記の様な条件だと他におすすめの機種やレンズなどありますでしょうか?
今まではiPhone SE を使って撮影を行っておりました。
一眼レフや他のカメラについて右も左も判らない超初心者ですが、ご教授お願いしますm(__)m
0点

はっきり言って、この機種の旬は過ぎてると思います(多分最安値ももう更新はしないでしょう)。それでも目的の撮影には問題ないと思いますので、この機種がお気に入りならそれでもいいと思います。
マクロレンズは少し大きなお花だったりすると、花弁が画面からはみ出して、雄蕊や雌蕊のアップまで撮れちゃいます。それ自体は大は小を兼ねるで、問題はありませんが、マクロ撮影するには焦点距離の短いマクロレンズは長いマクロレンズに比べて、より近寄る必要が出てきます。その分だけカメラや撮影者の影がお落ちる心配もする必要があります。なので、もしかするともっと焦点距離の長いレンズの方が使いやすいかもしれません。
まあ、候補の組み合わせで撮れるとは思いますが、どのカメラを使うかより、照明や背景、三脚などにもきちんと気を配ってください。この種のライティングに関する解説本は少し大きな書店なら置いてると思いますので、そういうものを参考にするのもありだと思います。
書込番号:21486255
1点

X7でも問題ないと思いますが、予算があるならバリアングル液晶のX9はどうですか?
タムロン60o持っていますが、被写界深度が浅くてAFは可能ですが、遅いのでMFで撮影した方が良いと思います。
個人的にマクロはキヤノンのEF-S35of2.8マクロIS STMが良いと思います。
書込番号:21486300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
X7は今でも十分使える機種ですが、遮光器土偶さんもご指摘のとおり、ほぼ2世代前のモデルになるので、その辺りのメリットデメリットをよく把握された上でならともかく、デジイチが初めての方が選ばれるのは避けた方が賢明かと思います。
また、私はあまり詳しくありませんが、室内でのブツ撮りはライティングが非常に重要で、カメラの性能の違いよりも写真の仕上がりに与える影響は大きいですね。
三脚に据えて低ISOで撮る分には差が出にくいですし。
加えて、センサーが大きいと被写界深度が浅くなる(ピントが合う奥行きが狭くなる)ので、商品を全体的にハッキリ見せたいなら、必ずしもAPS-C以上のデジイチがベストとは限らない可能性もあります。
その辺りはどのように撮りたいか次第ですけどね。
あと、ブツ撮りならバリアングル液晶やチルト液晶のある機種の方が撮りやすいのではないでしょうか。
書込番号:21486302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品での入手が難しいかもしれません。
X9のほうがいいと思います。
あと、ライティングのほうができばえにかなり影響するので、カメラ本体とレンズ以外の
出費もでてくると思います。
書込番号:21486327
1点

>ネットショップの商品撮影・・・
って言う事はフルHD液晶の画面でも1920pixel×1080pixel
EOS Kiss X7は1800万画素、約5000×3000pixel
縦3分割、横3分割の9分割、要するに1/9を切り取っても事足ります。
なので、標準レンズのみでもそれなりに拡大写真として掲載も出来ます。
問題は、光の扱い方だと思います。
光源の方向、強さで表情は一変します。
ライティングと
三脚等でカメラをしっかり固定してブレを抑える事
>今まではiPhone SE を使って・・・
カメラを一眼に換えても今まで通りの取り方ではあまり変化は無いと思います。
フラッシュだと一瞬で解らないので
最近安くなってるLEDのビデオライトを使って
光を演出するほうが商品ははるかに魅力的に写ると思います。
自分流の光の扱い方が見えてきてから
一眼でさらに
背景をボカしたりの絵作りをしてやると納得出来る写真が撮れると思いますよ・・・っと!
書込番号:21486370
1点

このカメラでも問題無いとは思いますが、他の人が書かれているように、新品が手に入るか?わかりません。
ならばX8iあたりの方が良いでしょう。
また、植物の写真とはどんな感じでしょうか?
イメージがわかないと、みなさんもアドバイスしにくいと思います。
スマホなどで撮った写真をアップ出来ますか?
そうすれば、どの焦点距離のマクロを購入すべきか?
もしくは標準ズームでも撮れるのか?
コンデジでも十分なのか?
判断出来ると思います。
書込番号:21486379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
特に気に入ってると言う訳ではないので、後継の機種も検討してみたいと思います。
焦点距離が短いと影が出来る恐れがあるんですね・・・
そこまで判っておりませんでした(^^;)
焦点距離が長い方が使いやすいと思いますので、レンズも再考してみます。
照明は主に太陽光だったのですが、最近蛍光灯下でも撮影しています。
しかし太陽光と比べてナチュラルな感じが思う様に出ず勉強中でございます・・・
解説本なども参考にさせていただきます。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
バリアングル液晶という言葉も知りませんでした。
調べてみました所、現在の撮影状況だと私自身がかなり動いて撮影しているので便利かもしれません。ただ撮影ごとに動かすのも面倒かもとも思いました。
キヤノンのEF-S35of2.8マクロIS STMは今調べてみましたが、手ブレの補正は凄く良いですね!
撮る向きや角度を大きく変えながら撮影をしたりするので、全てで三脚を使うと膨大な時間がかかってしまいます。検討したいと思います。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
一応X8iとX9も比べてみたのですが、私のレベルでは違いが出るのか判りませんでした(^^;)
デジイチが初めての方が選ばれるのは避けた方が賢明とはどこか扱いづらい点などあるのでしょうか?
センサーについては良く判っておりませんので、もう少し勉強させていただきます。
>mt_papaさん
ありがとうございます。
ライティングについては勉強させていただきます。
一応6畳程の部屋を撮影部屋として、試行錯誤中ですが思った様にいかずです・・・
>DLO1202さん
ありがとうございます。
標準レンズのみでもそれなりに拡大できるんですね。
マクロはメインではなく、商品の一部の質感を見せたいだけなのでちょっと考えてみたいと思います。
LEDのビデオライトと言う物があるんですね!
現在蛍光灯と白熱球を組み合わせていたのですが、色温度が調節なんで素晴らしいですね。
これは是非とも使ってみようと思います。
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
もうそんなに出回ってない機種なんですね。
特にこだわっている訳ではないので、他の機材の予算なども考えX8iも検討してみたいと思います。
植物の写真もいくつか載せさせていただきますね。
そこまで頭が回らないくらい素人なものですいません(^^;)
書込番号:21486529
0点

