EOS Kiss X7 ダブルズームキット
- 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
- 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 20 | 2017年1月5日 15:02 |
![]() ![]() |
46 | 19 | 2017年1月3日 18:03 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2016年12月26日 18:47 |
![]() ![]() |
69 | 20 | 2016年12月21日 12:38 |
![]() ![]() |
81 | 22 | 2016年12月16日 01:01 |
![]() |
26 | 19 | 2016年12月8日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
一眼レフ初心者です!本日こちらを購入致しました!レンズフィルター?購入した方がいーのでしょうか??
レンズが2つついてるのですが両方必要でしょうか??また、どれを買えばいーのかもさっぱり分かりません(><)
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20537029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無くても大丈夫です
お店で薦めてきますが、利益があるため買わせたいのもあるから
何年も使っていますが、保護フィルターがなくて困ったことはありません
そのかわりレンズを触る時は気をつけてください
保護フィルターより、レンズフードがあったほうがいいかもしれませんよ
書込番号:20537052
3点

自分ならどちらも付けます。
何回か、フイルターを付けていて、レンズへのダメージを防げた事があるので。
レンズの修理に比べたら、プロテク用のフイルターは安いですよ。
プロテク用のフイルターが付けれないレンズも持っていますが、それ以外は全部付けています。
書込番号:20537063
2点

レンズフィルターにもいろいろな種類がありますが、レンズプロテクトフィルターのことですね。
これは、レンズがキズつくのを防いだり、汚れが直接レンズに付着するのを防ぐためのものです。
なので、慎重に扱ったり、汚れてもキチンと拭けるならなくてもいいですが、心配なら「58mm」の「プロテクトフィルター」を買えばいいですよ。
いちいち付け替えるのは面倒なので、レンズプロテクトフィルターを着けている人の多くは、レンズ毎に買って着けているはずなので、買うなら2枚ですね。
ちなみに、キタムラ等では2枚セットで売ってたりしますよ。
書込番号:20537065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りーまむさん こんばんは
40oの方がフィルター径52o .EF-S18-55mm の方がフィルター径58oのプロテクトフィルターが合うと思います。
メーカーは ケンコーやマルミであれば大丈夫だと思いますし 安価なケンコーのPRO1D plus プロテクターでも十分だと思います。
レンズ扱うのに慣れていないと レンズに触ってしまいレンズに指紋付けることがよくあるので フィルターは付けておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:20537089
2点

プロテクトフィルター(保護フィルター)はレンズをキズや汚れから守ってくれます。
マルミかケンコーを選べば間違い無いですが、キヤノンならマルミの方がオススメです。(バッグの中などで不意に外れにくい)
例えば↓
【MARUMI DHGレンズプロテクト 58mm】
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_tV7AybABA8KX6
因みにフィルターを着けたまま夜景などを撮るとゴーストが写る場合が有るので(幽霊が写ると言う意味では有りません)そう言った場合はフィルターを外して下さい。
http://www.yakei-navi.com/satsuei/protectfilter
書込番号:20537115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りーまむさん
たいへん失礼しました!!
ダブルズームではなくダブルレンズキットですね。
なので
>「58mm」の「プロテクトフィルター」を買えばいいですよ。
>ちなみに、キタムラ等では2枚セットで売ってたりしますよ。
の部分は忘れてください。
「52mm」用と「58mm」用ですね。
お店で買うときに店員に、「ダブルレンズキット」と言うと「58mm」用を2枚買わされてしまうかもしれないので注意が必要かもね。
書込番号:20537140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターを付けるかは様々な意見があります。
レンズフードがあれば保護になるから装着しない。
画質低下があるから装着しない。
保護のためプロテクターを装着する。
最近のは画質低下がないに等しい、感じない。
自分は子どもが不意に触ったら嫌なのでプロテクターを装着しています。
装着するならX7ダブルズームだと52oと58oだと思います。
メーカーはケンコーかマルミが無難ですね。
キタムラだと52oと58oが2枚セットのもあります。
他店でもあるかも知れませんが。
書込番号:20537169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを保護するためにフィルターは必需品かもしれません。
ワタシは、写真をはじめた頃、「フィルターは画質を損なう」と教えられ、スッピン状態で撮影していました。
ところが、あるときレンズに傷がつき修理したら1万5千くらいかかってしまい、悲しい思いをしました。
それ以来、フィルターを装着するようになりました。
ワタシのおすすめは、ケンコーの"プロテクター"です。
※http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
書込番号:20537178
3点

皆様(><)
沢山のご回答ありがとうございますm(_ _)m
全くの無知だったので助かります!!
子供が触ると心配なのでさっそく購入したいと思います!本当に本当にありがとうございました(T ^ T)
書込番号:20537207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去に一度も保護フィルターをつけた事はありません
ぶっちゃけ必要では無いですよ
スマホにフィルターを付けていますか?眼鏡にフィルターを付けていますか?
カメラのレンズなんて眼鏡と同じと考えれば答えは出てくると思いますよ
書込番号:20537239
1点

こんばんは、りーまむさん
津田美智子が好きですさんや餃子定食さんと同じく、私もプロテクトフィルターは不要です。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
キャップならワンタッチで付け外しが出来るので、ねじ込まなければならないフィルターより楽です。
楽でタダのものと、面倒でカネがかかるもの、どちらがいいでしょう?
コンパクトカメラのほとんどはフィルターが付きません。
それで問題になったことがありましたか?
私はありません。
一眼レフを買うと、だんだんとレンズが増えてきます。
その増えたレンズにもフィルターを付けねば気が済まなくなります。
気づいた時にはフィルター代が修理代を超え、さらには新品のレンズ代を超えます。
修理代やレンズ代よりも高い金額をフィルターにかけたいですか?
フィルターを付けて写りがよくなることはありません。
悪くなるのがわからない方がいますが、間違いなく悪くなります。
カネかけて写りを悪くするのはバカバカしくありませんか?
究極のフィルター不要派delphianさんは、キャップすらしません。
彼の書き込みに、フィルターによる画質低下の検証画像がアップされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
でまあ、定番のお勧め意見ですが、
フィルターのおかげで落下させたレンズが無事で済んだ
>キャップでも同じ結果になります
夜景などゴーストが発生しそうな時だけ外せばよい
>キャップの方が簡単に外せます
汚れたらごしごしふいて簡単にきれいに出来る
>そうやって傷だらけにしたフィルターを通して写すのですか
砂埃の侵入防止
>フィルターを外すと埃が入っているのを知らないのですか
子供触っても安心
>子供が付けた指紋や汚れをきれいにする手間は同じです
それでもフィルターが気になるなら、中古カメラ屋さんで格安で売られています。
100円くらいとか。
中古扱いのキタムラにもあります。
写りが悪くなってもよくて、汚れたらごしごしして傷つけるなら、中古で十分でしょ。
ちなみにうんと高価なフィルターでも買い取り価格は0です。
それがプロの評価ってこと。
フィルターなんかに頼ってないで、レンズをぶつけたり落としたりしない術を身に着けてください。
ストラップは必ずかける、レンズ交換の時は座る、ぶらぶらするときは手で押さえるなど。
簡単なことです。
書込番号:20537254
0点

>りーまむさん
お子さんいらっしゃるならフィルター付けてた方がいいかと思いますが、どうせなら掃除がし易い撥水加工されたちょっといい奴がお勧めです。
お菓子触った手で触られたりするでしょうからね。
ですが、フィルター付けてても綺麗にしとかないと写りに影響が出るのは同じですのでご注意を。
書込番号:20537351
2点

一番安いので良いですからどちらのレンズにも保護フィルターをつけっぱなしにした方が良いです。
保護フィルターは無くても確かに大丈夫かも知れませんが、使っていて水滴等をかぶる事は多いです。(実体験)
レンズクリーニングペーパーとクリーニング液を使うにしても、保護フィルターならば気楽に掃除できます、急ぐ場合はレンズクリーニングクロスで乾拭きという荒業も可能です。
レンズの前玉にそういう扱いをして傷をつけてしまうという不安を解消できるのです。僅かな予算で気楽になれるという事です。
書込番号:20537377
3点

