EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2013年7月10日 16:32 |
![]() |
25 | 24 | 2013年7月16日 23:11 |
![]() ![]() |
35 | 38 | 2013年7月7日 08:35 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年6月26日 21:34 |
![]() |
24 | 20 | 2013年7月4日 19:29 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2013年6月23日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
キャノン党なんですが40Dが最近重たくて、HFM52も持っていくので小型のX7がいいかなと実物見るとどうしてもチャチ、6Dは高いし、60Dも値ごろ、アドバイスください。
1点

ボディのみでよろしいのでしょうか?
型落ちを気にしないのであれば、60Dダブルキットが、一番お買い得かもしれませんね。
書込番号:16348211
0点

>40Dが最近重たくて
40Dが重いのなら、60Dもあまり変わらないような・・
ボディのみだと約65gしか軽くなりませんね。6Dも同じようなものですし、EF-Sレンズは使えませんよ。軽さを求めるのならKiss系しかないと思うのですが。
書込番号:16348239
1点

軽さを求めるとどうしてもエンプラボディのKiss系になりますから、チャチさは否めませんし、操作性も悪くなりますね。
操作性を犠牲にしないでとなると60Dが良いかと思いますが、40Dからの軽さはわずかです
でも60Dにパンケーキ付ければかなり軽くなりますよ
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16348285
0点

あとEOS Mなんかどうですか?
後継機の噂も出始めているので、EOS Mの後継機を狙うというのもありだと思います
http://digicame-info.com/2013/07/eos-m-to.html
書込番号:16348289
0点

チャチではなく、こじんまりしていると思うように努力すればいいと思います。(山椒は小粒で・・・)
書込番号:16348403
0点

40D が重いなら EOS M って手もあります。
書込番号:16348462
1点

早速、アドバイスありがとうございます。やっぱり最軽量のX7がいいかなとおもいました。どうもありがとうございました。
書込番号:16348465
0点

ボディが軽いですが、小さいゆえに持ちにくいとかありますし…
あとはレンズの重さも大事だと思います。
書込番号:16349024
0点

初めから答えは出てたんだ ちゅーの。
書込番号:16349093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写の必要がないのであれば、いい選択だと思います。
書込番号:16350182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m4/3です。小型軽量、爆速AF。
m4/3を使い込んだことがないのでよく分かりませんが、m4/3は40DやX7にUSMレンズをつけた時よりもAFが速いのですか?
だれか教えてくださいm(__)m
書込番号:16351229
0点

私も40Dを使っていて持ち出しが億劫に感じ、kissを使用してみましたが、
重量は確かに軽くなりましたが、質量はさほど変わらず問題の解決には至りませんでした。
ミラーレスを検討中です。
書込番号:16351377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
どちらのダブルズームセットを買おうか迷っています。
一眼かミラーレスか…
首からぶら下げて様になってるのはコチラなんですけど、α NEX-5は多機能でwi-fiもあるしと…
用途は主に、夜間での撮影、簡単な動画、あとはレストランでの料理ぐらいです。
大きな違い、もしくはメリットデメリットってなんなんでしょうか?
1点

こんばんは。
撮影用途を考えるとミラーレスでもいいと思うのですが…。
実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。
書込番号:16342679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間に何をどう撮るか?だけど…現状、明るくて買いやすい価格帯のレンズの選択肢量からEOS。
書込番号:16342682
1点

用途からすると NEX でいいと思います。
レストランで一眼レフだすよりは、いいかな、と思いました。
書込番号:16342708
4点

ですね
首から下げて様になるのがレストランでは仇になるかと
書込番号:16342722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの被写体がメインかによるが…
少なくともナイトスナップはLV、EVFの圧勝かも♪
レストランも一眼レフでなくともよいかもです
威圧感ないし(笑)
書込番号:16342724
2点

デメリットは
X7は大きくシャッター音、ミラー駆動音がお店によっては白い目で見られるかも…? (;゜ω゜)σ
液晶も稼動出来ません
NEXは
交換、別売りレンズが少ない事…かなぁ…?
バッテリーの消費も激しいかも (;゜ω゜)σ
別売りのファインダーも高価なので…欲しくなると高くつきます
メリットは逆に
X7は
ファインダー装備
別売り交換レンズが豊富
バッテリーも…?
NEXは
液晶が稼動し
ミラー音がせず
比較的小柄ですね
こんな感じで如何でしょう?(^皿^)
書込番号:16342753
0点

夜に電車とるならどっちでも良いかも(*'▽')
レストランは私もNEXの方が。。
この間のお食事会の時、となりのカップルが
2人して一眼レフで料理を撮りだしたのは
引きました(;´・ω・)
書込番号:16342772
3点

こんばんは。
この撮影内容でしたら、一眼レフよりミラーレスで充分だと思います。
ダブルズームセットとはいえ携帯性が違いますので、ちょこっと収まるNEXー5RYが良いでしょうね。
レストランではありませんが料理を撮った経験から言いますと、NEXに30ミリF3.5マクロで充分でしたね。
小さくなったKissとはいえ、X7では仰々しいかな?と思いました。
機能のほうも気になるようですので、NEXー5RYがよろしいと思います。
書込番号:16342782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし両機種で昼間の遺跡などを撮った場合はどんな違いがありますか?
あと、遠くを飛んでいる戦闘機など…
書込番号:16342832
1点

EOSかな。レンズのラインナップが豊富であるし、
フルサイズへのステップアップもあるし。
あと、レストランでの撮影はケータイの使用がスマートです。
画像の使用用途によるけど。。。
書込番号:16342834
0点

