
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年3月3日 10:02 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月22日 21:32 |
![]() |
3 | 6 | 2014年1月23日 14:13 |
![]() |
12 | 6 | 2013年11月21日 01:32 |
![]() |
2 | 5 | 2013年11月12日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月29日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ
元々windows7のPCでしたが、先日windows8にアップグレードを行いました。しかしそれ以降フリーズしたりインターネットが不通になったりと不具合が発生しました。
LENOVOのダウンロードページにwindows8用のBIOS(62cn97ww_64.exe)アップデートファイルがあったためこれをダウンロードして実行しました。
しかし、再起動の時に1.ATA HDDを選ぶか、2.CD/DVDを選ぶかの画面になり1.ATA HDDを選んでもまた再起動がかかりこれを繰り返してしまいます。
CMOSセットアップ画面ではBIOSは62cn97wwとなっているのでBIOSは新しくなったと思うのですが、windowsはもう起動せず使用できなくなってしまいました。
windows8のDVDからクリーンインストールを試みるとd:はロックされているのでできない旨メッセージが出ます。c:はバックアップイメージだそうです。
lenovoサポートにも電話しましましたが、BIOSは保証外として電話は取り合ってもらえません。修理は一律\54,000円かかると言われました。
どなたか改善方法お分りでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

リカバリとかできない状況なら修理しかないですね
おかしいのがHDDまわりだけだとしたらHDD抜いてかえてOSいれれば使えるんじゃないの
書込番号:18535580
1点

HDDを取りはずして違うPCでフォーマット。
HDDを元に戻してWindows8のDVDからクリーンインストール実行。
書込番号:18536184
0点

ダメもとでシャットダウン後、novoボタンを押してみる。
novoボタンメニューから「システム回復」を選択してエンター。
何処へ回復されるのだろう?
d:はロック、c:はバックアップイメージとすると、バックアップイメージに
回復してくれそうな気がします。(勝手な想像で、保障できませんが)
それともフォーマットしたHDDを入れて、Windows8のDVDからインストールが無難かな?
私の26897BJのBIOS Versionは、62CN89WWと古いのですが、当時BIOSが表示されない
不具合で修理依頼して戻ってきたら62CN91WW→62CN89WWと古くなっていました。
その後、2013/8頃にBIOSが表示されない等の不具合が解消されたバージョンが
62cn97ww_64.exeのようですね。
今となっては保証期間も過ぎ高額出費は避けたいので、HDDかSSDであれば
ダメでも他に用途があると思います。
只、「フリーズしたりインターネットが不通」は、別の問題(無線LAN等)のような
気もしました。
書込番号:18536447
0点

最新BIOSのバージョン62cn97ww_64.exeはwindows7からアップデートしたwindows8マシンには使用できなかったようです。
BIOSが新しくなったことで購入直後(win7)にnovoキーから作成したイメージバックアップDVDは役に立たず、以前のバージョン62cn40ww_64.exeには”ROMの方が新しい”メッセージが出て戻すこともできませんでしたし、win8を新たにインストールしようとしても”そのDISK 0-2にはインストールできません”のメッセージ。何やらMBRパーティションがあるのでできないとのメッセージが出ました。
MBRパーティションをネットで調べクリーニング出来ることを知り、やっとこさ以下の方法でwin8をインストールすることに成功しました。
1、win8dvdで起動し、修復セットアップからDOSプロンプトを起動
2、usbハードディスクを接続し、xcopyコマンドでデータの入っていそうなフォルダごとそちらにコピー
3、format d:/q でディスクをフォーマット(この時何やらロックを外すかのメッセージ、YESを選択)
4、diskpartと打ち込みしenterキー押下、select disk 0と打ち込みしenterキー押下、select partition 2と打ち込みしenterキー押下
5、cleanと打ち込みしentterキー押下
6、PCを再起動させwin8dvdからboot、そしてwindows8のインストール画面へ
7、インストール先が何故かc:しかないのでそちらを選択
8、順調にインストールが終了しwindows8が起動
これでPCがwin8で使用できるようになりました。
上記3、のフォーマットはやってみなければわからなかったので試しましたが、不要だったかもしれません。
以前は、c:200Mバイト、d:420Gバイト、e:20Gバイトの3つのパーティションがあったのですが今はc:465Gバイトの一つになってしまいました。まっ、これはお愛嬌と言うことで後日必要になった時にでも分割しようと思います。
以上、長くなりましたが、回答していただいたみなさんへ感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:18538187
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ
Broadcomのアダプタ(ドライバは最新状態)が搭載されている自機(G580)ですが
親機と自機(ドライバ設定含め)の設定は 11n接続可になっているが
プロパティで確認すると 54Mbpsとなっていて "11g"になっている模様
該当ドライバがMicrosoft社とBroadcom社の2種類選べるが
どちらを設定しても状況は変わらない
他のノートPC(Intelのアダプタ搭載)は300Mbpsとなっているので 自機のみの症状らしい
G580の仕様なのでしょうか・・・
どなたか 同症状が出ている 解決できた方など
コメントください
11nで接続できている方で
ドライバの設定状態を教えていただけると幸いです
0点

