EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2017年8月13日 11:57 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2017年8月9日 08:55 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月4日 11:12 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2017年5月24日 19:52 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年5月13日 02:40 |
![]() ![]() |
23 | 19 | 2017年5月6日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
はじめまして!困っています。助けてください
まずカメラの電源を入れてると、センサークリーニングはしますが、その後明かりがついたままでなにも表示されません。ライブビュー撮影モードにすると普通に操作は行えます。撮影もできます。そこでまた、ライブビュー撮影モードボタンを押して撮影モードにして、モードダイヤルを回してもなにも画面に出力されません。ちなみに撮影はできます。
わかる方がいれば回答お願いします
書込番号:21112981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況を把握しきれていないけど、ファインダーを覗いて撮影すればいいと思うよ。
書込番号:21113038
1点

infoボタンを押してみるのがイイですね。
書込番号:21113052
1点

同じく液晶左上のINFOボタンを押すと良いと思います。
ただ…明かりは点いてませんが
真っ黒な画面から1度押せば液晶が表示されると思いますよ。
書込番号:21113067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーのすぐ上(アクセサリーシューの手前)に小さな「ディスプレイオフセンサー」があるでしょ。そこに何か被さっていると(たとえばファインダーゴムやアイピースが上にズレていると)液晶画面に何も表示されなくなります。
書込番号:21113141
4点

>なおぴー!さん
僕のは起動時は何も表示なし
インフォキーで1枚め(何度も押すと表示・表示消えるを繰り返す)
丸い十字キーの真ん中のセットボタン押すと2枚め
なかんじです
書込番号:21113707
0点

>なおぴー!さん
infoをボタンを押せば
1回づつ液晶画面が
切り替わっていきますので
押してみて下さい。
書込番号:21113708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおぴー!さん
追加で
僕はファインダー周りにVYC0973付けてるせいか
インフォだと1枚めの表示・真っ暗・真っ暗を繰り返してるかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000748681/ReviewCD=1022480/#tab
2枚めを表示されるには、セットボタンです。
書込番号:21113714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
花火大会の写真を撮ることが増えてきたのですが
どうしてもクライマックスは上手に撮れません。
設定は以前教えていただいた
Mモード
バルブ
ISO100
F値8~11,16
花火の明るさによってND4使用しています。
クライマックスのときは何秒くらい撮影してますか?
スターマインなども上手く撮れないのでアドバイスや
コツを教えてほしいです。よろしくお願いします。
※写真は初めて花火大会の撮影に挑戦したものです。
もっとこうしたほうがいい等アドバイスお願いします。
書込番号:21094262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

my.mk25jaさん こんにちは
花火が重なるほどその部分が明るくなってしまう為 スターマインなどの何発も重なる場合は撮影難しいですので 露光時間よりは 同じ位の場所で 何発入れるかで撮影する方が 成功すると思います。
でも どうしてもスターマイン撮りたいのでしたら 露光中うちわなどを 花火が重なるときレンズの前に置き 花火が重なる時遮光し 花火の量を制限するしかないと思います。
書込番号:21094333
6点

黒いウチワですかね?(^^)
書込番号:21094348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそう、自作の黒いうちわも必要。
頑張って下さい
書込番号:21094418
5点

>my.mk25jaさん
初めての花火大会でこれだけ撮れれば十分で、ISO100設定等よく勉強されていると思います。
花火は重なりや明るさが思い描いたイメージには撮れないもので、とにかく撮るしかないと思います。
ただ花火の撮影では花火だけ撮るとどこで撮ったか判らないし、同じような感じになるので
花火だけでなく周りの状況として観客や建物を入れるとより印象的になると思います。
そういう意味でmy.mk25jaさんのUPした写真は縦にトリミングするとかなり引き立って十分と感じます。
書込番号:21094423
3点

>>ブラックうちわ
うーむベンキョになるわ価格コム☆ _φ( ̄ー ̄ )
書込番号:21094455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>my.mk25jaさん
花火大会のフィナーレのクライマックスは花火が
重なり過ぎるので、
A.黒うちわを使う
B.単純にシャッター速度を5秒以内にする
いろんな花火が連続して揚がる場合はA、
同じ花火を連発する場合は添付画像のようなBかな。
書込番号:21094467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クライマックスと言うことは露光時間を長くして多くを1枚に納めたいとの考えですか?
スターマインであれば通常はISO100で絞りを8〜11位で長くても数秒。
打ち上げ数が多くなればなるほど、露光時間が長くなればなるほど
白飛びになりやすくなりますからね。
ND4フィルターは光量を1/4にするわけですから
1秒でちょうどいいものが4秒で同等に。
ただ露光している時の打ち上げ数や明るさで状況が大きく変わりますからね。
状況が読めない上に一発勝負ですからね。
「この程度の設定で」と言うのは難しいかと思います。
あまり欲張らないで、露光を短くし多く撮る方がよいかも。
撮ったあと合成するとかは?
書込番号:21094509
3点