こんばんは。
遺跡などですか。
まぁ、動かないものを昼間に撮るぶんには、どちらも変わらないと思います。
ただし、動きものに関しては、AF方式というものが違うため、一眼レフに歩があります。
NEXでも足の遅いものや一定法則で動くものは、どうにか捕捉はできますが歩留まりといって、ブレずに捕捉できる成功率は低いですね。
一方のX7ですか。こちらのほうが歩留まりは高く、全てではないものの成功する確率は高いです。
一眼レフもNEXも持っていますので、こういったことが言えますね。
NEXー3で撮ったものを載せておきますね。
腕の悪いせいもありますが、ブレているのがわかるかと思います。
書込番号:16342988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遺跡も大差ないと思いますよ
戦闘機はX7の方がかなり撮りやすいです
でもキットズームだとかなり厳しいと聞きます
(AF速度が遅いですし、そもそも望遠が足りないそうです。バイクでもそれを感じるので、戦闘機なら尚更だと想像します)
追加のレンズとして
70-300 IS USM 約5万 でも不満が出るかも
出来れば100-400L 約18万 以上が必要な世界のようです
それを見越して買うのも有りだと思います
レストランと戦闘機、どちらを優先するかで選ぶと良さそうですね
書込番号:16342995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レストランで携帯は悪質ですから止めてください(>_<;;)
X7を買った際にはレストラン用には安物で良いので普通のデジカメを用意してくださいね
書込番号:16343006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機撮るような明るいところではファインダーが欲しいよね。
書込番号:16343021
0点

遺跡と航空機用にX7を購入して
レストラン用にコンデジを購入が良いと思います(笑)
NEX5RはハイブリッドAF(像面位相差AFとコントラストAF併用機能)搭載なので
飛行中の航空機も撮れなくはないですが
動体へのAF精度はEOSに分がある・・・。
動体をさほど撮らないのでしたら
携帯性の良いNEX5Rが良いと思います^^v
書込番号:16343085
1点

>もし両機種で昼間の遺跡などを撮った場合はどんな違いがありますか?
大きな違いはないと思う
>遠くを飛んでいる戦闘機など…
向き不向きを語る前にNEXには望遠端が210mmまでしかないから戦闘機は小さくしか写せない
戦闘機撮るなら最低でも300mm、できれば400〜500mm以上の超望遠が必要
それにファイダーがないと見づらいし、構えも不安定になりやすく、ミラーレスで高速移動のものを連写追従するのは難しい
戦闘機以外ならNEXで良いと思いますし、レストランでは私も一眼レフは出しにくいですね
一眼レフよりはミラーレスの方が良いですし、コンデジの方がより向いていると思う
書込番号:16343228
0点

一眼レフを首からぶら下げてレストランで撮影なんてしてると周りから引かれます。
ミラーレスでスマートに撮りましょう
書込番号:16343243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーが無いと、動く被写体の「撮影は難しいと思いますが、
液晶で大丈夫なら、NEX5Rでもいいのではないでしょうか。
書込番号:16343304
0点

一番撮影機会をメインに選択した方が良いと思います。
レストランでは大きなカメラは目立ちますね。それならコンデジ、または高級コンパクトが一番使いやすいと思います。
液晶で確認しなが撮るので比較的楽に撮れると思います。
夜間での撮影は?
飛行機などは一眼に分があると思います。
レンズもそうですが、カメラも用途に応じて使い分ける方がストレスなく撮れると思います。
書込番号:16343328
0点

一眼レフとそこそこのコンデジの両方をお求めになって、
状況によって使い分けるのがスマートでいいと考えます。
書込番号:16343411
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼レフデビューにあたりカメラ選びに迷っています。
主に撮りたいのは、子どもたち(動き回る2歳児と生まれたばかりの0歳児)の日常です。
今はソニーのコンデジを使用していますが、写真を撮ることが楽しくなってきたので、一眼レフデビューしたいと思っています。
基礎知識ほぼゼロの状態で何回か販売店に実機を見に行き話を聞いたのですが、当然のことながら担当者によって意見も違いますます混乱してしまいました。
店員さんに勧められた商品は…
●NikonのD5200またはD3200
●CanonのX7iまたはX7
●PENTAXのK-30
あたりでした。
●ボケ感のある写真が撮りたい
●今後、運動会などでも撮影したい
今は正直この程度しか思いつかず、軽量さやバリアングルの有無がデジイチライフにどの程度影響するかなど、検討もつきません。
こちらの詳しい皆様なら、上記以外の商品も含めてどんな機種をお薦めしてくださいますか?
ちなみに、詳しい知人に簡単に話したところ「CanonのX5かX50」と薦められ、店頭で聞かなかった機種名にさらに混乱中です。
質問自体も素人丸出しでご不快に思われるかもしれませんが、ご教授頂けましたら嬉しいです。
書込番号:16331219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予算はどれくらいでお考えでしょうか?
撮影用途を考えると候補のカメラのどれを選ばれても問題ありませんよ。
実機をさわってみて気に入るカメラでいいと思います。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16331267
0点

小さなお子さんが二人ですよね。
X7はデジイチとしては小さいですが、子供を連れて持ち歩くには大きいかもしれません。
私は、パナのミラーレス機GF5(またはGF6)電動ズームセット+20mmF1.7の購入を
お勧めいたします。
携帯性は抜群にいいですよ!
ビデオカメラを持って行けない時も、動画がそこそこ使えるので重宝します。
運動会は厳しいですが、幼稚園などでの小さい会場であれば、足を使えばなんとか
なりますし、小学校になれば、デジイチを購入されてはどうでしょうか?
書込番号:16331314
0点