こんにちは。
レンズフィルターは、不意に指がレンズに触って指紋が着いてしまったり、雨が掛かったり、砂浜や土の運動場など風が舞ってホコリっぽい所などで、レンズを保護するために、フィルターレンズを着けます。もし、レンズが汚れて、奇麗に拭くのが自信があって慣れているのでしたらフィルター無しでもいいと思います。でも慣れていないと、余計に汚くなってしまい、結局、メーカー送りになるかもしれません。
初めてでしたら、フィルターレンズを着けて、フィルターレンズを着けても汚れたらフィルターレンズを拭くことには変わりないですが、拭く練習になります。簡単には取れ難い手の油などが着いた場合は、ゴシゴシ拭くと余計に広がってしまい傷が着いてしまうかもしれませ。ブロアーで表面のホコリを飛ばし、液を着けて優しく拭いてあげます。
フィルターレンズでも、撥水加工がされているものと、そうでないものとでは、拭いた時の取れ方が全然違います。撥水加工がされているフィルターレンズは、掃除が楽ですので、オススメです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607912522.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
書込番号:20537388
2点

>撥水加工がされているフィルター
すこしお値段が張りますが良いですね。
雨の日なんかの水しぶきは基本的にはじきますし、汚れたらレンズクリーニングクロスで乾拭きするだけです。
っていうか、うる覚えですが、クリーニング液を使うと折角の撥水加工がとれてしまうとか。
あたしもPLフィルターには撥水加工品使ってます♪
書込番号:20537580
0点

たいくつな午後さんがいろいろと理由をあげているけど、ゴーストが気になるならその時は外せば済むし、映りなんてキットレンズを使う初心者には微々たる差でしかないけど、それ以外はプロテクトフィルターがあってマイナスになることではないので、心配ならあった方がいいと思いますよ。
特に小さい子供がいるとあった方がいいです。
子供の近くでカメラを構えると手を伸ばしてきてよくレンズ面を触ります。
手に持っている物をくっ付けにきたりします。これが粘りけのある御菓子や石など硬いものなら最悪です。
でも、プロテクトフィルターがあれば、汚れてもその辺にあるティッシュペーパーででもゴシゴシ拭けるし、取り外して洗うこともできます。キズが付いたら交換すればいいだけ。
「レンズに触るな!」とイライラすることも減りますよ(^-^)
書込番号:20537685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けるか付けないかはその人の考えでよいかと。
私は、レンズを保護したく付けています。
さらには、保護フィルターの有る無しの、
ブラインドテストをしても区別が出来ません。
ただ、夜景や逆光などでゴーストが発生する時は、
それを軽減するために外す場合もあります。
書込番号:20537707
0点

こんにちは。
>レンズフィルター?購入した方がいーのでしょうか??
購入した方が良いケース:
@レンズ前面に外圧が加わった際、まさに保護となる。
A意外とキヤップの取付&取外し時にもキヤップによる接触が有り得るが、それの回避。
B少なくともレンズ表面はいつまでも綺麗なまま。
C特に都心は空気が汚いがそれの予防ともなり得る。
付けない派:
@理屈から言っても結像性能は劣化する。
・・メーカーのレンズ宣伝でも保護フィルター付きの撮影シーンなどない。
Aキヤップの閉りはフィルターを介した場合より確実。
と、こんな感じでしょうか?
個人的意見ですと、性能劣化といっても、キットクラスですと素の状態で、すでに劣化
同然の性能なわけでして劣化もへったくれもない(笑)
超高性能レンズを買った場合にあらためて心配しましょう〜となります。
やはり現実的にはキットをいつまで愛用するかでは?
レンズもフィルターも折角買っても1ヶ月くらいで飽き・・あらたに買ったレンズに58_が
装着できないパターンが最悪って感じでしょうか?
レンズを複数お持ちの皆々様も、経験がある事なのでは???
とりあえず試写して、「これは良い、気に入った」となれば長く愛用すると思えますので
それからフィルターを用意する・・・で良いのでは?
書込番号:20538152
1点

初心者の方なら保護フィルターあったほうがいいとおもいますよ。
レンズが汚れたら拭くのに気をつかいますがフィルターだと気軽に拭けますもんね^^
書込番号:20539996
1点

りーまむさん 返信ありがとうございます
>子供が触ると心配なのでさっそく購入したいと思います!
子供は 好奇心旺盛で 急にレンズ触りに来ることもありますので やはりフィルターあった方が安心ですよね。
書込番号:20541369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
皆様はじめまして。
こちらの機種と、ペンタックスのK-S1 300Wズームキットで悩んでいます。
主に撮りたいものは、幼稚園児とディズニーのパレードです。
こちらは入門機として人気があるようなのでこちらにしようかと最初思っていたのですが、今現在だとペンタックスの方が価格がお安く、見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
ただやはり素人目ですので、詳細スペックなどご教示いただけないかと書き込みさせていただきました。
先輩方、よろしくお願い致します。
書込番号:20532064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能面ではK-S1 300Wズームキットの方がいいですね。
X7は小さくて軽いというだけで、性能面では二世代前のkiss程度なので、キヤノンにこだわりがなければ、いまさら選ぶ機種でもないと思いますよ。
ちなみに、K-S1のスペックでX7より優れているのは、
最高ISO 51200
約5.4コマ/秒 高速連続撮影
1/6000秒 高速シャッター
11点(クロス9点)AFシステム
回折補正/レンズ収差補正/フリンジ補正/色モアレ補正
AF微調整
などでしょうか。
書込番号:20532090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>disney大好きママさん
Pentaxは、まだ望遠レンズの選択肢が少ないです。
各社APS-C機でも、望遠レンズはイメージサークルが大きいので、重量は重くなります。
お子様がいらしゃる場合ですと、軽量なミラーレス一眼の方が荷物にならないかと思います。
書込番号:20532096
2点

>disney大好きママさん
K-S1は大好きなカメラです^^
作りは安っぽいですが、そこがお洒落なところ。
中身は本物で、ペンタプリズムのファインダー、AF微調整機能も載ってます。視野率も100%です。シャッター速度も1/6000まで切れます。画像センサーも高性能。
キットレンズはオートフォーカス音がうるさいのが欠点でしょうか。
K-S1ならこのレンズも安くてイイですよ。これも音がうるさいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130
メーカーにこだわりが無いのでしたら、ペンタックスが素敵です。交換レンズも素敵なのがいっぱいです。
書込番号:20532115
3点

>disney大好きママさん
今後カメラを趣味にされるのであれば
キヤノンをおすすめします。
当面お子様の撮影メインと言うことで
あればペンタックスをおすすめします。
よくお調べになっているように性能的には
どちらも大差は無いかと。
書込番号:20532168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスは使った事が有りません。
EOS KISS X7のユーザーです。
扱いやすく、子供の肌色、キレイにカワイく写りますよ、EOS KISS X7。
レンズも豊富です!!
オススメ致します。
書込番号:20532190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スペックを気にすると上位機種が・・・となりますが上をみるとキリがありません
カメラ趣味として、今後お金をかけて高性能な機材を揃えていく方向ではなく
成長記録用途で4万円程度で一揃え、でもコンデジ以上の画質を・・・という事であれば
事実上この2機種だけになるかと思います
携行性を考慮するとミラーレス機もよいと思いますが、この価格帯だと
40-150mm(X7やK-S1等APS-C相当だと53-200mm相当)ですから
候補のものより望遠が不足しますし、ファインダーもありませんので
パレードなど距離のあるものの望遠撮影も考慮するならおすすめしません
(倍も予算があれば候補の二機種よりおすすめもありますが)
ではこの二つのうちどちらが・・・?になりますが
これは好みでよいかと思います
ぱっと思いつく主立ったいいところ悪いところをあげるなら
<X7>
○とにかく小さく軽い携行性、タッチパネル操作は便利
○レンズの作動音が比較的静か(特に18-55)
×ファインダー像が小さく見にくい
×連写速度、キビキビ感に欠ける動作
<K-S1>
○大きく見やすいファインダー
○2000万画素、ローパスフィルターレスで高い解像感
×賑やかでうるさいフォーカス作動音、迷いやすい望遠レンズ
×センサーのゴミ除去機能が貧弱(ほとんど効かない)
という感じですかね(あくまで主観です。ほかの意見もあろうかと思います)
ただあくまで「比べれば」という話であって、基本的にはどちらを選んだとしても
十分な性能ですし(ちゃんと使えるのが前提ですが)満足できるカメラのはずです
ぶっちゃけ画質なんてたいしたかわりありません
同じ場所でも、季節が違えばどっちのカメラかなんてわからないです
子供の肌色も、ペンタックスとキャノンならそんなに違いは感じないと思います
どっちみち同じカメラでも光線状況が違えば容易に変わりますしね
実際触ってみて気に入った方とか、少しでも安い方でいいと思いますよ
書込番号:20532219
8点