メインはこんな感じでアップと引いた正面、上部から撮影する事が多いです。 |
メインはこんな感じでアップと引いた正面、上部から撮影する事が多いです。 |
植物の形が変わっていたりすると葉のアップを撮りたいです。葉は1cm弱位です。 |
葉に細かい毛が生えています。写真補足として質感を鮮明に写せればと思いました。 |
普段撮影している商品の写真です。
書込番号:21486541
2点

この様な写真を、より鮮明に大きく写したいと思っています。
iPhoneだとピントがどうしても合わなかったりもします。
マクロは全ての商品で使用する訳では無く、商品によっては質感を大きく写したり、葉の細部を撮りたいと考えています。
書込番号:21486550
1点

このくらいの植物との距離ならばX8iと標準ズームでも撮れるかもしれませんね。
もう少し寄りたければクローズアップレンズNo.3を1000円くらいで追加するとか。
もっとアップで鮮明に移す場合は純正60mmマクロを追加購入する事で可能でしょう。
純正35mmマクロだと少しパースが付いて歪むと思うので、60mmマクロくらいが丁度いいかもしれません。
35mmマクロでも味わいが出て良いかもしれませんけどね。
http://kakaku.com/item/10501011376/
http://kakaku.com/item/K0000957476/
予算的にはトータルで10万は欲しいところ。
最初はX8iのズームキットの標準ズームで撮ってみて、満足行かなければ追加でもいいでしょう。
iPhoneSEでこれだけ撮れるならば、スレ主さんが一眼レフを使用するのならばもっと上手く撮れると思います。
書込番号:21486648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>避けた方が賢明とはどこか扱いづらい点などあるのでしょうか?
すみません、説明が足りませんでしたね。失礼しました。
モデルの新旧や上下の区別があまりできておられないのであれば、単に「安いから」という理由で古いモデルを選択されるのはどうかなと思った次第です。
よく分からないまま、後になって「あと少し出せば、2世代も新しいのが買えたなんて…」、「こんなところに違いがあったなんて…」と思われないかなぁと。
また、既に在庫も減ってきて、価格も底を打ってから結構値上がりしてきており、今更買うならあと少し出して新しいモデルを買った方がよいという損得勘定もあります。
18-55キットなんて一時期3万円台半ばまで下がってましたが、今は6万円まで上がってますね。
他のキットでも4万円台半ばないし5万円弱だったのが、今や6万前後になってますので、敢えて買うにはそれなりの理由がないと…。
あと、撮られているお写真からすると、キットレンズの標準ズームでも足りそう(ある程度トリミングで対応できそう)な気もしますが、マクロ的に撮るなら、いずれにしても三脚に据えてMFや、ライブビューで拡大して撮ることになりますね。
その場合、いきなり光学ファインダーでMFはハードルが高いので、バリアングルモニタで拡大してタッチAFとかの方がいいんじゃないでしょうか?
であれば、(キヤノンのレフ機なら)X7よりもX9やX9iの方がいいですよね。
X9/9i以降は、デュアルピクセルCOMS搭載により、よりタッチパネルでピントが合わせやすくなってます。
スレ主さんが光学ファインダーでのMFをメインに考えておられるなら、X7でも大差ないですけど。
同じキット構成のものがないので、ダブルズームキットでの比較ですが、X7とX9で1万円ちょっとしか差はありません。
(しかも、X9の方は55-250が新型。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000977961_K0000741191_K0000944186_K0000741194_K0000944183&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
一般的にはこれぐらいの価格差のために、バリアングルもなくセンサーもエンジンも古い機種を選ぶ必要性は低いと思うので、避けた方が賢明と申し上げた次第です。
書込番号:21486852
2点

写りだけを考慮するなら
この手の撮影は10年前のカメラで大差ないです
焦点距離が短いとワーキングディスタンスが短く、パースも付くので
基本的には撮り難いと思ったほうがいいです
あとは照明に何使うかの問題かな
LEDリングライトとかならある程度よれたほうが明るくライティングできるので
あまり焦点距離は長くないほうがいいかも
リングフラッシュだと光は強いのである程度焦点距離が長いほうが撮りやすいかな
書込番号:21486892
0点

Botaniqueさん
EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 キヤノン用 APS-C専用 でいいと思います。
マクロレンズは手ブレ補正がききませんが、明るいところであれば
何とかなるでしょう。
手ブレ補正があるマクロレンズは高いですが、オートフォーカスも早いです。
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 39750円
これはバックの処理が難しく、ボケもきれいにはなりにくいです。
書込番号:21486946
1点

価格コムのどこかのカメラのスレでヤフオク用の写真で一番売れてるのは一眼レフで撮ったものでは無くスマフォで撮ったものだと読んだ記憶があります。
思うに、一眼レフは作品を撮るカメラであって商品を撮るカメラには向かないのでは無いかと。
というのも購入者は商品を見たいのであって綺麗な写真を見たいのでは無い。
となると、被写界深度の深いスマフォのカメラの方が向いてるのでは?と考えます。
書込番号:21487183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コムのどこかのカメラのスレでヤフオク用の写真で一番売れてるのは一眼レフで撮ったものでは無くスマフォで撮ったものだと読んだ記憶があります。
そりゃあ
コンデジすら持ってない人が大多数な今
大部分がスマホで撮られていても当たり前と思うが
だけどもスマホの商品写真ですごく見難い
デフォルメされちゃうから、正確な形がわからないんだよね(´・ω・`)
書込番号:21487195
2点

