BDP-105JP のクチコミ掲示板

2013年 4月 発売

BDP-105JP

  • フルHD信号を4K信号にアップスケーリングして出力することができる、DLNA、SMB/CIFS、ハイレゾに対応したユニバーサルメディアプレーヤー。
  • DVDの画質をHD画質に近づける、「DVDアップコンバージョン機能」を搭載している。
  • 2系統のHDMI 1.4a出力端子を搭載し、映像・音声信号をさまざまな組み合わせで出力できる。また、7.1チャンネルまたは5.1chのAVサラウンドシステムと接続可能。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-105JPの価格比較
  • BDP-105JPのスペック・仕様
  • BDP-105JPのレビュー
  • BDP-105JPのクチコミ
  • BDP-105JPの画像・動画
  • BDP-105JPのピックアップリスト
  • BDP-105JPのオークション

BDP-105JPOPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月

  • BDP-105JPの価格比較
  • BDP-105JPのスペック・仕様
  • BDP-105JPのレビュー
  • BDP-105JPのクチコミ
  • BDP-105JPの画像・動画
  • BDP-105JPのピックアップリスト
  • BDP-105JPのオークション

BDP-105JP のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-105JP」のクチコミ掲示板に
BDP-105JPを新規書き込みBDP-105JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP対応で教えてください

2014/06/10 17:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:13件

JPモデルではなくEMCでの購入品ですがファームウェアを最新の「BDP10XJP-75-0515」にしましたが、以前と同様にDIGAのファイルが再生できません。設定で工場出荷時にリセットしてみましたが矢張りダメでした。EMCでの購入品はDTCP-IPに対応しないのでしょうか?他に方法があればご教授ください。

書込番号:17612226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2014/06/10 18:49(1年以上前)

EMCのHPでファームウエアの事で何か書いてあった様な。
無印を無印でアップデート、JPモデルを無印でアップデートすると、今後JPへアップデート出来ないだったか。

書込番号:17612408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2014/06/10 18:57(1年以上前)

EMC設計のHPで書いていますよ。

>
>
>JPファームへの変更について

弊社にてご購入いただきましたOPPO BDP-103/105では標準ファームをUSバージョンからJPバージョンへの変更が可能となりました。
現在USファームでJPバージョンへの変更をご希望の方はメールにてお名前・ご住所・現在のファームバージョンを記載し、ご連絡をお願いいたします。
弊社よりアップデートの詳細についてご案内いたします。

書込番号:17612435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2014/06/10 19:00(1年以上前)

あとこちらのカキコミも参考に

http://s.kakaku.com/bbs/K0000625072/SortID=17547869/

書込番号:17612450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの設定について

2014/01/24 10:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

5.1chのアナログ出力を使用した際に、AVアンプのようなセンタースピーカー無し(ファントムモード)の設定は可能でしょうか?

ご存知の方いましたら、是非回答お願いします。

書込番号:17106837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/24 10:39(1年以上前)

設定でセンターSPをOFFにすると、センターはフロントLRに振り分けて出力されますね。

書込番号:17106936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/24 11:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさん回答ありがとうございます。
m(__)m

現在所有のステレオアンプを2台使えばAVアンプを買わずに済みそうです。

書込番号:17107003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/24 11:08(1年以上前)

1台はソコソコのアンプであとは激安中華アンプ2台の計3台で5.0chです(笑)

書込番号:17107019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 <<SHINDY>>さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/24 11:44(1年以上前)

既にそのような環境で使用されているんですね。
私は4.0chを考えていたので参考になります。
m(__)m

書込番号:17107145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問点を教えてください

2013/12/28 08:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:1827件

初歩的な質問です。
この製品はバランス接続ができるようですのでAVアンプとバランス接続をしたときには
アナログ接続になりますから7.1ch音声ディスクを再生させても2ch音声になって
しまうのでしょうか。
なお、バランス接続とHDMI接続の両方をしたときには、7.1ch音声ディスクを再生
させれば7.1ch音声出力されるのでしょうか。
また、アップデートでネットワーク接続でDSD2.8MHz再生ができるようになった
ようなのですが、DSD5.6MHz再生は今後できるようになるのでしょうか。

書込番号:17006771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/12/28 09:34(1年以上前)

