EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
320

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 X7とLUMIX、タムロンのレンズについて

2013/05/10 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

現在LUMIX G1をメインに使っています。
度々エラーが表示されるようになったので、買い替えを検討しています。
今回小さい一眼レフが発売されたとのことで、皆さまのご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。

現状は以下のとおりです。
所有レンズ:Wズームキットレンズのみ。
  *パンケーキレンズも持っていますが、他のボディにつけっぱなしで使っています。
主な撮影対象:@ディズニーランドでのショー、パレードのキャラクター(遠距離・昼夜屋内)
       A花、料理
       Bペット
カメラへの希望:・持ち歩きが苦にならないレベルの重さ・コンパクトさ(当方女性です)
        ・撮影対象@の場合に、ある程度綺麗に撮れること(ピント、明るさなど)

候補として以下の3つを考えています。
@kiss X7のWズームレンズキット
Akiss X7ボディ+タムロン18-270mm B007モデル
BLUMIX G3ボディ(レンズは現在所有しているものを使用)

ボディ+レンズ(1本or2本)の重さ・コンパクトさを比べると、Aがいいのかなと思いますが、純正レンズの方が綺麗に撮れるという話も見かけました。

現在所有しているパンケーキレンズは小さいミラーレスカメラにつけてそのまま使う予定です。

私の撮影対象等を考慮した場合、皆さまでしたらどのカメラをお選びになりますか?
予算は10万円くらいで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16116506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5 neko 

2013/05/10 12:06(1年以上前)

小さいミラーレスパンケーキで撮影対象のA・Bが撮れるのなら
Akiss X7ボディ+タムロン18-270mm B007モデルを購入でいいかと思います
撮影対象@AB全て撮れるでしょう(夜屋内のシャッタースピードが厳しいかもですが)

ただ現状x7ボディオンリーは割高ですので
kissに拘らないのであれば他社製品&レンズのセットも
比較してみてはいかがでしょうか

タムロン18-270mmは高倍率ズームの中ではキレイな描写ですが
単焦点にはさすがに叶いません

気になさってる重量ですがタム18-270は結構重いので
x7との組み合わせでもうちの妻では扱えませんでした
一度現物を見てくることをオススメします

書込番号:16116564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/10 12:27(1年以上前)

もしG1に特に不満はなかったのであれば、後継機でもあるG6と新発表の14-140の組み合わせが一番あっているのではないかと。

http://www.dmaniax.com/2013/04/24/panasonic-dmc-g6/

お見受けしたところ、マイクロフォーサーズの本体を他にもご所有のようですので、ゆくゆくは45mmF1.8等追加してみても、ディズニー撮りに面白いのではないでしょうか?


ネックは海外発表だけで、日本ではおいくらなの? という点だけかと。

書込番号:16116618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/05/10 12:27(1年以上前)

B007ではなく、B008ですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000183009
 
重さの件ですが、Wズームキットの望遠側のレンズ(55−250mm)とB008の重量差は60gです
およそ卵一個分です
本体が同じで、B008使用が重いならWズームキットの望遠側レンズも使えないでしょう
 
それと、X7は軽量化のためバリアングルが付いていません
ファインダーをのぞいて撮ることが手振れの軽減につながるので、重さを気になさる方には必要ない機能ですが、ディズニーのショウパレ撮りとなると話がかわってきます
お目当てのキャラを撮る為には、手を伸ばし、万歳撮影をすることがあるかと
そーすると、より重くなりますがバリアングルのあるX6のほうがオススメです

書込番号:16116622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 12:32(1年以上前)

APS-CのX7はm4/3機と比べるとどうしてもレンズが大きくなります
よりコンパクトに持ち歩くのなら新18-55のついたレンズキットが良いですし、常にレンズを2本持ち歩くことを考えたなら高倍率のタムロンの方が良いですね

G1だと暗所性能があまり良くないので、X7にされると室内での撮影も楽になるかと思いますが、X7のどちらにするかはカタログ上だけでなく実際に一度手にしてみてそれから決められるのがベターだと思います

書込番号:16116630

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/10 16:00(1年以上前)

素直に@がいいと思いますけどね。
標準だけなら軽いですし、望遠がいるときだけ、2本持ち出すか、望遠だけ
持ち出すかで。
コストパフォーマンス、描写の面からダブルズームがいいと思います。

レンズ交換の利便性が優先するなら B008 も有りでしょう。

書込番号:16117179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/10 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>買い替えを検討しています。

スレ主さんの最近のクチコミを読ませていただきましたが、X6i、NEXなど機種は
違えど、買い替え希望が相当高いと感じました(笑)

もともとパナ機を所有していたのは小型軽量だったから?でしょうか?
既にパナ用レンズを持っているわけですからね〜。
仮にX7の方が良いとしても何か勿体無いような気がしております。
「もうパナはイヤ!」とのコメントが有れば喜んでX7をお勧めするのですが(笑)

G3って結構高価ですよね〜。
その分、気の利いた機能が多く、入門級?のX7から見れば上級になると思われます。

以前パナGF1と20_F1.7の組合せで持っていた事がありますが、個人的には
画質は静止画も動画も不満でお別れしました。
個人的にはEF(特に単焦点)レンズの方が良いと思っていますが、私だけの意見かも(笑)

しかしEVFに関してははっきり申し上げますが
EVFってボディ内に有る固定の表示板をず〜っと凝視しているわけでして、眼の焦点移動が
いっさい無く眼が疲れてしまいます。

花や料理などの撮影で構図決定が遅れるとイライラした経験は無いですかね〜?
その点、光学ファインダーなら楽ですので、その点も踏まえカメラ店で確認されることを
お勧めします。

基本はマウント変更は反対です。

書込番号:16118651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/10 23:01(1年以上前)

ヴィン・Vさん こんばんは

>*パンケーキレンズも持っていますが、他のボディにつけっぱなしで使っています。

と言うことは マイクロフォーサーズお持ちのようですので A番にしてKissはレンズ交換せず パンケーキ付けっぱなしのカメラとの 2台持ちも面白いかもしれません。

書込番号:16118765

ナイスクチコミ!0


koebiさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/12 22:42(1年以上前)

 私もスレ主さんと同じところで迷っていました。選択の基準は、「どういう場面で使うことが多いか?」と
「価格」の二つだと思います。
 「価格」に関しては、ダブルズームの方がかなり安いのですが、それほど変わりません。
 あとは、用途でしょう。
 たとえば、写真コンクールに出品することを目指すのであれば、選択肢はひろがりますが、いわゆる「普通」に
使いたいのであれば、「2」の便利レンズ装着しか、選択肢はないと思います。
 X7とタムロンの組み合わせは、現在最強ではないでしょうか。
 @シャッター音が小さい、A軽くて持ち運びに便利、Bレンズ交換不要、C10万円程度で買える、Dコンパクト
なので、バックに入れやすい。
 以上のメリットを考えた時に私のような、アマチュア写真家とまで呼べない写真家にとっては、夢のような商品
の登場だと思えます。フットワークの軽さは、すべてのデメリットを上回る、と思います。
 迷うことはありません。X7とタムロンの組み合わせが、10万を切った時こそ買いです!