ふむ。。。
iPhoneより大きく撮りたいという事ですね。
なら、ミラーレスのm4/3の物(オリンパスとパナソニックのミラーレス)だと等倍マクロで2倍の大きさに写ります。
(ここで言う等倍はフルサイズで等倍に写るという意味で、APS-Cだと1.6倍の大きさ)
書込番号:21487200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ほんの半年ほど前までは
「バリアングル?あんなもん、飾りです。X7で充分です!」って人ばかりだったのに、毎度の事ながらカメラ板の朝令暮改振りには驚かされる。
書込番号:21487249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Botaniqueさん
リバースアダプターで広角レンズの逆付けでマクロ撮影する方法もありますけど・・・
ニコンのシステムですと、ニコンBR-2A/BR-3/BR-5のリングがあると、ニコンのMFレンズやDタイプのAFレンズの組み合わせですと逆付けが出来ます。
ちなみに、オリンパスOMレンズでも逆付けで使えますが、絞りが固定出来ないので、オリンパスMF-2などのマウントアダプターを先に取り付けると絞りを調整することが出来ます。
また、ニコンのGタイプのAFレンズ(AF-P除く)でも、先にGレンズ対応のマウントアダプターがあると絞りを調整することが出来ます。
フルサイズ換算で、50mmの逆付けで等倍ぐらい、28mmの逆付けで2倍ぐらい、20mmの逆付けで3.4倍ぐらいの倍率になります。
なお、レンズ逆付けされる場合、被写界深度が浅いので、マクロスライダーなどの器具も必要になるかと思います。
なので、ニコンのD7xxx系の中古カメラを探され、古めのレンズでも、観葉植物などの撮影は可能かと思います。
書込番号:21487280
1点

>つうか、ほんの半年ほど前までは
「バリアングル?あんなもん、飾りです。X7で充分です!」って人ばかりだったのに、毎度の事ながらカメラ板の朝令暮改振りには驚かされる。
僕はいまだにX7はキヤノンの5本の指に入る傑作機
X9は普通のカメラ
という評価は変わってないけどね(笑)
書込番号:21487293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

カメラとプリンターを接続して印刷する(カメラダイレクトプリントの操作方法)(EOS Kiss X7)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73168-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073168
書込番号:21449266
0点

プリンタは何をお使いでしょうか?
PIXUSですと、Easy-PhotoPrint EXが付いてくると思いますが、
Easy-PhotoPrint EX側で日付印刷を設定しておくことで、
プリント上に日付を印刷することができます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74133-1.html
書込番号:21449324
1点

キヤノンやエプソンならプリンタに付属しているソフト(キヤノンEasy-PhotoPrint EXやMyImageGardenエプソンならE-Photoなど)からプリントすれば日付印刷できると思います。
プリンタに付属しているCDにソフトは入っていると思いますから、パソコンにインストールして使ってください。
プリンタにメモリーカードを入れてダイレクトプリントする場合でもキヤノンやエプソンは日付印刷に対応しています。
書込番号:21449351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出ぶしょうちゃんさん、
>NEC MultiWriter 5750C
カラーレーザですか。そうすると、L判用紙というわけではなく、
A4用紙に印刷でしょうか?
また、用途はどうなりますでしょうか?
書込番号:21449594
1点

キヤノンのZoomBrower EXから印刷すれば、プリンタの機種に関係なく撮影日付を挿入することができます。
画面に出たかどうかは???
印刷サイズや印刷用途まで聞いてもね〜〜。
『日付を入れる必要は無い』なんて言い出すつもりかな??
書込番号:21449816
0点

こんばんは。
カメラの液晶で再生する際に撮影データを表示させるには、再生ボタンを押す→INFOボタンを何回か押して撮影情報表示画面に切り替えればできます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73188-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073188
印刷の際に日付を表示するのはカメラ側にその機能はなく、DPOF対応のプリンタとソフトを使えばできますが、お持ちのプリンタではできないのでしょうか。であれば、PCでフリーソフトを使って写真に日付を埋め込んでしまうという方法もあります。Windowsのペイント機能でもできます。
http://www.digipri.ne.jp/soft/soft002.html
なお、加工する際はコピーしたものをお使いください。
書込番号:21449821
0点

>つるピカードさん
プリンタがインクジェットではなくレーザプリンタだったもので、業務用途? との
考えから、用途を聞いたのは、工事写真などの業務利用だとすると、専用
ソフトの利用のほうが便利なのでそちらをご紹介するつもりでした。
個人用途でしたら、フリーソフトで写真画像に日付をオーバレイするものが
ありますね。
ただ、結構古いものが多いので、Windows 10 64bitで対応しているかな?
と動作確認が必要な感じもします。(自分では利用していないもので。)
書込番号:21449863
1点

返答してくださった皆さんありがとうございます。
結局カメラ側で日付情報を得てから
使い慣れているペイントで日付挿入・出力
することにしました。
実は仲間との還暦旅行の写真を出力し
送りたかったのです。日にちを忘れて
かつ、出力もできなかったのですが
これでバッチリです。
書込番号:21455571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。お世話になっております。
こちらのダブルズームキットに
シンデレラレンズと呼ばれる CANON EF50mm F1.8 STM を買い足して
一年ほど使っております。
ボケのある写真に魅了されほとんど単焦点レンズを付けての撮影でしたが
先日小学校での運動会やら体育館での学芸会やらで、手持ちのレンズでは色々間に合わず
やや残念な結果になってしまったため、バリエーションを増やす意味でも
レンズを買い足したいと思っています。
※本当は今の手持ちのレンズでも腕次第で何とかなるのかもしれませんが(涙)
@室内での望遠で、ISOをあまり上げなくても映るレンズはありますか?
(学芸会では望遠レンズ使用、3200まで上げましたが、ざらつきが気になりました
Fはそのレンズで設定できた一番小さい値です。)
A公園などで、明るくふんわりとした雰囲気で撮影ができ、動き回る
子供に対応できる望遠レンズはありますか?
B広角レンズ?と今のレンズの違いがいまいちわからず…。
予算は70000円くらいで2本くらい買えたらいいな・・・と。
わかりにくい質問でしたら申し訳ありませんが、諸々含めてアドバイス頂けたら
幸いです。
0点

