EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2013年10月27日 20:25 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年10月23日 17:46 |
![]() ![]() |
34 | 30 | 2013年10月7日 21:03 |
![]() |
30 | 19 | 2013年9月24日 21:05 |
![]() |
9 | 18 | 2013年9月24日 21:01 |
![]() |
6 | 19 | 2013年9月5日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
本機(レンズキット)の購入を考えています。
大手K家電量販店の売り場で、「さらに現金値引します」とありましたので、店員さんにお伺いしたら「66000円」を提示されました。
しかしおなじK量販店のwebショップをみると、「70000円」が提示されており、「「Web特価」はオンラインショップ独自の価格となっており、各店舗でのご販売価格とは異なります」との説明もありました。
となりますと、店舗で購入した方が良さそうですが、1点、お伺いしたい事があります。
違う大手Y家電量販店のwebショップで「62000円」の値がついていましたが、K家電量販店の店舗で、Y家電量販店のweb価格を引き合いに出して、値段交渉をするのはいかがなものでしょうか。(4000円の差ですが)
1)「他店のweb価格には対応していません」と冷たくあしらわる。
2)値引き交渉に応じてくれる
など様々考えられますが、皆様のご経験等、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

私は地方在住ですが、こちらでも「他店ネット価格対抗」の看板が立っています。
実際に、そこまで引いてくれるかどうかはわかりませんが、交渉はしてみるべきでしょう。
他店の価格と競合させるのが値引きの基本です、そこまでの値引きはできませんと言われるかもしれませんが、最初から「他店のWEB価格に対抗しません」とは言わないと思います。
書込番号:16762279
1点

遮光器土偶さん。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
聞いてみないであれこれ悩んでも仕方ないので、当たって砕けろではありませんが、まずはK家電量販店で聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16762322
0点

地方ですが、ヤマダ電機はWEB対応でAmazon最安値に対応と
言ってました。
書込番号:16762388
0点

niko FTnさん。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
実は、家(埼玉県)の近くにY家電量販店がなく、近くのK家電量販店で購入したいと考えております。
よって、Kで「Yのweb価格」まで下げられるか、交渉できるかを懸念している次第です。
書込番号:16762425
1点

交渉はしてもよいかと。
但し、どう対応するかはそれぞれその時でも違うかと。
また、最初のA店が10万、次のB店が9万9千円とだしたら、
Aの店に戻って9万9千円とか更に下げてなんて交渉はしない方が良いかと。
相手も人ですから、気持ちよい買い物をした方が良いかと。
私ならB店で買います。
どう買うかの交渉は、人それぞれですけどね。
でも、
私は、顔なじみのいる近くのキタムラカメラで購入することがほとんどです。
交渉は、店長か長くいる人を指名して交渉します。
新人さんなどや顔を知らない人とは交渉しません。
交渉して場合によっては、価格コムの最安値まで更にはそれよりも安くしてくれることもあります。
但し、無理には頼みません。ある程度価格は調べていきますから。初めから買うつもりで行きます。
例えば、交通費とか時間とか労力を考えて少し高くても買うこともあります。
書込番号:16762427
1点

言うのはただです。せっかくお店で購入するなら聞いてみるくらいはしましょう。
書込番号:16762488
2点

こんばんは。
どこかで、似たようなスレがありましたが、
基本的には、他店との価格競争にはある程度対応するのが今の流れです。
しかし、店舗によって、仕入れ値が違います。
赤になってまでは、売ってくれません。
大型量販店の正社員の販売員には、ノルマがあります。
足りない方に当たれば、目一杯の安値で買えることもあります。
ただし、売れ筋商品は、そこまでしなくても売れるので
わざわざ利益を下げてまでは売りたくないのが本音です。
okioma様も書いてるように、私も行きつけのキタムラで購入します。
交渉は全て店長とします。
ただし、それなりの付き合いがあるからですが。。。
書込番号:16762496
1点

すいません、言葉足らずでした。
行動できる範囲の中の全ての量販店で、交渉してみることです。
当然、いける日のネット最安値を確認して交渉してください。
どのお店もうちはこの価格ですって言ってくれるはずです。
おまけは何かつかないのの言葉は忘れずに(笑)
書込番号:16762500
0点

niko FTn さん、okioma さん、mt_papa さん、ミスターO さん
みなさん、ありがとうございました。
すべての商品の購入に言える事ですが、人間相手のことですから、そこには数字だけでは計り知れない、気持ち、付き合い、人間関係が当然、介入しています。
「1円でも安く」としゃかりきになるよりは「この店から、この人から」と気持ちよく購入すれば、売る方も「この人なら」と次の次に便宜を図ってくれるかもしれません。
皆様のアドヴァイスを肝に、店舗に行ってみます。
お世話様でした。
書込番号:16762679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
近々、x7を購入予定の者です!
首から掛けれるネックストラップが欲しいのですが、付属品のワイドストラップというのはネックストラップのことではないですよね??(>_<)
キャノンのホームページで調べてみてもいまいちよく分からなかったので、どなたか型番などがわかる方、教えてください。お願いします!
書込番号:16740099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
付属品のワイドストラップというのはネックストラップのことですね。
リンク先をご参照ください。
書込番号:16740118
0点

ワイドストラップは、首からかけられるストラップです。
ネックストラップも掛けれますが、ワイドの方が、一眼レフのような重いものには、いいと思います。
書込番号:16740127
0点

こんにちは。
付属のワイドストラップEW-300Dは、首からでも、肩にでも掛けられますよ。
でも、女性の方なら、ロングストラップで、斜め掛け出来る方が
オシャレだし、使いやすいかも知れませんね。
純正がよいなら、ホームパージからEOSアクセサリー、
カテゴリーから選ぶでキャップ・ストラップで下の方に出てきますよ。
ヨドバシやビッグカメラ、ヤマダ電機等の大型店舗(カメラ専門ブースがある店舗)
なんかにも、可愛らしいものが沢山ありますよ!
書込番号:16740139
2点