バランス出力は2chなので、マルチchを再生させようとするとmixになるのでは?
RCAでのアナログマルチ出力(7.1ch)があるので、アナログマルチ入力のあるAVアンプに繋がります。
DSDの再生はHDMIで可能でした。

SACDマルチでの話です。

書込番号:17006968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 10:01(1年以上前)

ひでたんたんさん

返信をいただきありがとうございました。

>RCAでのアナログマルチ出力(7.1ch)があるので、アナログマルチ入力のあるAVアンプに繋がります。

AVアンプ(YAMAHA−CX−A5000)にマルチチャンネル入力端子はあるのですが5.1ch分
しかないようです。
7.1ch音声のブルーレイディスクを7.1chで再生させるためにはどのようにしたらよいのでしょうか。
バランス接続やRCA接続ではなくてHDMI接続すればよいのでしょうか。

書込番号:17007044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/12/28 11:04(1年以上前)

そのアンプ1台で再生されるなら、HDMI接続でしょうか。
複数アンプに接続されるならRCAマルチ出力から、それぞれのアンプに入力は可能ですが、音声バランスを取るのは面倒だと思います。

私自身はBDP105とヤマハA3010をHDMIとRCAで繋いでいますが、RCAはフロント2chを2ch専用から、リア2chをマルチchで。4chで楽しんでいます。

映画やライブなど圧縮音源をデーコードして楽しむなら、HDMIからA3010へ。CDなど音楽を楽しむなら、バランスやRCA2ch専用出力で。BDP105のDAC性能は良いです。

書込番号:17007241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 11:31(1年以上前)

ひでたんたんさん

ありがとうございます。

せっかくAVアンプにバランス入力端子がありますのでそれを使いたいのですが、
バランス接続をしてさらにHDMIでも接続した場合はどのようになるのでしょうか。
2ch音源のものはバランス接続で再生させたいのですが、バランスとHDMIの両方を
接続した場合はどちらかが優先的に選択されてしまうのでしょうか。

書込番号:17007315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/28 12:22(1年以上前)

OPPO 105のステレオ専用のRCA XLR出力は設定でダウンミックスステレオまたはフロントLRを選択できます。
フロントLRの場合はアナログマルチのフロントLR出力として利用もできます。

HDMIとアナログ音声は同時出力です。設定でHDMI音声をOFFにすることはできます。

書込番号:17007498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 12:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん


お返事をありがとうございました。

XLRとHDMIは同時に接続できるのですね。
安心しました。

そうしますと7.1ch音声のブルーレイディスクを再生させますとXLRのダウンミックスまたはフロントLR
による再生ではなくてHDMI接続によるデジタル7.1ch音声で再生されるということでよろしいのでしょうか。

書込番号:17007521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/12/28 12:37(1年以上前)

実際に使っている環境だと、A3010にてHDMIとアナログマルチを切り替えても音声は出力されていましたので、バランスも含めて同時出力しているかもしれません。

両方接続されてもアンプ側で入力を切り替えれば、バランスとHDMIを楽しめるのではないかと。
BDP105の設定で搭載DACをアナログマルチで分散して使うか、2chで集中して使うかを選べたと思います。

最近、バランス入出力のヘッドホンアンプを手に入れたので、将来BDP105のバランス出力と繋げてみたいです。

書込番号:17007532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2013/12/28 12:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさんにお答えいただいていましたね。

失礼しました。

書込番号:17007542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/28 12:42(1年以上前)

HDMIからはビットストリームまたはPCMで出力されるので7.1chで再生できますよ。

書込番号:17007545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/12/28 15:41(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

>HDMIからはビットストリームまたはPCMで出力されるので7.1chで再生できますよ。

お礼の返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございます。
これで安心してこの製品の購入ができます。

この製品はネットワークDSD再生がいまのところ2.8MHzですが、5.6MHzに対応してもらえるとうれしいです。

ひでたんたんさんにも何度もお答えいただきありがとうございました。


書込番号:17008030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリューム調整?

2013/11/25 17:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

こんにちは。

雑誌にて「音声出力レベルが可能が良い」と記載されていました。
細かな点はネット上で確認できず、お持ちの方に質問です。

プリアンプのように使用できたら良いのですが、可能でしょうか?