候補の機種なら軽さではどれも一眼レフの中では軽量の部類です。重さについては今後交換レンズを増やす場合に、そのレンズの重さが影響してくるでしょう。軽量なレンズを選べば特に問題ないと思います。
バリアングル液晶は小さなお子さんを撮る場合には便利かと思いますね。
バリエーションに富んだ写真が撮りやすくなります。
寝ている顔など狙う場合、バリアングル液晶が無いとお母さんも腹ばいにならないと撮れませんしね(笑)
知人さんのアドバイスは「最新機種じゃなくても安価になった旧機種でも何も問題ないよ」ということでしょう。
一眼レフの場合はボディの出費を抑え、その分レンズを追加する、という考え方があります。
書込番号:16331339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonのX5かX50は、2世代前の古い機種です。
いま、これを勧めるのもどうかと思います。(≧∇≦)
CanonのX7のダブルズームキットでいいとおもいます。
X6系ですと一つ前の世代なので、値段的に買いやすいかも。
予算に余力があれば、マクロレンズの購入をお勧めします。
書込番号:16331341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第でしょうね
少しでも安くならX5のダブルズームやD3200のダブルズームが良いと思いますが、少しでも良いものをとなると少し値は張りますが下記のセットのいずれかがよろしいかと思います
先ず運動会なら望遠のセットになったダブルズームが良いですね
幼稚園までならD3200の55-200mmのダブルズームでも良いとは思いますが小学校ではきついですね
キヤノンのX50はセンサークリーニングがついてませんし、X5はX7iの前のX6iの前の古いモデルですから性能的にはX6iかX7i、X7あたりが宜しいかと思います
ニコンなら55-300mmのセットになったD5200ダブルズームにボケ感のある写真撮り用にAF-S50mm F1.8Gを買われる良いです
http://kakaku.com/item/J0000004012/
http://kakaku.com/item/K0000247292/
キヤノンならX7iと旧X6iの違いはほんのわずかなのでコスパの良いのはX6iですね
55-250mmのセットになった X6i ダブルズームにボケ感のあるレンズとしてはEF 50mm F1.8IIが宜しいかと思います
また、ライブビューで撮るのならニコンよりはキヤノンの方が撮り易いです
http://kakaku.com/item/K0000388423/
http://kakaku.com/item/10501010010/
ただし室内で使うとなるとニコンには35mm F1.8Gのお求め安いレンズがありますが
http://kakaku.com/item/K0000019618/
キヤノンの室内用は値段が高くなったのでお求め安いのは28mmF1.8USMかシグマの30mmになると思います
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/K0000476459/
以上から、自分に合ったものをお決めになればよいかと思います
書込番号:16331357
1点

こんにちは。
一眼デビューですか?
だとしたら、オートでもお子さんが綺麗に撮れる…または、初心者から易しく取り組みやすいKissX7/X7i あたりはどうでしょうか。
そして、ダブルズームキットというものが設定されているかと思いますので、そちらの購入をお薦めしておきます。
最初から重い機種も大変ですから、軽量のX7がよろしいかと思いますが、少しでもホールド感というか、しっかり感がよろしければX7i の選択になろうかと思います。
この両機種のどちらが良いかは、ご自身で店頭で確認されたほうが間違いないかと思います。
少なくともここにあがっている撮影目的は、達成できるかと思います。
書込番号:16331422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3歳の娘を撮っている者です。
全ての機材は一長一短で、使う人の好みもありますので、スレ主さんにとってのベストは、スレ主さんにしか分からないんですよ。
子供撮りでも場面によって適する機材は異なります。
2歳と赤ちゃんを自宅で撮る場合、ローアングルで撮りやすい方がよいでしようから、可動式液晶の有無が利いてきます。
動き回る2歳を撮るのは、間違いなく位相差AFの一眼レフでファインダーを覗きながらの撮影が楽チンです。
そんな感じですので…
予算に余裕があれば、レンズもボディも複数を使い分けるのがよいと思いますし…
予算に余裕がなければ、公約数的な機材を選ぶのがよいと思いますし…
例をあげれば…
前者なら、
・APS-C一眼レフの(できれば中級機)ダブルズームキットに、50mm単焦点レンズ
・オリンパスかパナソニックのチルト液晶付きモデルの標準ズームキットに、17.5mm単焦点レンズ
の組み合わせ。
後者なら、
・ソニーのαのダブルズームキットに、35mm単焦点レンズ
とか
・ニコン1のダブルズームキットに、18.5mm単焦点レンズ
とか…
私の個人的な好みだとそんな感じです。
書込番号:16331469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X6iはカタログ落ちしてしまいましたか、X5もX50もまだ現行機種です。
ただ、X50は、機能的には5年位前の機種よりも劣るくらい性能を落とした廉価版なのでやめた方がいいです。
一方、X5は、連写スピードやAFポイントでX6iより劣りますが、バリアングルモニターもあり、安く手に入るならお薦めです。
ちなみに、X6iとX7iはほとんど性能的には違いはありません。
X7は小さいですが、望遠レンズ等を着けると、かさ張る点はX7iとたいして変わらないので、バリアングルモニターのあるX5、X6i、X7iがいいと思います。
書込番号:16331573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご予算はいくらでしょう?(o^∀^o)
液晶で撮る事が多い
なら(化粧崩れが気になる等)
ソニーα57ダブルズーム
ソニーNEX5RかNEX6
昔ながらのファインダーで撮る
キヤノン60D
ニコンD7000
ペンタックスK30
子供とキャンプ等アクティブに
ペンタックスK30 18ー135WRキットと望遠ズーム
オリンパス OMDEM5レンズキットと望遠ズーム
動画も撮りたい
ソニーα57
パナソニックG6
レンズ交換なんかしたくない
パナソニックG6H
小さくないと持ちだしません
オリンパスP5
オリンパスPL6
オリンパスPL5
オリンパスPM2
パナソニックGX1
パナソニックGF6
パナソニックGF5
使い方別に、独断と偏見で選んでみました♪
書込番号:16331606
1点