2本で7万円ならむりですね
今のレンズと大差ないレンズになります
明るいレンズF2.8もレンズがおすすめですが予算オーバーですね
キヤノンのレンズのホームページくらいは見てくださいね
書込番号:21377357
5点

>まちっこぱーくさん
@室内での望遠で、ISOをあまり上げなくても映るレンズはありますか?
⇒F値の明るいレンズですが、
重たく 高価になります。
三脚を使えば、低いISOで撮れます。
プロの三脚使用率は90%以上です。
汚い写真では、1枚 8000円です。
とか言えないから三脚を使うのです。
A公園などで、明るくふんわりとした雰囲気で撮影ができ、動き回る
子供に対応できる望遠レンズはありますか
⇒お持ちの50mm F1.8が最適です。
キャノンは1.6倍だから
フルサイズの80mm F2.8と同じくらいのボケです。
子供は小さいから、大人より、ふんわりボケます。
B広角レンズ?と今のレンズの違いがいまいちわからず…。
⇒広角レンズの説明で多いのは、
狭い部屋で、仲良し四人組を撮ろうと思ったら、
3人しか入らない。
一人だけ チョンギレてしまう。
そんな時、四人も五人も、広い範囲を写せるのが、
広角レンズです。
書込番号:21377397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まちっこぱーくさん
>> 予算は70000円くらいで2本くらい買えたらいいな・・・と。
室内の動き物の望遠レンズは、70-200/2.8か300/2.8がおすすめとなります。
予算が足りないので、中古で探すしか方法は無さそうですけど・・・
書込番号:21377417
0点

七万円では明るいレンズ二本は無理なので質の良いしっかりした三脚と大型のストロボをおすすめします。レンズはそのままでいいのでは?
三脚は2、3万くらい
写真は2万くらいかな?
例えばこんな感じのね(*^^*
書込番号:21377420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちっこぱーくさん
Bの今のレンズとの違いがわからない広角レンズは「必要としていないレンズ」に
なると思うので、ボツで良いような気がします。
@もAも70−200F2.8という大口径望遠ズームレンズが適するものとなりそうですね。
「明るくふんわりとした雰囲気」は撮り方の影響が大きいと感じる事ですが・・・
予算7万円ではかなり厳しく、メーカーもタムロンやシグマになりそうだし新品では
無理な買い物かと思います。
70−200F2.8というレンズは多分実際に手にされるとその大きさと重さに驚かれる
ような気がしますが、重い機材となっても構わないのでしょうか?
私が感じる事は体育館での学芸会は最前列を何とか確保して、お持ちの50ミリ単焦点で
適切な設定で(SS1/250秒程度、F2.8程度)撮影されるのが良いでしょう。
運動会では付属の55−250UにてSS1/500秒程度、F5.6〜F8になる設定で撮影
されるのが良いと思います。
なので今はまだ何も買わず資金が調達出来次第、最新の機種に変更されるか
重いのを覚悟して70−200F2.8を購入するかにしたほうが良いと思います。
書込番号:21377458
0点

>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。純正だけでなくシグマやタムロンも候補だったのですが
色合いやら画質が良くわからず、でした。
CANONのページは見ました。説明が足らなくて申し訳ありません。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
今のレンズが単焦点で、思うような画を瞬時に撮れず…。
ズームあったらいいなと思った次第です。
広角は撮影の範囲が広がるんですね。
>おかめ@桓武平氏さん
室内の動き物の望遠レンズは、70-200/2.8か300/2.8がおすすめとなります。
予算が足りないので、中古で探すしか方法は無さそうですけど・・・
ありがとうございます。上記は純正ですよね?
>カップセブンさん
ありがとうございます。三脚の発想はなかったので、考えます。
ストロボは、小学校では禁止なんです…。
あと、言い方が悪かったのですが、7万円で、1〜2本と思っていました^^;;
書込番号:21377472
0点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます!
とてもよく理解できました。さすがにCANON純正で7万円とは私も思っておらず、
シグマやタムロンも候補に、というかそっちじゃないと無理かと思っていました。
そんなに純正と異なるものなのでしょうか?
小学校の体育館の撮影なのですが、撮影エリアと鑑賞のみのエリアが分かれており、
(後方、または少し後ろの両端)
私のもっている単焦点レンズでは、全体の単調な画しか映らなかった次第です(涙
なので、その場で大慌てでレンズ交換しました^^;;
>運動会は55−250UにてSS1/500秒程度、F5.6〜F8
なるほど!シャッタスピードを上げすぎもよくないのですね。
1000〜1500とかにしてました^^;;
明るくふんわりさせたいのですが、絞り解放(F値最小)で明るく撮っても
わりとパキッとはっきり映ることが多く、また、付属の標準レンズではほとんどボケない
全体がはっきりしてしまう写真が多く、うまく撮れずに悩んでおりました。
書込番号:21377498
0点

学芸会等はどのレンズを使用しましたか?
キットのレンズであればISO3200で満足いかなければ明るいレンズが必要になるかと
サードパーティのレンズを含めて70-200mmF2.8当たりが定番になるかな?
予算的には難しいでしょうね。
タムロンのA001は比較的安いですがAFが遅いので要確認になるかと。
ただ、50mmF1.8で開放で撮ってもISOが3200であれば
フルサイズの中でも高感度耐性の高いボディを考えないと望みはないかな・・・
書込番号:21377556
3点