念の為
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0009
書込番号:16740164
0点

みなさん、迅速なお返事ありがとうございます!
慣れてきたら可愛い系のストラップも購入してみようと思います。
書込番号:16740183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い粗悪品は買わないでね*
切れてカメラ落としたら(T-T)
書込番号:16740324
2点

私つい先日サードパーティーのストラップがちぎれて落としました(涙)
5DMark3に24-70F4の重量おおよそ1.5kgくらいでしょうか。
今は純正のワイドストラップに合皮を縫い付けて補強しています。
X7なので十分問題ないと思いますが、純正以外のものを使われるのであれば
出来れば一眼対応と掲載のある物を求められた方がいいと思います。
書込番号:16740363
1点

オススメ(^-^ゞ、
女子カメラ専門店ミーナ
http://www.mi-na.co.jp/?gclid=COP_0YuMqroCFUVepgodPWYAlA
書込番号:16740430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

首にぶらさげると重さを感じる場合は、社外品の太めのストラップがありますよ。
圧力がブンパンされて、少しは楽にあります。
書込番号:16740517
0点

内の奥さんもストラップは重要らしく
カメラ購入後1番に買っていました
普通の形でで柄が選べる物は良いですが
形が特殊な物はちょっと注意が必要かも・・・
書込番号:16740629
0点

ダメですよ〜
初心者の、女の子を脅かしちゃ
ストラップが切れるなんて、めったに無いから安心して楽しんで♪
書込番号:16740676
1点

普通は切れないでしょう
カメラに止める部分がオマケのストラップと同じようなタイプは大体大丈夫
これストラップじゃないだろうと思う
ヒモみたいなやつやスカーフみたいなのとかは自己責任で使用
書込番号:16740860
0点

ネックストラップで幅が広いものをワイドストラップと言います。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EW-L7-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001437868/
書込番号:16740864
0点

あまり安いものだと切れてしまう恐れがあるんですね…。怖いけど気をつけます!(^^ゞ
購入後、何か分からないことがあったらまた利用させていただきます!
書込番号:16742362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もストラップは すぐ購入してました。
今では付けるレンズが重くて、おっさんっぽいのも使っていますが(汗)
気に入ったアイテムは重要ですよね★
http://camera.rocce.jp/
ここで購入しましたよ〜探しやすいと思います。
書込番号:16744718
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
KissX7のボディとEF-S18-135ISSTMの購入を検討してます。妻との旅行で、ポートレートや風景(主に北海道旅行)に使用します。ダブルキットでは荷物になるかと。18-135なら1本でほぼOKかなと考えてます。ただ別売りはコスト高が気になります。このレンズとX7との相性はどうでしょうか?色々アドバイス頂ければありがたいです。
0点

全くその通りです。
旅行ではレンズ交換してる暇はありません。
先ずはキットレンズを買い、レンズは売ってしまう。そして18-135を買い足す。
資金があるなら売らなくてもOKです。
書込番号:16673125
2点

そもそもAPS-Cで135mmなんてかなりの望遠レンズを旅行で使うかな?
中望遠の55mmで充分かと。。。むしろ広角重視と思います。
どうしても望遠が好きなら邪道ですがトリミング対応ですね!
結論
キットレンズが最適です。
書込番号:16673150
1点

そうですね。
X7 と 18−135STM なら 軽装で済みますね。
相性が悪いとは考え難いですよ。
書込番号:16673152
3点

丁度いい焦点距離なので旅行でもかさばらなく持ち運べると思います。
それに記録用なら、そこまで明るさを気にしないと思うので、このレンズで十三分です!
書込番号:16673198
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
]7のボディのみ購入して、18-135ズームを購入と、Wキットを購入して売却して18-135購入とでは、どちらが得策でしょうか?
旅行で風景も撮影しますが、135の望遠は不要ですか?
書込番号:16673239
0点

すずひげさん,
手許に,「EOS Kiss X6i+EF-S18-135IS STM」があります。このレンズ…広角から望遠までカバーできるので便利です。ISの性能が良いことと高感度とが相俟って望遠端でのブレも気にならず,まずまずの画質です。お出掛けの時に目にした光景を手軽に撮影するには十分です。
実はKiss X7を狙っています。Kiss X6iは,X7iと同程度の大きさと重さなのですが,X7のコンパクトさは魅力的です。「Kiss X7+EF-S18-55IS STM」のキットレンズを購入して,気軽に撮影したい時は,「Kiss X7+EF-S18-55IS STM」の組み合わせで,遠出の時にはKiss X7にEF-S18-135IS STMをつけるような使い方を考えています。車の時には,,Kiss X6iには単焦点や広角ズームをつけて併せて持って行くというような使い方も出来ますね。
コンパクトなKiss X7のキットレンズとしてEF-S18-55IS STMは妥当だと思いますが,でも「Kiss X7+EF-S18-135IS STM」の組み合わせも,なかなか良いと思っています。
*
EF-S18-135IS STMの単体価格を考えれば,「Kiss X7+EF-S18-55IS STM」のキットレンズを購入と併せて,かなり割安感のある「Kiss X6i+EF-S18-135IS STM」の購入をされて,ご夫婦でカメラを愉しむことも視野に入れては如何でしょうか?北海道には「Kiss X7+EF-S18-135IS STM」の組み合わせを持って行かれて…。
カメラ本体が2台も要らないのならば,「Kiss X6i+EF-S18-135IS STM」のキットレンズを購入時に本体のEOS Kiss X6iを新品として売って,レンズのEF-S18-135IS STMだけを入手するという方法も…
書込番号:16673270
2点