>my.mk25jaさん
クライマックスは 乱れうちになることが多く、どうしても花火同士が重なってしまい、露出がオーバーになってしまいますね。
「長さ」というよりは 「花火同士が重なる」ことが問題なんです。
あまり欲張らずに 短めにしておく、くらいしかいいようがないです。
動画も同時に撮って(別のカメラ・ビデオカメラで)、研究してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/MovieID=11221/
スターマインとかは、どれだけの花火を絵にいれこむかは、カンですね。
あらかじめどういう風に花火が打ち上がるかわかっていれば いいんですが、なかなかそうもいかないので。
書込番号:21094588
4点

まず、ほとんどの花火大会では花火の打ち上げプログラムというのがありますから、できればその情報を入手して何時ごろどんな花火が打ち上がるか知っておくと、うまく撮る心の準備をしやすくなります。
打ち上げ花火を写していく過程で、いちばん大きな、高く打ち上がる花火がどの範囲までなのか、それと明るさ(いい変えると適正露出)がどのくらいかを学習しておくのがコツです。
クライマックスの花火はそれくらいにはなるからです。いや、明るさについては最大になる可能性が高いので、SakanaTarouさんが言われるように露出(露出時間)はそれよりも控え目にするほうがよい仕上がりになります。
それと一般論ですが、花火大会で花火だけを写しても面白くない(風情がない)ので、地上の光景(観覧客や夜店の様子など)を入れるようにするのがよいと思うんです。ですが、花火の適正露出と地上の光景の適正露出は必ずしも合いません。
もし地上の光景の露出が不足なら(たぶんそうなります)、花火が打ち上がっていないときからシャッターを切って露出させておくか、花火が終わってからも露出を続けます。ですが、こうすると花火の残骸や煙まで余計なものまで写り込みますから、そのときだけは「光沢のない黒紙を貼ったうちわ」でレンズの前を覆い、露出しないようにします(つまり空に何もない綺麗な状態のときに地上の光景を露出しておきます)。
悪知恵が働くようになると、うまく撮れた花火だけを写真に入れ込む比較明のコンポジットという作業をし、思いどおりの写真に仕上げます。
なお、Mモード、バルブ、ISO 100はおそらくいいのですが、花火の明るさ調整にNDフィルターを使うことは余りなくて、NDフィルターがいるということはたぶん露出時間をとりすぎかもね。
書込番号:21094611
7点


↑そのケースのバヤイは黒い扇子よりもその清楚なまでに深い漆黒の浴衣を使いたいあっイヤそんなわざわざ更衣室に行って脱いでくるなんてそんなお手間を貴女にかけさせるワケにはいきませんここはひとつ
allow me... ヾ(_ _ヾ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:21094653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私、ブラックうちわ使ってるわよv(。・ω・。)ィェィ♪
つぅか、近年花火撮影してないけど・・・ (。´・ω・)
書込番号:21094747
2点

>my.mk25jaさん
写真は花火大会最初のシーンで、予備知識無しで初めて観たので壮観でした。
クライマックスにこだわらず、良い感じで撮れれば良しとしましょう。
なお、「高輝度側・階調優先」をONにすると通常撮影では白飛びが抑えられるので花火でも効果が期待できます。
ちなみに機能の有るカメラを使用する時は無条件で常にONにしています。
>Masa@Kakakuさん
どうでしょう・・・写真UPの理由考えるの大変でした(笑)
書込番号:21094841
4点

花火を数回しか撮った事がないので参考にならないかもしれませんが、私の場合は、
花火がうち上がり
ヒューー〜〜……… (ん?あれ?失敗?ぉぃぉぃ頼むよハイライトやろ有終の美
ドーーーーーーン!
ドドーーーーーン!
パラパラパラ…
で言うと、「ぉぃぉぃ頼むよハイライトやろ」の「ハイ」と「ライト」のあいだ約コンマ1秒にレリーズし、5秒くらい数えて撮ったら、バッチグーでした!
ご参考までに
書込番号:21095321
3点