書込番号:16126799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/05/13 13:47(1年以上前)

みなさん、ご意見・アドバイスをありがとうございました。
Kiss X7を購入する方向で、どちらのレンズにするかも含め、カメラ屋さんで現物を見てきたいと思います。
カメラの現物確認の際、チェックした方がいい項目等ありますか?
SDカードを持っていけば、試し撮りをさせて頂いて帰宅後確認ということができたりするのでしょうか。

また、後継機のG6は知らなかったので、チェックしてみたいと思います。
予算内に入ってきたら購入します。楽しみです♪

書込番号:16128569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 kiss x7とOLYMPUS OM-Dと悩んでいます

2013/05/10 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件


カメラに対して初心者です。

Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで
悩んでいます。
撮るものは、人物か風景くらいで、
こだわりとかはないです。

Canonは有名?なのでいいかなあと。
OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。
でもOLYMPUSは少し重い。

OLYMPUSくらいの大きさで
Canonくらいの重さがいいなと
そんな感じで悩んでいます。

人気なのは、どちらが人気ですか?
また、レンズが色々あるんですけど
どれを購入したらいいか教えて下さい。、

書込番号:16115596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 06:08(1年以上前)

人物か風景なら
どちらのカメラにされても問題はないですね
ミラーレスのOM-D選ぶならファインダーのないE-P3やE-PL5あたりでもコンパクトさが増して良いのかなとも思う

違いは昔ならフィルムに相当する撮像素子の大きさ
背景ボケの大きさは撮像素子の大きなX7が有利だけどオリンパスにも45mmF1.8という背景ボケの得やすいレンズが存在しますから問題なし

それとX7は光学ファインダー搭載の一眼レフですがOM-Dは電子ビューファインダー搭載のミラーレス機
一般的に動体を撮るなら一眼レフの方が適しているといわれますから動く被写体を追いかけるなら位相差AF方式の一眼レフの楽ですし一眼レフは被写体を選びませんが、OM-DもコントラストAF方式を採用している割には動体も撮りやすい方のカメラだとは思う

人気についてはカメラが好きな人はOM-Dに魅力を感じるでしょうが、値段も高いのでOM-Dを買うのは一部のハイアマチュア
それに対してX7はニコンとシェアを競うキヤノンのエントリー機ですから、値段もこなれてくると今後の販売数は常にトップ10の上位に位置する大衆機になるかと思います

書込番号:16115851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/10 06:19(1年以上前)

ちょっと重さを見てみました

ボディ単体ならば余り変わりませんね

レンズかグリップの差かな?
OMDにパナソニックの電動14ー42(レンズ)を付ければ軽量にはなります

人気はあまり気にしないので(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16115865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 06:31(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが、私の場合、少し大きいと少し重いであれば、少し大きい方がいいような気がします。
大きさでバッグなどへの収納性が気になるかも知れませんが、ちょっとした一瞬を逃さないためには、外に出しておくことをオススメします。そうなるとやはり肩・首などへの負担は大きさより重さ。(大きさも小さければ小さいに越したことはありませんが)
持った感じで各ボタンなど操作系が手の大きさ・指の長さにしっくりくるのがいい大きさ。カメラの場合、撮る時こそが最も重要で、その時のホールド感が大切です。とにかく小さいのがいい大きさとは限らないので、店頭などで、とにかくたくさん持って撮る時の姿勢をとってしっくりくるのを探してみられるのをオススメします。
ちなみに私は身長180cmでその中でも特に手が大きめな方で5D3とKissX2を所有しています。KissX2の代わりにEOS Mを検討しましたがホールド感で見送り。今回のKissX7はギリOKかなって思ってるとこです。
レンズは初心者ってことでオススメは先ずはレンズキットかな。もしくは、書店などで写真の撮り方本などを見て気に入った写真(撮ってみたいなと思った写真)の説明書きなどの焦点距離をカバーするものを予算の範囲で検討され、最後はやはり店頭などで、ご所望のボディにご所望のレンズを付けてもらい、実際に覗いてみることをオススメします。
目移りする場合は、1本しか買わない、1本だけ買うなら。この気持ちを忘れないように。その覚悟を持って買ったレンズは出動率が高い良いレンズとして活躍してくれると思います。
長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:16115882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 07:35(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000001564_J0000002769&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

ボディの重さはほとんど同じようですが、着いていたレンズの差かもしれませんね?

書込番号:16115982

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/10 07:39(1年以上前)

OM-Dは、ミラーの無い一眼になります、ファインダーは液晶で4:3の縦横比でコントラストAFになります。
X7は、ミラーの有る一眼レフで、光学ファインダーで縦横比は3:2で位相差AF方式になりAFは速いです。
画質が違いますので、サンプルほか沢山見て下さい、縦横比も重要です。

書込番号:16115987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/10 07:45(1年以上前)

>撮るものは、人物か風景くらいで、
>こだわりとかはないです。

それでしたら、自分の好みで選んでいいかもしれませんね。

重量に関しては、持ち運ぶのに気になるようなら少しでも軽いもの。
(レンズなどを含めて考えましょう)
ただ、撮影時は単純な重さよりもバランスなどを考えた方が良いかも?
カメラ量販店で色々なカメラを実際に手に持ちファインダーを覗き
自分が撮影しやすいと思うものを探してみては?
その上で、何か気になる機種が出てくれば、皆さんにもう一度質問を
投げかけてみてはどうでしょう?
撮影状態で保持すると、レンズを含めたバランスなんかが結構重要になったりします。

書込番号:16116002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2013/05/10 07:54(1年以上前)

OM-Dはμ4/3の中では良いカメラなんだけど、ミラーレスの意義が疑問になるくらい重いからね。

風景だとレンズの選択でμ4/3の方が良いでしょう。APS-Cで広角になるレンズは良いのがないしね。といっても画質に拘りはないようだから、関係ないとは思いますが。

人気なのはKissの方でしょう。価格がこれからどんどん安くなるだろうし。でもファッションとして持つならPL5とかの方がいいのでは?

書込番号:16116019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/10 08:52(1年以上前)

一台を長く使うタイプなら、OM-D。「不満が出たらその時は買い換えれば良いや」と言うタイプならX7。後、PENとOM-Dは手ぶれ補正が別物(OMDの方が強力)

書込番号:16116134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/10 09:00(1年以上前)

おはようございます。

まずレンズですが、これはとりあえず双方ともキットレンズから入ればOKだと
思います。初心者が使いやすいレンズを同梱してあるのがキットレンズなので。

さて次にボディです。スレ主さんの書き込みを読んだところ、特に画質面での
拘りはないようですので、これは好みで決めちゃっていいような気がします。
その好みは外観だったり操作性だったり人それぞれですが、写真を撮る上での
モチベーションには結構重要な要素です。特に、初めて写真の世界に入ろうと
いう方には撮ってて楽しい、持っててテンション上がる。というのは大事です。
「こっちのが性能いいよ。あっちのがお買い得!」と薦められた機種を購入し
使ってみたはいいが、なんか気分上がってこないな〜。では本末転倒ですしね。

好きなカメラを使ってみて、自分が写真の世界にどっぷり浸かるか、お手軽な
撮影で十分なのか見極めてみては如何でしょう。そして晴れて写真にハマった
場合はご愁傷さ…もとい、おめでとうございますw その時改めてメーカー毎の
機種ラインナップやレンズの充実度などを比較検討し、長い目で見た御自身の
ロードマップを描いても遅くないと思います。その際においても今回購入する
エントリー機種はメーカーが違ったとしてもサブ機あるいは家族にあげて共に
写真を楽しむ等、使用用途は十二分にあると思いますよ。ここ価格.comには
カメラ沼地、レンズ沼地の水先案内人がいっぱいいますw もう1ランク上に
上がろうと決めた時、また相談してみて下さい。その時はここの住人総出で
沼の奥底に引きずり込んでくれる事でしょうw それもまた楽しいモノですよ。

よい選択を!