18-135なら、ヤフオクでバラし品が売ってませんか?
でも、新婚旅行にX7ですか?
自撮り液晶できるボディに、もっと広角の使えるレンズが良いと思いますが?
書込番号:16673318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しっ、失礼しましたっ!
しっ、新婚旅行なんて何処にも書いてないですね(汗)
書込番号:16673323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ。
残念ながら新婚旅行ではありません。
北海道の自然に取りつかれて、毎年旅行してます。
コンパクトカメラとフイルム一眼レフ、ビデオカメラを持っていますが、やはりこの素晴らしい自然を撮りたくて、しかし旅行ですので、荷物にならなくて、手軽に扱えるもので悩んでいます。
ミラーレスは、コンパクトですがあまり好きになれません。
X7が最適かなと思い、レンズで悩んでます。
軽さ、取扱い易さ、画像の良さ等求めるのは欲張りでしょうか?
書込番号:16673370
1点

X7でいいと思います。
最近の一眼レフは、軽量になってなおかつ画質もいいです。
EOS Kiss X7で問題ないと思います。
でも自分撮りをするならx7iでもいいかも
書込番号:16673386
1点

こんにちは。
EOSkissなら、確かにX7のコンパクトさは魅力のひとつですね。
どうして、18−135STMの設定がないのか不思議です。
しかしユーザーとしては、あまり長いレンズは似合わず…といいますか、ホールド感がやや落ちますね。
状況によっては、カメラをしっかり持たないといけないときに、ほんのちょっとですが安定感に欠けるかなと。
まだX6i やX7i のほうが、安定はしているようです。
また、小型のバッグなどに入れることを考えますと、どちらも場所を占めることはあまり変わりません。
ですので、X6i が入手できればそれにこしたことはないとして、STMキットが組まれてあるX6i の名前が出てきているのでしょうね。
まぁ、慣れの問題でもあるのでしょうが、ここは実機がある店舗でボディならボディの確認をされたほうが良いかなと考えます。
18−55でも充分でしょうけど、135くらいまであれば1本で大概は対応することはできますから、レンズは18−135STMで良いでしょう。
ボディは軽さ優先ならX7、しっかり感があったほうが良いなら、キットで組まれているX6i ということになるでしょう。
書込番号:16673439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X7が最適かなと思い、レンズで悩んでます。
軽さ、取扱い易さ、画像の良さ等求めるのは欲張りでしょうか?
画像の良さに関しては、定規が人それぞれだと思いますので…ご自身でご判断されるしかないと思います。
>ミラーレスは、コンパクトですがあまり好きになれません。
好みもそれぞれなんで他人がとやかく言うことではないのですが、添付したよな感じの写真は、軽量で自撮り液晶のついたミラーレスボディに広角レンズとかが撮り易いですよ(笑)
書込番号:16673466
1点

色々なアドバイスに感謝しております。
携帯性で ボディはX7が一番かなと今は思っています。
ファインダーを覗いてが扱い易く、ミラーレスでもついつい無意識にファインダーを覗こう(無いのに)としてしまうことも…
だから軽くて、コンパクトなX7が、気楽に携帯できて旅行に連れて行くには最適かなと思いました。
妻とのスナップも有りますが、北海道(道東)の広大な畑や牧場、空、森林、山、湖等をバシッと撮りたく、コンパクトカメラでは、やや満足できなくなりました。
本当に18−135STMのレンズがX7にもキットレンズになってないのが残念です。18−55と55−250のWキットもいいのですが、2本携帯はきっと邪魔になるのではと思い、18−55だけでは、望遠にはもの足らず、かと言って18−55と18−135の2本所有だと18〜55の部分が重なって無駄になるような気がします。
だから18−135なら1本で大部分のケースがカバーできるのでは?と考えました(素人考えですが…)。
但し色々口コミを見ていると、この軽いボディに18−135は重くて長いのでは?とか意見されていて、18−55がいいのかなぁ?と。店で18−55を覗いているとちょっと望遠が足らないなあ…と優柔不断になって、それが今一番の悩みの種(幸せ?な悩み)です。
中々思い通りにいかないですね。無駄を少なく、いい物を手にいれるのは…。
書込番号:16673627
0点

こんにちは。
お荷物を減らしたいとのことですので、18-55キットに、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM という組み合わせはいかがでしょうか。
純正ではなく、画質的にも見劣りするかもしれませんが、18-135よりもほんの少しコンパクト&若干割安で、簡易マクロも使えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000388424
もちろん、250mmまで必要となることはないかもしれませんが、レフ機限定で利便性重視ならX7との組み合わせは最強だと思います。
保険でEF40mmもあると、画質もよく暗いシーンでも若干有利ですし、X7となら携帯性は抜群ですね。
書込番号:16673678
1点

こんばんわ。私も同じような悩みを持っておりました。私の場合はX7に古い35F2をつけています。しかし旅行ともなると不便なこともあるのでEF-S15-85を買いました。x7には大きいですが、長さは許容範囲でしたので広角から使えて便利なレンズにしました。くらいばしょ等では35を使います。EOS-Mもあるのですが、こちらは完全なスナップ専用で広角の11-22はあまり使わなくなりました。ですからなるべく広角から広い範囲が撮影できる18-135はいいと思います。個人的には15-85がいいと思いますが…。着けた場合の写真を添付しておきます。18-135では少し長くなりますけど…。
書込番号:16673840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。いい忘れましたが、キットレンズの18-55もかなり写りはいいと思います。自分の場合は、広角ともう少しの望遠が欲しがったので。18-55ので撮影したものものせておきますね。
書込番号:16673863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱーおんさん
ありがとうございます。
追伸の写真は木曽路ですね。 綺麗に撮れていますね。十二分以上です。
ただぱーおんさん同様18-55だと、広角、望遠に少しだけ不満が残りますね。
ぱーおんさんの15-85は18-135より少し重いですが、少し短く取り回しがいいのでしょうね。
価格がやや高額ですが。
難しいですね。お金にいとめさえ付けなければ簡単なのでしょうが。 熱くなり過ぎかも(^_^;)
自覚していても可能な範囲でベストを求めてしまう自分です。あーあ…
書込番号:16674056
0点