こんばんは。
みなさんが言っておられるように、ここはまずF2.8の明るい望遠ズームから…。EF 70- 200F2.8LU。
やっぱりできたら純正がいいですね。20万強しますが…。
中古レンズはリスクもありますので、慣れてないとやめたほうがいいです。
これから、お子様もご成長される中で、長い目でみたら買って損のないレンズだと思います。
店によってはローンでも買えますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21377562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他方の方も言われている通りサードパーティー製でも10万円近くする70-200F2.8が良いでしょうね^^;
もう少し貯めましょう。
現在の予算で買えそうな明るい望遠は単焦点なら中望遠のものが85mmF1.8とかタムキュー(90mmF2.8)が有りますが。
それぞれフルサイズ換算で136mmと144mmなので、体育館の広さ次第では使えないことはないはず・・・。
書込番号:21377820
0点

7歳娘のパパです。
とりあえず、ここの住人のほとんどは、シンデレラレンズとは呼ばないはず…撒き餌さレンズと呼ぶかもしれませんが。
運動会などのイベントは、運もあるし、そもそも我が子がワンチャンスに良い表情してくれるか分からないので、上手く行くことも行かないこともあるわけで…
まあ気にしないことです。
EF100mmF2.0かEF135mmF2.0L
がイイんじゃないすかね?
書込番号:21377838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まちっこぱーくさん
望遠レンズで狙う運動会での動体撮影でパキッとはっきり写っているなら大成功だと
思います。(ピントばっちりでパキッと写す為にわざわざF8とかに絞るわけで・・・)
仕上がり設定(ピクチャースタイル)の調整はご存知でしょうか?
おそらく「スタンダード」の設定で撮られていると思いますが、これの微調整で輪郭強調
(シャープネスの項目)を弱めにするだけで硬い描写を改善する事が可能です。
SS(シャッタースピード)も子供なら1/500秒以下に落とす事で顔はそのままに、うごきの速い手足に
多少の動感を持たせる描写が可能になってきます。(1/125秒程度なら流し撮りも可能ですね)
体育館での撮影は仰る様子だと現状ではトリミング(画像の一部を引き伸ばし)で対応するしか
ないのかな、と思いますね。(100ミリ程度の単焦点望遠でも撮れますが安く無いので勿体ないかと)
タムロン、シグマの70−200F2.8と純正の違いは純正のほうが絞り開放からパキッと撮れたり、
AF速度が凄まじく速くてスポーツ撮影で抜群だったりしますが、ご希望の用途なら大差無いです。
タムロンやシグマが安いとは言え10万円超なので、重さや価格を熟慮しないとなかなか買えない
代物だと思います。
先ほどボディの事もちょこっと書きましたが、X8i以降発売のボディならISO3200でも落胆する
ような画質とは感じないかも知れないので、そちらで対処するのも良いかも知れません。
より良い画質を求めると結局70−200F2.8や単焦点望遠、フルサイズ機へのボディ替えと
なってきますが現状で試してみる事がまだまだありそうなので、その後の事でしょうね。
書込番号:21378083
0点

AFは遅いめだけど
室内の中望遠では大好きな
YONGNUO 100/2 \(^^)/
およそ2万円(^w^)
公園用…うーん…
書込番号:21378234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C用のレンズですから、シグマやトキナーに良いレンズが豊富に有りますよ。レビューにCanonオーナーのコメントもちゃんと書いてあります。
書込番号:21378352
1点

スレ主さま
少し予算オーバーになりますが、タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
が、\82,000円(価格コム)であります。
http://kakaku.com/item/K0000417329/
予算を追加するか、中古を探せば、買えると思います。
書込番号:21384724
1点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
学芸会は、最初単焦点で行こうかと思ったのですが、位置が固定、かつ観覧席の後ろからという
条件が厳しい中での撮影だったので、単焦点 → 55-250望遠レンズ で撮影しました。
ISOは3200〜6400で、普段撮影しているよりもざらつきが気になりました…。
ボディもゆくゆくは…とは思っていますが、フルサイズも種類が色々あるようなので
そちらも資金を貯めてから買い足したいなと思っています。
>kurolabnekoさん
コメントありがとうございます。
やはり 純正F2.8望遠でしょうか…。
一度レンタルで体験してみてからローン考えましょうかね…(涙)
>nshinchanさん
コメントありがとうございます。
>中望遠のものが85mmF1.8とかタムキュー(90mmF2.8)
こちら調べてみます!!ありがとうございます。
>不比等さん
コメントありがとうございます。
撒き餌レンズですね。ネットで調べたら色々な表現があったので。
>EF100mmF2.0かEF135mmF2.0L
こちらも調べてみます。ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
仕上がり設定まではいじってませんでした。
そうですね。レンズの重さがどのくらいなのかイメージが沸きにくいので
レンタルとかで一日体験してみてもいいかな・・と思っています。
カメラ好きの友人が数人いますが、ほとんどがNikonで、仕上がりの写真が
結構違うので、どうしたら近づけるかなと思っていました。
RAWデータも残して撮っているので、加工してみたら理想に近づけますかね?
(ソフトがないので、フリーソフト探しからですが・・・)
8i以降のボディですか…。
ゆくゆくはフルサイズ欲しいなと思っているので、ボディ買い替え…。は
貯金してからフルサイズ…まで我慢かなと思っていました。(1年後くらい?)
書込番号:21385313
0点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
そんなレンズメーカーがあるのですね。アマゾンでいくつか見つけましたが
試してみるのも・・・とちょっと揺らいでいます。
AFがどのくらい違うかが体感してみないとわかりませんよね。
ありがとうございます。
>さいてんさん
コメントありがとうございます。
大量にありすぎてどれがいいかな、と悩んでいました。
F値と、望遠が70-200がいいのかなと思いましたので、近そうなレンズを
見てみます。
>WBC頑張れさん
コメントありがとうございます。
やはりもう少し貯めて(予算を上げて) 70-200mm F/2.8 のいずれかのレンズを買った方が
いいのかなと思い始めました^^;;
シグマ・タムロンなどメーカーが色々ありすぎて、迷いますね…。
書込番号:21385330
0点