>my.mk25jaさん
昨晩の花火から、
スターマインですか
煙がどう来るか
まあ、花火を楽しんでください
きれいな花火写真はほとんどパソコンで編集されたものが
パンフレットに使われてます
最高機種なんかで写されたらありえないくらいきれいに
写ります
どれがいいということもないでしょう
写す場所にもよります
こちらでは2秒か3秒
書込番号:21096271
2点

デジカメwatchに花火 2017年の記事一覧が載っかてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/fireflower/
その中の一つが、コレ↓
今年こそ上手に撮りたい人のための「花火撮影講座」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1070194.html
作例も載ってますから、設定も参考になると思いますよ。
書込番号:21096365
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
< 環境 >
・大音量のライブを動画撮影
※ピントが合いにくいような、暗い場所での撮影が多いです
・外部マイク(としてICレコーダー)を使用
・「動画サーボAF」する
・「AF方式」ライブ1点AF
<困っていること1>
・録音モード「オート」で、大音量ライブを動画撮影すると、思いっきり音が割れてしまいます
<試したこと>
・録音モード「マニュアル」へ切り替えると、音は割れなくなったのですが、ピントが合いづらくなってしまい、まともに動画が見れません
・何度もピントを合わせようとする行為を繰り返します
<困っていること2>
・「シーンインテリジェンスオート」や「ストロボ発行禁止」にすると、動画撮影してもピントは合うのですが、マニュアル録音できません
-------------------------------------
<Q1>
・マニュアル録音で動画撮影する際、最もピントが合いやすい設定組み合わせを教えてください
・Pモード?
・「動画サーボAF」はしない方が、ピントは合いやすい?
・「AF方式」は追尾優先AFの方が、ピントは合いやすい?
<Q2>
・そもそも、同じ「動画サーボAF」「AF方式」だった場合、「シーンインテリジェンスオート」「Pモード」で、ピントの合いやすさは変わるのでしょうか?
<Q3>
・音声だけはマニュアルで、後は全てオートという動画撮影設定は出来ないのでしょうか?
1点

>re97さん
録音をマニュアルに切り替えると、ピントが合いづらいってのはたぶんありえないので、何か操作を間違ってないですか?
大音量ライブで音割れせずに録音するのは難しいです。幸い、スレ主様は外部マイクにICレコーダーをお使いなので、ゲインをマイナスにしましょう。また、カメラ同録以外にもICレコーダーでも音声を記録されていると思うので、動画編集ソフトで別トラックに突っ込み、ソフト的に音を調整してみたらどうでしょうか。
書込番号:21090363
3点

>抜造さん
・「録音をマニュアルに切り替えると、ピントが合いづらい」の意味は、「シーンインテリジェンスオート」や「ストロボ発行禁止」ではマニュアル録音できない、の意味です
書込番号:21092391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在、オリンパスOM-D E-M10を所有しています。
使用用途は風景・サッカー観戦時の撮影に使用しています。
ミラーレスからステップアップを考えているのですが、おすすめの機種はありますか?
価格的にも手がだしやすく感じたので、こちらに投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

>Falconetさん
>> ミラーレスからステップアップを考えている
今の時代は、一眼レフからミラーレスへステップアップするのが主流となっていますけど・・・
なので、E-M1 MarkIIにステップアップしましょう!!
書込番号:20905621
9点

こんにちは。
E-M10とEOS一眼レフを使っています。
サッカーなど動きが不規則なものは少し撮りづらいのは事実ですね。
とりあえずお手軽価格でってことでしたら、このX7のダブルズームで
いいと思いますよ。
もし予算があるなら8000DやX8i、さらに上だと80Dになります。
ちなみに9000Dというのもありますが、新機種なので現在80Dと
価格が変わらないため、お勧めは80Dになるかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191_K0000741194_K0000856836&pd_ctg=0049
8000DとX8iは新機種が出ていますが、X8iはまだ現行機種。
8000Dは生産終了。
X7も在庫僅少になっていますので、生産は終わっていると思います。
書込番号:20905654
4点

使用している機材に対し、何を求めるかですね。
書込番号:20905712
0点

言葉としてはアップグレードのほうが向いてるかもね
書込番号:20905773
2点

Falconetさん こんにちは
Kissも良いとは思いますが カメラ自体のレスポンスやファインダーの見え方など考えると キヤノンでは80D ニコンではD7200や 新しいD7500の方が良いように思います。
書込番号:20905791
2点