こんばんは。
北海道ですかー。いいですね雄大な自然と旨い食べ物。行った事ないけど (^^ゞ
さてKissX7ですが、私持ってるんですがけっこ異端な使い方でして、ほとんど
70-200mmF4LISという望遠ズーム付けっぱですw ボディのコンパクトさを無駄に
しまくりですね〜。それでも5DIII持ち出す事に比べれば相当にお手軽です。
スレ主さんのEFS18-135STMをX7にというのは、いい組み合わせだと思いますよ。
このレンズは持っていませんが、便利そうな焦点範囲です。レンズ交換を極力
しない方向なら最有力かと。でもせっかくの一眼レフですし、せっかくの北海道。
自然一杯なでっかいどうです。交換レンズ持っていきましょうよ、一本くらい♪
広大な自然を広角レンズで収めるなら、EFS18-135 & EFS10-22 の組み合わせ。
中望遠&極小自然界を覗き見するなら、EFS18-55 のキットにEF100F2.8Lマクロ。
ご予算もおありでしょうから、ボディ&18-135&10-22となると、ちょいと出費が
かさみますが、18-55キット&100Lマクロなら、18-135買い足し費用にもうちょい
頑張ればなんとか…なりませんかね?w 100Lマクロいいっすよ〜。ハマります♪
よいご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:16674261
1点

すずひげさま、木曽路とわかっていただけて嬉しいです。レンズですが、私は今まで色々使いましたが、やはり一番気に入ったものを買わないと必ず後悔すると思います。今までじふんがそうでした。是非とも気に入ったものを買うことをおすすめします。15-85は写りもいいし、広角を使った景色も撮れるのでいいと思いますよ。18-135と迷っていましたが、広角と、長さが短いことが決め手で15-85にしたんですが。
書込番号:16674353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん アドバイス本当にありがとうございます。
初めての投稿で、こんなに親身にアドバイス頂けて感謝感激です!
性能等色々検討することが有り、上を求めればキリ無く、金は無くです。
自分にとって優先順位は何か?欲しいと思ったキッカケは何だったかを整理することが重要と反省しました。
1番、北海道旅行中心に携帯で、軽くてコンパクトであること。
2番は、北海道の雄大な自然、風景はコンパクトカメラの画像では満足出来ないが、プロ並みの画像までは期待しない。
3番、出来るだけ長く飽きが来ず、気軽にカメラを楽しめるスペックであればいい。
以上から、カメラはやっぱKissX7ですね。
後はレンズ。
順位はカメラ本体と同じで、プラス価格(コストパホーマンス含む)で検討すべきと自分に言い聞かせますが、中々迷っています。
18−135STMに比べ、15−85USMは短くていいと思いますが、約100g程重いのは、問題ないですか?
書込番号:16674635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
軽さに一目惚れして購入しました!
登山や自転車など持ち歩くことが多いので、この軽さは非常に魅力的です。
早速、登山で使ってきました。
で、これまで、Pentax k-m、オリンパスのE-PL2、Pentax Qと、使ってきたのですが、
初めてキヤノンのカメラを使って気になったことがあります。
「見た目通りに撮れない・・・」ということです。
ファインダーをのぞいて写して、撮れた画像を見ると...
なんとなく明るすぎるというか白っぽい写真が取れる印象を持ちました。
下記のあたりはカスタマイズしてみたのですが、ほかにどこか設定を変えるべき設定はあるのでしょうか?それとも、キャノンのカメラの特性なのでしょうか?
・ピクチャスタイル…忠実設定
・オートライティングオプティマイザ…OFF
2点

たぶんこのようなロケーションでは、-1/3 or -2/3 位は露出補正したほうが、
よい結果になりやすいと思います。
厳密に言えば、露出(明るさ)人間に合わせたいのか、
周りの環境に合わせたいのかで変ってきまして、
人間に合わせるのなら今のままでもいいのではないかと思います。
おそらく、周囲はもっとく暗かったというイメージを持っていて、
それにあわせようとするのなら、露出補正をマイナスにすべきです。
程度は、自分で試してみるのがよいです。
撮影モードは何で撮っていますか?
Av、P で撮っているのを前提で書いています。
手持であればモードはAv、 F5.6、iso400 位が基本設定として、
露出補正で全体の明るさを調整ですね。
ちなみにRAWで撮っていますか?、であれば、
PS=スタンダードでいいと思います。
ALO=ON(標準)でいいと思います。
書込番号:16617190
2点

森マイナス空プラス、森マイナス空プラス、森マイナス空プラス…
難しいことが解らないので、こんな風にブツブツ言いながらダイヤルくるくる回してます。
たまに、背景に空と森と両方が入って、『ど、どっち?(汗)』と固まります。
書込番号:16617301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

評価測光などを使った場合、カメラの露出計は全体的に暗いもの、黒っぽいものは明るめに撮ろうとします
これが人物をメインに考えて撮られた写真なら丁度良い露出の写真になると思いますが、風景を主被写体とするなら露出がオーバー気味になるので少しアンダー気味に撮る必要があります
カメラは何がメイン体なのか判断できませんから、使う人がどういう具合に撮りたいのかアシストする必要があると思います
書込番号:16617431
0点

AEBで撮ってみて、好みの露出補正に設定すればいいと思います。
書込番号:16617448
2点

他の機種も使ってみること井戸の中の蛙ではよくわからないと思います
書込番号:16617515
1点

反射型露出計の限界です。
まず
露出補正の基礎から勉強しましょうね。
いまのままなら何を使っても不満だらけだと思います。
キヤノンのAEは業界でもかなり最適化されてますよ。
書込番号:16617628
0点