人に聞けば聞くほど混乱すると思います。
意見は、十人十色です。
それくらいに、どのカメラを買っても問題ないということだと思います。
ということは、自分がさわって、いじってフィーリングが合うのが一番いいと思います。
自分の手に取って、しっくりくるのが長く使えると思いますよ。
書込番号:16331614
5点

>ちなみに、詳しい知人に簡単に話したところ「CanonのX5かX50」と薦められ、店頭で聞かなかった機種名にさらに混乱中です。
【教訓】
このカメラがいいよ!って薦める人わ、ほとんどの場合、
自分の持っているカメラと同ランクか、それ以下のランクお薦める。
自分のカメラより上のランクのカメラわ薦めない。 \(o‥o)
書込番号:16331616
9点

SK-mamaさん こんにちは。
>主に撮りたいのは、子どもたち(動き回る2歳児と生まれたばかりの0歳児)の日常です。
>●ボケ感のある写真が撮りたい
>●今後、運動会などでも撮影したい
ボケ感ならAPS-C以上のセンサーサイズを選びたいですよね。&F値の小さい単焦点レンズ。
動き回る子供→ファインダーで追ったほうが子供を追いかけ易い。
KISSX7かX7@が良いのでないでしょうか。
ダブルズームセットは運動会を何年後と想定しているか解かりませんが、小さい子供か今は
離れて撮ったりしないと思いますので、レンズキットをお勧めします。
また、子供撮りの最中に望遠側レンズに交換とか頻繁に行えないのでは?
(私の場合、子供と散歩、お出掛けなどは「今日はコレ!」と決めたレンズ1本で出かけることが
多いです)
ダブルズームキットに付いてくる55-250は後で追加でもヤフオクなどで安価で多く出回ってますし、
使い慣れ、スキルがアップすれば70-300など別のレンズがほしくなるかもしれません。
レンズキットと30mm前後でF値の小さい(明るい)単焦点レンズまたはマクロレンズで室内もOK、
ボケ感もOK!
書込番号:16331729
1点

予算が許せば5D3がいいと思います。
書込番号:16331781
0点

> 【教訓】 このカメラがいいよ!って薦める人わ、ほとん どの場合、 自分の持っているカメラと同ランクか、それ以 下のランクお薦める。 自分のカメラより上のランクのカメラわ薦めな い。 \(o‥o)
あなたの周りは、どんだけ性格の悪い人間が多いんだ?(爆)
ちゃんとスレに対してレスしましょ!
本題についてはFrank.Flankerさんにほぼ同意。
キヤノンなら予算の範囲内でKISSの55-250が入ったキットを買って、
50F1.8を追加すれば、とりあえずの要望は安く叶えられると思います。
どうせ買うなら上級機がいいということなら、まずは予算を書き込んでみましょう。
将来、写真にハマるなら、最初からいい機材を買った方が安上がりなケースが多いです。
そこは自分の物欲とも相談ですね!
ただし、安い機材だからいい写真がとれないってことは、被写体次第ですがあまりないです。
書込番号:16331827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000388422_K0000388423&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
重さが大丈夫ならX6i(特にダブルズームキット)がお買い得ですが、少しでも軽いほうが良ければ
X7にせざるをえないと思います。
書込番号:16332378
0点

guu_cyoki_paaさんが、真理を語りましたね…
さて、出て来た中では、自分ならEOS Kiss X6iまたはX7iをオススメします。
50ミリ1.8も追加で買えば、キレイなボケ味の写真がたっくさん*\(^o^)/*
書込番号:16332612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>●NikonのD5200またはD3200
>●CanonのX7iまたはX7
>●PENTAXのK-30
このカメラのレンズキットならどれを選んでも問題ないと考えます。
カメラに詳しそうな方が身近におられるなら、その人に相談してみるか、
カメラ専門店を数件廻って、店員さんにお話を聞いてみてはどうでしょう?
現物が置いてあれば、是非手にとってシャッターを押してみてください。
ついでにパンフレットを貰ってきて、webで検索して情報を集めましょう!
好きになった機種があればそれが一番いいと思いますし、
迷うようでしたら、またこの掲示板で質問してみてください、わからない事なども・・・
書込番号:16332747
1点

50mmをすすめられている方が多いですが、0歳児の赤ちゃんがいるという事は、室内撮りが多くなると思います。
赤ちゃんだけを撮るのならばまだしも、上の子もいますし、広い家でなければ壁にへばりついても、撮りたい画が
取れない時も多々あると思いますので
EF28mm F1.8 USM ぐらいをお勧めしたいです。
ただ、初めてデジイチを買う人が、レンズに5万もかける気はなかなか湧いてこないと思いますので
中古でEF35mm F2の購入もいいかもしれません。
書込番号:16332800
1点