書込番号:16116157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2013/05/10 09:46(1年以上前)

両機種は重さは似ていますがベクトルが違います
(OM−Dはハイエンド機X7はエントリー機)

普通に撮るなら撮影結果に違いは少ないです

以後レンズを追加したりするとシステム全体の容積や重量はオリの方が小さいです

X7からフルサイズやLレンズと言う流れもありますが機材が肥大化します(多きく重くなります)
でもこれが正統派

オリはレンズがコンパクトで最近優秀な単焦点とかも増えています
(システムとしてのコンパクトさはオリが上です)
しかしオリは経営的問題もあります

OM−Dはハイエンド機X7はエントリー機

コンパクトなまま機材を充実させるにはオリ
画質を含め妥協なく追求したければキヤノンかニコンが無難

です

書込番号:16116253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/05/10 18:14(1年以上前)

こんばんは。

>Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで悩んでいます。

カメラ市場では基本的に昔から2強(ニコン、キヤノン)が強いですが、そのため他社の
作戦としては2強が介入していない空き家?に商品を提示するイメージがあります。

フルサイズコンデジのRX1、野心作な透過ミラー機、ペンタQ、ペンタK01、フジの
ハニカム配列撮像センサー機、中判デジイチ、ローパスレスなどなど・・

そんな中、オリに関しては昔からハーフサイズカメラメーカーとしてブレる事なく、小型軽量
路線をひたすら歩んできたのは立派だと思います。

個人的にはそうしたオリに対してなんの興味も無かったのですが、今回X7がどうやらオリの
テリトリーに無断?で進入した感じですよね〜(笑)

比較してみると・・・
画質が互角と想定しても、オリのボディやレンズ、ずいぶん高いよなぁ〜と感じてしまいます。
メーカー指針通り、出来るだけコンパクトに作るための努力とコストがかかっているから!・・
との理解のうえでならオリ。

レンズ込みだと多少大きくても、低価格レンズが多い安心?のX7。

・・と言った違いでは?

書込番号:16117524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/11 22:26(1年以上前)

こんばんは、ぼくは、まさに両方とも使っています

山歩きに、X7と17mm〜55mmF2.8、OM-Dと60mmマクロ、の2台をぶらさげています

両方の違いは、光学ファインダーとEVFになります

X7は従来からの感覚で、リズムよくタイミングよくリズミカルに撮影ができます

OM-Dは、撮影後EVFに写した画像が残り、次に撮影に移れません。また、電源を入れっぱなしにしてスリープモードにすると、まさにスリープしてしまい電源を入れ直さないと写せません。

ただ、カメラ本体とレンズ込みの重量が、キットレンズだけでなく、単焦点も含めて、トータルで500gから600g程度ということが素晴らしいポイントで、上記の欠点はあっても、解像度がしっかりした記録的写真とか花のマクロ撮影には最適なのです。canonの軽量な50mmマクロを持っていますが、kiss2台じゃ重いし、レンズ交換は山歩きのリズムを狂わせますから…

μ4/3は被写界深度が深いので、画面にどこまでもピントが合って、一見綺麗な画像なのですが、写したくなバックはボケでウニャムニャにしたいものです。その点では、aps-cではあってもkiss方が、自然な写り方をします。もしμ4/3でボケをだしたいのなら、F1.8とかF1.2などの単焦点を使うしかないので、便利なズームでは無理となり、普段撮りではkissの方がよいのです。

ということでマクロ限定でμ4/3、または、画面の隅々まで綺麗にピント合うの好みならμ4/3

ビシバシ好きな時に即写すことができることを期待し、自然なボケが写真には必要だと思えるならX7

おまけに、カミサンが使っているキットレンズは、実はなかなかの解像度高い、かつ、マクロ性能も高いので、カメラとキットレンズのトータル600gという軽量コンパクトな光学ファインダー付きデジタル一眼レフという点で、一般的にはXの方がよいと思います

ちなみに、パナソニックの12mm〜45mmのズームって、すっごい解像度でびっくりですよ。でも、集合写真のような写りで、写真本来の味わいがありません、

書込番号:16122860

ナイスクチコミ!3


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 03:13(1年以上前)

カメラは本体のみでなく、レンズも含んでカメラなんで、
Canon Kiss X7ならば大きく重たいレンズ。
OLYMPUS OM-Dならば小さく軽いレンズで、更にPanasonicのレンズも使える。

カメラ本体の性能は、
OM-Dは、バリアングルファインダーがあり、連写も9枚/秒と早いハイエンド、
Kiss X7は、液晶104万ドットで、ファインダー95%、4枚/秒と、最低限の機能しかない超初心者。

OM-Dならば、様々なメーカーのレンズを最高品質の手ブレ補正で使え、
Kiss X7ならば、Canonの一部の手ブレ補正レンズだけしか使えません。

画質は、センサーサイズが小さいOM-Dが劣るとはいえA4サイズならば十分な品質はある。
更に大きく引き延ばしたいならば、Kiss X7の方がよいでしょう。

OM-Dならば、小さいレンズでも望遠に強いが最大600mm相当(430g)、
Kiss X7ならば、巨大な望遠レンズの1280mm相当(4,500g)まである。

書込番号:16123732

ナイスクチコミ!1


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 04:06(1年以上前)

EF-Sレンズは、Canonでも軽く小さいAPS-C専用レンズです。
SIGMA、Tokina、TAMRONなど社外レンズはCanonよりやや軽いですが、
重たい高性能レンズが軽めになるぐらいで重たいです。

ですが、マイクロフォーサーズ用レンズは、更に軽量小型です。
○Canon製
▼マイクロフォーサーズ用

○EF-S10-22mm(16-35mm相当)385g
▼OLYMPUS9-18mm(18-36mm相当)155g

○EF-S15-85mm(24-136mm相当)575g
○EF-S17-85mm(27-136mm相当)475g
▼OLYMPUS12-50mm(24-100相当)212g防塵防滴

○EF-S17-55mm(27-88mm相当)645g
○EF-S18-55mm(29-88mm相当)200g
▼Panasonic14-45mm(28-90mm相当)195g

○EF-S18-135mm(29-216mm相当)455g
○EF-S18-200mm(29-320mm相当)595g
▼OLYMPUS14-150mm(28-300mm相当)260g

○EF-S55-250mm(88-400mm相当)390g
▼Panasonic45-200mm(90-400mm相当)380g

○EF-S60mmマクロ(96mm相当)335g
▼Leica45mmマクロ(90mm相当)225g
▼OLYMPUS60mmマクロ(120mm相当)185g

Canon最軽量
○EF40mm(64mm相当)130g
▼SIGMA30mm(60mm相当)130g
▼OLYMPUS12mm(24mm相当)130g
▼OLYMPUS45mm(90mm相当)116g
▼OLYMPUS14-42mm(28-84mm相当)113g
▼Panasonic20mm(40mm相当)100g
▼Panasonic14-42mm(28-84mm相当)95g
▼OLYMPUS17mm(34mm相当)71g
▼Panasonic14mm(28mm相当)55g
▼OLYMPUS15mm(30mm相当)22g