>・ピクチャスタイル…忠実設定
Canon機でこの設定は、彩度がおとなしめになりますので、撮影状況に合わせてご呈示の画像の場合「風景」などにした方が色味が近くなるかもしれません。
RAWで撮っておくと、後でピクチャースタイルやホワイトバランスも変更できます。
書込番号:16617652
3点

暗めの森だと、明るく写りますね。
露出補正で - 側に補正しましょう。
カメラは機械なので、本当の景色(人間の目で見ている景色)が明るいのか、暗いのか
わかりません。
なので、暗いところは明るくなり、明るいところは暗くなります。
カメラは標準の明るさにしようとします。
その動作を理解したうえで、露出補正を + にしたり、 - にしたりしながら明るさは
人間がコントロールしてあげる必要があります。
書込番号:16617661
0点

勝手に画像を借りてしまいました。申し訳ありません。
添付の画像は、オリジナルに対して、DPP で、
・明るさを - 側に
・彩度をちょっとだけ +
・シャープネスをちょっとだけ +
にしてみました。
撮影した場所を見ていないですが(笑)、森の中だとこれくらいの明るさかな、と。
書込番号:16617682
3点

明るさの下りはそういうことで。
オリンパスやペンタックスも使いますが、緑の色合いの表現力は他社に譲る印象ですが、忠実さではキヤノンが上です。
露出やホワイトバランスも安定していますよ。
安定してるぶん、露出補正の感覚もつかみやすいと思います。
書込番号:16618133
0点


yi01さん こんにちは
自分の勘違いかも知れませんが キヤノンや ニコンの入門機種の場合 露出計の傾向が オーバー目に出ることが多いので 自分の場合 露出補正の基本を-0.3に設定しています。
書込番号:16618215
1点

露出補正の勉強しろとかエラそうに言われて気の毒なのだが、ここ2、3年のキヤノンのカメラは明るめの画作りをしてるよ。40Dや50Dの頃は黒つぶれしてるって言われる位暗めだったんだけどね。
書込番号:16618249
4点

kissN,kissX3,5DmkII使ってますが風景は-1/3露出補正で納得のいくのが出てくる場合が多いです。
人物主体は補正なしか+1/3が多いです。
EOSシリーズの特徴だと思います。
設定変更なしでどんな状況下でどんな被写体でも見た目どおりの写真が撮れるカメラは聞いたことありません。
なので被写体の状況に合わせて自分好みに補正することを覚えれば格段に腕があがりますよ。
書込番号:16618326
0点

明るく撮れる、傾向のカメラは有ります。
基準露出レベルを変更出来るカメラも有りますが、無い場合は露出補正をして撮られたら良いです。
或いは、カラー設定の微調整で明るさを微調整しカスタマイズします。
露出補正は、スポット測光か中央重点測光で行うのが普通ですが、測光したところが V の明るさになりますので、
そこを暗くしたいのであればマイナスの露出補正をします。
クロマイシロップ は、この意味です。
アンセルアダムスの、チャートは1段刻みです。
評価測光での、露出補正もこの事を意識しながら行う方が良いです。
書込番号:16618524
2点

露出補正の勉強をしましょうねとおっしゃいますが、ならrobot2さんのチャートを出すベキでした。このチャートを利用すれば補正量が一発で出るので便利です。
ぜひこれを使って覚えて下さい。
書込番号:16618781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後が続きませんねぇ。
自分もスレ主さんのように分からなくて。周りに聞いても他の書き込みの様に抽象的で良くわからない。じゃあこういう場合はいくつ補正と聞いたたら具体的な数値は出てこない。で、プロに聞いたら入射光式露出計を使えばいいと聞いたので使ったら一発で適正が出た。次に反射式使い方で、真っ白いタオルを物干し竿にぶら下げ、そのまま撮影。温度と時間をきっちり守って現像。次に一段シャッターを速くしたのと遅くしたものを。繰り返すとrobot2さんのチャートができる訳。
露出計を持ってないのなら、スマフォのアプリでセノガイドという簡易早見表があります。そちらの方がよっぽど正確です。
アマチュアにいい加減な事を教えられた者より
。
書込番号:16621981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この写真の場合
写真の大部分を木の幹が締め 木の幹は元々彩度があまりありません
「色らしい色」は手前側地面の葉に頼ることになります
露出オーバーのため その部分が一部は白飛びし
飛んでいない部分もS字カーブのハイライト側(階調が寝る)に
入って彩度もコントラストも出ていない部分が発生しています
結果としてこの写真の主たる「色身」である葉の部分の
彩度やコントラストが落ち
白黒写真に薄く彩色したような色味になっています
コントラスト(彩度)の欲しい 主題や印象に大きく影響する部分が
このようにならないよう配慮して露出するといいです
この写真の場合にAEで撮るならば
日向部分でスポット測光し出目に対して2〜3段程度プラス
それでパシャっと撮ってみてヒストグラムの左端が張り付いているようだったら
ALOを使うなり 上(ハイライト側)の妥協点を探りつつもう少しプラス
そこまでやってる時間が無く評価測光になっているならば
ざっくり日向部分を中央に置いてAEロックですかね
ちょっとアンダーに振れすぎることになるかも知れませんけど
書込番号:16622713
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在,EOS Kiss X2ダブルズームキット+知り合いより頂いたタムロン28-300mmのレンズ,フラッシュ(430EX-U)を所持しております。また,カメラの用途は家族旅行による撮影や子供のイベントがメインです。
時折,複数人の集合写真等を頼まれる場合もあります。
毎年,子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていないど素人ですが,今の最新型を購入すれば,少しでも良い写真が撮れるのでは??と期待しており,X7を購入しようかと検討しております。
機械・機能任せで良い写真を撮ろうなんて思っている邪道な私ですが,こんな私にX7を購入する価値はありますか?
また,X2のレンズとX7のレンズでは同じような仕様であるため,X2のレンズを持っているのであれば,購入不要と考えて良いのでしょうか??
それとも,X7ではなく,他でこんな私にお勧めなカメラはあるのでしょうか?
やはり,次もCANONを購入すべきでしょうか?
最新型にはこだわりはありませんが,素人にもお勧めなカメラがあれば教えてください。
0点