>Falconetさん
風景やスナップはEM10、サッカーは一眼レフとか使い分けをお考えでしょうかね。
でしたらAF性能と連写が大事と思われますがレンズも大事です。
予算もあると思いますが35mm換算で最低でも400mm,できたら500mm以上のレンズが欲しいところです。
コスパ的にはミラーレス機ですがEM1mark2ですね。AFや高速連写がすごいし、レンズも共有できるし。
それに望遠レンズも比較的安価でありますしね。
間違ってEM10mark2にしたら駄目ですよ〜〜AFが追いつかないと思います。(僕の使用感より)
書込番号:20905796
0点

皆さんさっそくの返信ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね...
>BAJA人さん
ミラーレスで満足できてはいるのですが、やはり動きが多いことに対してと考えると多少不満があるのです...
なのでお手頃な価格で一眼レフが手に入るのであればと考えたのですが...
>津田美智子が好きですさん
アップグレードがいい表現ですね
>タッケヤンさん
EM1-MkUも候補に考えるのもいいかもしれないですね。
書込番号:20905816
1点

クルマで言うと、今のレフ機はライブビューでも撮れるのでハイブリッド、ミラーレスはEVみたいなもんでしょうか。
どちらが上とか下ではないので、ステップアップというのは当てはまらないでしょうけど、動きものを撮るならレフ機は選択肢としていいと思います。
ただ、私もせっかくなら80DやD7500等のクラスの方が、連写やAF性能のメリットが感じられていいんじゃないかと。
X7は小型軽量に特化したモデルで2世代ほど古いですし、ミラーレスとの併用だとメリットが薄いですね。
書込番号:20905876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Falconetさん
手軽な価格で購入できるX7ダブルズームキットは確かに魅力だし
新型に切り替わると、この様な値段では手に入らなくなるとは思います。
しかし今現在X7の美点は安価な事と小型軽量な事、豊富な交換レンズ群が選び
放題な事ぐらいで(これでも充分ですが)、特に高性能とは言えなくなっていますね。
なんとなくですが、E-M10をお持ちなら小型軽量を売りものにするX7よりは
高速連写が有効な中級機以上を購入したほうが良いような気がします。
予算面を考慮して入門機にするとしても8000D(秒5コマ)が適当かと感じますね。
万能機が欲しいなら80D(秒7コマ)ですが、AF設定も特別な7DU(秒10コマ)
を狙っても良いぐらいかなと思います。(7DUは集団の中の一人を撮り易いですね)
この辺りの機種なら価格もこなれてきて性能からは激安と感じます。
予算が不明なのですが、お薦めレンズはEF70−300Uかシグマ100−400C
(非純正ですが)あたりなので逆算してボディを選定しても良いかと思います。
高性能ボディとEF-S55−250STM(新同中古がお得)の組み合わせでも
困る場面は少ないとは思うので上記は贅沢品かも知れません。
スポーツ撮影の頻度も不明だし高級機を揃えれば良い写真が撮れる訳でもないですが、
目的のある買い足しならある程度の満足感が得られるのはそれなりの機種だと感じます。
今現在の機種に対する不満が大きなもので無いなら尚更だと思うし、
止めておくと言う選択もあるかなとも思います。
書込番号:20905996
2点

おそらくは、手頃な価格からkissX7を選ばれた感じかと思いますが・・・
今お使いの機材はどうしますか?
買い換えよりも買い増しのほうがいいかも。
で、KissX7よりも、撮影目的からより満足出来るのが80Dとか9000D当たりが一つの候補になるかとも・・・
あと、現在使用しているレンズは何を使用しているかですね?
また、サッカーでの撮影で望遠側での不足とかありますか?
使用しているレンズによっては
APS-Cにした場合に望遠側が足りないと言うことにもなるかも・・・
書込番号:20906035
0点