>●ボケ感のある写真が撮りたい
>●今後、運動会などでも撮影したい
ソニーコンデジで物足りなかった、ボケ感ある写真ってのが一番の目的なんでしょうね。
その場合、カメラが重要というよりもレンズが重要になりますので、
標準キットと言われる標準ズームレンズ一本と(例えば18-55mmとか)
ボケ味を最大限に活かした撮影の出来る単焦点レンズが一本あれば良いでしょう(例えば35mmf/1.8など)
ボディは正直どこのメーカーでもあまり変わりません(^^;
ただ、予算によってはピンキリありますが、そのなかでレンズ類が豊富に揃っているのが、ニコンとキヤノン。
予算にあわせて選べるボディのランクが決まってきます(^^)
現在2歳であれば、運動会などゆくゆくどころかかなり先の話になるので、今は要らないです。
それよりも室内で子供らをフラッシュ焚かないで沢山撮ってあげれるレンズがいいと思うので、
単焦点を薦めるわけです。
エントリークラスと言われてるニコンであるならD3200やD5200。キヤノンならKissシリーズとか。
現在の機種でなく買い得感のある前モデル機種など、選択が広がります(^^;
ミラーレス一眼と言われる、例えばオリンパスPENシリーズや、ソニーのNEXシリーズなど
これもまた軽量さが特徴とどれもが良いものなので絞るのも至難の業(笑)
おそらく店員さんも、説明してもキリがないので、手っ取り早くこれにしなさいって言ってるのでしょう。
身近に信頼できる一眼レフを使われてる人がいるならその人の話を聞いてみる。
カメラ専門店、例えばカメラのキタムラが近くにあるなら、店員さんに条件を伝えて教えてもらう。
とにかく中規模までの電気屋の係りは素人が多く、アルバイトや派遣社員ばかりです(^^;
どこにお住まいか知りませんが、都心部の超大型店のカメラ売り場が近くにあるなら、そこでも良いでしょう。
自分がいける範囲の地域をここに書いても、アドバイスはもらえるかも知れませんよ(^^)
まぁ、ゆっくりじっくり焦らず絞って行きましょう(^^)
書込番号:16332916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
こんにちは。
初めて一眼レフを購入予定のカメラ初心者です。
色々調べた結果、EOS kiss x7かx6iかNikon D5200、ミラーレス機のNEX5Rを候補に考えて悩んでいます。
予算は8万以内位です。
撮影用途は、海外ミュージカルのカーテンコールやコンサート、人物撮影、海外フィギュアスケートの大会、空の撮影等です。
軽さで考えるとx7なんですが、バリアングルが無いのが悩みどころです。
人だかりで手を伸ばして上から人物を撮影する時等ありそうなので、バリアングルはあった方が良いのかなと思いますが、そこまで必要ないでしょうか?
D5200のシャッター音が好きですが、海外へ持ち運びには少し重いかなと感じました。
画質がそこまで変わらないならNEX5Rも便利かと思うのですが、動体を撮影するには一眼レフの方が良いかなと思うのと、ファインダーを覗きたいという気持ちがあります。
PENTAX K-30の発色の鮮やかさにもひかれたのですが、やはり重いのがネックでした。
ズームレンズをつけたら軽いx7でも関係無くなるのかなぁとも思うのですが…
アドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:16298302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人だかりで手を伸ばして上から人物を撮影する時等ありそうなので、バリアングルはあった方が良いのかなと思います
バリアングルは便利だと思います
でもD5200のライブビューのコントラストAFは遅いですからバリアングルであっても使い勝手は悪いですね
キヤノンのX6iのライブビューのAFも悪名高いEOS MのハイブリッドAFと同じ、ミラーレス機の中で比較するとAFは遅いけど、一眼レフで比較するとソニーは別格として速い方でストレスはあまり感じないからキヤノンのライブビューなら使えると思う。
その改良型がX7に搭載されたハイブリッド CMOS AF II方式
>動体を撮影するには一眼レフの方が良いかなと思うのと
一眼レフの方が良いです
>ズームレンズをつけたら軽いx7でも関係無くなるのかなぁとも思うのですが…
APS-C機のレンズはそれなり大きいですから、ボディが小さくても望遠ズーム付けると結構大きい
書込番号:16298440
1点

3機種共に過不足の無い製品ですが、旅行ばかりではなくデジタルカメラの
バリアングルは必要不可欠のものです。
これまでは、ほとんど不可能とさえ思えたアングルが、バリアングル機構の
一寸した操作で撮れるようになります。(経験から云えばなりました)
また、内蔵ファインダーがあるのと無いのとでは、撮影時の安定感が違います。
以上の理由から、もし、多少の無理をすれば購入可能でしたら、NEX-6+E18-200
の組み合わせをお薦めします。
NEX-5Rはファインダーが外付けで、これを揃えるとなるとかなりの高価品になるの
で、大変、評判の高いNEX-6をお薦めしたい。Wifiを利用した携帯電話との親和性も
ある上にいかにもデジタルカメラを使っているという気分になります。
また、18-200は高倍率の割に小さいし、画質は極めて良質、文字通りミラーレスで
すからミラーのダンパー音がありません。これを、気にしていると良いチャンスを逃し
ます。
どうしても、不安で納得いかないようでしたら、D5200 がお薦めです。
書込番号:16298504
2点

既に書かれてますが(笑)
キヤノンやニコンの液晶撮影での自動ピント合わせ(AF)は遅いです
静物用と割り切った使い方が良いと思います♪
キヤノンやニコンで早いのはあくまでもファインダーでの撮影…
液晶ならばNEXやαが早いです♪
またパナソニックのG6のローライトAF(−3EV)も…暗い所では良いなぁ…と思います♪
…まだ高いですがw
またパナソニックやオリンパスならば望遠ズームレンズも比較的軽いですね
全部入りは……難しいですね(;´皿`)
書込番号:16298526
0点

バリアン撮影と望遠の両方ならアルファ57/65でしょう。ニコンやキヤノンは遅くて撮影出来ませんよ。
書込番号:16298571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスならLVのAFが爆速なんだけども…
可動液晶じゃないからなあ
バリアングルがいるかどうかは被写体と撮影スタイルしだいだけどね
個人的には一眼レフにはLVすらいらないので
バリアングル液晶使いたいときはG3で撮ります
書込番号:16298678
1点