>毎年,子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
お遊戯会は70-200mm F2.8などのレンズを買うのがベストですが、X7にすれば高感度性能はかなり良くなっているのでISOを高めにすればお遊戯会はブレも少なくなり歩止まりは良くなるとは思います
でも運動会はAF精度やAF追従性が重要になってくるのでX7よりはX6iかX7i、X7iよりは60D、60Dよりは70Dや7Dだと思います
高感度性能とAF性能のバランスで考えるとキヤノンだと落としどころはX6i(X7iとX6iはそんなに変らない)か予算がつくなら70Dかなって気がします
ニコンだとD5200かD7200が良いと思います
書込番号:16613867
0点

まあ、いろんな面でカメラの性能は上がっていますね。
以前のものよりよく撮れる可能性は大きいかと。
但し、何が原因でうまく撮れないのか分からなければ、
場合によっては、何を買っても結果は変わらないこともあるかと。
まずは、満足出来ないものが何かをはっきりさせる必要があるかと思います。
自分好みのものが撮りたいのであれば、
オートにたよっていたらいつになっても進歩はないかと。
絞りやシャッタースピード、ISOの役割りとそれぞれの関わり合い。
被写界深度とは?
くらいは覚えておいても良いかと。
書込番号:16613879
2点

こんにちは、
いちおうメインマウントがキヤノンで、5DU・1DU・40D・20D・KissNが手元にあります。
>子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
これは高感度性能(暗所でのノイズ)とAF性能(ピント合わせのスピード・動体に対する追従性能)の両方でしょうか? であれば、2008年製のKissX2から最新機種に買い換えられる意味は十分にあると思います。KissX2だとISO800あたりが限界でしょうけど、最新機種ならISO3200でも十分に鑑賞に耐えられると思います。
レンズについては、もちろんそのまま使えますが、KissX7の18−55mmはSTMモーター内蔵に、55−250mmはU型になってAFスピードが格段に向上しています。ぜひダブルズームキットでの購入をお勧めします。
タムロン28−300mmというのはこれでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511320/?lid=ksearch_kakakuitem_image
手ブレ補正付きの
http://kakaku.com/item/10505511843/
と両方使ったことがありますが、絞っても描写が甘いレンズでしたね。描写を求めるなら、ダブルズームキットのレンズのほうがはるかに優れています。
他メーカーのカメラについては、ユーザーの方にお任せします。
書込番号:16613886
0点

こんにちは。
“こんな私”なんて言っちゃダメです。
スレ主さんに購入する価値があるかどうかではないのです。x7に、あるいは
他の買い替え候補機種に購入の価値があるかどうかなんです!主役はYOU!w
さて。
x2からの買い替えであればこのx7、結構な進化を実感できるような気がします。
レンズもスピードライトもまんま継承して使えるので、ボディのみの購入でも
すぐ最前線で活躍してくれますね。とは言ってもどうせ買うなら微々たる差額の
EF-S18-55 IS STM レンズキットがお薦めかと。x7の軽量コンパクトを活かせる
ケーハク…もとい軽々お手軽標準レンズです。望遠は引き続きWレンズキットの
55-250mmがいい仕事してくれると思いますよ。タムはちょっと知識不足なので
そのレンズがどの程度のモノなのかは他の方の解説を待ちましょうw
他の機種ではエントリー機x6iや中級機60Dが底値となっておりお買い得ですね。
もちろん上を見たらいっぱいあります。他メーカー見たら更に選択肢倍増w
ご予算次第なところもありますので、ある程度の予算案を提示して下さった方が
ここの皆さんもアドバイスしやすくなるかと思いますよ。
よいご選択を♪
書込番号:16613941
0点

みなとまちのおじさん さん
タムロンのレンズは手ぶれ補正の無いレンズでした。
ダブルズームキットでの購入をお勧めとのことですが,それ以外のレンズで子供対象で撮影する際のレンズでお勧めはありますか?
ダブルズームを購入せず,個別に購入した方が性能も良いものが購入できるのかと....
屋内,庭等での撮影用と屋外(運動会等)の撮影用と分けて購入する方が良いのですよね??
あまり高価なレンズの購入は出来ませんが,お勧めがありましたらご教授願います。
書込番号:16613945
0点

私もX2からX7に買い替えをしました。
X7のアドバンテージは
・高感度ノイズが少なくなる
ISO感度をあげてもノイズがすくなくなるので、結果として動きものに強くなります。
・画素数があがる
そんなにはっきりした違いは無いですが、集合写真撮るときに有利だと思います。
・ライブビューがAFでできる
但し動きものではあまり使い物になりませんが。。。。
・新しいカメラを使うということで撮影に対するモチベーションがあがる
実はこれが一番効果があったりして。。。笑
あとレンズですが、最近私が使っていてお気に入りは↓です。
ぶっちぎりに優れているわけではないですが、28-300よりワイド側が有利だと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/index.html
書込番号:16614065
0点