何となくで50000円前後なら…オススメしません
逆に
キヤノン(あるいはキヤノン用の)このレンズを使いたいんだーっ
と言うのがあるなら
それに合わせて買うのが良いと思います
書込番号:20906073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Falconetさん
こちらの Kiss X7 ダブルズーム を使用しています。
動きものの撮影なら皆さんが仰る通り、一眼レフの方が撮影に向いてます。
■サッカー観戦での撮影スタイルがわからない
■■ドリブルしている選手の全身が縦枠いっぱいに取り込むなどを想定
この機種を使用して感じた事ですが、カメラ側のAF速度は問題ありません。
写真写りは非常によい望遠ズームなのですが、旧型の55-250mmISUなので、AF動作音がジージーと響き多少もたつきもあります。動き物に向いてないと感じています。
kissX7i以降にセットされる望遠ズームならSTM化されており、AF動作も静音高速になっていますのでスポーツ撮影も可能だと思います。
カメラ本体の連写についても早くありませんので、ここぞってタイミングで連写し3〜5枚程度で終了した方が無難です。これ以上撮影すると、連写速度が遅いので逆に見にくくファインダー内に収めるのも難しいかと?
(1) kissX7レンズキット + ※別途望遠レンズの購入
(2) 8000Dダブルズームキット (KissX7より上位機種のダブルズーム)
(3) 80D本体+ ※別途望遠レンズの購入 (スポーツ観戦特化)
(標準域は現在所有しておられるオリンパスOM-D E-M10を使用)
※別途購入の望遠レンズはEF55-250mmSTM or TAMRON a005 or シグマ150-600mmなど
■■動きの少ない選手を撮影
こちらのダブルズームキットで問題ないと思います。
(1) kissX7ダブルズームレンズキット
書込番号:20906293
1点

ミラーレスでもレフでもそれなりのものを使わない限り大した効果もありませんから、無闇に他機種へ手を出さないほうが無難ですね。
使い分けが面倒になりがちです。
書込番号:20906384
3点

>Falconetさん
オリンパスOM-D E-M10のEVFが不満と仮定して。
この機種のスペックからして、
視野率100%、秒8コマがあるので、
キヤノンの一眼レフで、スペックアップの満足感は、
80Dでギリギリ、7D2でないと満足できないかもです。
値段相当の製品は、一眼レフだからといって、それなりです。
ご検討の機種では、
ファインダーはまだしも、コマ数等で、劣るので、
80Dや7D2で無ければ、あまりお勧めしません。
レンズも、APS-Cは、よい大きいもの、
今が150mmなら200mmが必要となります。
重さが問題ないとしても、
もっと上位機種をご検討された方がよいと思います。
でなければ、貯金でしょうか。
勘違いでしたらすみません。
書込番号:20906574
1点

>Falconetさん
再度投稿します。
今お使いのE-M10で、背面液晶を駆使されている場合、
一般的に一眼レフでは遅くて使い物にはなりません。
あと、E-M10の場合、ファインダー視野率の100%とドライブ連続撮影枚数の8枚のスペックになっていますので、キヤノンのAPS-C機で条件をクリアしているのは、「EOS 7D Mark II」になってしまいます。
でも、やはり「OM-D E-M1 Mark II」がステップアップ機だと思います。
いや、予算がもっと出せるのでしたら、これから発売されるSONY α9もミラーレス一眼の最強のカメラかと思います。
書込番号:20906947
1点

amazonでE-M1mUのちょっとした特集してますよ。
https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_cg_olmm1mk2_1a1_w?node=4844016051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-1&pf_rd_r=8X0X4P9FBCD2Q4R18X7J&pf_rd_t=101&pf_rd_p=3d48154c-33d2-47fb-82e5-f5c54fbf6f8f&pf_rd_i=4844018051
手が出せるなら悪いとは思わないんだけど、正直機材だけで動きもの撮れるなら苦労は無いかと。
良い機材なら撮りやすくはなるかもしれないけど、それでも撮れない人は撮れない。
身近でいるんです、地元が高知なのでよさこい撮るにはレフ機じゃないと無理と言って5DV買ってブレ写真量産してる人が。
機材も撮りやすくするうえでは必要だとは思うけど、撮る技術を身に着ける方が先のような気もするんですけどね。
あれこれ試していく内にどんな機材が今の自分に必要なのか分かってくると思うんですよね。
どちらにせよ動きもの撮れるようになると良いですね。
書込番号:20907044
1点

キスだと大幅ステプダウン
キヤノンなら一桁機
ミラーレスなら各メーカーの上級機
M-1がよいでしょう
書込番号:20907190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かってんのかなぁ。
マイクロフォーサーズでは、200mmレンズで、400mmのサイズで撮れるけど。
Canonのapscで1.6倍の320mmになる。
300mmだと、600mmと480mmだから、選手が遠くなる。
AF121点のカメラと、9点のエントリー一眼。
最高8コマ/秒と、5コマ/秒
動画もムービーは数値は互角でも、一眼レフではAFがまともに動かない。
wi-fiもない。
わかってんのかなぁ。
つかさ、なんでみんなX7iすすめてるの?
こんなの、PS4持ってる人に、PS2進めてるみたいなもんじゃないの。
理解に苦しむ。
AFなんて、レンズと腕の問題がほとんど。
撮れないからカメラ買い換えたい人が多くて、買い換えて撮れたんだろうか。っていつも思うけど。
X7i買って、X7iが何台も買えるレンズを買わなきゃいけない。
お金余ってるなら好きにしたらいいけど。
書込番号:20915717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
kiss7を使っていまは単焦点を使って写真を楽しんでいるんですがオールドレンズに興味を持っているんですがレンズのことがよく分かりません!
kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズあと、マウントアダプターの種類など教えてもらいたいですよろしくお願いします!
書込番号:20884746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで聞くよりぐぐって探したほうが有益な情報が出てきますよ。
書込番号:20884756
4点