書込番号:16123782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/12 06:00(1年以上前)

 ココにいる方は当然ご存知かと思いますが
APS-C(X7)とマイクロフォーサーズ(OM-D)の被写界深度(簡単にいっちゃうとボケやすさ)は
絞り0.7段分の差しかないことを

 また、マイクロフォーサーズ(OM-D)はフォーマットの性質上
絞り開放から実用的に使えるレンズが揃ってますので
(APS-Cだと開放で使うのはチト厳しいレンズが多いです)
実質のボケやすさは、差が無いと考えても問題無いと思います

 X7とOM-Dの一番の違いはコンティニュアスAF
(動きのある被写体に対して、連続的・継続的に焦点を合わせ続ける機能)
の追従性です
 X7エントリー機とはいえ、一眼レフで位相差AFですから、動体の追従性は高いです
 なお、通常のシングルショットAFに関しては、レンズにもよりますがOM-Dの方が早いです

 後は本当は一番最初に検討すべき問題だと思いますが
X7とOM-Dは重さとサイズに相当な差があります
イメージから言うと、X7+パンケーキレンズ(薄型レンズ)でも通常専用のバッグが必要ですが
OM-Dなら普段使いのバッグ又はコートのポケットに入るサイズです

 個人的にカメラは、持ち出して、チャッター押してなんぼだと思っているので
持ち出すのが億劫になった時点で、そのカメラは価値が無いもの考えております
ですので、カメラ屋さん行って実機を触って
その重さとサイズが許容出来るか、じっくり検討することをオススメします

 なお、ファッションとして大きなカメラを首から下げて、街を歩きたいと言う目的でしたら
X7は大きさの割に軽いのでオススメです

書込番号:16123876

ナイスクチコミ!7


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 09:14(1年以上前)

CanonとNikonには、プロが使う重量級の高価で高性能レンズがたくさんあります。
ですが、OLYMPUSには、素人がそれなりに使えるレンズしかありません。

EOS Mとの差別化もあり内蔵ストロボ付きでもKiss X7は軽量コンパクトです。
その為、初心者のみでなく上級者のサブ機としても人気です。

Kiss X7は4月24日に発売されたばかりなんんで、まだ上位機種のKiss X6iやEOS60Dよりも高く、
これから一気に安くなっていくでしょう。

書込番号:16124242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/12 12:01(1年以上前)

追伸です

ぼくは、写す対象や目的で使い分けていますが、より幅広く使い分けることができるのが、非常にコンパクトになったX7のほうじゃないかと

X7で写す時、解像度とボケのバランスを考慮して、F6.3〜5.6あたりで写します。ところがμ4/3ですと、同じボケを期待すると、F4.5〜F4.0まで絞る必要があります。で、μ4/3のレンズでは、この絞りあたりが一番解像度が高いのです。まぁ、aps-cのX7でも絞りF5.6あたりが一番写りが良いのですが…

ここまではイーブンなのですが、X7でややボケの多い写真をとろうと意識すると、絞りはF4.0以下にします。途端に、μ4/3では対応する絞りはF2.8以下が必要となって、キットレンズでは対応できません。パナソニックの14mm〜35mmF2.8や単焦点のF1.8などのレンズが必要になります。

さらに言えば、X7で集合写真的な画面周辺まで均一な写真を撮ろうとすると、絞りはF8.0〜F11程度にします。ところが、μ4/3ではF5.6〜F8.0が対応しますが、F8.0あたりから回析の影響がで始めて、よーくみると甘い画像になります。

以上によって証明されましたが、写真の自由度は、明らかにX7方が高いと言えます。

ただ現実は、カメラのシステム全体を考慮すると、いかにX7が軽量になったとはいえ、あくまでもキットレンズとのセットのみ評価されるのであって、μ4/3のすべてのセットのほぼ500g〜600g程度の重量とコンパクトさとは比較にはなりえません。

ですから、それぞれ長所、欠点を鑑みて、写す対象や目的で使い分けるのす。

で、X7とOM-Dを同時に使うことにしたのです。

最後に、μ4/3の60mmマクロは、すっごいことに35mm換算で2倍で写すことができますから、花粉がついた雌しべた雄しべにピントを合わせると、花びらはとろけて、うっとりする写りとなります。

アドバイスは、実際にカメラを所有して、多くの写真を写されている方のみが体験的に知っている、その機材の良い点悪い点を元にするべきじゃないですか!?

書込番号:16124699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2013/05/12 17:00(1年以上前)

ひるぷさん こんにちは

店頭で2機種を手に取ってみたでしょうか?
まだであれば一度手にとって見ることからオススメします。

正直好みで分かれるとこなので私ならこの辺で判断するという基準を参考までに書きます。

1.ファインダーが光学式(直接見える)であるかEVF(ファインダーを除くと液晶画面)のどちらが好みでしょうか?

2.OM-Dの重さは撮るときではなくてストラップで首や肩から下げる時に気になる重さですか?

3.X7もレンズによってはかなり大きく重くもなります。鞄の大きさとか大丈夫ですか?


個人的には1で光学式一択なので既に迷うことも無く一眼レフ(特にデジタル)を過去に所有したことがあれば2、3もこの2機種であれば気にすることが無いので慣れ次第という感じがします。

レンズはX7、OM-D共にキットレンズから入られるとコスト的にも良いのではないかと思います。X7の場合EF-S18-135というレンズもあるのでそちらも良いと思います。

正直使ってみないと分からない物ですし、迷ってる時が一番楽しくもあるのでじっくり検討されてはいかがでしょうか?(人気なんて気にしない方がよいですよ。)

良い愛機と出会えることを祈ってます。

書込番号:16125511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

現在初代5DとLレンズのズーム・単焦点を数本所有しております。


初代とは言え、5Dは今でも満足しているのですが、重く、持ち運びに不便なので買い換えを考えております。

撮影は旅行先などでの風景写真が多く、短時間の撮影のためほぼフルオート、もしくは絞りだけ設定しています。ですので、5Dは「自分には身分不相応」に高機能と思っており、次はエントリー向けので良いと思っており、また、これまでのレンズを使用でき、軽量と言うことでこの機種が気になっています。

フルサイズではないとは言えX7は最新機種ですし、画素数も私の初代5Dとは比べものにならないぐらい上がっているので、相当の画質を期待していました。

ただ、カメラ屋さんにおいてあった作例をみて、がっかりしてしまいました。
最新の5Dはもちろん、私の初代5Dと比べても「X7の方が良い!」とは、正直なかなか思えませんでした。

うまく言えないのですが、質感がないというか、色合いが違うというか、一枚シートを通してみているというか、そういった印象を受けました。
ただ、いくら何でも最新機種なので、初代5Dに劣ると言うことはないと思うのです。
きっと、「何十万円も出して購入した5D」と言うイメージでひいき目に見てしまっているのではないか、と思っています。

そこで、その疑問を払拭すべくいくつか質問させて頂きたいのですが、

1.画質はレンズの問題ではないか?と推測しているのですが、X7にLレンズを付けた場合、現在の5Dと同様(と言っても、何を持って同様というかが非常に難しいですが)の画像になりますでしょうか?
  それとも、最新のレンズの方が一番良いパフォーマンスなのでしょうか?
2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを崩しませんでしょうか?
3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。主に広角を使用するのですが、1.6倍ルール(?)のせいでなかなか良さそうなレンズが見つかりません。
  35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?
4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。他におススメはありますか???