>三脚を使えば、低いISOで撮れます。
確かに低ISOでは撮れるが、学芸会だと背景以外
出演者はブレブレになるよ。
書込番号:21387442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
既に出ていますが、予算が足りてないと思われます。
まず、優先度を決めましょう。
子供中心の撮影であれば広角レンズは後回しではだめですか?
ここを諦め、且つ予算を増産しないとむずしいのでは?と思われます。
EF70-200mm F2.8L USMの中古が80000円ぐらい、、
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]は旧型ですが、やはり80000円強、、
このあたりが手が届く範囲となるのではないでしょうか?
因みに、「明るくふんわりとした雰囲気」で撮る公園の写真は被写界深度が狭く「動き回る子供」さん相手だと
ピンが外れる可能性が高いですね。そこはたくさん撮るしかないでしょう。
それと、「条件の良い日を選ぶ」事です。光線状態が悪い時にはそういう雰囲気のものは撮りにくいです。
少しだけ、発想の転換が必要かもですね。
書込番号:21387736
0点

>まちっこぱーくさん
キヤノン機でRAW現像ならキヤノンHPからのダウンロードにて
デジタルフォトプロフェッショナル(DPP)が無料で使えますよ。
でもまずはピクチャースタイルの変更や微調整でかなり印象を
変える事が可能なのでそこからでしょうか。
X7の「スタンダード」はハッキリクッキリで色もコテコテなので・・・
書込番号:21387876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初心者におすすめのカメラとは。。
趣味でカメラを始めたいと考えています。
主な用途は人物、風景を撮りたいと考えてます。
出来るだけ低価格で始めたいのですが
・EOS Kiss X7 ダブルズームキット
・EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
・パナソニック
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
の3候補で迷ってます。
安いけど昔の機種のX7が良いか
どうせ買うなら新しいX9を買うのか
軽い趣味程度で始めるならミラーレス一眼で十分嫌いに取れて持ち運びに優れているミラーレス一眼か
あまり知識を持ち合わせていないので皆さんのアドバイスが欲しいです。
書込番号:21342677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
親しい写真好きの知人、友人、親戚、写真屋さんなどと
同じメーカーが良いです。
プロカメラマンが、
アシスタント時代
師匠と同じカメラメーカーを選びます。
初心者は、写真撮影を覚えて行くことが、大事だと思います。
書込番号:21342704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
自分の周りにカメラを趣味にしている人がいなくて
聞ける人がいなくて、カメラ選びにすごい慎重になってしまいます(;ω;)
書込番号:21342712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
予算内では、EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットがよろしいのではないかと。
x7よりも新しく、LUMIXよりもセンサーサイズが大きいですので。
持ち運びに煩わしさを感じないのであれば、なおさらかと。
あと、中古でもレンズが豊富なのがキヤノンの良さですね。
書込番号:21342741
1点

人物や風景を撮るだけなら、一眼レフでなくミラーレスで良い気がしますね
画質はかわらないし、それ以上に軽くて気軽に持ち出せることがメリットです
私のまわりにも一眼レフを始めた人がいますが
結局は、重たくてかさばるから持ち出すのが億劫で使わなくなった人もいますから
今の時代どのカメラでも風景や人物なら問題なく、そしてコンデジよりはキレイにとれることでしょう
せっかくレンズ交換式を買うのなら、コンデジでは難しい大きなボケをえられる単焦点がそろってるメーカーを選ぶ方が楽しめると思います
キヤノンはレンズは豊富だけど、フルサイズ用の高級レンズが多くて、入門用の明るい単焦点の選択肢が少ないのですよ
その中で選ぶならパナソニックが軽量だし、レンズも豊富でよいのではないでしょうか
書込番号:21342777
6点

>水曜日の鴨々川さん
アドバイスありがとうございます!
一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
又、自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
書込番号:21342784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン板にスレを立てているので、頑張って買えひらならAFが良いX9iをオススメします。
厳しいならX7よりX9が良いと思います。
X7は展示がないかも知れませんが、X9、X9iは展示があると思いますから、一度触ったら良いと思います。
書込番号:21342796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、スレ主様。周りにカメラをしてる人がいないという事やったら、X9がええと思います。キヤノンの現行型エントリー機には、9000DやX9iを含めて、液晶画面に簡単な映像付きで、その時点での撮影モードがどんな用途に適しているかが、ある程度わかるモードがあります。また、ミラーレス機でしたら、GF7もええけど、その後継機のGF9のダブルレンズキットなんかもええと思います。付いてるレンズが、標準ズームと
書込番号:21342799
4点

一眼レフとミラーレスの違いはミラーで導かれた光学式の覗き穴(ファインダー)が…
ある(一眼レフ)か?
無い(ミラーレス)か?です(この方式の差で写りに影響があると思われるなら気にした方が良いと思います)
キヤノンのセンサーはキヤノンサイズAPSC(ニコン他よりちょっと小さい)
パナソニックのセンサーはキヤノンAPSCよりひと回り小さなフォーサーズセンサーです
写りにはどちらも大差ないでしょう
書込番号:21342802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
>一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
センサーサイズの差などによりますが、同じ程度のセンサーサイズではわからないでしょうね。
というか、あくまでもセンサーなので、一眼レフとミラーレスの差とはちょっと違いますね。
>自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
もちろん、そうだと思います。
気軽さを求めるのであれば、LUMIXもいい選択だと思います。
やはり、結論は何を最優先として考えるかでしょうね。
書込番号:21342814
0点