私の知ってる限りこれぐらいかな。
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Canon-FD-EosEF-adapter.htm
補正レンズを入れているアダプターです。
50mmレンズは75mm相当と画角は狭い、無限大という遠景のピントが来るかどうかも、使えりゃ儲けもの程度に考えておく方が良いですね。
私はソニーのNEXというカメラを使います、アダプターを使ってオールドレンズが各種使えるので選んだカメラです。
書込番号:20884822
0点

ponponnnさん こんにちは
kiss7などのEFマウントでしたら フィルムカメラ時代の コンタックスレンズや ライカのRマウントレンズなど 使われている方が多いですし 面白い描写するレンズ多いです。
でも 一眼レフの場合 絞り込み測光になるので 絞るとファインダーが暗くなりピント 合わせ難くなることも多いです
書込番号:20884855
1点

そんなに古くはないのですが、現行モデルではないので挙げちゃっていいですかね。
EF135mm F2.8 soft
現行モデルと同じように AFやAEの機能が使えます。
それほど明るいレンズではないので、暴れんぼうな描写ではないです。
が、ピンとソフト度合いがうまくはまると 独特のリアル感が出たりして、個人的に稼働率の高いレンズです。
書込番号:20884943
1点

オススメ
EF50mmF1.4USM(1993年発売)発売
光学系はFD50mmF1.4の改良型のようです。
書込番号:20885036
0点

>オールドレンズに興味を持っているんですがレンズのことがよく分かりません!
オールドレンズ、とひとことで言っても、人によって
オールドレンズに対する興味の内容はさまざまです。
どんなところに興味あるのでしょうか?
どんなオールドレンズを使ってみたいのですか?
>kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズあと、
漠然とおすすめ、と言われても。。
「^旅行に興味あるのですが、観光地が良くわかりません。
GWに行けるおすすめ教えてください!」
「平壌は?」
「嫌いです」
「NYは?」
「予算的に無理かも。。」
「伊豆は?」
「地元です」
「草津は?」
「温泉はあまり興味ないです。。」
みたいになるような気もしないでもないですが(;^ω^)
とりあえず、Kissで使えるのだと、M42、ヤシカ/コンタックスマウント、
ペンタックスKマウント、ニコンFマウント、オリンパスOMマウント、
タムロンアダプトールマウント、あたりがおすすめかな(*^▽^*)
書込番号:20885536
11点

>kiss7で使用できるオールドレンズやおすすめのレンズ
M42マウントだと5000円くらいから色々ありますよ。
・森山農園 http://item.rakuten.co.jp/moriyamafarm/c/0000000104/?s=4#risFil
・King-2 http://www.king-2.co.jp/products/list.php?category_id=52
・オールドレンズじゃないけど、kiss7でそのまま使える35mm F2 激安単焦点レンズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKCGSY7/
書込番号:20885655
1点

まず、Kiss7じゃないよね?Kiss X7だよね?(X7版だし)
Kiss7ってカメラも存在してるから回答が迷子になっちゃうよw
で、、、
オールドレンズってゆー言葉の響きと、雑誌とかでみてあこがれてるだけでしょ?
失敗しても文句を言わないチャレンジャーか、金持ちの道楽か、すでに大量のレンズを持っている人じゃなきゃオススメできない世界だね。
もしホントにオールドレンズやるならα7とかでやった方がいいよ。
X7じゃピントもわかりづらいし、APS-Cだからレンズの良さとか味がでづらいからね…
書込番号:20887926
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初のカキコミです
題目の通り、X7とD3300で迷ってます。
現在はソニーのα6000を使ってます 主にアイドル(ピンもグループも)のライブの撮影と、撮影会などでのポートレート撮影です
連射速度が速い=動きものに強い と勘違いしてα6000を買って使ってますが、上記撮影用に一眼レフを購入しようと思ってます どちらも旧製品ですが在庫もまだあるようであり、上記2機種が安価な為、レンズ1本買い足すよりと思って検討してます
質問内容
1、主にアイドルのライブ中の撮影ではどちらが向いてるのでしょうか?
2、価格的にD3300の方が安価なように見えますが、X7が価格.comでずっと売れ筋Np.1でD3300はそれ程上位に無かったのには、何か理由があるのでしょうか?
価格的な意味から上記機種に絞ってますので、主に2機種の検討でレスいただけますと助かりますが、その他の意見も教えていただけることは嬉しいです
よろしくお願いします
1点