口コミを見ていると、5D3をメインでX7をサブにされている方が多いようですね。ただ、アマの私には使い分けが出来なさそうです。
初代5Dを使っていらっしゃる方はいらっしゃらないのか、比較の口コミを見付けることは出来ませんでした。
たくさん聞いて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16113416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/09 16:24(1年以上前)

画質についての感じ方は人それぞれだと思いますが、
こちらの書き込みを見ていると、コンデジなどのユーザーは
彩度:鮮やか、輪郭:くっきり、被写界深度:深い
とかが画質がいい、と感じる方が多いようですから、
エントリー機のサンプルは、一般的にそのように感じさせるものになっているような。

RAWで撮って、自分好みになるように現像をしてみて、
その時の、彩度、シャープネスなどの設定をカメラにしてしまえば、
ある程度は希望に近づけられるような気がしますが。

書込番号:16113448

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/09 16:29(1年以上前)

そもそも携帯性と高画質を両立させようということが矛盾だと思われ。。。

書込番号:16113457

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/09 16:30(1年以上前)

Kissから5D-Uにした時に、逆に思いました。同じように撮れないって。
5D-Uが壊れているのかと思い(笑)、キヤノンさんに電話までしたのですが、初心者向けは出た画がそのまま使えるようにハッキリさせた画…上級機は撮った後に加工し易いように味付けせずに…みたいな回答を得ました。

5D系にはKissのキットレンズがくっつかないので比べづらいですが…
レンズで色味というか風合いが変わりますよね…
なんて言ってる私は1年半しかデジイチ歴がないのですが(汗)

1.分かりません。
2.崩れます。と言っても、同じ位置で持つとしっくりこないだけで、その機材なりの持ち方をすれば撮れます。でも、ファインダーをのぞきながらの指操作は窮屈です。
3.私も欲してますが、見当たりません。
4.それこそ色味が変わると思いますが…

ちょっと思ったのですが、旅行風景がメインでオートであれば、Mのダブルレンズキットでよくないですか?もれなく22mmパンケーキがついてきますので、【3】が解決するかもしれません。
私はよく動く娘を撮っているので、MよりX7が使い易いですが。

書込番号:16113458

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2013/05/09 17:15(1年以上前)

こんにちは。

書かれていることを考察してみました。

>質感がないというか、

階調やボケの量などの問題でしょうかね。


>色合いが違うというか、

昔のハイアマ機は階調優先で少しあっさり目かもしれませんね。


>一枚シートを通してみているというか、

抜けが悪い作例だったのでしょうかね?レンズでも変りますし、
撮影条件でも変るかと思います。


以下は私なりの回答です。

1.画質はレンズの問題ではないか?と推測しているのですが、X7にLレンズを付けた場合、
  現在の5Dと同様(と言っても、何を持って同様というかが非常に難しいですが)の画像になりますでしょうか?
  それとも、最新のレンズの方が一番良いパフォーマンスなのでしょうか?

レンズもカメラも両方影響すると思います。ただし仰られるように画質の定義にもよりますよね。
最近は開放から抜けがよくシャープな画像が好まれますので、最新のレンズはこのあたりを
重視したものが多いように思います。


2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを
  崩しませんでしょうか?

崩すでしょうねw(私は持ってませんけど)


3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。主に広角を使用するのですが、
  1.6倍ルール(?)のせいでなかなか良さそうなレンズが見つかりません。
  35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?

実焦点距離が17〜18mm程度の単焦点レンズはないと思います。
近いところではこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169408_10501011870_10501010001_10501010002
どれもX7にはあまりふさわしくないように思います。特にシグマはAFにも問題ありかと。
このあたりがキヤノンの手抜きだと思います。


4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。
 他におススメはありますか???

私はキヤノンくらいしか知りませんので他メーカーはよく分からないですが・・・
無責任かもですが一応6Dをオススメしておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_00500210882


あと、大伸ばしにするのでなければ、画素数の多い少ないは選択する際の重要な要素には
ならないと思います。高画素ゆえの弊害もありますので。

書込番号:16113587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/09 17:21(1年以上前)

問題は5DとX7ではなく、フルサイズとAPS-Cでしょう。
5Dを使ってきてその違いがわからないのであれば、ご自分で自覚されているようにフルサイズ分不相応です。

悩むべきはヒョットしたら、コンデジで充分かもしれない、ということではないでしょうか。

書込番号:16113615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/09 18:06(1年以上前)

まあ腐ってもフルサイズって事かも(笑)

同じ画素数でもAPS−Cはフルサイズの半分以下のサイズなので
レンズには√2倍強の解像度が要求されます

余裕があるのがフルサイズ

まあ他にもデジックが好みじゃないとか色々考えられるけども…

書込番号:16113738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/09 18:39(1年以上前)

画像処理エンジンがX7の方が新型積んでますから、JPEG撮って出しだとAPS-Cで撮った場合の良い写真になるような出力になるでしょうけど、どちらもRAWで撮ってDPPで同じように現像したらその違いもよく分かるのでは?

入門機でも上級レンズを付けると見違えるような絵が撮れるようですから、検証のためにLレンズをX7に装着して撮ってみて、その絵とX7のキットレンズでとった絵と比較して前者の方が良いと思えるならレンズの問題だと言えますね。この検証で、
1)画質優先で撮るならX7にLレンズを装着して撮れば良い(ただしコンパクトさはスポイルされる)
2)コンパクトさ優先で取り回しを楽にして撮りたい時にはX7と付属のキットレンズで撮る
3)X7と手持ちの単焦点の組み合わせでもそこそコンパクトな運用が出来ないか検証してみる⇒どうしてもレンズ部分が大きく重いような時には、軽量な単焦点を探して装着する(追加購入となりますが)

こんな感じで検証してみれば、自分なりの使い分けなり運用方法が見つかるかと。

書込番号:16113824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/05/09 18:40(1年以上前)

MotoQさん

1に関してですが、恐らく、オートライティングオプティマイザとオートピクチャースタイルとアンシャープマスクが最新のCannonの諸悪の根源です。
デジカメに関して述べると、もうここ数年普通に写真を撮るのには十分で、また必ずしも最新のが良いとは言えなくなってきているように思います。
多分、性能と言うよりは味付けのセンスの問題なのでしょうね。
時にiPhoneやiPadの写真が凄く良く見える事が有ります。これは味付けのセンスだと思います。

書込番号:16113828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/09 19:12(1年以上前)

MotoQさん こんにちは

今は手放した5Dと、KissX4を使ってみたときの感想です。
KissX7は持っていませんが、画像素子は、X4と大きく変わらないという前提です。
KissX4と比べると5Dのほうが画素数は少ないものの、5Dのほうが質感があり、DPPで現像すると色合いをコントロールしやすいです。
ほぼ同じように感じています。
フルサイズのレンズを使用したときの感想です。
ただしこの感想は、Rawデータをパソコン上で大きく写したときの話。
とはいっても、JPGにして縮小したら、差はわほとんどかりません。

MotoQさんは5DとKissx7との差を感じるのですから
>「自分には身分不相応」
ということはないと思います。
いやいや、たいしたもんです。


>1.画質はレンズの問題ではないか?