>ありもききさん
数年前にレフ機D3100で一眼を始め、
その後より小さく軽くからミラーレスE-PM2を追加、
今年レフ機をX7に置き換えました。
軽い趣味としてなるべく低価格のものを、は
僕も全く同じコンセプトで始め
それが今だに変わらないかんじです。
これは実はとっても難しいお話で、
きちんとかなりハマっていくのであれば、
最初から大きく重たく高い機種を選んだほうがいいです。
圧倒的に画質良く失敗少なくしかもそれを能動的に求めても
より細かく設定を出すこともできるからです。
小さく軽く安い機種は、設定の細かさが粗かったりなかったりで
やはり使い勝手がよいとは言い難いです。
それでも慣れてくると、ある程度はなんとかしていけますが。
僕はカメラには小さく軽く安いものを求めているようなので現状ですが、
このへんはそこの考え方次第です。
ちなみに写真の撮りやすさで言うと圧倒的にレフ機です。
ミラーレスはとにかく小さく手軽にを考えると軍配が上がりますね。
また、最終的な閲覧・印刷環境次第のところもありますし、
よりオートで撮ることを求めているとか
全体にピントが合った写真の方がボケやすいものよりよしとするなら
むしろスマホの方が抜群の携帯性でオススメだったりもします。
漠然としたお話をしてしまいましたが、
予算・大きさ重さ的に3機種どれも許容と考えているなら、
順当には最新機種X9でよいかと思います。
もし大きさ重さ的にどうかなと思っているなら
ミラーレスにしておくかまずはスマホで撮りまくってみるとよいのかなと。
書込番号:21342895
1点

一眼レフとミラーレスはセンサーが同じなら同じ画質と思ってていいと思う
潜在能力的にはミラーレスの方が高画質に出来るはずだけども…
画質面で言えば一眼レフの欠点をある程度解消したのがミラーレス
書込番号:21342968
1点

X7やX9ボディは一眼レフでも最小最軽量の部類ですが、レンズは上位クラスと同じ大きさなので、量販店やキタムラなどに行って展示機を持って確認してみて下さい。
もし少しでも「持ち運びに不便そうだな」と感じたら、ミラーレスカメラにしておいた方が良いです。
書込番号:21343025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありもききさん
レンズ資産が何もなく、
人物もというなら、
瞳AFのソニーがお勧めですね。
ただ、ご希望の価格帯ですと、
α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/
など古い機種となり、瞳AFの精度はよくないようです。
もう少し待てるなら、
高性能の瞳AF搭載のソニー機が良いかもしれません。
あっ、私は、ソニー信者ではなく、
1DX2をメインにしていますが、
最近のソニーの進歩は凄いので、
ご参考までに。
一眼レフがよいのなら、価格帯からしてX9でしょうね。
では。
書込番号:21343216
0点

気に入ったもので良いのでは
一眼レフであれば最初のレンズは18-55だと
ちょっとした時に望遠側が足りないと感じるかと
18-135の方が何かと便利かと思います。
その分、大きく重くなりますが・・・
書込番号:21343230
2点

>ありもききさん
私的には初心者だからエントリーモデルとは思いませんよ。
折角の趣味でしたら、もう少し高いミドルクラスの機種を買った方が後々買い替えたりしないと思います。
お安くなってきたフラッグシップモデルの7D2なんてどうでしょうかね。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693650/
真面目な話ですからね。
私、ニコンユーザーですけど初めはD5300にしようと思って結局D7200買いまして、今は何かあればD7200を持ち出しています。
まあ、普段のお手軽撮影はD5500ですけどね(笑)
あくまでもメインはD7200ですよ(^^ゞ
説得力全く無いですね・・・失礼しました。
書込番号:21343259
1点

>ありもききさん
あまり動体撮影されないのでしたら、
ボディ内手振れ補正が搭載されているパナGX7MK2をおすすめです。
書込番号:21343310
1点

おはようございます。
スマホとの連携を考えておられるようですが、Kiss X7はボディ内にWi-Fi機能を備えていませんので別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入する必要があります。他の2機種は大丈夫です。
>一眼レフとミラーレスの違いはスマホで見て違いってわかるぐらい違いますか?
レンズによってはかなり違いを感じることがありますが、キットレンズ同士の比較ならほぼ変わりません。
>自撮りをする場合ではミラーレスの方が圧倒的やりやすいですよね?
圧倒的かどうかは微妙ですが、Kiss X9とGF7との比較であればGF7のキットレンズのほうが写り込む範囲が広いので使いやすいのは事実です。
ということで、個人的には選択肢はKiss X9かGF7に絞られると思います。結局は大きさと重さの違い、Kiss X9はファインダーと液晶で撮れる、GF7はファインダーがなく液晶でしか撮れない、当面望遠ズームレンズが必要なのかどうかあたりをありもききさんがどう判断されるかだと思います。
書込番号:21343369
0点

趣味で始めるなら、道具から入りましょう!
いずれフルサイズ機やLレンズが欲しくなると思うので、遠回りせずに、
EOS 5D Mark IV EF24-70L II USM レンズキット
がいいと思いますよ。
カメラ趣味の仲間ができて話をするときも、このセットなら比毛をとらないですよ。
「カメラが趣味です」なんて挨拶して、「カメラは何をお使いで?」と聞かれて、「kiss X7」ではねぇ。
カメラを趣味にしている人には、機材で優劣をつけるような奴がいるからねぇ。
ちょっと高いけど、飽きたら売っちまえばいいし。
書込番号:21343450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言いつつも、本当に写真を楽しむのなら、X7でも十分だと思うし、動きものを撮らず、ファインダーを覗いて撮ることにこだわりがないのなら、ミラーレスや高級コンデジでも十分だと思いますよ。
書込番号:21343459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありもききさん
まあ、人それぞれですよ。
私も写真は趣味ですけど、写真は撮ってなんぼという感じで、スマホで撮ってインスタにアップしたりもしますから。
何処まで趣味にお金をかけるのかでしょうね。
機材に金かけるより、撮影機会のために金かけた方がいいとも思います(^^ゞ
書込番号:21343481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
カメラの設定を間違えてしまい、試し撮りもせず自分の不注意によりたくさん撮った写真が全てこのような暗さで撮れてしまいました( ; ; )
しかもその写真の中にはお気に入りのものがたくさんあって…
どうにか暗くとれてしまった写真を綺麗に明るく復活させる方法はないでしょうか…?
教えていただけたら幸いです。
ちなみに使っている機種はCanonのEOS kiss x7 です!!よろしくお願いします。
書込番号:21335926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のゆみんさん
お写真お借りしました。
私はニコンユーザーですが、ニコンの無料アプリCaptureNX-Dで明るさを上げてノイズリダクション処理を若干しました。
どうでしょう?
設定を間違ったとのことですが、本当はどのような設定で撮るつもりだったのでしょう。
お写真の情報からですが、シャッタースピード1/640秒ではきつい感じがしますね。
ISOも上限をいくつにしているかわからないですが、6400と高くなっていますし。
確かにもう少し明るく撮れたかもという感じがします(^_^;)
書込番号:21335958
2点