フランツフェルディナンドさん、こんばんは。
ファインダーをのぞいて撮るなら、ペンタプリズムの機種が見やすくていいです。
残念ながら候補機はすべてペンタダハミラーで、ファインダーが小さくて暗く、のぞいていて気持ちのいいものではありません。
安いのは魅力ですが、あのしょぼいファインダーでは…
ペンタプリズムとペンタダハミラー
http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/
重いのはダメとのことですが、重い方が安定して持ちやすく、ブレにくいですよ。
なかなか理解してもらえないことですが、軽いカメラだと構えた時に動いてしまって撮りにくいです。
私自身が505gと830gの2機種を使っており、ものすごく実感しています。
軽いなら撮りづらくてもいいというなら止めませんが。
それからK-30が重いのは手ブレ補正内蔵ボディだからで、ペンタックスのレンズは軽いです。
だからK-30レンズ付きと、キヤノンやニコンの手ブレ補正レンズ付きの重さは同じくらいになります。
K-30は見やすいペンタプリズムですね。
ファインダーをのぞきたくて、バリアングルも欲しくてなら、キヤノン60Dが一番希望に合っているのではないでしょうか。
ペンタプリズムながら、候補機に価格も近いですし。
少し重いのも、上記のとおりお勧めポイントです。
書込番号:16298788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

この1ヶ月、X7iは価格があまり変動していないのにX7は下がりつづけていますね
カメラのクラスで考えるとX7i>X7ですから、X7iよりも1万数千円安い現在の価格の方が妥当だと思います
また、商品のラインナップに価格さを付けてあげることによっていろいろなユーザーのニーズにより答えられやすくなるからだと思います
これからはX7で市場を席巻したいというキヤノンの戦略、戦術、思惑が見えてきそうな気がします
書込番号:16296391
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484117_K0000484120&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
X7iに比べて、下がり方が激しいようですね。
主力機種にすべく、メーカーが仕切値を下げたのかも?
書込番号:16296430
1点

今の消費者は価格に敏感です。
購入を検討してた方には朗報ですね(^ ^)
先週末もヨドバシアキバではタイムセールの名称で価格応相談になってました。
メーカーも利益出しづらいですね。。。
書込番号:16296573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格もそうだけど、評価の方も、発売直後の手放しで大絶賛から大分トーンが落ちてる様な…
最初に勢いで買っちゃった人は梯子外された様でちょっと気の毒。
書込番号:16296602
3点

十字キーの操作系統だけが、、、
60Dの時ほど操作系の話が出てこないので、使ってみるとそうでもないのかな??
個人的には
X7が安くなったと言うより、X7iが下がってないって印象ですけど
こっちはX6iがあるから強気なんですかねぇ
書込番号:16296642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「近日中に70Dや7Dが」といったうわさがちらほらしているのも、多少影響しているかも知れません。
消費者に買い控え心理が生まれれば、当然在庫がだぶつきますし、値は下がります。
70Dがセンサーから一新して登場すると、x7とx7iは、「最後の旧世代機」みたいな位置づけになります。
その時はドスンと値が落ちます。70Dがほしい人も、x7をもっと安く買いたいと思う人も、そのタイミングを待っている可能性がありますね。
書込番号:16296804
2点

やっぱりボーナス商戦対策じゃ
ないっすか?
ここで、シェアとっとかないとね
7iは、後継機が出ないことには、
値下げしないでしょうしね
書込番号:16296808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初に勢いで買った気の毒な人です…
私、気の毒だったのかぁぁぁぁ(笑)
キスですから、普通に値下がりしてるだけだと思いますよ。
書込番号:16296859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの機種でも出た当時は高いです。
それが、落ち着いてくるとともに下がりだします。
場合によっては半年くらいで、ぐっと値落ちしたりするものもあるので、余程そのモデルが欲しいと感じなければ「しばらく待つ」とういことにしましょう。
自分も出た当初に買ったものはありますが、末期になると「ほぼ半額」ということも珍しくないようですね(涙)
書込番号:16296881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7iとX7の差別化する為の金額設定だと思います。
今後も価格の下落は続くと思いますが、金額差はある程度差が小さくなると思いますが、大きく差が出るとは思いませんね。
メーカーもエントリー機はなるべく値段設定を低くして買い換え安さを考えていると思います。
一度キャノン機を使う事で、いずれ高級機まで使う戦略的な値段設定だと思います。
書込番号:16296913
1点

発売から少し経って、
そういう季節だから
?
ボーナス商戦シーズン
四半期末
天気が悪くて客が少ない(?)
夏休み前(?)
もしかすると、ほかの店に対抗しているうちに仕方なく、ここまで下がっただけかも
となると、しばらくしたら、また上がるかも?
書込番号:16297038
1点

当初からX7iはX6iと差別化が微妙で、値が崩れるとX6iが捌きにくくなるのでは?
一方、X7は順当な値崩れペースでは?
後は、一通りの初期購入派が落ち着き、続く他各種後継機の噂に買い渋り派の狭間で需要が少し落ち着いたこととか。
書込番号:16297096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ボーナス商戦もあり、X7iとの差をつけて、こちらにお買い得感を出しているんですかね。
X6iと慎重に比べて、自分に合った方を買いたいと思います。
(今X4を使ってまして、甲高いシャッター音が嫌な事と、暗所性能がアップしたことで
買い替えを考えています。)
ボーナス商戦っていつ頃まで続くんですかね。
去年のX5の価格推移をみていると、ボーナス時にちょっと下がって、その後もダラダラと
下がり続けているようにも見えましたので、元に戻る程上がることはないのかなと思ってます。
書込番号:16297829
0点