もちろん最新のレンズが一番よいパフォーマンスですが、それを5Dに付けると、これまたよくなります。

>2.仮にLレンズの方が画質が良いとしても、X7にLレンズとなると、Lレンズが大きすぎてバランスを崩しませんでしょうか?

レンズが重くてバランスが悪いということはありません。

>3.軽くするために、小さい単焦点も併せて購入しようと思います。
35ミリ換算で28ミリぐらいで撮れるもので、おススメはありますでしょうか?

小さい短焦点は24mmISくらいしかないような・・・。
APS-Cだと、広角ズームになってしまうはず。
フルサイズで17mm広角が換算28mm程度だけど、大きいのしかなかったような。

>4.レンズも買い増しするとなると、もはやキャノンではなくても良いのかなぁとも思います。他におススメはありますか???

APSでいいならニコンのD7100に20mm単焦点の組み合わせがよいような気がします。
レンズ古いようですが・・・。

●質問にはありませんが、素直に6Dにするのが一番幸せそうな気がします。

書込番号:16113921

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/05/09 19:41(1年以上前)

センサーが大きい事によるメリットと
画像処理エンジンが新しいことによるメリットは
また別の話ですから直接比較してどちらが良いとは
言えないと思います。

X7よりも5Dの方が優れている部分も当然あるでしょう。

ただしスレ主様が気になっている部分が本当に優劣なのか
それともただの味付けの違いかは分かりません。
RAWで撮影して自分で現像するのが面倒でなければ
それで解決するかもしれません。

風景写真がメインで動体を撮らない
フルオートと絞り優先でしか撮影しないという事であれば
ミラーレスでもいいかもしれませんね。

NEXシリーズならX7よりもさらに小さく
センサー性能についてもCanon(APS-C)より高性能であると言われています。

L単、Lズームを複数所有されているというのが気になりますが・・・
現行のデジタルも考慮されたレンズを持っているのであれば
マウント乗換はちょっともったいないですからね。

書込番号:16114019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/09 21:19(1年以上前)

私はフルサイズは5D、5D2、APS-CはKiss X4とNEXをメインに使用していますが、初代5Dの低感度の画質は、今でも素晴らしいと思っています

Kiss X4+小三元でつかっていて、中古で初代5Dをゲットした時、Lレンズってフルサイズで使うとこんなに写るんだと感動したものです。
以前、価格comで「Lレンズはフルサイズで使ってこそ真価を発揮する」というコメントを見たことがありましたが、私もその通りだと思いましたね

色あいは初代5Dの方があっさり素直で、Kissの方が鮮やかで見た目が良いのですが、諧調の豊かさ、グラデーションの滑らかさ、表現力などはやっぱり5Dですよ
あふろべなと〜るさんの「腐ってもフルサイズ」という表現は納得(笑)

ただし、画質の善し悪しの判断というのは、やはり個人による好みの差が一番大きいと思います
他人が美味いと言ったラーメンを、必ずしも自分も美味いと感じるわけではありません。
自分の感性を大事にすることが一番だと思います

ネットを探せば、APS-Cで撮られた作例はいくらでも出てくると思います
もちろん、レンズはスレ主さんがお持ちのものとは違うと思いますが
そういった作例をたくさん持て、自分の目で判断されるのが一番だと思います

書込番号:16114459

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/05/09 21:21(1年以上前)

私は、初代5Dを使っていました。今は、5D Mark IIIがメイン機です。と言っても、Kiss X7の方を多用していますが…。

画質はレンズで決まる…ということは間違いありません。ただ、フルサイズセンサーが生み出す画が、APS-C型センサーが作り出す画を凌駕できるといったら、それは無理です。FUJIFILM X-100Sのような優れたセンサー、レンズでもってしても、フルサイズを上回ることはできないと、個人的には感じています。

Kiss X7は、非常に優れたカメラです。携帯性、機動力が重視で、ある程度の画質も譲れない、しかも、ミラーレス機の弱点となる動体にも対応できる…という観点なら、とてもオススメできる機種だと思います。

私は、画質の面でも、満足していますけど。

書込番号:16114476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/09 21:35(1年以上前)

こんばんは。


X7の作例を見て満足できないのでは買い替えても後悔しませんか?

フルサイズをずっと使われていたらなおさらかと思います。

たしかに、レンズの違いはあるかもしれませんが、小さなボディに大きなレンズではバランスも悪くグリップも小さいので使いにくくありませんか?

個人的には、小さくて画質の評判も良い「サイバーショット DSC-RX1」が一番最適ではないでしょうか?

書込番号:16114567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/09 21:38(1年以上前)

MotoQさん こんばんわ

初代5Dについてですが、私も初代5Dの画像は非常に好きです。ここの掲示板にも前に書いたぐらい初代5Dが画素数やデジックがそのままでもX7の多きさになれば即購入します。

きっとMotoQさんと初代5Dの相性が非常に良いのではないでしょうか?是非大事にしてください。

前フリが長かったですが
1.Lレンズ装着時の画質
 撒き餌レンズに比べれば良くなるとは思いますが、色合いや陰影等の深み等は5D等のフルサイズシリーズには届かないと思います。ただ、劣っているとみるか異なるものとしてみるかで評価は変わってくると思います。個人的にはkissなので写真に詳しくない人に分かりやすい(派手な)色設定になっているとは感じます。

2.Lレンズを着けたときのバランス
 100マクロF2.8Lをつけて近所の渓谷に行きましたが、特にバランス的には気になりませんでしたが、他の重量級を着けるとバランスは悪いでしょうね。ただ携帯性が気に入って買ったので70-200F2.8等は着けようとも思いません。

3.オススメ広角レンズ
 申し訳ありません。特にないです。やっぱり小型フルサイズ機が欲しいところです。

4.おすすめレンズ
 シグマのアートラインが私は気になってます。重そうですけどね。

なんかお力にはなれなさそうですorz。

もし、X7が必要なら是非RAW現像もお試しください。もしかしたら理想に近づくかもしれません。
あとオートライティングオプティマイザを入り切りするだけで印象は変わると思います。私は常に切りで必要がなければピクチャースタイルはオートです。(5D3だと常にナチュラルですが)

書込番号:16114574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/05/09 23:14(1年以上前)

MotoQさん、こんばんは。

5Dは持っていないのですが、いろんな要因が重なってそう感じるのだと思います。
ただ一番の要因は慣れなんじゃないかなぁと思います。
なので、5DVの画質をみても、同じように感じられるかもしれませんね。
(わたしはカメラを変えたごとに新しい画質に違和感を感じるのですが、そのうち慣れて今使っているのが一番よく感じるようになったので。(一番違和感があったのはDIGICVの1DVからDIGICWの1DWに変えたときですね))
一番ご要望にそう現行機種は6Dですかね?