こんにちは。
ニコンの無料のソフトCaptureNX-Dで、シャドー補正してみました。キャノンの無料のソフトでも同じ機能があるかもしれないです。
もし、JPEGで撮られているのでしたら、ニコンのこのソフトでも補正はできます。
撮られる時に、試しに一枚撮られて確認されて、暗ければ、露出補正ボタンでプラス側に振って見られたらと思います。
書込番号:21336005
2点


とても綺麗です!!!ありがとうございます^ - ^
よければどのように明るくしたか教えていただけたら嬉しいです( ; ; )
書込番号:21336114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーソフトの「GIMP」をダウンロードして、
・まずは「レベル補正」を使ってみてください。
今回のような場合は、真ん中のスライドを右(高輝度側)へチュッと動かすと一気に明るくなります。
・上記より難しいのですが、上記のレベル補正以上のことをしたかったら「トーンカーブ」を。
当然オリジナルデータを残したまま、試行錯誤しながらいろいろ挑戦してみてください。
(これで最適解を探そうとすると、いつまで経っても終わらないので、webで利用例を幾つか探し、オリジナルデータに近いものに対する処理を参考にしてみてください。)
・もし、カラーバランスなど他の要素についても修正すべきであれば、GIMPについての機能などの解説ページ(HP)をいろいろ探してみてください。
・フリーソフトですが、解説書籍が販売されています。
書込番号:21336197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


のゆみんさん こんにちは
キヤノンのカメラと言う事で キヤノン純正ソフトDPP4のトーンカーブとノイズリダクションを使い処理してみました。
でも 純正ソフトだけではノイズが気になるので ノイズが出ていてもあまり気にならない白黒にも変換してみました。
書込番号:21336301
1点

>のゆみんさん
パソコンをお使いでしょうか?
Windows10でしたら、フォトで開いて編集の調整からライトで明るさ補正できますよ。
これが簡単かも(^_^;)
書込番号:21336306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レベル補正やトーンカーブは、
例えば人肌に関わる中間輝度を中心に補正し、真っ黒の部分や真っ白の部分への影響を少なく出来ますが、
昔からの単なる明るさ調整の場合は、
画面全体が明るくなったり暗くなったりします。
ケースバイケースで使い分けてください。
書込番号:21336379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のゆみんさん
デジタルカメラとポジフィルは、暗く撮れたのは
明るくできるが
明るく撮れたのを
暗くするほうが難しい
後から明るさを変更すると
再現できる明暗の差が少なくなるし
ザラつくから
撮影時にキチンと合わせるのがベストです。
基本的に昔から
シャッター押した後の設定より
シャッター押す前の設定のほうが
綺麗に仕上がります。
あくまで
応急の救済処置の画質で明るくされただけです。
書込番号:21336500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りですね。
間に合わない場合もあるかと思いますが、EXIFを確認すると、
画像[21335926] のゆみんさん
カメラ機種 Canon EOS Kiss X7
レンズ名 EF-S55-250mm f/4-5.6 IS
シャッター速度 1/640秒 焦点距離 250mm
絞り数値 F7.1 露出補正 0
ISO感度 6400
↑
シャッター速度を欲張り過ぎかも?
絞り優先F5.6~6.3なら、シャッターは成り行きで1/500~1/400なり、1段ほど明るい(顔の部分は)標準露出に近い画像が得られていたかと。
被写体ブレ(動体ボケ)を気にされてのことかと思いますが。
書込番号:21336578
1点

あと
僕はフォトショップを20年近く使ってて慣れてしまったのでフォトショップでやりますけど
たしかに無料のGIMPとかでもできます
僕的には最低限トーンカーブが無いと困るかな
安いフォトレタッチソフトだとついてないのが多い
それならGIMPの方がましです
書込番号:21336903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のゆみんさん
Windows10標準のフォトでもここまでできるということで。
編集の調整からわかりやすくするために
ライト80
色80
明瞭度80
ふちどり80
と全て+80にしてみました。
どうでしょう。
書込番号:21336991
0点

>のゆみんさん こんばんは
キヤノン純正ソフトのDPP4とPhotoshopのCamaraRawで補正してみました。
DPP4はJpegだと補正できる項目に限りがあって調整幅が狭いです。
添付画像くらいの補正幅でよければ、手軽に利用できるので挑戦されてみたらどうかと思います。
書込番号:21337014
3点

誰だか知らんが
この三人組はカオ売れたのぅ♪
|ω・´) …価格のキヤノン板のみでだが☆
|彡 サッ
書込番号:21337309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信、ありがとう御座います。
>>よければどのように明るくしたか教えていただけたら嬉しいです
自分のアップしました写真は、ニコンのアプリCaptureNX-Dのシャドーの所を横に動かしただけの簡単な作業です。
もっと、追い込んむやり方で、トーンカーブなどの作業は慣れてくると、もっと奇麗に編集できるかと思います。
書込番号:21337336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