>ダブルズームを購入せず,個別に購入した方が性能も良いものが購入できるのかと....
その通りです。その通りなのですが‥割高になりますね。
キットレンズというのは、メーカーがカメラの販売促進のために格安でキット化しているので、けっして安かろう悪かろうというレンズではないのですが‥
お子さん撮りということですと、まず焦点距離が問題になりますね。次にF値の明るさとAF性能が問題になるでしょう。AF性能はけっしてボディだけに依存するものではなく、レンズによるところも大きいですから。
キヤノンのレンズですと、末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーター 超音波モーターのこと)が付いたものが一番で、次にSTM(ステッピング・モーター)が付いたものがAFが速いです。無印のもので古いものはAFが遅めで音がうるさく、「ジーコレンズ」と揶揄されることもあります(苦笑)
室内だとあまり焦点距離の長いものは使いにくいでしょう。ズームレンズだとお金に糸目をつけなければ
http://kakaku.com/item/10501011533/?lid=ksearch_kakakuitem_image
が一番ですが、将来フルサイズが欲しくなった時に使えません。
http://kakaku.com/item/K0000436356/
はKissなどのAPS-Cで使う場合は広角側が物足りませんね。
AFスピードはある程度妥協して、こちらがリーズナブルだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000065674/
単焦点レンズだと
http://kakaku.com/item/10501010010/
が定番の撒き餌レンズです。ただ、ちょっと描写が固く感じられるなら
http://kakaku.com/item/10501010009/
こちらは設計は古いですが、USM付きですし、安定感がある描写です。
もう少し広角ということなら
http://kakaku.com/item/10501010008/?lid=ksearch_kakakuitem_image
既に製造打ち切りになっていますが、以前は室内子供撮りの定番といわれたレンズです。中古で2万円前後で探せると思います。ちょっとジーコですが。
もう少し望遠がということであれば
http://kakaku.com/item/10501010012/
非常にボケますし、AFも速いです。一眼レフを使う醍醐味を十分に味わえるレンズです。
運動会用でAF性能とある程度の焦点距離を求めるなら
http://kakaku.com/item/K0000141302/
また
http://kakaku.com/item/10505511839/
はお安くて写りも良いのですが、いかんせん手ブレ補正がないので、三脚撮影以外は辛いかもしれません。
ということで、かなり割高になるのがご理解いただけるかと思います。
書込番号:16614080
0点

3歳の娘を撮っている者です。
okiomaさんのアドバイス通りで、まずは『何が原因でうまく撮れないのか分からなければ …』が最重要かと思います。
そこをクリアした上で『機材に頼る』には大賛成ですが…
だったらX7じゃないでしょうね。
キヤノンのAPS-C機はX7を含む4台を使ってきてますが、この子の良いところはコンパクトにつきますよ。
AFだって同じkissの6i、7iに劣りますから。
あとは予算次第かと。
書込番号:16614285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょつと、脱線すみません。
ねこまたのんき2013さんのHNがとても気になります。
逆さに読むと、もっと気になります。
スルーしてください。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16614390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AOパパさん こんにちは
>子供のお遊戯会・運動会等のイベントではなかなかうまく撮影が出来ていない
お遊戯会はちょっと暗いので、オートですとISOが上限まで上がっていると思われます。 また運動会ですと動きが早いので動体ブレを起こしていたのではないでしょうか。
X7はISOが100〜6400でオートで対応していますし、運動会は スポーツモードで撮ればぶれが少なくなると思いますので、Kiss X7 ダブルズームキットの購入をお勧めします。
レンズの件ですが、お遊戯会用としてはEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
運動会用ですとEF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
をお勧めしますが、カメラ本体より高額なので、ダブルレンズキットが良いのではないでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:16614830
0点

X2 からだと X7 に買い換える意味は多分にあると思います。
ただ、集合写真は 28-300 ではきついです。(経験済)
もっと解像するレンズが必要になります。
書込番号:16615267
1点

運動会で失敗するのはタムロンのAFの速度が遅いからではないですか?
または、連写してもシャッターチャンスをのがしたりしてませんか?
学芸会で失敗とは写真がぶれたりすることですか?
それだとカメラの持ち方とか、シャッタースピードが適切でないように思います。
暗い場所での被写体ブレは明るいレンズを使い、ISOを上げる必要があります。
新しいKissでは、条件の半分は揃えることができるかと思います。
残り半分は明るい70-200F2.8が必要に思います。
学芸会や運動会は意外に難しいテーマだと思います。
書込番号:16615400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影はともかく、室外の運動会がうまく撮れないのなら、カメラを変えても無理かもしれませんね。
失敗した原因をはっきりさせつことが重要だよ思います。
書込番号:16615475
2点

皆様,いろいろとアドバイス有り難うございます。
運動会,お遊戯会等の撮影による難しさについては,いろいろと設定を方法をネットにて勉強し,その設定を参考に実施してきました。しかしながら,手持ちのカメラ及びレンズでの仕様と私の腕の無さにより,なかなかうまく撮れていないのが実情です。皆様のようにカメラの性能から撮影時の設定方法など,自分の考えではなかなか完璧な設定での撮影が出来ていないことは判っております。(一応,基本的には全自動モードでの撮影は殆ど使っていません)
後は皆様より頂いたアドバイスよりレンズキットとするのか...それとも本体のみとするか,もう少し考えてみます。
ただ,我が家の台所事情にも限界があるので....高級なレンズの購入はチト厳しそうです。
可能であれば,10万円以下の中でベストな選択があれば....もう少しアドバイス頂ければと思います。
Nikonでの選択肢も有りと考えています。(特段メーカにこだわりはありません)
書込番号:16616084
0点

>なかなかうまく撮影が出来ていないど素人ですが・・・
うまく撮れないと書かれましたが、他人ので結構ですのでうまく撮れていると思う写真は手元にあるでしょうか?無ければネット検索でも大丈夫です。
ご自分が失敗したと思う写真と比較してみてください。どこが違うのでしょうか?
被写体(お子さん)がブレている?暗かったり明るかったりする?被写体が小さくて表情がよくわからない?
原因をしっかり掴めれば解決策も出てきます。それは技術や知識であったり機材であったりいろいろです。
最新の物は確かに優秀です。でも構図や演出まで助けてくれるわけではありません。なのでお金をかけて解決できる問題なのかをしっかり考えましょう。ネットにある撮り方はあくまで一例です。最初にその設定にして状況に合わせて変えてくという方法もあります。また事前の情報収集や場所取りも多いに関係あります。
ご家族の写真は一生の宝になる物です。諦めずに頑張ってください。
まぁX7は小さい上にファインダーも見やすいのでかなりオススメですが・・・
書込番号:16616337
1点