>disney大好きママさん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、
「一眼レフ」に拘るのであれば、
キャノンの方がレンズ資産やカメラの選択肢から
今後の発展性はあると思いますよ。
ただ、人が多いDRでの取り回しを考えると
おかめ@桓武平氏さんが仰るように
ミラーレス一眼のシステムの方が良いかもしれませんね。
なかでもマイクロフォーサーズという
小さなフォーマットのシステムも良いかもしれません。
EVFという電子的に見るファインダーの性能向上によって
光学的な一眼レフの優位性は無くなってきました。
むしろ重い大きい高いというデメリットの方が大きく感じます。
ただ、今後上位機種も目指したいのであれば、
光学一眼レフカメラでも良いかもしれませんね。
でも、「撮影」そのものを楽しんで経験値を上げたいのなら
ミラーレス一眼が良いような気がします。
拙もフルサイズという大きなフォーマットの一眼レフカメラと
数十年の積もり積もった垢のようなレンズの林がありますが、
最近はコンパクトなシステムの稼働率高いです(-_-;)
書込番号:20532223
3点

カメラとしての基本スペックはK-S1の方が上なのですが
なぜかK-S1だけ防塵防滴ボディではなかったり
操作性も他のペンタックスと違ったり
設計時の迷いが見えるカメラになってしまっています。
それでも、レンズの種類が同等なのであればK-S1の方が基本スペックが上なのでいいのですが
交換レンズの種類の差を考えると、KissX7にしておいた方がいいように思います。
書込番号:20532312
2点

PENTAX が選ばれる5つの理由 です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/whypentax/
ちなみに私がPENTAXを選んだのは、PENTAX ブランドが無くなる前に欲しかったのと、安くてコンパクトなのにペンタプリズムだったから。
交換レンズは欲しいのが揃ってるから十分。
それにホイホイ買えないから^^
書込番号:20532407
3点

>hirappaさん
は、ペンタックスを愛してるのですね!
私もキヤノンを愛してます!
ヨコスレ失礼いたしました。
書込番号:20532489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディーピーチさん
キヤノンも大好きですよ。
ニコンもね。
書込番号:20532515
2点

こんにちは、disney大好きママさん
>今現在だとペンタックスの方が価格がお安く、見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
その通り。
ブランド力の弱いペンタックスが、キヤノンと同じスペックと価格では売れませんから。
私自身はペンタックスユーザーですが、Kissは持っている人が多いので借りたことが何度もあります。
キヤノンが優れているのはAFの音が静かなこと。
ペンタックスも最近のレンズは静かなのですが、キヤノンのようにすべてのレンズが静かになるには相当な時間がかかるでしょう。
ペンタックスレンズのAF動画をアップしまして、4本目だけが静かです。
残念ながらK-S1のダブルズームレンズは音がします。
音がするから写りが悪いなんてことはないのですが、イメージは悪いですね。
他社ユーザーから指摘され、それを気にして相談された方もいました。
高くなってもよければ、K-S1のボディだけ+別売りの静かなレンズという組み合わせも出来ます。
あるいはK-S2にすると、標準ズームだけ静かになります。
それと、キヤノン=報道の現場で使われている=プロが選ぶメーカー=一流 というイメージ。
ペンタックスを使っているプロもいるのですが、それらはスタジオや風景撮影で使われているので、あまり目にしないか、目にしてもプロだと気づかないか。
このイメージの違いが、ペンタックス=三流 と決めつけられてしまう。
プロが使っている数十万数百万の機材と、一般人が買う数万の機材が同じわけないのだが、イメージの違いは恐ろしい。
だから私のペンタックス機を見て、ダサい、変りものとけなす人はいます。
多くの方が指摘するレンズバリエーションですが、低価格帯に限定すればペンタックスの方が豊富です。
10万円以下という条件を付けますと、キヤノンが34製品、ペンタックスが41製品となります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_pr=-100000
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_pr=-100000
将来的にカメラにハマって、もっといいレンズが欲しいとなったときに、キヤノンの方が期待に応えてくれるでしょう。
室内スポーツを撮りたいとか、遠くにいる鳥を大きく撮りたいとか、そういうのはキヤノンでないと。
ただし価格は最低10万円、高いと200万円とか。
出せるならぜひ。
カメラ自体のスペックの違いはdisney大好きママさんが調べた通り。
K-S1の方がスペックは上で安いです。
実を取ってK-S1か、イメージを取ってKissか。
経済性を取ってK-S1か、将来の楽しみを取ってKissか。
あとは自分で考えましょう。
もし私がカメラを持っていなくて、将来のことを考えないなら、どっちでもいいかな。
全く同じではないが、大した違いではないので。
将来のことを考えたら、キヤノンの素晴らしいレンズは私の経済力では無理だわ。
書込番号:20532849
4点

K−S1とキスX7のレンズ2本付きが候補ならばミラーレス機はコスパで除外でしょう。
レンズが2本付いてちょっとしたミラーレス機のボディ単体より安いですから。
家庭的な用途では両者の差はあまり感じられないと思います。スペックの細かい所、連写性能や測距点の数等をマニアックに精査すればK−S1が良い事になりますが、そういう細かいスペックが問題になるマニアックな用途ならペンタックスでもキヤノンでも更に上位機種を選ぶと思います。
さて、基本キヤノンレフ機のユーザーの私がペンタックスのスペックを拝見して一番羨ましく思うのは、他の方も仰せですが、やはりファインダーでしょう。ファインダーの見え具合はマニア以外の方にも大切だと思います。
少し専門的な話になりますが、一眼レフと言うのはミラーでレンズからの光をすりガラス(今はプラスチックの板)にはね返してそれをファインダーとして見るのですが、そのフォーカシングスクリーンの像は左右が逆さまなので、ペンタプリズムという部品でそれを反転して普通に見える様にしています。
ペンタックスはエントリー機でもここにちゃんとガラス製のプリズムを使っているのでファインダーの像が明るいと言われています。
一方キヤノンのエントリー機ではコストカットの為にプリズムは使わず同じ様なカタチに鏡を並べたペンタミラーを使っているのでファインダー像が暗いと言われています。
またフォーカシングスクリーンはキヤノンキスX7では交換出来ません(上位機種は可能)がペンタックスK−S1では交換可能です。
これを交換して使うのはマニアの世界ですが、自分で交換できるという事は自分で外せる事を意味します。
このスクリーンにゴミが付くと写りには無関係でも結構不愉快です。キスX7ではSCに預けないと多分これの掃除は出来ないと思いますが、ペンタックスK−S1は慣れればご自分で掃除が出来る筈です。
ペンタックスのブランドはペンタミラーに由来します。
書込番号:20533263
1点

お詫びして訂正します
間違い→ペンタックスのブランドはペンタミラーに由来します
正しい→ペンタックスのブランドはペンタプリズムに由来します
とんでもない間違いでした。ペンタックスファンの皆さまごめんなさい。
書込番号:20533273
0点

最初デザインの斬新さに釣られペンタックスを使っていました。
が、ある程度撮れるようになり新しいレンズが
欲しくなったときにレンズを置いてある店がほとんど無く あるのはキヤノンやニコンばかり…
駅前の大きな量販店に行けばあったのでしょうが
当時は知るよしもなく…
安い単焦点と中古のマクロレンズを購入しましたが
中古の数も圧倒的にペンタックスは少なかったです。
あとカメラ本体を新調するときにキヤノンを買いましたが
フォーカス音の静かさに驚きましたね
ペンタックスはジージー賑やかな音がしますが
キヤノンはレンズにもよりますが無音か音がしても
ペンタックスよりは遥かに静かです。
でも…撮ったときペンタックスの方が色が綺麗なような気が…(笑)
と言うことでキットレンズのみで買い足す事もなく
フォーカス音が気にならないのならペンタックス
撮ることにハマり色々買い足すかもしれないならキヤノンが良いのではないのでしょうか?
X7を購入するならオススメは
http://s.kakaku.com/item/K0000651897/
こちらを購入して望遠レンズ は
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EP71ETU/ref=pd_aw_sim_421_of_5?ie=UTF8&psc=1&refRID=KHZ0MGQDVEEMHKJJZ508
コレを購入するのが良いかなと思います(^ω^)
書込番号:20533411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも…撮ったときペンタックスの方が色が綺麗なような気が
色のお話が出た所で・・・・
一般にはキヤノン、更にフイルムさんは人肌が綺麗に写ると言われています。一方私が愛用するもう一つの銘柄、ソニーはその点で問題を抱えている機種がある様に私は感じます。
私は基本キヤノンの一眼レフのユーザーですが、キヤノンの発色が綺麗だと思った事は一度も有りません。
ただ良いと思うのはオートホワイトバランスの再現性が良いという事です。
AWBの再現性が良いというのは実物ソックリの色が出るというのでは無くて、何時撮影しても、何処で撮影しても、同じキヤノンならばどのカメラで撮影しても大体同じ様な色味になると言う事です。
同じキヤノン同士ならエントリー機でもプロ機でも果てはコンデジでも同じ様な色味の写真が出来上がりますので、数台を混ぜて使うのに好都合です。
キヤノンではデジタルカメラ本体だけでは無く、純正レンズの色味も同じ傾向になる様に管理されているそうです。
こういう点は凄く地味ですがとても大切な事だと思います。
書込番号:20533484
0点

>disney大好きママさん
はじめまして。
自分はK-S1の後継機種のK-S2を使っています。
K-S2を購入するときには、KISS X7も候補の1つに入っていました。
そのときの経験が参考になればと幸いです。
ちなみに私は手が一般的な成人男性並みの大きさですが、K-S1はグリップが小さかったために候補からいち早く脱落しました。
複数候補からK-S2を選んだ理由でK-S1にも当てはまることは、
・ペンタプリズムであること
に尽きます。他はK-S2の機能・性能になります。
ペンタプリズムとペンタミラーでは見やすさに大きな差があります。(中学生の娘でも違いがわかるそうです)
あとは連写機能やシャッタースピード、高感度など皆さんが仰っているスペック面でK-S1が優れています。
また、K-S1の方がカラバリがあって楽しそうです。
反対にX7がよかったのは、
・ボディもレンズも軽くて小さいこと
・オートフォーカスが静かなこと
・どこにでもあること(試写しやすい)
でした。
通勤時に一眼レフを持ち歩くことは殆どありませんが、軽くて小さいことは購入の動機になると思います。
また、実際にPENTAXを使ってみてデメリットにも気づいたので、記載しておきます。
・サードパーティのレンズやアクセサリーが少ない
・PENTAXそのものを置いてある店が少ない
・ユーザーが少く、仲間とレンズの貸し借りが出来ない
・日曜日にサポートが休み(ちょっと前までは土曜日も)
私は殆どのデメリットに対して大きな不満はありませんが(勤務先が割と大手量販店やリコーイメージングに近い)、こういうことも問題ないのであれば、K-S1はいいカメラだと思います。
あと、レンズですがTDLで使われる際に55-300mmのみで問題ないのであればいいですが、お子さんのスナップなどには使いにくいかもしれません。また、レンズ交換も人混みの中では難しいと思います。
焦点距離が半分以下になりますし価格も上がりますが、300Wズームキットではなくボディと18-135mmを個別に買われる方が便利かもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000152662/
トータルとしてオススメはK-S1ですが、一度量販店などで両方の実機を触って、撮って確かめられることを推奨します。
K-S1は店頭に置いてあるところが少ないので難しいかもしれませんが、フィーリングは大切だと思います。
書込番号:20533789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
X7ユーザーです。
>見た感じのスペックもあちらの方が上のように思えます。
ただやはり素人目ですので・・・
素人でも上級者でもスペックはKS1の方が上に感じると思われます。
ただそれはボディ限定の話であって、仮にKS1がキヤノンレンズ用のEFマウントで
あったなら、現状より売れているかも??(笑)
残念ながらペンタ機は知りませんので、なんとも言えないのですが、乱暴な意見では
ありますが、最下級位置の価格帯にいる両機ですので、やり直しが効くわけでして・・・
だめだったら他を買い直せば良いわけでして(笑)
スマホ以外のカメラに興味を持った良い機会ですので、とりあえずどちらかを買って
写真の楽しさを感じてもらえれば・・と思いました。
書込番号:20535968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
現在、親の所有しているkissx4を使用していますが、使用頻度が増え(月に数回)使用のため自分で購入しようかと思っています
取るのは主に子供の習い事イベント(チアリーディング)です。イベントの際は荷物も多く、会場によっては結構遠いのでできるだけ小さめの一眼レフをということで、kissx7にたどりつきました。
まず、kiss4とkiss7だと、かなり違いはありますでしょうか?実家では望遠をつかうことはないとのことで、望遠レンズをかりたままいけるのであれば、レンズキットでもいいのかな?とかも考えていますが、レンズの違いはどんなものなんでしょうか?
長文になってしまったので、箇条書きしておきます。
1:kiss4とkiss7に結構、性能差はありますか?
2:kiss4の望遠レンズが使えるなら、標準レンズキットのほうがいいですか?レンズに差はありますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:20506649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Comayuiさん
1 カメラとしての機能はX7もX4もほぼ同等と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000089557&pd_ctg=0049
X7の明らかなアドバンテージは 軽いこと小さいことですね。
2 望遠レンズは基本的に同じです。 X4についてきた望遠レンズをX7で使えます。 X7のダブルズームキットでついてくる望遠レンズはX4のやつと 性能はまったく同じです。 X7のを当然X4でも使えます。
3 標準ズームレンズは X7のは X4のよりも新しいタイプになっています。
でもX4のをX7で使えますし、X7のをX4で使えます。
X7のレンズキットにして 望遠レンズは実家のを借り続けるのでいいと思います。
書込番号:20506671
4点

>Comayuiさん
お早うございます。
キスX4以降の機種は何れも十二分に
高性能ですので殆んど変わりません。
使いやすい機種を選べば良いと思います。
書込番号:20506704
0点

使い勝手はほぼ同じと思って貰って良いと思います。
X7が良くなってる点
■小さい・軽い
■タッチシャッターが使える(タッチパネル)
■画像処理エンジンが新しいので高感度が良くなってる
などです。
望遠ズームレンズと標準ズームレンズはSakanaTarouさんが仰る通りです。
因みに白いX7は標準ズームレンズだけのキットは無いので、白が欲しいならダブルレンズキットを選ぶ必要が有ります。
書込番号:20506720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS KISS X7の望遠レンズはX4より新しいタイプですが、今となると旧タイプです。
現状、不満なく借りれるのであれば、レンズキットで良いと思います。
時期を見て現行タイプの55-250STMのご購入をオススメ致します。
x4との違いは大きさ軽さと静音シャッター搭載等でしょうか、、、。
あとはモード変更のダイヤルが360度回るので楽ですね。
比較論ですが、背面液晶撮影(ライブビュー)も爆速です!
画像エンジンも更新されてるので、高感度特性も向上してます。
ただ、小さいもも良し悪しで爪など伸ばしてるとグリップしづらい場合もあるかも?
でも、永く使ってると愛着沸くカワイイカメラです。
イイと思いますよ!
良いお買い物を!
書込番号:20506736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し説明をついかします。
X4のダブルズームキットの望遠レンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS
と
X7のダブルズームキットの望遠レンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
は、
外観が少し変更されているだけで、レンズの性能は同じです。
ですから、上で 「性能はまったく同じ」と書きました。
http://kakaku.com/item/K0000271169/spec/#newprd
(X7i, X8i,8000Dのダブルズームキットは さらにあたらしい EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMというレンズになっており、これは オートフォーカスの音が静かなSTMというメカニズムを使っていますし、レンズの性能も少し違います。)
今までX4の望遠レンズで撮れていたならば、そのまま望遠レンズを借り続けるのでいいと思います。
書込番号:20506762
1点

こんばんは。わたしは去年、x3からx7に替えて、もうすぐ2年です。
おそらくx3よりx4のほうがいいので、画素数はx4とx7では同じではなかったかな?
ただ、脳みそ(digic)はx7はかなりよくなってます。ライブビューもそれまでの「一応できますよ」から
「使える!」ところまで進歩しています。たまにはタッチフォーカス&シャッターも便利です。
バリアングルモニター(いろいろな方向に動く)が必要なければ、x7の標準レンズ1本のキットか、
ダブルレンズキットをあえて買ってズームを即未使用で売却(どちらが安いかによる:私は前者)、で
いいと思います。ほんと、コロンと軽くてお得で、使っていて楽しいですよ〜。
黒か白かは、お好み次第です(私は↓の理由で黒にしました)。
※ズームはx3時代に買って使っていた、シグマの18-250(いわゆる便利ズーム)で対応しているので、
私はそっちで大満足です。
書込番号:20508205
1点

追記:今まで望遠レンズを使われていたとのことですが、それで支障はありませんか?
また、動画を取る予定はありませんか?
それでしたら、ご実家のレンズで十分だと思います。
動画を撮るときにAF音が入ってしまうので、静かなSTMというレンズができました。
x4にはついてません&x7は標準レンズだけSTM、x7iは標準もズームもSTMです。
私は動画はスマホで十分なので、STMは不要と割り切っています。
書込番号:20508293
0点

こんにちは。
X3&X7ユーザーです。
>1:kiss4とkiss7に結構、性能差はありますか?
小ささも性能だとすれば、断然X7。
画質(特に色)は個人的にはX3の方が好みですが、良いレンズを付ければ差はないかも?
さくさく撮れるという点でX7ですが、対X4の場合だと未経験です。
個人的に使用頻度は断然X7でして・・しかし最近ですと更にコンパクトなM10に
代わりつつあります(笑)
>2:kiss4の望遠レンズが使えるなら、標準レンズキットのほうがいいですか?
レンズに差はありますか?
55〜250だとSTMの方が評判は良い感じですが、まぁ〜似た様なものかと。
キットに良いも悪いもない??
個人的にはX4の借用の継続ですが、いつまでも親にすがるわけにもいかない点で
自分専用も欲しいとなれば、まさに色違いのホワイトX7に描写も違うはず?の
ホワイト40_F2.8の組合せなどいかがでしょうか?
書込番号:20515753
0点

EOS kiss X2、X3、X4と使ってきて、X4はいまだに現役ながらその後釜にX7も買い、もう3年近くなります(これ以外に1DXも使っていますが)。
X4とX7の違いは、まずISO感度が改善され、より暗いところでもノイズが目立ちにくく綺麗に写せるようになったことです。そのために私はX7を後釜に選んだのです。
ふたつめの違いは、X4よりよりコンパクトで軽量になったことです。大きさと重さを実物で比べれば、実感できます。これも選択理由になっています。
それ以外の違いは(少なくとも私には)大したことがありません。X4の使い方に慣れていれば、X7はすぐに使いこなせるようになりますよ。
レンズはX4用のものがそのまま使えますので、X7のボディだけ買っても大丈夫です。私はボディだけ買いました。X7は価格の割にはパフォーマンス(性能など)がよくてお買い得です。
書込番号:20516204
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
これかペンタックスのK-S1 Wズームキットを買おうか迷っています。
条件としては
●予算、5万円
●センサーサイズがAPS-C
●犬を撮りたい
●facebookに使う画像をきれいなものにしたい
いずれ、物足りなくなってレンズを買い換えて着けるとしたらどこのメーカーがいいとかありますか?
書込番号:20495554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンママ21さん
>この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
他のかたの購入動機は、色々あると思いますが、自分の場合は、小型、軽量、財布に優しく、ミラーレス的にも使える。タッチ操作も楽々。
いざというときは長玉(望遠)やLレンズで本格的にも使える。
普段は24mm/2.8 STMをキャップ代わりに超お手軽機。
WiFi付きSDでスマホとリンク。
等が主な理由です。
>●犬を撮りたい
自分は犬撮りはしませんが、他の方の作例を見ていると18-200とか-250mmとか望遠ズームで綺麗に撮られている方が多いようです。本格的な方は単焦点長玉で飛行犬とか♪
>●facebookに使う画像をきれいなものにしたい
撮影後に画像編集は、有料でPSとかLRとかありますが、無償でそこそこ使えるのがCANONのDPPです。 RAW+JPRGで撮影しとけばこれで相当の画像調整が無料でできます。 無償画像調整ソフトは、NIKON、SONYよりはDPPが使いやすいと思います。
PENTAはフィルム機しか持ってないので、コメント出来ません。
>いずれ、物足りなくなってレンズを買い換えて着けるとしたらどこのメーカーがいいとかありますか?
色々なレンズを安くという観点では、ヤフオクなどを見るとCANONのレンズが廉価で豊富に出回っているようです。
でわでわ♪
書込番号:20495662
3点

>この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
価格がこなれているのと、「キヤノン」と言う事で初心者でも使い易そうなイメージが有るからだと思います。
あと発売から3年半以上経ちますが、未だに世界最小・最軽量の一眼レフカメラです。
>これかペンタックスのK-S1 Wズームキットを買おうか迷っています。
ファインダーや連写などの基本性能はK-S1の方が上です。(それ以上の比較は分からないのでコメントは控えます)
>いずれ、物足りなくなってレンズを買い換えて着けるとしたらどこのメーカーがいいとかありますか?
交換レンズの種類は、一般の方が使う分にはペンタックスでも大丈夫だと思いますが、将来中古を含めて検討されるならキヤノンかニコンが選択肢が多いと思います。
書込番号:20495692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの事も含めて これで良いと思います!
書込番号:20495932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

五万円以内って予算がキーポイントですよね。
K-S1の標準レンズはDCモーターで駆動音が大きめです。
kiss x7はSTM式で比較すると静かでAFもそこそこ速い方です。
望遠レンズは似たり寄ったりですが、キヤノンの方がやや静かでしょうか、、、
両機を比べる際は、将来的な視点も必要かと思いますが、周辺機器やボディーのステップアップなども含めてご検討ください。
ちなみにKISS X7は戦略機種と思われ、ミラーレスキラー的な価格帯が承けてると思います。
いずれにしてもエントリー機としては両機共に必要十分な機種と感じます。
良いお買い物を!
書込番号:20495935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンママ21さん
今だにX7が一位なのはコンデジ並みの値段でレンズ二本付きの一眼レフが買える事と「みんなが使っている
キヤノン」である事の安心感が大きいような気がします。
あと一位である事に注目する人が多いからかなとも思いますが。
実際には動体撮影にも不満点の少ないズームレンズが付属しているし、小さくて軽いですからね。
犬の撮影ならどちらの機種でもそれなりに撮れる(走り回る犬は厳しい)と思いますが、スマホへの転送
が第一の目的ならWi−Fi機能内蔵の機種のほうが便利かなと思います。
KS-2、D5300、D5500、X8iなどダブルズームキットだといずれも予算オーバーですが。
交換レンズについてはその機種のメーカー純正が買えるならそれがいいと思いますが、タムロン、シグマも
製品次第で良いものも沢山あるので、ボディの検討と一緒に先々の為に調べておく事をお薦めします。
書込番号:20495937
1点

>この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
ズームレンズが2本ついて、そこそこの性能で・・・
安いのでしょうね、やっぱり。
それと初心者が買いやすいように工夫されているのだと。
>デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング
ただ本当に売れているのかどうなのかは?
これはまた別問題で、『人気売れ筋ランキング』と
ぼかしてあるところなんかが非常に怪しかったりします。
お考えのどちらのカメラでも問題ないと考えますが
自分にとってどちらの方が付いやすいのかは、
ご自分でカメラ店の店頭へでも出向いて
実際に触って見るのが一番わかり良いのではないかと・・・
書込番号:20495944
0点

>アンママ21さん
>●facebookに使う画像をきれいなものにしたい
スマフォでアップするのでしたらWI-FI機能がありませんので
フラッシュエアーのSDが必要ですが
ご予算内ですとこちらの機種で良いと思いますが
実売店のデモ機などでよーく触ってみて下さい。
書込番号:20495972
0点

こんにちは。
ワンコ撮りを重視するならもう少し予算を上げて上位機を狙うのも良いかもしれません。
70Dや80Dが理想ですが、そこまではということならkissのX7iでもいいかもです。
X7とX7iですと連写が4コマから5コマ、AFが中央のみクロスから全点クロスなど、
動体撮影には少し優位な要素が加わってきます。
付属の望遠ズームも少しグレードアップしたんじゃなかったですかね。
レンズの追加についてもキヤノン、ニコンは他社に比べて種類豊富で、
中古の玉数も多く選択肢が広がると思います。
書込番号:20496168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンママ21さん こんにちは
>この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
3年たっている為に 価格も落ち買いやすい価格になっていますし キヤノンと言うメーカーに対しての安心感があるのかもしれません。
書込番号:20496279
1点

>この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
それはこのカメラのCPが高いからです
5万円でアンママ21さんの希望に叶う機種は難しいと思いますが
X7は悪い選択ではないでしょう
(選択肢少ないですよね)
書込番号:20496370
1点

>アンママ21さん
この商品は3年半前に出たものですがランキング1位なのはどうしてですか?
デジタル一眼としては小型軽量であり、十二分に高性能な事が
人気の要因では無いでしょうか?
書込番号:20496388
1点

単純に、安いから売れているだけの事と思いますよ。で、3年半前に発売の古い機種ですが、中味は、6年前というか、もうちょっとで7年前発売になるX4の撮像素子を使っているので、安いだけの事はあります。それでも、キヤノンの豊富なレンズ群とタムロン、シグマ等も含めると、ペンタックスとは比較にならない程のレンズの選択肢があるのは利点ではあります。カメラボディだけで言えば、K- S1の方が新しいだけの事はありますし、ファインダーもペンタプリズムなのでお薦めではあります。それと、アンママ21さんの用途でしたら、ペンタックスのレンズ群でも不自由する事はないとは思います。いずれにしても、ご予算を増額されるのが、最もお薦めですけどね。
書込番号:20496431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”kiss" 初心者向け、なんて気分が悪い。
こういうカメラを堂々と人前にさらすことが信じられない。若い女性なら、別になんとも
思わないと思いますけど。
撮影に慣れてきたらすぐ買い替えたくなると思う。カメラとしては悪くはないんだろうけど、
キヤノンのこういう姿勢が嫌いだ。
日本人ばかりの観光地だと、相手のカメラを値踏みしている人は結構いる。私は、ブラック
でカメラの名称をシールしているけど、じろじろ見る人がいる。
”kiss" というタイトルのついてないカメラをおすすめします。
書込番号:20496959
5点

>デジタル系さん
>キヤノンのこういう姿勢が嫌いだ。
ご立腹の点は、企業姿勢として一種の女性蔑視でしょうね。
>若い女性なら、別になんとも思わないと思いますけど。
この考えこそ女性蔑視、青年蔑視だとおもいますけれど。
でも某社のカメラのUIなんて、”初心者はずっと未来永劫初心者でいて欲しい”なんてのが見え見えだったりします。
その点ではお客は何時までも初心者じゃないって作りになっているとは思います。
>相手のカメラを値踏みしている人は結構いる。
自意識過剰と言いますか、気にしない方が良いと思いますけれど、無駄ですから。
書込番号:20497050
8点

>アンママ21さん
あくまで仕様書上の話になりますが、もう6千円〜1万円上積みした方が不満は少ないかも?
PENTAX K-S2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014718/
利点は防滴防塵、ペンタプリズム、-3EV低輝度対応AF、クロスセンサー9点、バリアングル、wi-fi対応など。
やや欠点はk-s1やkiss x7よりは重い、望遠レンズが200mmまでとやや短め。
ペンタックス共通の悩みですがシグマ、タムロン等のレンズが少ない事。
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
利点はオールクロス9点AFセンサー、バリアングル、レンズが豊富位かな?
やや欠点はwi-fiに対応してない、k-s1やkiss x7よりは価格が高い。
デジタル一眼は古い機種(E-510とk-m)しか持っておらず、説得力は有りませんが(^^;
普段のお買い物傾向にもよりますが、低価格で十分と考えておられるならEOS Kiss X7i ダブルズームキットがお得です。
もう少し新しいのを買えば良かったと頭の片隅にあるなら上位機種の方が良いでしょうね。
書込番号:20497380
1点

ちょっと待ったーーー!!!
誰も言わないからあえて言うけどkisシリーズって次で終了するかもしれません。
メーカーとしてもミラーレスのMシリーズにコッソリ移行していこうとしています。
現状kiss7はスペック的にお買い得だとは思います。
でも、今後も末永く使うなら良いですが、買い替えまで考えるならM3あたりが良いと思います。
書込番号:20497409
0点

>”kiss" 初心者向け、なんて気分が悪い。
>こういうカメラを堂々と人前にさらすことが信じられない。
世の中には、初心者向けや特定の層をターゲットにした商品なんていっぱいあるし、メーカーとしては今まで縁のなかった人にも使ってもらおうとそういうコンセプトで商品を出すのは当然のことなんじゃないの?
自分がそのターゲット層でないと思ったら、買わなければいいだけであって、気分が悪いとか、人に買うなというような問題ではないと思うよ。
>私は、ブラック でカメラの名称をシールしているけど、じろじろ見る人がいる。
私はkissも使ってますが、恥ずかしいなんて感じたことないですよ。
ちなみに、kissは「Keep It Smart and Silent」 の略だそうです。
書込番号:20499221 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Kiss = 初心者向け・女性向け
じゃなく、
元々のコンセプトは、小さなお子さんのいる家庭向け・・・
だったと思うんだけど。
違うかな?
書込番号:20499266
9点

安価なダブルズームキットだからよく売れているという話ですね。一部の方以外はとにかく安価なものが好きです。もちろんお金がなく高いのを買えない人も多数含まれております。
書込番号:20501867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
3年前にEOSkissx5を購入しました。本当はコンパクトで軽いx7が欲しかったのですが、発売されてすぐだったので予算的に諦めて、x5にしたのですが…。
購入して3年たった今、結局重い・かさ張るので、あまり使わなくなりました。
久しぶりにこちらをのぞいてみると、x7がずいぶん手頃なねだんになっているので、買い換えをしようかと考えています。
そこで質問なのですが、x7の後継機?と言う物は今後発売される事はあるのでしょうか?
x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
次買う時は後悔しないように、予算に囚われず欲しい機種を買うつもりです。
もし、コンパクトな物が発売される予定・噂があるならそれまで待つべきか…。
それとも、値段が下がっているx7を買うべきか…。
ちなみに、撮りたいのは家族写真がメインで、たまに子供のサッカーの試合の記録係が回ってくるので、スポーツの写真もとります。
x5のままでいいのか、x7を今買うか、新しい機種を待つか、それとも違うオススメ機があれば教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:20482016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★まりりん★さん
確かに今はかなり安くなっててレンズ資産もあるようですので、
X7に買い替えるのもよいかもしれません。
新しい機種は、やはりまた高いでしょうし値下がりまで時間かかるから、
今X5を使い続けるのがキツイかんじなら買ってもよいのでは。
現行EFマウント機種中X7は最軽量ですよね。
僕も少しだけEFレンズ持っているのにボディは持たずなので、気になってはいます。
書込番号:20482049
3点

X7後継機は以前から海外サイトでは噂があるけど、実際はどーだろね?俺がよく行くカメラ店の店長は
「キヤノンの人と話した感触だと出ないんじゃないかイヤそれ以前にキスシリーズを終わらせて8000D系譜を一眼レフエントリーの立ち位置にして、その下はミラーレスに移行するロードマップを描いてる気が」
とゆーてたよ☆
間違ってたバヤイの苦情は、きたむー店長へどぞw
|ω・´) 俺はシラン。
X7発売時に一目惚れした個人的願望としては是非とも出て欲しいけどね。ただし出るとしたら現行X7の底値とも言える価格に比べて相当高いことは確実。
スレ主さんは気に入れば金に糸目は付けないと言ってるので、それなら来年の春先まで様子見が吉かも。
その頃にはX8iが出て2年経過するから、きたむー店長の読みが外れてキスシリーズが継続するならいい加減後継機が出てくる筈。そしてX7系譜がその頃に同時発表される可能性もあると思うよん♪
現状あと3〜4ヶ月、X5で滞りなく撮影が出来るのなら待ってみては?もし来年春に後継機が出なかったら、その時にはX7は(今が既に底値中の底値だから大幅には落ちないだろうけど)もちっと値下がりしてるので、その時こーたらええやん☆
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20482110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それほど変わらないと思いますが……( ̄▽ ̄;)
書込番号:20482122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

★まりりん★さん こんにちは
新型が出るかは キヤノンしかわからないと思いますし 小型のM5が出た今 KISS小型化してくるかも判断できませんが
カメラ・映像業界2月の終わりに 年に一度のCP+に合わせ 新型機種発表することが多いので 予算に関係なく新型が欲しいのでしたら もう少し待ってみたらどうでしょうか。
書込番号:20482136
4点

>x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
次買う時は後悔しないように、予算に囚われず欲しい機種を買うつもりです。
X7は自分で購入して使っていました。非常にコンパクトでサブ機にはちょうどいいのですがいかんせんカバンに入れるのはちょっとサイズオーバーでしたのでパワーショットG7X2に代替えしてしまいました。
結論から言えばX5を使っていて機械的にトラブルがないのならX7にしても劇的に変わることはないです。予算がお幾らかわかりませんが現時点で新機種の購入を考えているのでしたら80Dがお勧めです。もちろん私も購入しました。他に5D3もありますが運動会等で望遠が欲しい時にはAPS-Cサイズの80Dがもっぱら活躍してます。
書込番号:20482146
3点

今が買い時という訳ではないと思いますよ。
価格推移グラフを見れば判りますが、今が安いと
いう訳ではなく、ずっと安いです。
で、安いとは言っても、今や2000万画素未満なレフ機自体珍しいですから、価格なりとも言えます。
買い急ぐ事もないと思いますよ。
書込番号:20482148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★まりりん★さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226438_K0000484121_K0000741191_K0000741194
これ見ると確かにX7にして何かが大きく変わるかと言えば、変わんなそうではありますね。
ただ150g、割合にして7割くらいの重さになるのはかなり大きいことと言えば大きい。
あとは下記しますが、ファインダーを重視するかどうかもあると思います。
上に上げた新しく出てきてるレフ機は逆にX5と変わらない大きさで出してきてる。
で、370g以下の機種調べるとそこは・・・
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec303=-370&pdf_so=e2
X7以外はもうEF-Mマウントのミラーレス機種しかない・・・
つまりX7より軽いレフ機を作る傾向は、ないってことです。
小さく軽いものなら、同じCanonのミラーレスに行くというのが順当な気もします。
なにより300g切る小さく軽い機種が大半ですしマウントアダプター使えばレンズ資産は使えますし。
ただ、ファインダーがなかったり外付けになったりで別買いになるかな。
それでもレフ機よりはかなり軽くかさばらずになるはずではありますが。
書込番号:20482173
1点

X8(仮称)の噂は有りますが、まだ確定情報は無いみたいですね。
仮にX8(仮称)が出ても当面は高いでしょうし、X7は今が買い時とも言えるかもしれません。
別の案ですが、サッカーの撮影はX5を使われて、普段撮りはコンパクトなミラーレスの2台体制にされてはいかがですか?
EOS M3かM10ならだいぶ値段はこなれてきてますよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
※両方のダブルレンズキットに付属のレンズ[EF-M22mm F2 STM]は寄れて明るく、写りが良いのでとてもオススメなレンズです。
書込番号:20482175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6歳娘のパパです。
X5も7も所有歴がありますけどね、
重さ大きさを理由にX5の使用頻度が下がっちゃう人が、ボディをX7にしたところで使用頻度が上がりますかね?
X7て、その他kissだろが二桁Dだろがフルサイズだろが使います…でもチョット撮るときに軽いのがあると助かるぅー、みたいな人じゃないと使用頻度が上がらないと思いますけどね。
また、X8は私も待ちわびてましたけど、M5触って、改めてEF-SとEF-Mのレンズの大きさの差を見ちゃうと…
もしスレ主さんがOVFじゃなくてEVFでの撮影に違和感を感じないなら、レンズのコンパクト化も考えて、m4/3マウントにした方がいいんでないすかね?
(EF-Mちがうんかぁぁーいっ)
パナソニックのG8とか触ってみたらどーですか?
書込番号:20482216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EOS kiss X7はエントリークラスの軽量カメラながら、よく出来ていてお買い得ですよ。私はハイエンドの1DXも持っていますが、ふだんの撮影はほとんどX7で済ませています。
いま現在のX7(ボディ)の最安値は\36,800で、私はもう1台買ってもいいかな、と思うくらいです。一晩かけて星の日周運動を撮影することがあるので、カメラ1台で1枚の写真しか撮れず、台数が多いほど助かるんです。
X5を持っておられるのなら、レンズはそのまま使い、X7のボディ(本体)だけ新しくすることにすれば?
書込番号:20482228
7点

私は七万円くらいで買いました(>_<)
もう早く買ってあげてください!
そして楽しんで下さい(^-^)
書込番号:20482252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>x7発売以降、軽さやコンパクトさに特化した機種は発売されていませんよね。
M5が有ります。
一眼レフじゃありませんけど・・・
kiss x・・・このシリーズ無くなる可能性も考えられますね。
i付きのみがのこって、kiss xの位置にMの上級モデルが
座ることも十分あり得ると思いますんで。
書込番号:20482410
1点

こんにちは。
作っている側の事情を一般論で考えてみました。
キヤノンですと1基本シャシー1ボディで運用してるのは1D系とX7のみに感じます。
M1&M2&M10とM3&M5って違う系統のような・・・高級コンデジに兄弟機が
居るかもしれませんし・・
このうち1D系はプロご用達のいわば象徴?のようなもので損得勘定は無視??
しかしX7はそうはいかないわけでして(笑)
なんとしてでも大量生産が絶対条件のカメラで、いまのところ上手く推移している感じです。
>x7の後継機?と言う物は今後発売される事はあるのでしょうか?
というわけで
減価償却などとっくにペイしていると思えるX7ですが、X7の基本シャシーを用いて更なる
魅力な後継機を出して売れれば、売り出し当初から「ぼろもうけ」となります(笑)
普通なら、そんな良い話ほっとかない??
書込番号:20482609
1点

確かにX7はX5に比べ小さく軽いですが
X5だと重くてかさばるがX7なら気軽に持ち出す
と言う程の違いは無いと思います
と言うか
程度が同じくらいのX7かX5のどちらかをあげると言われても
僕はX5を選ぶかもしれません
重くてかさばる場合はG7X等の高画質コンデジの方が良いかも
先ずは持ち出して使わないと写真は残りません
書込番号:20482729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初から1代目として買うならともかく、買い替えは
>X5だと重くてかさばるがX7なら気軽に持ち出す
>と言う程の違いは無いと思います
私もこれな気がする (^^;)
レンズは結局変わらないし。
(その点はEOS M5なんかも一緒)
やはりサッカー用にX5、軽く持ち出しに別のカメラとかがよろしいかも。
(あれ、今どっかでにたよーな事書いたよーな ^^;)
書込番号:20482834
1点

持ち出すこと優先なら、センサーサイズ大き目のコンデジから探された方が早いかもしれません。
書込番号:20483518
1点

こんばんは。
私もX5は持ち出すのが億劫になるけど、X7なら気軽に持ち出す…となるかは疑問に思います。
26cmのフライパンを24cmのに変えたら、それまでより料理をするように…なります?(^^;
排気量1.3Lのクルマをリッターカーに変えたら気軽に出掛けるように…はならないような。
それならメリハリをつけて軽自動車ぐらいにした方が効果は期待できると思います。
なので、サッカー撮影用にX5は置いておき、普段使いにM2/M10のミラーレスやG7XUのようなコンデジという案に賛成ですね。
レンズ交換式ならマイクロフォーサーズだとよりコンパクトになるかも。
書込番号:20483589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7の後継機は出るか出ないわかりません。
出るとしたらWi-Fi搭載を期待しています。
X5とX7の重量差は約150gですので買い換えは微妙ですね。
でもお気に入りのカメラを使うと撮影テンションが上がりますので
今一度、店頭でX7を触って検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:20483819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは使うことが大事だと思いますので、X7にすることで、持ち出す機会が増えるのなら、それも良いと思います。
私はX5から70Dに変え、その後X7を追加しましたが、カメラとしての機能等は、X5とほぼ同じです
バリアングル液晶ではなくなりますが、タッチパネルになることと、ライブビューが普通に使えるのは大きな進歩を感じる部分です。
レンズですが、今ダブルズームをお持ちなら、X7レンズキットがおススメです。
標準ズームがSTM(ステッピングモーター駆動)になり、静かになりました。ダブルズームキットの望遠ズームは、X5のものと同じです。
後継機の噂は、今まで何度も出ていますが、発表されること無く今まできました。
最近では、後継機は出ないで、ミラーレスのMミリーズに置き換わるとの見方も聞かれますね。
書込番号:20483922
0点

キヤノンのレンズ資産があって、小型軽量ならX7もありかもしれませんが、スペック的にはいまさらという気もします。
>たまに子供のサッカーの試合の記録係が回ってくるので
この撮影がダブルズームで足りのかどうか?もし、もっと長いレンズが必要なら、多少の軽さなどレンズを含めた重さの前ではさして意味がなくなります。
キヤノンに拘りが無くて、気軽に持ち出したいなら、高倍率のコンパクトデジカメとか、マイクロフォーサーズのほうがいいと思います。
書込番号:20484507
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンパクトなミラーレスとして、EOS M2はとても気に入っています。
友人がX7を使用していたので、気になっています。
購入するとなるとEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMが被るので、売却するのもありかなと思います。
だいぶ底値になってきているみたいですが、X7を買う意味ってありますかね?
ファインダー越しにみる世界もいいなあと思いますが、決め手がなかなか・・・
初心者ですが、良いところ教えてください^^
2点

マウントが違うから被らないのでは?
書込番号:20462042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
まずレンズですが、M2のキットレンズはEOS Mシリーズしか使えません。(Kiss等には装着不可)
KissX7にはレンズ品番の頭にEF-Sとつくもの、EFとつくものが装着できます。
なのでX7を購入するならレンズキットがいいかなと思います。
X7とM2の違いですが、X7は一眼レフですのでM2よりAFのレスポンスが良いのが
一番の良い点でしょうか。また光学ファインダーなので、ファインダーで「生の景色」を
見ながら撮影できます。これもレスポンスにかかわる部分と言えるかと思います。
書込番号:20462099
3点

>さくらんぼうさぎさん
EOS M2に特に不満がないなら Kiss X7を買う必要はないと思います。
画質とかは同じ。
書込番号:20462110
4点

>さくらんぼうさぎさん
こんにちは。
EOS M/M2にEOS kiss X7を使用してます。
いいところ!
光学ファインダーがあってモードダイヤルも別に付いてるので撮影してるぞ!って雰囲気になれるのと、やはり、動きが速いモノの撮影が楽ですね。あとは、何て言ってもレンズが豊富な事です。
レンズの焦点距離の件ですが、使い分けるなら標準レンズは持っていた方が良いとは思いますが、私は18-270mmや17-85 USM等のレンズを使ってるので別のレンズが使いたいなら無くても良いとは思います・・・・。
先日も、夕方から夜にかけてのお祭りがあり、EOS M系ではなくEOS KISS X7を持ち出しました。
望遠のEF-Mレンズを持っていないのと動く被写体が多かったので明確に使い分けで来ました。
コンデジライクなEOS Mと使い分けは出来ると思いますが、スレ主さんの撮影スタイルにもよるので、正確には言えませんが。。。。
では良いお買い物を!
書込番号:20462114
1点

★レンズも長く使えば内部に塵が貯まって気になってくる。
現行の所有機も含め保管方法を検討すれば?
キタムラに行けばドライボックスくらい置いてあると思います。
現行M2に標準ズーム
X7に望遠ズーム
でお出かけ(^^)v
買うのはやっぱりお得なダブルズームで!
書込番号:20462123
0点

自分もM2を使ってます(あとキヤノンの一眼レフも)
X7の方が動体撮影(動いている被写体)は撮りやすくなりますが、一眼レフを検討されるならX7よりオートフォーカスが賢いX8iや8000Dの方がオススメです。(コンパクトなM2を使われているので、X7は中途半端に感じます)
X8iや8000Dが予算的に厳しく、いまM2で撮影されてて特に不満が無ければ、無理に買い足す必要は無いと思います。
書込番号:20462145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動く被写体はミラーのついたX7が圧倒的に便利。
Mには広角ズームのすごいのがあります。
観光地などに行くとミラーレスのほうがおしゃれに見えます。(あくまでも私見です)
書込番号:20462176
0点

こんにちは。
X7&初代Mユーザーです。
画質はほとんど同じではなく、まるっきり同じだと思われます。
違いを感じた場合、M用レンズの場合、レフ機で言うミラー部分がないことによる
自由度の高いレンズ設計が出来る点で有利だったから??が考えられますが
どちらもコスト的にそんなシビアな差があるとは思えませんです。
X7を買う予算があるのならM11〜22レンズを買った方がはるかに有意義??
>ファインダー越しにみる世界もいいなあと思いますが、決め手がなかなか・・・
お友達にお願いして
1〜2週間友情交換して自身で確認するのが一番では?
気に入ったらもう返さないとか(笑)
私の場合のX7の存在感はキヤノンレフ機の中で一番小さく、競馬などの動態撮影で
ストレス無く撮れるからでして、初代Mではきついんですよね〜(笑)
静止画しか撮らないスタンスなら買い増しの必要はまるで無い!と思いますよ〜
書込番号:20462262
0点

>さくらんぼうさぎさん
何を求めてX7を買うのか次第ですよね。
まず、M2のレンズ資産はX7には使えません。逆は可能なので追々整理すればよいのかしら。
特に望遠を多用する予定があったり逆光ぎみや炎天下で液晶が見にくい時には
ファインダーあった方がやはり撮りやすいでしょうね。M2で慣れちゃってれば問題ないですけど
大きさ・重さはどうでしょう?本体だけでなく、レンズも大きめになるはずで。
このへん踏まえてそれでもX7、なら飛び込んでもいいのかもしれませんね。
でも確かに、どうせ出費するならまず今のレンズ資産を充実させるというのも手かも。
あるいはファインダーを優先的に考慮して、多少システムとして大きく重くなるだろけど
X7の軸に乗り換えてそっちでレンズ資産広げるか。これは自分で決めるしか・・・
書込番号:20462330
1点

>さくらんぼうさぎさん
「世界は一つ。 最近のデジカメはどれも十二分に高性能」ですので、
余り買い替えは必要ないように感じます。
ただX7のほうが好みであれば買い替えも仕方ないかも知れませんね。
私なら、後一年半後に、レンズがそのまま使えて安くなったM5に入れ替えます。
書込番号:20462454
2点

距離計が付いてるレンズをアダプター無しで使えるつうのもあるわな。
書込番号:20462744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらんぼうさぎさん
M2、X7とも使ってます。
画質は全くと言っていいほど同じだと思います。
どちらも一長一短ありますが、私はレンズで使い分けています。
M2:M11-22mmが良いですね。またM22mm、M28mmマクロの単焦点も楽しいレンズです。
X7:タムロンのF2.8標準ズームが多いです。
M2に比べるとやはり大きく重いです。
実はM2+M18-55mmは一度も使ってないなぁ。
と言うことで、私ならM2にレンズ買い増しをお勧めします。Mレンズ、どれもイイ味出してくれますよ。
書込番号:20462863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーを使いたければ、古いX7ではなくて新しいM5のボディだけ購入すれば、M2のレンズも流用できますけど。
「軽量の一眼レフ」という点ではX7ですが、ファインダー撮影ができればいいのなら、ミラーレス一眼でも問題ないと思います。センサーも画像エンジンも古いX7を選ぶ理由にはならないでしょう。
書込番号:20462879
1点

Mシリーズ持ってないので、、、
X7なら是非ホワイトをお勧めします。
書込番号:20462922
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
お1人ずつ返信できなくて申し訳ありません。
レンズが使えないのは知りませんでした…!
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、主には食べ物やアクセサリーを撮るのでX7でなくても良いのかな…という気がしてきました。
アドバイス頂いたように、予算的にはだいぶオーバーですがX8iや8000Dの方が後々に活きてくるような…?
でもレンズを共用するためにはM5でも良いのかなとも^^;
迷いますね〜><
書込番号:20463082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、主には食べ物やアクセサリーを撮るので
>X8iや8000Dの方が後々に活きてくるような
この用途だったら、別にX7やX8iや8000DでなくてもM2で十分撮れると思いますし
画質もM2と変わりませんよ
どうしてもファインダー越しでとりたいというなら、どれでも良いと思いますが
今はレンズは何を使っていますか?
私だったら、その予算でEF-M28mmマクロをかって、
食べ物や小さいアクセサリーをもっとアップで撮ったリしたほうが、
写真の幅が広がって面白いと思うんですけどね
EF-M28mmマクロで食べ物やアクセサリーを撮ってる例です
http://kakaku.com/article/pr/16/05_ef_m28/
書込番号:20463154
2点

>動くものを頻繁に撮るという訳ではなく、
と言う事でしたら無理にボディを買い足さなくても良いと思います。
M5はまだ発売されたばかりで高いので、もう少し価格がこなれてから改めて検討されては、と思います。
書込番号:20463204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、アカウントを複数登録するのはルール違反なので、どちらかは使用しない方が良いです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:20463215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
再投稿です。
>でもレンズを共用するためにはM5でも良いのかなとも^^;
M5も最近購入しました。
とりあえずピントチェックの意味で撮った画像を2枚ほど。
書込番号:20464966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