書込番号:16115182

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/10 16:05(1年以上前)

初代5Dでも、ISO400くらいまでなら、5Dの絵のほうが良いと思いますよ。
その後、高感度は良くなっていますが、画質はほとんど変わりませんので。

増えたDIGICの処理能力は、NR,ALO,レンズ各種補正などなどに使われていますので。(笑)

書込番号:16117200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/11 18:08(1年以上前)

初代5DとKDXを所有しています。KDXでデジ1に入門して、プロの友達のススメで初代5Dを昨年6月に中古で購入しました。

1.センサーサイズによる画素ピッチの差はいかんともし難いのだと思います。ただ、レンズによる写りの違いも当然あるので、良いレンズを使えば良い画が撮れるのでは?私自身はKDXにLレンズをつけての撮影をしていないので、また比較してみたいと思います。

2.バランス悪いでしょうね。でもバランス考えてたら本体小型化なんて出来ませんし(笑)

3.広角端17mmくらいで予算に応じてですね。

4.レンズ資産なければ乗換もいいかもですね。色々触ってみてしっくりくるものにするのが一番でしょう。資産あって携帯性求めるならいっそEOS-mっていう選択も。

他の方も仰ってますが、5Dはまさに「腐ってもフルサイズ」です。
私の個人的な感覚と価値観ではいつも「低品質から高品質に乗り換えてもメリットを感じにくいが、高品質から低品質に乗り換えるとデメリットを大きく感じる」と思っています。250CCのオートバイから900ccの大型に乗り換えたら、その後250ccはオモチャにしか思えませんでした。
5Dメインで使っていて、時折KDXを使うと、その写りが物足りないとよく感じます。KDX使う場面では画質なんて求めてません(笑)勿論、ボディの小ささは逆に感動的です!
先日、店頭でX7を触りましたがそのサイズにも感動を覚えました。
あと、最近のカメラはとにかく高画素高感度。5Dでは切り取れないシーンで活躍することもあると思いますよ。




書込番号:16121776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2013/05/11 18:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。
たくさんのコメントをいただき、大変うれしいです。

コメントをいただいた通り、
5DとX7では「違う」として考えなければならないようですね。
5Dの進化形はあくまでもフルサイズで、
X7とは方向性が違うカメラと考えた方が良さそうですね。

みなさんが、メイン5DIII・サブX7とされているのも納得行きます。
X7を購入するとすれば、5Dの買い換えではなく、買い増し
ということになりそうです。

あとは、「画質の好み」も確かにありますね。。
私の場合、5Dを店頭で見て、衝動買いしてしまったぐらい
気に入っていますので、単に
「画質がよくなりました」「感度が」「ノイズが」「連写が」ということでは
ないんですね。

皆さんのコメントを読んでいて「なるほどなぁ」と、納得することばかりでした。


しばらくは、5Dを大切に使っていこうと思います。予算が許せば、5D3や6Dを
狙いたいですが、我が家の大蔵大臣から許可が出ないと思います(^^;)

その上で、現在の5Dの活用(私の場合だと、軽量化)を考えると、
Lレンズズームを捨てて小型の単焦点を購入となりそうです。

・16-35Lズーム
・24-105Lズーム
・70-300DOズーム
・50mm1.8
・100Lマクロ

他にもズームがあるのですが、友人に貸しているため、覚えてないです(^^;)

自分が使いそうな、28ミリ・35ミリあたりを狙っていこうと思います!

本当にコメント、ありがとうございました。

書込番号:16121963

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

キッドについて

2013/05/07 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します
現在のX2にタムロンの18-270のレンズを付けて使用しています
ちょっと動画も撮りたいので x7かx7iの購入しようと考えています
そこでキッドですが、ダブルズームにするか 18-135にするか迷っています
今のレンズをそのまま使うとダブルズームが無駄になるような気もしますが
ちょっと気になるのが去年 レンズの裏側(本体と取り付ける側)に
白いカビの様な物が付着していたのを 無知な私は爪で取ってしまいました
傷は付いていないと思うのですが もしかしてやってはいけない事をしたような・・・・
このレンズを諦めると ダブルズームだと思うのですが
18-135のレンズにも魅力を感じ迷っています
用途は建築の写真や少年野球の撮影です
どうかベテランの皆様のお知恵と思う後押しをお願いします

書込番号:16106246

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/07 18:34(1年以上前)

何を撮りたい
それに必要なレンズを揃える

書込番号:16106275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/07 19:05(1年以上前)

>白いカビの様な物が付着していたのを 無知な私は爪で取ってしまいました

白いものが何かわかりませんが、爪でとれるようなら不要な異物でしょう
大した問題にはならないと思いますが

またお子さん撮りならズーム倍率の大きいレンズの方が便利ですし18-135の方で良いのではと思います

書込番号:16106391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/07 19:17(1年以上前)

動画撮るなら、
X7で新18−55mmSTMが一番快適にAFできます。
18−135mmSTMのキットだと、必然的にX7iの選択になりますね。
ただ、X7iの18−135mmSTMキットを選ぶのなら、X6iの18−135mmSTMキットがお買い得です。

書込番号:16106435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/07 19:24(1年以上前)

>現在のX2にタムロンの18-270のレンズを付けて使用しています
>ちょっと動画も撮りたいので

X7iのボディだけで良いと思いますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000484116/

動画はLVのみとなりますので、液晶フードをつけてMFすると便利です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187423358&deqwas_inflow=0010463213

60Dにマグネット式のものを付けて使ってますが、日差しの強い時には便利です。

書込番号:16106464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/07 19:59(1年以上前)

そのレンズを使いたい主な被写体とか用向きに依りますね。
現在、高倍率をお持ちなので、WZKで良いように思いますが。

>18-135のレンズにも魅力を感じ---
ココがポイントですかね。だとすれば、前言訂正で18-135mmいきましょう。

書込番号:16106597

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 21:45(1年以上前)

無駄に感じるならキットレンズを選択するのが一番だと思います。

建築物の撮影に現状のレンズは不満、問題を感じていませんか?

書込番号:16107118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/07 21:51(1年以上前)

ご希望にお応えして来ましたー(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=wssAsgdFURQ

X7+EF18-135STMー♪
とりあえずレンズキッドですね。

書込番号:16107148

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/07 22:05(1年以上前)

爪で取ったレンズが問題ないか検証することが大切かと。
費用は掛かると思いますが、
ここでどうこう言ってもレンズの状態は判断できませんので
メーカーに相談するのが先決かと。
あと18-270の何か不満があるのでしょうか?


私なら、18-270が問題なく、不満もなければボディだけで良い気がしますが…

書込番号:16107231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/08 06:25(1年以上前)

スレ主様の用途にはx6iが断然良いと思います。

候補の2機種と比べても性能的には遜色ございません。

その場合は18-135STMレンズキットをお選びください。

残念ながらキャッシュバックキャンペーンは終了いたしましたが、コスパは最高です。

小さくて軽くてということになるとx7しか選択はないですね。

書込番号:16108329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:48(1年以上前)

コンパクトさが選択基準で優先順位が高いならX7でしょうが、そうでないならバリアンが付いてるX7iかX6iですがX7iとX6iの性能差はほとんど無いですから、18-135mmが気になるならX6iの18-135mmレンズキットがお得でよいでしょうね。

きっとキッド(お子さん)も旨く撮れるのではないでしょうか^o^/。

書込番号:16108370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 07:43(1年以上前)

動画は何を撮るのでしょうか?