夏のボーナスは、カメラ業界にとって
秋のスポーツ(運動会)撮影のための
大事なときですので、
やはりボーナス商戦が大事なんだと思います
次は、冬のボーナス商戦で下がるかな?
最後に春の決算でどこまで行くかですね!
私もX4をX7にかえたいです!
でも先立つものが・・・
書込番号:16297850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はKissなら、X4とX6i を使っています。
確かにボーナス商戦もあるかもですが、その後も下がるのはもう次期機種の噂がはいりはじめるかなぁ〜って時もありますので、一概に言えませんね。
本当に強気であれば、ほとんどと言っていいほど下がりません。
でも気にしてたら、もうモデルチェンジ前なんてことになってしまいますので、どこかで見切る必要もあります。
まぁ、もう少し様子を見て買いたくなれば買ってみて、少しでも多く楽しみましょう。
書込番号:16298628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それこそX4の価格推移グラフが参考になると思いますけどねぇ。
他機種との比較で撮影能力が高い機種ではないですから、いい感じに下がっていく気がしますが…
どうですかね。
書込番号:16298789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、やっぱり70Dの情報来ましたよ。広告画像の流出です。
http://www.canonrumors.com/2013/06/canon-eos-70d-spec-list/
・2020万画素 CMOS
・DIGIC 5+
・全クロス19点AF
・秒間7回シャッター
・WiFi
・3インチ バリアングル液晶モニター
・実用ISO 12,800
・フルHD VTR
・HDR
・多重露光可
・LP-E6 電池
・7月2日発表
とのことです。ガセの可能性を100%排除することはできませんが、どうせ数日ですから、とりあえず待つのも手かと。
書込番号:16304013
0点

いよいよ70D発表ですか!
70Dは高くて買えないので、60DかX6i、X7等がどこまで安くなるかですかねー。
(^^;;
書込番号:16305968
0点

こんばんは。
確かこのカメラはX5と同じく台湾製だったと思うので、日本製のほかのカメラと比べ
値段を落としても利益が出やすいのではと思います。
また、日本製のX7iと差別化する意味でも値段を意図的に下げているのではと
思います。
自分も店頭で触った感じでは小さくてこれからカメラを買う人には
とてもいいカメラだと思いました。
書込番号:16329064
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
何度か質問させて頂いているのですが、未だカメラ本体を選ぶことができず、皆様のお知恵をお借りしたいと思い、再々度質問いたします。
父から譲り受けた銀塩時代のレンズがあり、それを使って色んな撮影(風景、スナップ、ワンコ、テニス、武道)をしたいと思ってます。
フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、こちらの機種からスタートしてみた方がいいのかな?と思っています。
また、いずれ父とも撮影に出かけたいと思っており、将来的にフルサイズを購入した際には、軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
ちなみに画像の銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
書込番号:16281993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
フィルム機時代のレンズは、極端な逆光とかで
なければ普通に使えますよ
私も使ってますからね
Is(手振れ補正装置)も室内で手持ちスローシャッター撮影とかを
しなければ問題ないですね
要するにISO感度をある程度上げて上げることで
対処出来ます
フィルムでは、精々ISO800ぐらいまでの
フィルムしか使用しなかったかと思いますが
最近機種では、ISO6400でも普通に使えますので・・・
ただ画角が違ってきますので
その点だけ要注意です
ですので普段はキットレンズで撮影されて
お試しで古いレンズもお使いになられると
楽しみが増えて良いとおもいます<m(__)m>
書込番号:16282011
5点

>昔のレンズ使えますか?
使えますよ。
>X7レンズキットにした場合
ですが、http://kakaku.com/item/K0000484121/にされた方が使いやすいと思います
書込番号:16282020
2点

使えると思います。
EF-Sが、フルサイズにつきませんが、逆はいけます。
ファインダーから覗いた印象は全然違いますので注意ください。大っき目に写ります。
それにしてもいいレンズお持ちですね。
フルサイズは値段が高いだけで、敷居は高くないです。
重さは、重いです。
いい機材は、重い傾向にあります。
いい機材は撮影がしやすいです。
せっかくなのでいい機材を使って欲しいと思います。
書込番号:16282021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子豚は鼻黒さん こんにちは
ボディX7小さくて良いとは思いますが このカメラに付けても レンズ自体が重いので 極端に軽くはならないかもしれません
また X7ですと逆にコンパクトですが お持ちのレンズですとX6の方がバランス良くなりそうな気がします。
後 広角側20oまでありますが APSですと レンズの標準域 分断され使いにくいので 最低でも標準ズームセットでの購入が 良いように思います。
それと 気になったのですが フィルムカメラのEOS5 立位置用グリップ付いていますが 外す事が出来 外すと少しは 軽くなると思いますよ。
書込番号:16282043
1点

>X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
同じマウントなので使用できます。
しかも、キヤノンが最高性能のレンズにしか与えない通称赤ハチマチ「Lレンズ」ばかりあります。
当時の最高性能のレンズは今の最高性能のレンズよりは劣るでしょうが
それでも「腐っても鯛」
使ってあげたほうがいいレンズです。
ただ、Lレンズは性能優先ですから重いとおもいますが・・・
>軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
Lレンズを購入していたということは、相当画質にこだわっていたと思われますので
使ってといえば使うと思いますが、以前と同じ画角で使えるフルサイズの方がいいのかなとも思います。
頭の中に28mmならこんな感じとか、70mmならこんな感じという風に、画角を覚えてしまっているので
(ファインダーを覗かなくてもなんとなく写る範囲がわかる感じです)
APS-Cの画角には慣れるまで時間がかかります。
もし、いずれ自分のカメラを父に譲ろうと思うなら、今フルサイズを選ぶか
いずれ一緒に撮影しに行きたいなら、その時に父にフルサイズの一眼レフをプレゼントした方が喜ばれるような気がします。
もっともAPS-Cの画角は慣れなので
今のうちから一緒に撮影して画角に慣れてもらうという手もあるかもしれません。
書込番号:16282081
1点

こんにちは。
お父様は良いレンズをお持ちですね、私の父もこんなのを持ってたら・・・。(笑)
問題無く使えますよ。
ただしX7に付属のレンズはお父様のカメラには使えませんのでご注意を・・・キットレンズは「EF-Sマウント」と言ってキヤノン純正は物理的に付かない筈ですがもし付いたとしてもケラレ(中心だけが写って周辺部が黒く写ります)が発生します。
書込番号:16282153
0点

>フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、
ころのレンズを生かすなら遠回りしないでフルサイズに行かれるこてをオススメしておきます、
敷居が高いのはシステムの価格が高いですがこれだけのレンズがあればほぼ必要はレンズが揃っていますので何も問題点は無いと思いますよ
書込番号:16282155
2点

レンズのお写真を拝見すると、
フルサイズの広角20mmから超望遠350mm、さらにマクロ100mmもありますね。
うらやましい限りです。
>銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
とのことなので・・・ですが、
この資産を最大限に活かすなら、やはりフルサイズの6Dあたりが良いと思いました。
書込番号:16282211
1点

たくさんのレンズをお持ちですね。私なら6Dに行ってしまいそうです。
フルサイズは使用するにあたっての敷居はどうと言うことないんですが、予算的な敷居が高くてなかなか手が出ません(笑)
で、これらのレンズは皆さんがお答えのように、X7で十分使えます。少々古いので、逆光などでゴーストが出やすいかもしれませんが、注意すればいいことです。
ただ、X7ですといわゆるAPS−Cと言うフォーマットになりますので、画角が1.6倍相当になりますから、広角側が不足します。それだけは注意してください。
あとボディの多少の重さの違いは、持ちやすさで相殺される場合があります。つまり軽くてもグリップ形状の関係などで持ちにくいと感じた場合、少し重くても手にフィットした形状のカメラの方が使いやすい場合があります。
私個人はX2と7Dを使っていますが、重い望遠ズームを付けた場合などはグリップ形状の違いから7Dの方がボディ自体は重いのに持ちやすいです。
ですから、ボディを選ぶときはカタログデータだけではなく、可能なら実際に手に持って操作したから決めたほうがいいと思います。
書込番号:16282234
3点

こんにちは。
添付されたお写真のレンズはX7で使うことは可能です。
ただ、デジタルは敏感なため、フレアといってうっすらともやがかったような写りが、「逆光時」などに起こるかもしれません。
フルサイズ…確かに敷居が高いように感じられるかもですが、メーカーもそこを考慮しているようで廉価機を発売・販売し始めました。
撮り方に難しい面はあるかもですが、身近な位置まで降りつつありますよ。
将来的には今よりぐっと進みやすくなるかもしれません。
どちらにせよ、kissなら初心者に優しいですから購入後に勉強されて、フルサイズを目指してみてください。
書込番号:16282236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子豚は鼻黒さん こんにちは。
キヤノンはフィルム時代オートフォーカスの一眼レフEOSシリーズを発売する際に、それまでのFDレンズからマウント変更して理想的なEFマウントを作ったので、オートフォーカスのレンズに関しては何も問題無く使用できると思います。
但し当然ですがフィルム時代のレンズはフルサイズ用の焦点距離となっている為、写真にある35-350oなどは当時としては広角から超望遠までの画期的な高倍率ズームですが、APS-Cで使用すると×1.6の焦点距離の画角のレンズとなってしまう為本来の1本で全てをまかなうレンズとはなりませんが、56-560oと中望遠に近い標準から超望遠までのレンズとなり運動会などでは面白いかも知れません。
その他のレンズも焦点距離の問題とデジタル用では無いので現在のデジタルはフィルム時代の描写を遙かに超えた性能を要求しますので、最新のLレンズとはいかなくても良いレンズも有るみたいなのでまずは使用されたらいいと思いますが、お父さんと話を合わす為には重いかも知れませんが6Dなどフルサイズ機を購入されるとそのままの使用感で使用できると思います。
書込番号:16282276
1点

はじめまして。
めっちゃいいレンズを譲り受けられたのですね♪
後者のEF20-35L、28-80mmF2.8-4Lは2世代も前のレンズで修理が効きませんが、今でもかなり描写力はいいので使えると思いますよ!(^0^)
私も古いEF 100-300mm F5.6Lが修理が効きませんが持っていて、現行カメラのEOS 7Dで使っています。
しかし、本体がEOS Kiss X7でいいのでしょうか?
多分レンズのほうが大きいゆえ、重たさになれるという意味でもワンランク上のEOS 60D(10万以内)もしくはEOS 6D(フルサイズ。軽いですが60Dの倍額はかかると思います)を検討されてはいかがでしょうか?
耐久性も全然違いますし、連写力も違いますのでオススメですよ!
ではでは。
書込番号:16283262
1点

良いレンズばかり譲り受けてうらやましいです
EFレンズ群はどんなに古くても問題なく使えますから安心してください
ただ焦点距離的には超広角ズームのEF 20-35mm F2.8LはX7で使うと35mm換算で32-56mmとズーム範囲の狭い標準ズームの画角となり
EF 28-80mm F2.8-4L USMは35mm換算で44.8-89.6mmと少し中途半端な画角のズームになりますから、レンズ本来の性能を生かす為にはフルサイズ機の6Dが良いように思います
とは言っても値段も高いですから先ずはX7で頑張ってみてください。
また、X7を18-55付きのレンズキットで買うのは正解ですよ
18-55のレンズはお持ちのレンズよりは軽いですから普段つけておくには適していると思います
書込番号:16283330
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様からのたくさんのアドバイス、しっかり拝見させて頂きました。
量販店で実際に触ってみると、どちらも良い感じで余計に迷いましたが、ワンコの毎日の散歩にも気軽に持ち出せるX7にしようと思います。
ご年配の紳士が、6Dと5D3を食い入るように眺めておいでたのを見ると余計に、私なんかが買っちゃいけなって…(*^_^*)
上達して、機能も用語も覚えた頃にフルサイズを再度検討してみます!
父の大切にしていたレンズも、教えて頂いたように工夫、考慮して使って行きたいと思います!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16286979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