どっちでも良いと思います
D3300はDレンズ(発売日の古いレンズ)を選択肢に入れるなら注意がいりますけどね
照度が低いならレンズが大事です
α6000でもD3300でもX7でも…
書込番号:20867723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも、大差はないと思いますが、X7は小さいので触った方が良いと思います。
高感度はX7よりD3300の方が高感度は良いと思います。
D3300はモーター内蔵のレンズしかAF出来ないので注意が必要ですね。
レンズキットやダブルズームキットは大丈夫ですが。
書込番号:20867788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、fuku社長さんが仰る通り、性能的にはどちらでも大差ありません。
店頭で触ってみたフィーリングや、将来的に使いたいレンズのある方を選ぶのがいいと思います。
価格comのランキングの中でも、売れ筋ランキングと注目ランキングについてはあんまり当てにしないほうがよろしいかと。
どうもクリック数なんかを元にしてるみたいですが、具体的にどう算出されているか公開されているわけではないですので。
いろいろな「外的要因」もありうるかもしれません。
(こういうこと書くと消されるだろうなぁ)
書込番号:20867816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも大差ないですよ
っていうか、α6000でアイドル撮れませんか?
AFの設定ちゃんとしてます?
AFーCにしてますか?
そもそもアイドルを撮れない理由は明確ですか?
ミラーレス機でも人物くらいの動き物は撮れます
腕やレンズがよければ飛行機や車も撮れます
x7やD3300にしても解決しないこともありますよ
案外AFの設定やシャッタースピードの変更とかで解決しますよ
書込番号:20867889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

度々失礼します
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/photo-sample.html
α6000のHPのサンプルです
犬やらバイクも撮れてますよね
もちろん晴天下という好条件ですがね
アイドル撮る場所が薄暗い所なら逆に、一眼レフに変えてもキットレンズじゃキツイっすよ
書込番号:20867898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安物買いのなんちゃらにならないように。
最近、新規垢の物限定スレ多いね。
書込番号:20867954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000で撮れない人は X7、D3300でも撮れないのでは? α6000で修行あるのみかも\(^o^)/
書込番号:20868153
2点

>かっちゃん@2017さん
マウントを変える前にやるべきことがあるような・・・。
明るい望遠レンズの購入とか・・・。
>1、主にアイドルのライブ中の撮影ではどちらが向いてるのでしょうか?
ライブ会場の明るさにも左右されますが、暗い中ではキットレンズでは厳しいと思いますよ。
>2、価格的にD3300の方が安価なように見えますが、X7が価格.comでずっと売れ筋Np.1でD3300はそれ程上位に無かったのには、何か理由があるのでしょうか?
そんなの知らんよ(笑)
キヤノンの方が人気あるってだけでしょ。
ニコンをディスってるの?
ニコンで言うとAFが速いのはAF-Pレンズなので、お勧めはD5300AF-Pダブルズームキットですね。
これで撮れなければレンズの明るさがもっと必要ということで、70-200F2.8を買い足すのがいいと思います。
X7も同じような感じじゃないでしょうか。
書込番号:20868200
2点

>かっちゃん@2017さん こんにちは
AF検出輝度範囲
α6000 0〜
x7 -0.5〜
D3300 -1〜
レンズが同等とするならD3300が暗いところで有利ですが、
お薦めは、α6000を下取りに出して、80D や D7200 に買い換え。
書込番号:20868223
2点

似たようなものだと思います。
AF速度は、レンズで決まる要素も大きいので、D3000系だとD3400のAF-Pレンズキットのほうが宜しいでしょう。
高感度特性はAPS-Cトップレベルですし。
書込番号:20868284
1点

おはようございます。
X7ユーザーです。
>2、価格的にD3300の方が安価なように見えますが、X7が価格.comで
ずっと売れ筋Np.1でD3300はそれ程上位に無かったのには、何か理由が
あるのでしょうか?
これですが、X7の魅力の1つが価格の安さなんであって、「D3300の方が
安価?」は勘違いされているのでは?
結局、入門級のメーカー違いのモデルを同時期に2つとも所有というのは
滅多に居るわけではなく、公平な比較は難しいと思います。
スレ主さんのメーカーに対するイメージがより良好なほうを選ぶ・・で良いのでは?
動き物撮影面では両機ともなんら問題はないのでは?
連休を利用して人生初の奈良に行ってきましたので、添付してみました。
たぶん2度と行かないと思いますが(笑)
書込番号:20868300
1点

皆様素早い返信ありがとうございます
>ほら男爵さん
どちらかと言うとボディよりレンズが大事なんですね
>fuku社長さん
D3300はモーター内蔵のレンズしか・・・知らなかったです 現在多く出回ってるレンズはどっちなんでしょうか? 調べておく必要がありますね
>K-tarosさん
自分の使いやすい方で って事ですよね 他の人の決めたランクよりも自分の感覚で 了解です 触り比べてみます
>ぽぽぽいさん
α6000で撮れてないことは無いです ただ主に屋内のライブなどでは思ったシャッタースピードで撮れないためisoを出来るだけあげて、なおかつ50mmF1.8の単焦点レンズでの撮影ばかりになってしまいます(キットレンズでは難しいです)
ですのでレンズに投資が必要と思ってますが、その際サードパーティ製の揃ってるキャノンかニコンにした方が良いのかなって思ったところから、まずは最初の1歩を一番安価なものから試そうと思った次第です
書込番号:20868355
0点

>エリズム^^さん
確かに・・・ 相当安いのでお試しぐらいの気持ちでしたが結局たいして撮れないでは意味ないですもんね
>杜甫甫さん
確かに腕の問題もあるかもしれません そこは努力しか無いですね
>9464649さん
すみません disる意図はなかったのですがそのように感じられたのでしたら申し訳ないです どちらにせよキットレンズでは厳しそうってのは何となく理解してます 今後明るいレンズを増やすときに今のソニーより、キャノン・ニコンの方が良いのかなって思いました
D5300がおススメなんですね 教えてくださってありがとうございます
>座敷笑爺さん
AF検出輝度範囲って事を知らずに購入したものでして やはり安価なもの購入するよりある程度の製品の方がって事ですね
もう少し予算が許せば80DやD7200良いですよね 教えてくださってありがとうございます
書込番号:20868372
0点

>どちらも旧製品ですが在庫もまだあるようであり
細かい事ですが、X7は直接の後継機はまだ出てないので旧製品では有りません。(X7iは旧製品です)
同じ様な性能なのでどちらを買われても良いと思いますけど、X7の望遠レンズのテレ端は換算400mmで、D3300は350mmです。
書込番号:20868389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
やはりそう変わらないのですかねぇ D3400にもAF-Pレンズキットがあるんですね 探してみます
>ミホジェーンVさん
確かに両方所有するって人はほぼいないでしょうから自分の質問の仕方も良くなかったのかもしれません
D3300の標準ズームセットが安価で売ってるとこ見つけて・・・それから悩み始めたわけだったんですけどね
奈良、東大寺へ行ったんですね お写真ありがたく拝見させていただきました
書込番号:20868393
2点

>かっちゃん@2017さん
返信ありがとうございます。
冗談ですので、あまり気にしないで下さい(^_^;)
D3400のレンズキットはAF-Pしかありません。
スナップブリッジも対応していますが、Wi-Fiが無いのでリモート撮影にも対応していないという中途半端な機種です。
機能もD3300から削られていますので、買えるならD5300でしょうね。
あと、高感度耐性はAF-Pレンズにしたから改善されるわけじゃないです。
暗所でのAF性能はD7200の方がD5500と比べてかなり上回っている感じがします。
同じISOではノイズも大差無いです。
書込番号:20868450
0点

自分で操作してみて、より使いやすい方で良いのでは?
店頭在庫がるかどうかは分かりませんが、
もし置いてあるようなら、そこで実際に操作してみては?
操作性も重要な要素になると思いますので。
書込番号:20868647
1点

選択してる機首だと6000と大差なし
7200か7d2にいかないと
書込番号:20869103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的な案件での再投稿をお許しください。
>奈良、東大寺へ行ったんですね。
東大寺の右下の白髪の方のシャツ、大げさなフリンジがあったのに
ビックリしまして(笑)
家でのオリジナル画像を等倍観賞してもさほど目立つものではなかった
のですが・・・
個人的な都合による等倍画像の切り抜きを貼らせてもらいます。
価格コムに投稿すると画質が劣化するのは承知しておりましたが、
フリンジまで増大するとは(笑)
書込番号:20871075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