はるくんパパさん
>ちょつと、脱線すみません。
>ねこまたのんき2013さんのHNがとても気になります。
>逆さに読むと、もっと気になります。
>スルーしてください。・°°・(>_<)・°°・。
私も初めて気がつきました。
全然ねらって付けたHNではないんですよ。
書込番号:16616467
0点

運動会,お遊戯会って年に1,2回ですよね
ちょっと気になったのですが、その年に1,2回のみカメラを持ち出す又は動いている被写体を撮っていませんか?
もしそうだとしたら、なかなか思い通りの写真は撮れない筈です。
普段からカメラを持ち歩いて、動いている子供を撮ってみる訳にはいかないですか?
最近はよその子を撮るのは色々と難しいかもしれませんが、自分の子どもであれば公園にでも行って、遊んでいるところをとってみるのがいいです。
書込番号:16616524
1点

ニコンなどの他社APS−Cより小っちゃいので同じ焦点距離でも広角が狭いけどそこらを気にしないならキャノンでもいいんじゃなかもなのです。
書込番号:16628404
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

撮影モードがオートの場合、普通はそうなります。
モードを応用ゾーンにし、ISOオートで撮ればシャッターは切れます。
絞り値と、シャッター速度を変えて何度か撮ってみたら良いと思います。
書込番号:16514656
0点

撮影モードが緑の□マーク(全自動)になっているからでは?他のPとか、モードを替えて見て試して見て下さい。
書込番号:16514664
0点

あまりにも暗すぎるとカメラ自体がオートフォーカスできなくなり、焦点合わせが完了しないとシャッターがおりません。どうしてもシャッターを切りたいのなら、レンズをMFにして自分で焦点合わせをし、TvモードかAvモードにして撮ることです。
書込番号:16514682
2点

では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
書込番号:16514789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
モードダイヤルをPかA(AV)に、絞りを一番小さい数値に、ISO感度を手動で1600〜3200に設定して撮ってみてください。ISO感度は夜景の明るさの程度によっていろいろ変えてみてください。手ブレしない程度に。
書込番号:16514817
0点

絞り優先モードで良いです
オートフォーカスでピントが合うようならオートフォーカスのままで問題ないですし、もしオートフォーカスでピントが合わないようなら明るい明るい点光源で合わせてからMFに切り換えます
夜景はできれば三脚使用が良いのですが、三脚使用ならISOは100でF11くらいまで絞りリモートコードなどが無ければセルフタイマー2秒を使います。
手持ち夜景なら絞りは開放にしてシャッター速度は少なくても1/60秒くらいは確保できるようにISOを高めに設定すれば大丈夫だと思います
書込番号:16514900
1点

みなとまちのおじさんさん
> 絞りを一番小さい数値に
懇切丁寧な表現に脱帽です。
な、なんか、写真教室みたい……
書込番号:16514922
0点

>では、夜景はどのように撮ればよいのでしょうか...
まず、三脚等にカメラを固定します。公園の手すりにゴリラポッド等を使用しても良いと思います。
次にピントを合わせます。ライブビューで拡大表示してマニュアルで合わせると楽です。ピントを合わせたい被写体がわかりづらい場合(花火等)では同じような距離にある被写体にピントを合わせてからカメラの向きを合わせ直します。
最後に露出ですが夜景とのことなのでMモードにして絞りをF11ぐらいにしてシャッター速度は適当に何枚か撮って合わせてください。
またシャッター速度が遅くなることで直接指でシャッターを切るとぶれ易くなります。なるべくレリーズかセルフタイマーを使いましょう。
ちなみにこれは夜景(静物)の撮り方です。動く物や人が入る場合は思い通りにならないこともあります。
書込番号:16514926
0点

けんわたさん
1.モードダイヤルをSCNにする。
2.Qボタンを押す。
3.十字キーで撮影モードを選ぶ
(夜景ポートレートまたは夜景手持ち撮影)
取扱説明書P.72,76,77,79あたりを参照されると良いかと思われます。
書込番号:16515874
1点

こんにちは(^-^ゞ
下手にセミオートで撮るより
Pモード(プログラムオート)で撮られたら?
つまりダイヤルを(P)に合わして撮るのん
これなら、フラッシュがポップアップせずに
オートで撮れますヨン
これでブレて撮れないようならば、
三脚を考える感じで^^
書込番号:16516710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたんにやりたいなら手持ち夜景モード!
PでやるならISOオートにして撮る。
またはISO3200に固定。
これで思うようなものが撮れなければ応用モードを使い方、撮影知識を覚えろぉ〜い♪
書込番号:16516823
0点


さくら印さん・・・最初気づきませんでしたよ。
雪男の子供本ね(笑)
書込番号:16525351
1点

私、今頃気付きました。
イジメ坊主さんと普通の坊主さんが居る事を/(゚ω゚;)/!
もしご無礼があったらごめんなさいm(__)m
書込番号:16534691
0点

>イジメ坊主さんと・・・・
あれー?イジメてるーーー?自覚無し!
全然無礼なことないですから今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16537820
0点

私は以前から、毒舌坊主氏と親切坊主氏は同一人物ではないかと妄想してますがw
毒吐きたい時は横道に逸れ、親切モードの時はロングバレーに…
なに根拠?ありませんよそんなモン。妄想ですからw
書込番号:16548239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