私も、子ども撮りメインですが、ビデオを撮りたいシーンは写真も撮りたいので、ビデオはハンディータイプのビデオカメラに任せています。編集とかしないので、そのままBDレコーダーにダビングして保存しています。

一方、Eosのビデオは凝った作品作りには向いているかもしれませんが、気軽に子ども撮りするには、向いていないのではないかと思います。せめてAVCHDならBDレコーダーに取り込めるのに…。

Eosで動画を撮っている方は、どのようにして観賞しているのでしょうか?パソコンかな!?

書込番号:16108462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のレンズ調整音

2013/05/06 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

ガーガーって自動でピンと合わせるときのおとが撮影音にはいってしまい、あとからPCでみると音声があまりにひどい状態になるのですが、なんとかならないんですか?

書込番号:16101877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/06 15:18(1年以上前)

外部マイクを購入してください
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/72755-1.html

書込番号:16101937

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/06 16:47(1年以上前)

Panasonic の無音電動ズーム機もいいかも。(笑)

書込番号:16102234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/06 17:02(1年以上前)

VINAPCさんこんにちは。

レンズは何を使ってますか?
X7のレンズキットに付属の18−55mm IS STMはAF音がとんでもなく静かでした。
一度店頭で確認の上、納得できましたらこのレンズを使用するのをオススメします。

書込番号:16102282

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/06 17:08(1年以上前)

外付けマイクを付けカメラと離すことです。

書込番号:16102307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/06 22:55(1年以上前)

ピン合わせしている時や操作時は何らかの雑音が入るので編集でカットしましょう。

普通のビデオカメラの様には使えませんよ?

腕に自身があるのならピントはマニュアルで合わせましょう。
みなさんがすでに書かれてますが外部マイクは基本です。
そもそも内蔵マイクは音が悪いと思うのですが・・・

書込番号:16103834

ナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/06 23:23(1年以上前)

内蔵マイクはモノラルなんですね。
是非に外部マイクでステレオで録りましょう。

書込番号:16103975

ナイスクチコミ!0


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2013/05/07 00:43(1年以上前)

外部マイクはどこで売っていますか?

書込番号:16104277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/07 09:59(1年以上前)

こんにちは。


私も外部マイクには興味はあるのですが、実際にはまだ購入していません。

このサイトに外部マイクを色々試されているので参考にされてはいかがでしょうか?
http://dslrmovie.net/archives/51654796.html

書込番号:16105006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/05/07 22:22(1年以上前)

私はオーディオテクニカのAT9941 を使ってます。

購入先はAmazonですっていうか価格.comにも価格比較がありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000154621/?lid=ksearch_kakakuitem_image

春タマネギさんが参考サイトを貼ってくれてますので是非参考にしてください。

AT9941についてはコストパフォーマンスが優れているとしか言いようがありません。私はこの集音性と音質には十分満足してますが、音楽系でライブ等を撮る方のなかには厳しいことを仰っている方がいるのでそのくらいの物とご理解ください。

カメラと同じで求めているレベルや好みで大きく評価の分かれる部類の道具です。そこはご自分でご判断をお願いします。

書込番号:16107318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 小さいL.レンズ

2013/04/26 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 かぼじさん
クチコミ投稿数:1件

キャノンさん 小さいLレンズを作る予定はありますか?

書込番号:16063354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/26 23:24(1年以上前)

ありませんヾ(o゚ω゚o)ノ゙

書込番号:16063369

ナイスクチコミ!17


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/26 23:30(1年以上前)

ないでしょうね。

APS-C専用のLレンズも出ない様な気がします。
メーカーもLレンズと言うブランドを大切にしたいんでしょうね。

書込番号:16063399

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/26 23:43(1年以上前)

こんばんは。

24Lなどが小さいLレンズになるのでしょうね。

書込番号:16063443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/26 23:45(1年以上前)

EF35f2isで我慢しませう( pωq) シクシク

だからEF35isわぁis無しでコンパクトにしてー
f1.8にしてー
価格を安くすれば良かったのにねー(メ`ω´)o_彡☆バンッ

書込番号:16063451

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/26 23:51(1年以上前)

APS-Cの小型軽量はペンタに任せて

キヤノンには王道を進んで欲しいところです(^-^)/

書込番号:16063463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/04/27 00:15(1年以上前)

かぼじさん、こんばんは。

かつてはありました。
中古で探してみましょう。
(後継が出ないってことは、売れなかったんでしょうね)

どんなかというと、こんなの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20110727_463185.html

書込番号:16063551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/27 00:23(1年以上前)

Lレンズはでないでしょうね。
でも、ユーザーのニーズはチープなスモールサイズレンズですから、廉価版単焦点レンズなどは追加される可能性は結構あると思います。
特に台湾キヤノンは工場を改修していて、レンズ生産能力は増加するらしいので期待しても良いかもしれません。

書込番号:16063573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/27 01:27(1年以上前)

ないでしょう。
シグマやタムロンに期待しましょう。

書込番号:16063729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/27 02:16(1年以上前)

小型なEF-S30mmF1.4 usmを出せばいいんだよー(o^ω^o)

書込番号:16063804

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2013/04/27 02:24(1年以上前)

Lレンズに何を期待しているのでしょう。。
隠れLと言われるレンズとしては EF-S17-55is がありますね。
L並みの写りが欲しいならコレで。

書込番号:16063808

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/27 03:27(1年以上前)

私は小さな7Dが欲しい

書込番号:16063869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/27 04:31(1年以上前)

お気に入りの、小さいレンズに赤いテープを巻きましょう。

これで自分流Lレンズの完成です。

40mmSTMと85mmf1.8に赤いテープを巻いて自己満足しています。

Lレンズの本質て意外とそんなとこかも!

書込番号:16063912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 06:24(1年以上前)

大きいからLなんじゃないの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:16064028

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 07:51(1年以上前)

>キャノンさん 小さいLレンズを作る予定はありますか?
取敢えず、EOS Mにこれつけては?
http://kakaku.com/item/K0000319078/
バット見Lにみえるかも(笑)

書込番号:16064174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 08:03(1年以上前)

大きくないとLレンズに見えないので、小さくしないと思います。

書込番号:16064205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/27 08:18(1年以上前)

むしろLではなく、Lの資質を持った小さく軽い広角単焦点が欲しいです。Lってだけで値段も上がりそうですし。

エントリー機に見合う値段で出して!

書込番号:16064237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/27 09:06(1年以上前)

小さい物=APS-C専用レンズの事なのでしょうか?

それとも、コンデジ素子用の交換式カメラのレンズの事なのでしょうか?

Lレンズの定義を満たせば、写りに関係無く「L」は付くのかも?

書込番号:16064325

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/04/27 10:10(1年以上前)

じゃぁ、中くらいが EF-M、ちっちゃいのが EF-S (?)

書込番号:16064478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/27 11:01(1年以上前)

>中くらいが EF-M

「ミニ」のEF-Mっていうことでお願いします(^_^;)

書込番号:16064624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/04/28 02:47(1年以上前)

小さいLレンズかぁ…
いかにも中途半端な感じしますね。
でも赤帯信仰が強い方の所有欲を満たしたい人は
とりあえずLが欲しいんでしょうね。

個人的には17-40L・24-105L・28-300L・100-400LなどはLの称号をハズして欲しいと感じてますが…

あとキヤノンさんには
35F1.4Lと135F2Lのリファインを早くして欲しい〜(泣)

書込番号:16067548

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング