EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 32 | 2017年4月28日 18:47 |
![]() ![]() |
42 | 17 | 2017年4月18日 21:16 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2017年3月22日 10:13 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年3月10日 01:18 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2017年3月6日 16:17 |
![]() |
32 | 12 | 2017年2月28日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初めまして。
今回、子どもの運動会用に購入しようと思っています。
軽くて安いものを探しています。
こちらは動画撮影しながら静止画の写真を撮影することは可能でしょうか?
もしくは同じ価格帯でオススメはありますでしょうか?
出来ればwifiがあればいいのですが、そうなると価格もぐっと上がってしまうので、ここは諦めないといけないなぁと考えています。
書込番号:20844021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtangさん
>こちらは動画撮影しながら静止画の写真を撮影することは可能でしょうか?
こちらの機能は、ありませんので出来ないですね。
>出来ればwifiがあればいいのですが
こちらは、SDカードをWifi対応のフラッシュエアーカードにすれば
スマフォなど撮影画像は、送れます。
書込番号:20844029
2点

こてーつさん。
早々にありがとうございます。
wifiがなくてもそういう方法があるんですね!
ただ安いので動画撮影しながらの静止画はないんですね…。
他の機種ではその機能があるものはあるんでしょうか?
やはり別々と考えた方がいいのでしょうか?
ビデオは持っているのですが、広報委員になったので一緒に録画しながら写真も…と考えたのですが無理があるのかな。
書込番号:20844058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youtangさん
軽くて安いものの上限がX7と考えるあたりは分かりますが、
とにかく動画も考えるならコンデジかミラーレスがよいかと思います。
ちょうどこちらで似たようなスレがあります。参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20820603/#20826695
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20820603/#20828553
もし予算上限が5万円くらいでとりあえず運動会となると、
少なくともダブルズーム(ダブルレンズではなく)キットが必要でしょうから
今だと値段的にソニー一択になっちゃいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000006248&pd_ctg=0049
もう少し予算出せればこのへんでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014753_J0000010982_J0000018428_J0000017653_J0000013081_J0000014570_J0000015467
画質順>新しいもの順で並べてみましたが
写真らしい写真を、というのだったり屋内行事も見越すなら
センサー大きいものにしておいた方がよいかと思います。
あとはそれに対応できるレンズがあるかあたりで(もちろん予算考えつつ)。
レンズ分の追加出費をあまり考えないのなら、コンデジがいいです。
可能なら、状況に合わせてコンデジ2台持ちするとか。
なるべく色んな局面でも高画質で、と考えるなら、
センサーサイズの大きな機種を選ぶといいです(画素数の大きさは無関係です)。
今後の予定(追加出費・使い方・トータルの予算を含めて)を
少し説明すると的確なものが見つかる・説明付きで教えてもらえると思います。
転送速度はUSB接続やカード読み込ませるのが断然速いですから
方法はいくらでもあるでしょうけど自分に合ってる方法で。
書込番号:20844077
1点

動画撮影しながらの静止画…というのは、どちらも同時に…ということでしょうか?
であれば、一眼レフの場合、基本的に一時的に中断すると思います。
動画中に静止画が撮れる機種でも、その瞬間は動画が途切れます。
動画も撮りつつ、一眼の画質で静止画というのは今のところないんじゃないでしょうか。
少なくともこの価格帯ではないですね。
なので、うちも含めて夫婦で動画と静止画を分担して撮っているところが多いと思います。
ある程度現実的なのは4K動画からの切り出しでしょうか。
以前ならそういうのに最適なFZ1000が5万円台で買えたのですが、後継のFZH1は13万円以上しますし、なかなか難しいですね。
静止画メインならX7のアクセサリーシューにこういうのを取り付けて、上に小さいコンデジやアクションカムを載せて動画を撮っておく…というのもできますが、派手にシャッター音が入りますし、何より広角でしか撮れませんよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ya/ref=yo_ii_bia_view?ie=UTF8&ac=bia&reorder_params=B00W5252OA%2C249-8159410-2312641
なかなか難しいですね。
書込番号:20844098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtangさん
何を隠そう僕もX7ユーザなのですが
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
Wズームが5万円切る状況・レフ機最小最軽量でAPS-C画質を考えればこれでよいのだと思います。
ただレフ機は静止画得意ですからミラーレスやコンデジと比べたら多分動画は面倒くさいかんじと思います。
ビデオもあるなら動画はそっちで、静止画撮影に専念してより高画質を、ならX7でいいのかなと。
書込番号:20844102
1点

こんにちは。
>こちらは動画撮影しながら静止画の写真を撮影することは可能でしょうか?
一応できますよ。
ただし静止画撮影した瞬間1秒間ほど動画が静止状態になります。
また記録される画像は、動画がFHD、HDなら16:9の縦横比になります。
あとこの機種は少し古いので動画AFは最新のモデルに比べると
かなり実用性が劣るんじゃないかと。AFに関してはムービー専用機
のような快適性はないと思われたほうが無難かと。
>もしくは同じ価格帯でオススメはありますでしょうか?
ダブルズームキットを前提に考えると、このX7は例外的に安いので、
この値段でいいのはないのが現状ですかね。
ムービーをメインで考えるならミラーレスがいいです。さらにその中でも
パナソニックがいいです。
GF7のWズームとかいかがですが。少し古いし本当はファインダー付きを
お勧めしたいんですけどね。望遠も少し短いです。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
これも型落ちですが、このキットがあればかなり便利です。
レンズ交換なしで広角〜望遠までいけますので。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:20844103
1点

追記
私もできれば動画と静止画は分けて考えたほうがいいと思います。
動画をスムーズに撮るにはシャッター速度を落とす必要があるのですが、
そうした場合、静止画はぶれます。
静止画をビシッと止めようとすると今度は動画がチラチラします。
というふうに相反する性質があるので余程でない限りは分けたほうが
いいと思いますね。
書込番号:20844134
2点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
なにせ初心者なので難しいすぎて…笑
動画と静止画を一緒に…というのはみなさんのコメント見て難しいなと思いました。
ビデオは他の人に任せて私は静止画の撮影に専念しようと思います。
写真が綺麗なことに越したことはないですが、この機種で満足出来ますでしょうか?
出来れば五万円代に抑えたいところです。
書込番号:20844136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
やはりみなさんの意見を聞いて、静止画に専念します。
もうすぐ運動会シーズンのためなるべく五万円代までで購入したいと考えています。
たくさん機能があっても全然わからない私では上手く使いこなせそうにありません笑
使用目的としては運動会など、子どもが動く行事がメインになりそうです。
一般家庭での使用となればこれくらいで大丈夫そうでしょうか?
書込番号:20844140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
録画機能は難しいとのことなので静止画の撮影に重きを置きたいと思います。
AF機能というのもよくわかっていないほどの
初心者であります…。
画素数でそんなに鮮明度は変わるのでしょうか?
いいカメラが欲しいというのが本音ですが、子どもの行事以外使用しないと思うので出来れば金額を抑えたいと思っています。
普通のデジカメよりも綺麗に映ればいいかなくらいに軽く考えていました。
書込番号:20844145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youtangさん
静止画専念でキレイな写真に越したことなくなるべく安くなら、X7でよいのではないかと思います。
ボディ的には、よっぽど条件が悪い(暗いところで激しく動くもの撮るとか)ところでなければ
普通に一眼画質が出せますし、キットレンズよりももっとキレイな絵が出るレンズにも十分対応してます。
よりひとつ上の絵を、ってなってきたら、開放F値の小さい単焦点を買ったりと買い足していくことにはなりますが。
そのへんの覚悟が多少(もちろんやらないって選択肢もあるんですが)あるなら、レンズ交換式かめらでよいかと。
室内撮りあるなら、こんなレンズを追加したほうがよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
そういうのはちょっと無理かも・・・だったらわざわざデジ一眼にするのももったいないし面倒と思うので、
その場合はコンデジがよいかなと思います。一応、コンデジの話もしておきます。
オススメはセンサーサイズ1型以上のこのへんなんですが、ほとんどが運動会には望遠が足りないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
なんとかなりそうなのはTX1でしょうかね。レンズもまあまあ明るいので、室内もそこそこ対応できそうです。
将来どんなかんじで行くか考えつつ検討してみてください。まとめとしてオススメは
レフ機だったらX7のダブルズームキット・ミラーレスは保留でコンデジならTX1
にしておきますね。あとひとつ、画質と画素数はあまり関係ないです。
画質はセンサーサイズと画像処理エンジンとレンズ性能が大きなキモです。
>BAJA人さん
僕も先に挙げたリスト中ではGF7がオススメだったんですが、
BAJA人さんが懸念してるようにファインダーがないところと
なによりも望遠ズームが100mmまでと少し心許ないところと予算とから明言しませんでした。
G7は、確かに軽いし(便利ズームは少々重たいですけど)いいですね。
G8のスペックと比較してしまうとボディ内5軸手ぶれ補正や防塵防滴でなかったりで見劣りしますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000782625_K0000910989
その分、実はかなり軽いんですよね。最終的なボディの重さはX7とほぼ変わらないのですけど(400gちょい)、
マイクロフォーサーズレンズの方が全体的には小型軽量なんで、
トータルではX7より軽いことが多くなるでしょうし動画も4K対応ですしねー
・・・あ、予算・・・
書込番号:20844156
0点

パクシのりたさん
お気持ち分かりますよ(^^)
確かにGF7はちょっと運動会には力不足感はありますよね。
一応予算ありきで提案させてもらいました。
今回のスレ主さんの使い方(年に数回のイベント使用で静止画重視)でしたら、
X7ダブルズームが最適解かもしれませんね。
動き物には一眼レフのほうが撮りやすいでしょうし。
書込番号:20844248
1点

こんにちは(^_^)
このカメラ、あなたの用途にはバッチリですよ♪
ただ、知識と経験がゼロですと思った様には撮れないと思っておいて下さいね。
何時の運動会か解りませんが、一刻も早く手に入れて説明書を解らないでも熟読!
そして、撮ってみる事です。
それを繰り返していくうちに理解も深まり、上手く撮れる様になっていきますよ。
あっ、ビデオ録りながら写真も撮るのは「二兎追うものなんとか」ですよ。
そんな器用にこなす人、見た事ありません(^_^)
書込番号:20844301
5点

youtangさん、レスありがとうございます。
>画素数でそんなに鮮明度は変わるのでしょうか?
現行機種でのカメラ選びでは、写真を大きく(A2以上とか)に引き伸ばして
プリントする予定がなければ、画素数は完全に無視してもらって結構かと思います。
昔の画素数がどんどん上がっていった時代の名残で、一般消費者には
高画素=高画質という刷り込みがなされていますが、もう10年くらい前に
どのカメラも一般ユーザーが使用するには十分な画素数を有しています。
A4〜A3くらいのプリントであれば1200万画素もあれば十分と考えてください。
無駄な高画素化は逆に高感度画質の劣化を招いたり、データ量増大により
ソフトで重くなったり、大きな保存スペースが必要になったりと、弊害もあります。
それとレブ夫さんが仰るように一眼レフは撮影に慣れも必要です。
背景をきれいにぼかせたりする反面、その分ピントは普及コンデジなんかより
シビアになってきます。一眼レフ買った=良い写真撮れる、ではなく
事前の練習は必要だと思いますよ。
書込番号:20844322
3点

目的がお子様の運動会であれば
FZ300の方が適していると思います
書込番号:20844349
4点

>youtangさん
もし買った後のことと間近であろう(ですよね)運動会に備えての補足として
このキット買えばあとはSDカードさえ買えばもう写真は撮れます。
もし大量に撮ることが予想されるなら予備のバッテリーも必要かもしれませんが
一応480枚撮れることになってるので足りるかしら
http://kakaku.com/item/K0000484121/spec/#tab
僕は1000枚以上撮ってしまったりですけど3台体制なんで予備は買ってません(高いし)。
あとはカメラの設定を出しておいてあげるべきです。特にオートフォーカスの設定。
カメラまかせにして多点AFにすると、思ったところにピントが来ないことがあります。
また、これは完全に落とし穴なんですが、顔認識AFもあまりオススメしません。
顔がいっぱいあるときは、やはり思ったところに合わないんですw
一番思い通りになるのは、中央1点にして半押しでピントを合わせたいところに合わせ、
実際に撮りたい切り取りにそのまま動かしてシャッターを全押しして写真を撮る撮り方です。
これは確か右上のボタンとダイアル操作で選べたと思います。
慣れないうちは完全オートか(多分AFは多点になっちゃうかもですが)プログラム(P)モードでよいかと思います。
それだとブレが多くて・・・と感じるならシャッタースピード優先モードで
1/500秒とか1/1000秒(短い時間になるほどブレは止まるはずですので)撮ってみるとよいかな。
このへんを事前の練習で体感するといいです。
それでも、ピーカンの運動会と室内撮りとでは全然状況が違いますので、
公園など運動会同様の明るい状態のところに行ってテストがよいかと思います。
先週末僕も便利ズームをほんの少し絞ったときと超広角レンズ絞り開放の写りのようすを見るために
X7持って公園ハシゴした散歩をしてきましたが、見て分かるように動く子供はブレまくってますw
この日のように少し曇り気味だったとしても、できれば1/500秒はキープした方がよいと思います。
取り越し苦労すぎる話でごめんなさいですが、きっと役に立つと考えてなので許して下さい。
書込番号:20844407
2点

超広角は絞り開放じゃなく便利ズームの望遠端開放から1/3段絞った設定のままで
絞り優先F7.1で撮ってますね。この部分訂正します。
書込番号:20844428
0点

こんにちは。
画素数に関してはBAJA人さんに完全に同意です。
私などは同じセンサーサイズのカメラであれば画素数が少ないカメラを優先的に選びます。
それからスマホから投稿されていますが、Kiss X7を含む一眼レフの場合はファインダーをのぞきながら撮るのが基本で、液晶を見ながら撮るライブビューだとAF(自動ピント合わせ)がすごくまったりとするので残念に感じられると思います。もっとも一眼レフの動画の場合は必然的にライブビュー撮影になってしまいますが。
ファインダー撮影だと周囲の状況がわかりにくくなったり、女性の場合はお化粧がとれたりするので、ぜひ店頭でご確認を。
もし液晶を見ながら撮るのがメインであればファインダー撮影とライブビュー撮影が全く同じ性能のミラーレス機も検討されたほうが無難かと思います。
書込番号:20844587
3点

みなさんありがとうございます。
やはり初心者過ぎて、みなさんの言ってくれていることがサッパリ…です笑
私みたいに何にも知らない人、特に女性は一眼レフさえ買えば綺麗な写真が撮れると思い込んでしまっていた部分があります。
やっぱり練習が必要ですよね…。
運動会は来月の月末なので1ヶ月程時間があります。
みなさんの説明を聞いて購入する気持ちになっています。
早めに買って練習!これが一番のような気がします。
また購入したら質問させてもらうと思いますので、その時はまた優しく助言してくれればありがたいです。
でも他のにも目移りしちゃいそう…笑
そうならないように頑張ります♪
書込番号:20844960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
iphoneよりも綺麗な写真が撮りたくなり、一眼レフの購入を考えています。主に旅行や、遊びに行く時に持っていきたいなと思っています。
こちらの商品を店頭でおすすめされ購入を考えていたのですが、ミラーレスを持っている友達からミラーレスをごり押しされて迷い始めました、、、(ーー;)
予算は五万前後です( ; ; )難しいとは思いますが、他に何かいい機種があるのならば教えてください!よろしくお願いいたします!
書込番号:20786913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>umemi1782さん
キヤノンじゃないと駄目なのでしょうか?
大きさや重さ的に、このカメラで持ち歩きは大丈夫でしょうか。
マイクロフォーサーズなどのミラーレスの方がコンパクトなカメラも多いですよ。
書込番号:20786981
5点

本当に一眼レフが欲しいのか?iphoneよりきれいに写真を撮りたいだけなら、特にレフ機でなくてもいいと思います。
ファインダーを覗いて撮るのか、背面液晶でiphoneのように撮るのかどちらでしょうか?
ファインダーを覗かないのであれば、レフ機にする意味はないです。型落ちのミラーレスを探したほうがいいです。あるいは、G9XUのような1インチセンサー搭載のコンパクトデジカメでもいいと思います。
書込番号:20786995
10点

写真を撮る事にはこの機種で全く問題ありません。
いろんな撮影に合わせて交換レンズも豊富です。
ただ、便利機能は少ないですね。
Wi-Fi による写真転送やリモート撮影。
バリアングル液晶を使うローアングル、ハイアングル撮影や自撮り。
これらの機能が必要なら、ワンランク上の機種か他社のミラーレスになると思います。
当然、予算も上がりますが(。・ω・。)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20787005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umemi1782さん
初めての一眼レフ選び、楽しいですよね。
>iphoneよりも綺麗な写真が撮りたくなり...
これは、最近のスマホのカメラは非常によくなり、撮像素子の小さなカメラでは差は出しにくいかもしれません。
例えば自分のスマホはF値0.95モードがあります。
やはりiPhoneと差をつけるには、一般的には背景が綺麗にぼけて被写体がすっと浮かび上がる独特の写真だと思います。
これだとお友やペットを撮影しても、スマホや撮像素子の小さなカメラとは一線を画した映りとなります。
またこればかりは、撮像素子の小さなカメラやスマホには非常にハードルが高くなります。
したがって、撮像素子の大きさは最低でもAPS-Cかそれ以上ということで。それに背景を綺麗にぼかしやすいレンズで。
予算が五万円とのことですので、けっこう選択肢が減りますが iPhoneと差をつけるためのレンズを考えましょう。
これはキヤノンの50mm/F1.8という明るくお手頃なレンズがありますので、これを前提に考えましょう。
お値段が約1万五千円
http://kakaku.com/item/K0000775509/
このページのお値段と、レビューをご参照ください。
このレンズを前提に五万円で考えると、やはりKissX7が妥当かと思います。
X7は今年モデルチェンジすると思いますが、そのため現在の価格は非常にコスパがいいと思います。
また、ヤフオクなのでキヤノンやNIKONのレンズは安く豊富に、種類も多く出回ってますので、今後写真を楽しむのも安く気軽にできると思います。
あ、ちなみにご存じとは思いますが、KissX7はミラーアップをすればミラーレスと同じような使い方ができます。
では、カメラ選び、連す選び、楽しんでくださいね♪
書込番号:20787016
3点

>umemi1782さん
iphoneで撮った写真の不満点は何でしょう。
1. PCなどで拡大した時に、綺麗でないことでしょうか。
2. もっと、背景がボケた写真が撮りたいのでしょうか。
3. シャッターきったら、被写体が動いていた等でしょうか。
4. 写真がブレやすいことでしょうか。
1. であれば、ミラーレスでも、センサーサイズが大きければ、本機種と同様に撮れます。
2. であれば、F値の小さいレンズで撮れば、ミラーレスも同様です。本機種ですと、EF50mmF1.8STM等です。
3.であれば、直接ファインダーを覗く本機種の方が、ミラーレスより有利です。ただ、ファインダーを覗くのが嫌な方もいます。
4. ファインダーを覗いて撮ると、頭でカメラが固定され、よりブレにくくなります。
つまり、ファインダーを覗くことが嫌、手間て無ければ、本機種の方がミラーレスより有利。
それが嫌で、軽さ重視なら、ミラーレスでしょうか。
新機種には、Wi-Fiや、Bluetoothがついたものもあり、それが必要なら、値段は高くなりますが、別機種 もあります。
スレ主さんの不満点、拘り点が判ると、もっと、レスしやすいと思います。
書込番号:20787020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイポ、ごめんなさい。
ヤフオクなので→ヤフオクなどで
では、カメラ選び、連す選び、楽しんでくださいね♪
→
では、カメラ選び、レンズ選び、楽しんでくださいね♪
失礼しました。
書込番号:20787024
0点

一眼レフの大きさで大丈夫なのが前提ですが・・・
予算5万くらいでiPhoneとは違う写真が撮りたいなら、X7 EF-S18-55レンズキットと、他の方もオススメされてるEF50mm F1.8 STMの組み合わせが良いかもしれません。(2つ合わせて価格.com最安で5万ちょっとです)
【X7 EF-S18-55レンズキット】
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
【EF50mm F1.8 STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
EF50mm F1.8を使うと背景をボカした写真が簡単に撮れます。
書込番号:20787089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7オススメです!!! ( ̄ー ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:20787097
1点

>umemi1782さん
この機種(X7ダブルズームキット)のメリットとしては、ファインダーから覗いて見たままの
瞬間を、静物や風景から動き回る被写体まで確かなピントで撮りやすい事でしょうか。
iPhoneより綺麗に撮れるのかは、撮影画像を見る大きさ次第の面もありますが・・・
(スマホ画面では違いを見極める事は困難です)
5万円クラスのコンパクトデジカメやミラーレス機に機能面で劣るのは、自撮り機能が無い事、
Wi−Fi機能内蔵では無いので必要なら別途Wi−Fi機能付きSDカードが要る事でしょうか。
そのぶん必要な時に買い足せる交換レンズの選択肢が豊富だし、暗い場面に強く画像を
大きく引き伸ばしても破綻しにくいです。(写りに関しては適切に撮れている事が前提ですが)
キットに付属の二本のレンズで、花や虫などのアップ画像から動物園などの遠くで
動く(走る)動物まで、人物や風景は勿論の事ほとんどすべての撮影に対応できます。
暗い室内や手持ちで撮る夜景などでより綺麗に撮影する為には、別途交換レンズの購入
が望ましいです。(先にお薦めのあった50ミリF1.8STM等ですね)
このX7の特徴はこんな感じですが、お友達と同様の機種か異なる個性のX7か
どちらがより魅力的かはご自身の判断次第でしょうね。
書込番号:20787503
3点

ミラーレスも一眼レフも写りは大差ないよ。(というか、同じ)
だから、ミラーレスが一番。自撮りもできるし。
キャノンのM10ダブルレンズがいいですね。
パナソニックは入学シーズンに合わせて
モデルチェンジしたので値段が高め。
一眼レフは超望遠、連写、又は
とてつもなく大きなレンズを
使う人向け。
書込番号:20788089
4点

こんばんは。
一般的に若い女性が使う用途だと、ご友人がミラーレスを推されるのも理解できます。
一眼レフの場合はどうしても大きくなってしまうので、持ち出さなくなってしまうと意味がないですから…。
また、他の方が仰るように「iPhoneよりきれいな」ということであれば、あまりレフ機に拘る必要もなさそうですね。
ある程度の大きさでプリントや等倍比較するなら別ですが、大きな背景ボケとか焦点距離の長い圧縮された風景とかでない限り、その違いを見極めるのは難しいかもしれません。
インスタやFacebook等のSNSにアップするような範囲だと、デジタルフィルター等の加工の方が圧倒的に見た目に影響が大きいですし、小さくリサイズされるので画質の差は分からない程度に埋められてしまいます。
また、ご予算が5万円でレンズ付のキットとなると、やはり選択肢は少ないですね…。
1割だけ予算を追加した範囲ではこんな感じです。
▼一眼レフ
http://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_pr=-55000
▼ミラーレス
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3,4,6,10&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-55000
コンパクトさではPENやLUMIXもいいと思いますが、(パナはデジカメ部門の事業縮小を表明しましたし)私はキヤノン以外よく分からないので、ご予算に収めるならM10のダブルレンズキットというのも選択肢に加えてはどうでしょうか。
センサーサイズ・画素数ともにX7と同じで、画像処理エンジンはこちらの方が少し新しいです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/feature-highquality.html
旅行や遊びに行ったとき…ということなので、少し広めに背景が写る15-45mmと背景ボケで被写体が浮かび上がったような写真を取りやすい22mm単焦点のセットです。
チルト液晶で自撮りもできますし、Wi-Fiでスマホと連携できるので、X7より女性がご友人やご家族との旅行で使うには向いていると思います(※一般論)。
キヤノンのミラーレスは他社よりも遅れていると言われ、実際否定はできませんが(苦笑)、あまり動きものを撮らず風景等がメインでしたらそれほど気にならないと思います。
私も初代Mを使っていますが、動きものを撮るときは一眼レフと使い分けています。
ご予算にあまり余裕がないとのことですので、優先度の低い項目は諦める等、ある程度割り切りも必要ですが、今後レンズの追加等も考えられないのであれば、レンズ交換式カメラでなくてもよいかもしれませんね。
(大きな背景ボケ等を望むのでしたら、センサーサイズが大きい方が有利ですが。)
書込番号:20788166
1点

X7はお勧めですが
ミラーレスより明らかに大きいです
(特に厚み)
ある程度覚悟しないと
お友達の大きさ批判(小ささ自慢?)にイライラするかも
です
書込番号:20789052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ち運び限定で、iPhoneより綺麗に撮りたいなら、1型センサーのソニーRX100で十分な気がしますが。
スマホは軽くて手軽だから写真撮るけど。
一眼レフは重くて大きくてそのうち億劫になって持ちはこばなくなる人もいます。
そこらへんも考えないといけませんね。
小さいバックには入りませんので。
まあ、でも、友達がどうこうより、自分が買いたいとおもったものを買った方が良いですね。
大きさでダメなら買い換えればいいかと。
書込番号:20789063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
X7は今他の機種と比べても例外的に激安なんですよね。
とりあえず金額的に敷居が低いので最初の一眼レフとしてはお勧めではありますが、
もしレンズも含めて小型軽量にしたいのであればミラーレスのほうがいいかなと思います。
少し(というかだいぶ?)予算オーバーですが、OM-D E-M10Mark2を推しておきます。
ご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017175_J0000017176&pd_ctg=0049
書込番号:20790138
1点

こんにちは。
X7&M10ユーザーです。
おそらくですが、予算5万前後で当機がレンズ2つもついて最安だったからの投稿と
思われます。
大きさが気にならなければお薦めします。
>ミラーレスを持っている友達からミラーレスをごり押しされて迷い始めました、、、(ーー;)
予算は五万前後です( ; ; )
ミラーレスと言っても結構な数がありまして・・・
5万以内で買えそうで、ほぼ現役モデルというと同じくキヤノンのM10レンズキットくらしか
ありませんよね〜
お友達推奨のミラーレスですが、まさか10万円級じゃ、ありませんよね〜?
だとしたらぶん殴ってやりましょう(笑)
書込番号:20794192
2点

>umemi1782さん
はじめまして6084と申します。
ミラーレス機でも、「選ぶレンズによっては」なのですが、小型の一眼レフと大差ない大きさになります。
写真は左から、パナソニック旧GX7、ソニーα6000、キヤノン旧キスデジXです。
それぞれに似た様な高倍率ズームレンズが装着してあります。
*キスデジX:キスX7のご先祖様です。かなりの旧機種です。
書込番号:20827810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

とりあえずSDカードだけ買えば大丈夫ですよ
書込番号:20754822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケータイみたく
充電器は別売りですら
ってなことになったら
暴動オキルナ
でもデジ1でもUSB充電でけるとウレシイ
書込番号:20754846
2点

ボディとレンズとバッテリーと充電器と取扱説明書や、ユーティリティソフトに、USBケーブルとストラップがセットになってます。
大量生産されてるのでかなり安いですが、カメラとして必要な機能はそれなりにそろってます。SDカードがあれば充電してすぐ使えます。
書込番号:20754857
2点

>お腹すいた。さん
カメラボディ・広角ー標準ー中望遠域をカバーするレンズ(このキットの場合)の他に
バッテリー・充電器までは入っているので、
あとは撮った写真を保存するSDカードがあればしばらくは不自由しませんよ。
撮影自体に直接関係ないものでもレンズキャップ・ストラップあたりは同梱されます。
レンズの保護フィルターとか液晶の保護シールや外部レリーズなんかは買ってください。
書込番号:20754864
3点

SDカードがあれば、撮影できますが、レンズフィルターと液晶保護フィルムくらいは付けますね。
そうすると、4万円は少しこえるでしょうか?
書込番号:20754870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お腹すいた。さん こんばんは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/kit.html
上のキヤノンのホームページの中にある EOS Kiss X7(ブラック)・EF-S18-55 IS STM レンズキットを見ると分かると思います。
今は4万円弱になっていますが この価格は製品末期の値段で 発売当初はもっと高かったです
書込番号:20754902
1点

…確かに…勘繰りたくなるくらい安いよね…。
書込番号:20755234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺がこーた時の半値に近いw
まぁ自分的に元は取ったが☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20755341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SDカードがあれば後はないも購入しなくても撮れます
いやゃ〜
安くなったですね
欲しいなら買いですよ
書込番号:20755385
1点

安心してください、
入ってますよ♪
書込番号:20755716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心してください、
ストラップも入ってますよ♪( ̄ー ̄)b
書込番号:20755730
3点

こんにちは。
最近、普及タイプのプリンターを買いまして・・・
前モデルが壊れていなくとも、2年に一度のルーチンで新品に更新しています。
一式セットのインク代の倍程度の価格で新品インク付が買えますからね〜
で、最新だとCDは勿論USBケーブルも付属していませんで・・
店いわく
多くのケースで買い替え需要との事で、前モデルの接続ケーブルをそのまま利用
するので、必要無いケースが多々であり、その分お安く・・・との事でした。
よほどの有名プリンターでなければ中古プリンターなど誰も買わないし???
>eoskissx7は充電器とかは入っているんですか?
その点、流石にカメラはそうはいかない感じでして、ましてや当機は最初に手にする
はず?のデジイチでしょうから、必需品は備わっている感じです。
逆に他社を含めて充電器が備わっていないモデルって無いのでは?
書込番号:20755968
0点

>逆に他社を含めて充電器が備わっていないモデルって無いのでは?
コンデジはUSB充電モデルが多くなって充電器別が多くなっているから・・・
こちらも充電器を使わない方が増えたからでしょうね
書込番号:20756028
1点

>入っていて4万弱なんですか?
それでもキヤノンさんは儲かるらしいです。
自分はこのカメラに液晶保護フィルムもキットレンズにフィルターも付けてません。
書込番号:20756565
1点

本体構成
@EOS Kiss X7本体(ブラック)
AEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
BバッテリーパックLP-E12
CバッテリーチャージャーLC-E12
Dインターフェースケーブル
EワイドストラップEW-300D
※ EOS DIGITAL Solution Disk・カメラ使用説明書も
同梱されています。
書込番号:20756672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆に他社を含めて充電器が備わっていないモデルって無いのでは?
コンデジやソニーのミラーレスだと充電器は入っていませんね、別売のオプション扱いが今後増えてくるのでしょう。
実際USB給電が出来る方式の方が、いちいち本体からバッテリーを抜いて充電器で充電する方式より便利ですし、特に旅行時には充電器を持って行かなくても済みますからユーザーの利便性に合致する部分が大きいです。
またスマホのモバイルバッテリーさえ持っていれば外出先でも安心して充電できますので、今後は充電器別売りでUSB給電方式が多数派になって行くと思います。
USB給電で直接本体に充電するスマホ(特にiPhone)では高速充電が出来るアダプターもありますので、容量が多いフラッグシップ一眼レフでもUSB給電が十分に可能だと思われます。
これはデジカメがモバイル端末であることの証拠です。
書込番号:20758083
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
先日もサッカー観戦に適したカメラについて質問させていただいた者です。
本日家電量販店にて店員さんにも聞きながらカメラを実際に持ち撮影をしてみました。
店員さんにもサッカー観戦用カメラでのカメラ購入の旨を伝えたところ、やはり、遠目からの撮影の為本来ならば専門カメラマンが使う一つのレンズ何十万もするものが適しているとの事でした。私もそう思っていますが、そこまでの予算はございませんので店員さんも手頃な価格でのカメラを提案して下さいました。
【店員さんのおすすめ】
・EOS 8000D
・もしくは望遠レンズに特化したコンデジ
しかし、コンデジですと写真としての画質が一眼より劣るためどちらをとるかはお客様次第とのことでした。
そこで質問です。
本日実際に見て、撮影したところ自分なりに使いやすいと感じたものを挙げます。
・EOS 8000D(以下Canon)
・EOS KISS X7i
・EOS kiss X7
・EOS kiss X8i
・Cyber-shot HX400V(SONY)
・LUMIX FZ300
・powershot SX60HS
がいいなと思いました。Nikonは正直扱いづらく感じました。
長くなりましたがご回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:20724297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けこまるさんさん
いろいろなカメラでサッカーをとったスレがありますので、一度見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20679813/#20681293
候補ならFZ300が使いやすいと思います。画質はFZ200とほぼおなじですので、ぜひ他のカメラと見比べてみてください。
書込番号:20724457
2点

動きものなら7DUでしょう。
いまなら価格も落ち着きお買い得だと思いますよ。
書込番号:20724537
0点

実際撮っているので。
センサーが小さいと、焦点距離は稼げるが、パンフォーカスになりやすく、狙った選手の背景がうるさい。
センサーが小さいと、ナイター時のAFが弱い。
昼の撮影では、ファインダーが無いと、被写体を捕らえ続けるのはキツイ。
書込番号:20724811
3点

EOS 8000DあるいはEOS KISS X7i(X7)あたりから始められるのが良いかと・・・
結局のところは、けこまるさんさんがどのあたりで満足されるのかによりますので。
突き詰めていくと、ボディよりもレンズの方が高くつことになります。
書込番号:20724859
0点

本体とは別に、レンズ代として10万程度準備できるなら1眼レフでよろしいかと思います。
カメラは、本体よりレンズの方がお金がかかりますからね。
書込番号:20724964
0点

>けこまるさん
ようすだとX7Wズームキットくらいの予算(4万5千円)に収めたいけど
無理しても上限8000DWZKくらいまで(8万)ってことで考えてみます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_K0000741191_K0000741194
まず、デジ一眼の方にすると焦点距離は望遠側250mmまでで、
これをフルサイズ換算すると400mmまでってことになります。
これで、コンデジの方の焦点距離と比較できるわけです。
ボディの方は、画素数が8シリーズの方が若干高く、画像処理エンジンも1世代後なので
多少画質はいいでしょうけど7シリーズが全然ダメというレベルではないです。
少なくとも、以下で紹介するコンデジよりはどれを選んでも高画質です。
で、コンデジなら400mm以上の望遠があるのはこんなのですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=600-
ナイター撮影もあるなら望遠端まで開放F値が小さいFZ300は有利ですが600mmまで。
とはいえ、上記デジ一眼の望遠キットズームよりも望遠が利くわけですが、
さらに望遠がほしいとなるとHX400V / SX60 / FZ85 なんかになりますね。
ただ、1200mmもいるのかどうか、ですけど。
結局は、必要な焦点距離と、あとはどのくらいの絵をどういう環境で見るか・印刷するか次第だと思います。
いわゆる画質はデジ一眼の方がいいのは分かっていますが、
実際の絵の見方(全体表示だけかトリミングもありか等倍表示もするか)
(スマホで見るだけかPCで高ピクセルの大画面モニターで見るか)や
印刷サイズ(いわゆる写真サイズのL版かA4用紙サイズかもっと大伸ばしで印刷するか)で
必要な画素数と画質は変わってくるからです。このへんをお話してもらえると。
例えばこの絵を見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
けこまるさんの見方でキレイに見えるもの・変わらないものがどれとどれなのかによって
必要な画質が決まってくると思います。
書込番号:20725343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
写真を撮影するにあたって、スマホだけでは物足りなく感じ、一眼レフの購入を考えています。
旅行や、日常生活の風景、建築物の撮影だけでなく、FHD程度の短い動画撮影、編集まで考えています。
父がEOS 7Dを持っているので私もキヤノンでメーカーを絞り、予算6万円で考えて、たどり着いたのがこちらのEOS kiss x7でした。まずは価格、そしてこの小ささ、軽さ。また初心者には十分な性能があるということをきいてx7がいいと感じました。
購入にあたって不安な点があるのでこちらの口コミページでもいくつか質問させていただきます。
・後継機のX8を待った方がいいのか
・スマホでのSNSへの投稿も考えているが、x7にはwifi機能がないのでFlashAirで対応するのがいいのか、microUSBのSDカードスロットに抜き差しして直接スマホに取り込むのがいいのか、いっそのことwifi機能のある機種を考えた方がいいのか
・動画撮影の質としては十分なものなのか
といったところでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:20712576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J_JAMMYさん
8000DかX8iがいいと思うのですが。
そろそろ9000D出ますよ。
書込番号:20712613
1点

X7の後継がでたとしても6万では買えないと思いますので、X7でいいと思います。
FlashAirは転送速度が遅いので、SNSに大量にUPするには向かないかもしれません。1度に1,2枚なら十分ですが。
動画の画質は十分です。
ということでX7でいいのではないでしょうか。
書込番号:20712618
2点

動画を含めて
WI-FIやmicroUSBを使ったりの
データの転送は考えものですよ。
動画の撮影なら考えるなら
スムーズなズーミングはできないし、
AFも遅いですから・・・
おまけ程度と思った方がよろしいかと。
書込番号:20712639
4点

>J_JAMMYさん
SNSアップと動画についてはそりゃそっちがきちんとしてるのが有利なのは明白ですが、
小ささ軽さでX7に辿り着いたのだとしたら、ミラーレスにしないかぎりはX7以外選択肢ないのでは。
それを優先するなら、どうしてもCanonがよければEOS Mかコンデジにしたらよいかと思います。
書込番号:20712719
1点

写真を撮るにはX7で良いと思います。必要十分です。
>動画
一眼レフで動画の撮影、ご存知と思いますが、ファインダーは使えませんから、三脚を使わず手持ちでの撮影は自虐的にやり難いですよ。
ただ、
スムースなズーミング→動画ではカメラ回しながらズーミングっていうのは特殊表現です、本当は。無駄にに多用するのはヘタクソです。
AF→動画で、玄人っぱく撮るにはMFが基本です。AFに勝手にピン送りされたらたまりませんから。
と言う事で動画に凝られるなら専用のカムコーダーを将来導入するとして、取りあえず的ならば良いでしょう。
書込番号:20712913
3点

>動画ではカメラ回しながらズーミングっていうのは特殊表現です、本当は。無駄にに多用するのはヘタクソです。
その根拠は?
それに、どういう状況で、どの程度で無駄に多用と決めるのですかね・・・
尺度のない抽象的な表現は控えた方がよろしいかと。
書込番号:20712978
3点

>okiomaさん
私はビデオカメラで動画も撮影しますけど、考えてみるとあまりズームって動かさないかも・・・(^_^;)
もちろん、左右に振ることはありますけど基本はズーム固定かな。
根拠は無いです。
書込番号:20712990
2点

>尺度のない抽象的な表現は控えた方がよろしいかと。
1)私はかつてビデオに凝っていた時代があり、その講習会等でその様に学び実践しました。3板式の肩のせ式ENGカメラを使っていましたが、「プロは電動ズームどころかAEすらoffにしする」と聞いた事があります。こうした機材では電動ズームもAEもoffにして、ズームリング、絞りリングを直接回せました。
まぁこうした「機材」を基準に考える事は無いですが、よそ様に見て頂く作品の出来上がりは同様に考えた方が良いと思います。
2)劇映画では今でも単焦点レンズが主力です。
3)動画のカメラにズームレンズが装備されるのは本来はズーミングを表現として使う為ではなく、現場でレンズ交換する時間が無かったからです。ズームレンズが普及する以前はテレビのスタジオカメラや16mmシネカメラでもターレットでレンズを素早く切り替えていました。
4)本編中でズーミングを多用すると鑑賞者には不安定な印象を与えると思います。ここ一番なら良いと思いますが。
ではでは
書込番号:20713048
3点

>J_JAMMYさん
>後継機のX8を待った方がいいのか
待てるなら待った方が断然有利です。
しかし、予算オーバーかと。
>FlashAirで対応するのがいいのか、wifi機能のある機種を考えた方がいいのか
これは、おそらくですが、FlashAirでもokでしょうが、次モデルからは、Bluetoothですから、もっと有利かと。
>動画撮影の質としては十分なものなのか
次からはデュアルピクセルAFですから、
待った方が精度は、確実に上がります。
ということで、待った方が有利ですが、
ダメということもない。
技術は、日進月歩ですから、
待っていてはきりないですよ。
買いたいときが、買い時でよいのでは。
よいご選択を!
書込番号:20713140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X8は噂だけで、まだ発表もされていません。あるのか無いのかさえわかりません。
また、もし出たとしても、今のX7の価格では買えません。多分、ダブルズームなら10万円くらいすると思います。
機能、性能は良くなると思いますが・・・
キヤノン機でと考えたら、X7でFlashAirで良いと思いますよ。
書込番号:20713410
0点

>本編中でズーミングを多用すると鑑賞者には不安定な印象を与えると思います。ここ一番なら良いと思いますが。
多用ね。
どう使うかは、その人の考えでは?
作品として仕上げるのか、
鑑賞代としてお金を取るとか・・・
趣味の上なのか・・・
どう使うかまた、その人の考えでも変わるかと。
それを状況が分からないまま、多用はヘタクソとか言われてもね・・・
どの程度を多用と言うのか・・・主観でもありますし、尺度もないですよね?
J_JAMMYさん横レス申し訳ありません。
書込番号:20713449
1点

吾輩はWifiのあるカメラも、結局
スマホ用のSDカードリーダーで取り込んでます♪
個人的にはこっちのが早いしバッテリーに優しいし…
書込番号:20713462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
確かにx8が出たとしてもすぐに買えるような値段ではありせんね。買いたい時が買い時であるとまさにそう思いました。
動画に関してですが、スマホで動画を撮影する際はズームをした事がないので、ズームで映像がブレてしまうということを気にする機会はないかもしれません。一眼レフの動画機能はスマホよりも綺麗に取れるものでしょうか。
SNSへの投稿ですが、カメラのディスプレイで予め投稿したい写真を確認して数枚のみスマホへ送るやり方で考えていました。x7が今のところ良いと思った経緯としてはなんといっても値段の安さで、小ささ軽さといった点はそこまで重視しておりません。なのでバッテリーの消費や操作性を考え、wifi機能のついた別機種があればそちらも検討してみたいのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか。
書込番号:20713468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
FlashAirを使用するよりも、microUSBのついたSDカードスロットで直接読み込むほうがバッテリー消費も少ないし、操作性も多少は確実。ということでしょうか?
書込番号:20713488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩のスマホはMicroSDスロットを頻繁に、開けるの難しいので
SDカードリーダーです
アンドロイド用なら安価ですしね♪♪
書込番号:20713566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J_JAMMYさん
>一眼レフの動画機能はスマホよりも綺麗に取れるものでしょうか。
動画の画質は、センサーサイズで決まってくると個人的には思っています。
よって、一眼レフの方が、綺麗に撮れます。
しかしながら、一眼レフに対する最低限の知識は要求されます。
そうでないなら、ホームビデオの方が、綺麗に撮れます。
>wifi機能のついた別機種があればそちらも検討してみたいのですが
スレ主様が、キヤノンの一眼レフに拘るなら、
値段的にも
EOS Kiss X80がお勧めかと。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx80/
http://kakaku.com/item/K0000863012/
どうでしょうか。
書込番号:20713832
0点

こんばんは。
スマホは一部の機種を除き単焦点なので、ズームといってもデジタルズームなのに対し、デジイチ等は光学ズームレンズを用いたものですし、センサーサイズが大きくなるので被写界深度も浅くなり、スマホなんかよりもピント合わせがシビアになります。
で、デジイチの動画でのAFはビデオ専用機に遅れており、ここ最近のモデルでかなり改善されてきた感じですね。
X7は古い機種なので、その点では不利ですが、ひたすら動きものを追いかけるとかでなければ、撮り方しだいで対応はできると思います。
とは言え、スマホやビデオ専用機と同じ感覚では撮れないですし、動画ならバリアングルモニタの付いたモデルの方が撮りやすいでしょうね。
また、一眼での動画にも力を入れているのはパナやソニーですし、キヤノンのデジイチでは、手持ちよりも三脚を据えて、カットごとの動画をつなげるようなイメージがありますね。
もちろん、子供の記録ぐらいなら70Dでも撮れてますけど、動き回る子供にはついていけないこともあります。X7だとそれよりも厳しいでしょうね。
今後の予算やどこまで拘るかにもよりますが、動画を重視されるのなら、少し予算を増やして、後継機が出て今後値下がりするであろうX8iや8000Dあたりを選んだ方が撮りやすいかもしれません。
今後、キヤノンはデュアルピクセルをエントリー機にも載せてくるようですから、更に待った方が撮りやすくなるのは間違いないですが、価格も結構上がると思われるので、予算等とのバランスで判断されることになりますね。
とりあえず、実際に店頭で色々と試してみられるのが一番でしょうね。
電動ズームもないですし、記録されるファイル形式もパナ等とは異なりますので。
書込番号:20714136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
他の方も書かれていますがX7での動画はAFがまともに動かないので、
基本MF(手動ピント合わせ)になると思います。一般のハンディカム
みたいに気軽なものではないですよ。
お父様の7Dも同じようなものです。一度動画AFがどんなものか試して
みてください。
動画を重視するならパナソニックのミラーレスがいいと思います。
EOSならうちにある80DではそこそこAFが動いて快適に撮れてます。
デュアルピクセル CMOS AFの機種にするのが間違いないと思いますが、
まだ高価なのがネックですね。
書込番号:20714473
0点

>okiomaさん
御気分を害されたのならお詫び申し上げます。
ただ、貴殿をヘタクソとは申し上げておりません。
しかし、作者がアマチュアであっても、ご自分で見るだけでは無く、ネット上等でよそ様に見て頂く場合、こうした配慮は、作品としての仕上がりの良し悪し以前に、必要な事だと思います。
失礼します。
書込番号:20714922
2点

>Happy 30Dさん
スマホで動画撮影するような気軽さはありませんよね。
X80ですか。X7に比べ、少しスペックが低いという声を耳にしたので、wifiは内蔵していますが、購入してからのモチベーションが維持出来ないかも知れません^^;
回答ありがとうございます。
書込番号:20715372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
継続販売みたいですね?
軽くて便利だけど
せめてWi-Fi搭載してほしいなぁ
書込番号:20661324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかし☆彡さんこんばんは。
上位機との性能差が大きい方がキャラクターが明確になるので、あえて残す!残って欲しい!!
貧乏ニコンユーザーですが、軽量コンパクトなKiss X7の存在は本当に羨ましいです。
書込番号:20661333
4点

x9iを見たら、キットの標準ズームレンズがだいぶ小型化されているようなので
(長さが13.4mm短くなった&広角側のf値が暗くなった)、
x7も、キットレンズくらいは変わるんじゃないかな、と思っていますが、どうでしょう。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/index.html
書込番号:20661350
3点

新18-55って、旧STMより僅かに重いんですね。
相変わらず18mm始まりだし微妙…。
沈胴式15-45とかにして、軽量化も頑張って欲しかったですね。
書込番号:20661440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベイブルー追加で生き残りに1票? 24パンケーキセットとか、、、
書込番号:20661891
4点

X7 の次は、やはり X7 より小さく、軽くじゃないと、いけないと
思っているのでなかなか出せないとか。
X7 使っていますが、センサー、DIGIC、キットレンズくらいのリニューアルで
出してもらいたいですね。高感度性能は、下手すると G9X に負けるかもです。
DIGIC変えたら処理能力低にAFも改善されそう。
書込番号:20662075
2点

後3年は継続です!!!
書込番号:20667228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかし☆彡さん
性能的にもう新型にバトンタッチでも良いんじゃないでしょうか。
新型はピンクとか色のバリエーション付けても面白いかも。
小さくて丸っこいボディーだから可愛いと思います。
書込番号:20667349
3点

こんばんは。
>どうなるんでしょうか・・・。
X8or9?が出れば大?ベストセラー機の後釜ですからね〜。
@今の大きさ維持で重さの+はOK。
A80DやM5のセンサー採用とパラメーターも最新に・・・
M5のシャープネスのしきい値設定や回析補正の効果は素晴らしいと思っております。
某社の回析補正あり画像だと雲やSLの蒸気がまるで綿菓子のようで、気体感無し
に見えたのですが、そこはさすがキヤノン。
B銘版部のデザインを80Dのように縦横とも広い面積に。→なにも絞ることは無い。
以上の条件に合致なら7〜9万でも即買いです(笑)
書込番号:20675376
0点

たかし☆彡さん こんにちは
ソニーのRX100の例もあるので 需要が有れば まだ作ると思いますし X9i発売されても価格が高いうちは X7の存在価値あると思います。
書込番号:20675476
0点

↓の記事によれば、X8iが廃盤。X7は継続みたいですね。
======================
なお、EOS 9000DとEOS Kiss X9iの発売により、従来モデルのEOS 8000DとEOS Kiss X8iはラインアップから外れる。
キヤノンのエントリー向けのデジタル一眼レフは、EOS 9000D、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X80の4モデルとなる。
======================
https://kakakumag.com/camera/?id=9758
書込番号:20690417
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