親機のWEPのSSIDにつながってませんか。
AESで接続しないと11nにはなりません。
書込番号:18079920
1点

返信ありがとうございます
指摘頂いた点は 既知であり 再確認済です
AES以外を設定したことはありません
もちろん サブ用PCにも AESに設定済
難なく 11nの300Mbpsで繋がっています
*添付写真は本機(メインPC)のプロパティ
書込番号:18080455
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ
先日necの無線lanを購入し、使い始めたのですが、pcだけ無線が途切れてしまいます。(スマホなどは大丈夫)
necに問い合わせたら、ドライバーをバージョンアップしてくれとの事なので、確認しましたらwindows8.1にアップデートしているのにドライバーは8.1のバージョンになっていませんでした。
Lenovoサポートからダウンロードしたのですが、何故かインストール出来ません、、
あまりパソコンなどは詳しくなく、分かりずらい質問だと思いますが、どなたか、お分かりになるかた教えいだだけると助かります。
書込番号:17101245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G580のワイヤレスLAN子機のドライバですが
どのアダプタが内蔵されているか、お分かりになりますか?
G580のドライバダウンロード画面を見ますと
Broadcom、Atheros、Intel、Liteonの4社のドライバが存在していますので
まずは、コントロールパネル-デバイスドライバ画面で
ネットワークアダプタから、ワイヤレスLANのドライバ情報が見れますので
どのドライバが適合するか、調べてみる事が必要だと思います。
また、上記4社が分かりましたら、適合ドライバをダウンロードしてきて
セットアップすると、インストールできるはずです。
適合外のドライバの場合は、ワイヤレスLANアダプタが存在しない!みたいな
エラー画面が表示され、インストール失敗となります。
書込番号:17101416
0点

☆ゆっきんぐ☆ さん 返信ありがとうございます!
ドライバーはliteonでした。
スミマセン適合ドライバーとは、どの様にダウンロードすればよいのでしょうか?
書込番号:17102203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ゆっきんぐ☆ さん、スミマセン 訳のわからない質問を、してしまいました。
ネットワークアダプターを、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17102238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークアダプタで確認したところBroadcomでした。
インストールしようと、していたドライバはliteonでした。
これでは、インストールできないのですね?
書込番号:17102601
1点

Broadcomには、liteonのドライバーはインストールできません。弾かれてしまいます。
Broadcomなら、Windows8もWindows8.1も共通なので、Windows8.1にアップグレードしても改めてインストールする必要はありません。
NECの無線LANで途切れてしまうとの事ですが、無線LAN親機とBroadcomの相性のような気がします。
無線LAN親機の暗号化の強度を変更するとうまく接続できる事もあるようですが、
NECならゲストモード(だったかな?)のWEPで接続できるSSIDあるのではないでしょうか。
G580で無線LANを接続する際に、SSIDを選ぶ時に似たようなSSIDがもう一つありませんか?
もしあるようでしたら、もう一つのSSIDのほうに接続してみては、如何でしょうか。
ゲストモードですと、ファイル共有やネットワークプリンタ、ルーターの設定画面が使えませんが、
ネットやメールを使う分には問題はありませんので。
書込番号:17103059
2点

すけぽん さん 返信ありがとうございます
ネットワークアダプタの電源の管理で、電源の節約のチェックを外したら問題が解消しました。
☆ゆっきんぐ☆さん すけぽん さん 本当に、ありがとうございました。
書込番号:17103835
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ

著作権保護法に違反する可能性があります
残念ですが、それぐらいググレ
書込番号:16859279
2点

Windows Media Playerでできるだろ。
書込番号:16859295
3点

できます。
googleで"cd-rに焼く方法 windows8"と入力すると
あなたと同じ質問と回答(操作手順付で)が沢山でます。
音楽CDの場合、"cd-rに焼く方法 windows8 音楽"で
ググれば良いと思います。
(Windows Media Player等を使用して作れます)
書込番号:16859303
2点

念のため書きますが
音楽CDの利用について でググって下さい。
やってもOKかNGかがQ&A形式で載っています。
後は自己責任でお願いします。
書込番号:16859344
1点

>>kozikozi7さん
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/essential/g-series/g580/#量販店モデル
確認できる範囲ではCDのコピー用ソフトは無いです
音楽CDを音楽ファイルにしてパソコンへ取り込み、音楽CDとして書き出す作業はWMPでもできますが、
元の音楽CDとは(データ的に)異なるものが出来上がります。
デメリットとして音楽CDを判別して曲名などを表示するソフト、オーディオなどで曲名などの表示ができなくなります。
>>雑多な輩
初心者って言葉を免罪符かなんかと勘違いしてる輩は"嫌い"程度で済みますが、
自治厨は気持ち悪いですね。しかもそれが間違ってるとなると…
私的複製については認められてるわけですし、
「著作権保護法」なんて国内法には存在しないわけです。
残念ですが、それぐらいググレ
書込番号:16861220
3点

個人的に聞く分には問題ないが、借りてきた相手次第では親告罪で違法行為となる場合はある。
暗号化解除を行いリッピング行為を行った個人からリッピングされたCD‐Rを借り、複製を行う行為は親告罪ではあるが違法行為。
書込番号:16861360
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ
この機種にはバッテリーを満充電にしない設定はありますか?
常にアダプターに差し込んでいるとバッテリーが早く劣化するときいたので…
週2回ぐらいバッテリー駆動させないといけないので、
バッテリーを長くつかいたいと思っています。
0点

電源管理ツール Lenovo Energy Management Software 8.0がインストールされています。
バージョンが6.0と古い説明サイトですが、充電容量で45%~50%に制限するモードがあるようです。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=HT034410
書込番号:16826786
1点

Lenovo Energy Management というのが入ってるlenovo機は 労わり充電でバッテリーの劣化を最小限に抑える事が出来ますよ。
格安海外ノートでこれがついてるのはlenovo位。
あなたの機種はプリインストールされてるかみてみれば分かるでしょう。
書込番号:16826822
0点

みなさん
ご返信ありがとうございます。
コントロールパネルから
Energy Management がありましたが
そのあとどうすれば起動できますか?
クリックしたところ、アンインストールしますか?
とでてきて、どうも起動できません。
書込番号:16826871
1点

>そのあとどうすれば起動できますか?
起動はタスクバーの右側にある△(隠れているインジケーター)「 Lenovo Energy Management Software」をクリック。
>クリックしたところ、アンインストールしますか?
意味がよくわかりません。
アンインストールしたければ、コントロールパネル → プログラムのアンインストール。(出来るかは、わかりません)
書込番号:16826923
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
最適なバッテリー状態に
選択できました。
書込番号:16826942
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 26897BJ
皆さんこんにちは。
結構前からなんですが、このパソコンにSDカードをさしても反応しなくなりました。
以前は、このパソコンにSDカードを挿したら、勝手にフォトアプリになって写真がインストールされていましたが、最近になってSDカード挿しても反応しなくなりいちいちマイコンピュータを開いてSDカードのファイルを開くというのを繰り返しています。
それにそこから取り込もうとしてもグループ化して取り込めません。
どなたか対処法を教えて下さい。
ちなみにSDカードは2枚のSDカードで試しましたが、どちらも同じ結果でした。
0点

デバイスマネイジャーで、SDスロット削除後、再起動でどうですか。
書込番号:16646688
0点

初歩的な質問ですいません。
デバイスマネージャーを開く事はできるんですが、SDスロットを削除する手順を教えて下さい。
よろしくい願いします
書込番号:16646784
0点

デバイスマネイジャーで該当SDを右クリック→削除でどうでしょう。
書込番号:16647096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