お知らせ頂けるとありがたいです。

書込番号:16879610

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/25 18:20(1年以上前)

105で音量の調節が可能ですよ。

私は105のHDMI入力にHDMIセレクタを介して6台の機器を接続
105のアナログマルチアウトとステレオアンプ3台の組み合わせで5.0chです。

書込番号:16879694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/11/25 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですか。ボリュームの精度も高いみたいですね。大変興味深いです。

書込番号:16880295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/12/16 13:40(1年以上前)

こんにちは

ずるずるむけポン さん再度教えてもらって良いでしょうか?
機能地元ショップで物を触ってきたのですが、ボリューム調整
が結果できませんでした。

というのも機械自体には00dbと表示されているのですが、
出力か設定で固定になっているのか、全く変化しなかったの
です。ショップの方も忙しくされていてここは聞けずじまい
になってしまいました。

RCAでもHDMIでも出力は変化していますか?
何の出力にもボリューム調整効いていますか?

ここの部分を特に使いたいな、と思っているので出力に
よっては固定となりますと、ちょっと使い勝手がどうかな
って思っております。お手数ですみません。
レビュー(お持ちの方)が少なくお聞きしてしまいました。

よろしくお願い致します。

書込番号:16962957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/16 13:53(1年以上前)

アナログステレオ アナログマルチ HDMI 光 同軸で音量調節可能です。105の設定で音量を固定にすることもできます。

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201312/16/34249.html

最新ファームでアナログステレオとアナログマルチについては、機能追加されました。

書込番号:16963007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2013/12/16 14:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ショップ機は何が固定になっていたのでしょうね。
しばらく触ったのですが、わからずで・・・

そうですか、アナログその他プリの様に使用可能
なのですね。

103、並びに105相当良い感じで迷ってます。

書込番号:16963026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/17 17:08(1年以上前)

オーディオは出力設定(Audio Processing)→ボリューム出力(Output Volume)→可変(Variable)です。

書込番号:16967519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/12/17 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

大変参考になりました。105いかがでしょうか。私の場合大半はCDかSACD
DSDディスク(2.8まで)を動かす目的です。BDオーディオも聴きたいですが。

バランスの出力もあったらよいなぁなんて思いますし、何せESSのDACが
入ってきますよね。103はシーラス製でこれも悪くないですが。

今アンプを刷新するか、CDP・BDPを入れ替えるか迷ってるんですね。

103と比較可能でしたら105の優位性お知らせ願えませんか。トロイダル
入ったりその他機能アップでSN比が103より大きく上がっているようですし、
音色は誌評では10万クラスのSACD単体機より良いとの事。本当かなって思ったり。

もしお時間あれば追加お知らせ(何でもご意見)いただけますでしょうか。

書込番号:16967639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/17 19:30(1年以上前)

ごめんなさい。

最近HDMI音声を利用していなかったため勘違いして大嘘書いてしまいました。

音声調節はアナログ音声のみ有効です。

書込番号:16967982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/12/17 20:11(1年以上前)

やっぱりですか。
ショップでもHDMIでしたから。
バランスではどうでしょう

書込番号:16968160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/17 20:26(1年以上前)

アナログマルチのフロントLRはバランスでセンターとサラウンドはRCA接続ですが、ステレオ及びサラウンド再生共に音量調整はOKです。 失礼しました。

103はDSDのアナログ出力はPCM変換なので、その辺りにこだわるなら105でしょうか。
AVアンプの上位機種にHDMI接続なら103でもイイかなあと思います。

私はバカでかいAVアンプを置くスペースが取れなかったので、105とそこそこのステレオアンプと小型のステレオアンプ×2でアナログマルチを組みました。

そこそこの投資でじゅうぶん楽しめています。

書込番号:16968206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/12/18 13:35(1年以上前)

はるほどですね。

色々発展楽しめそうです。購入しても良いかなって気がしてる
のですが、他社から同じような物、またはOPPOからも大きく
発展版が出たりしたらちょっと辛いなって勝手な予想で・・・

またよろしくお願いします

書込番号:16970710

ナイスクチコミ!0


Tajaonさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/20 19:01(1年以上前)

こんにちは。
欧米では新しいOppoのBDPが発売になっていますね。
私も買おうかどうか少し迷っています。
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-105/blu-ray-BDP-105D-Overview.aspx
マイナーチェンジのようですが、主に3D的に映像が見える工夫がなされているようです。
103Dの評価をフィンランドの雑誌で読みましたが、計測データによれば、アナログ部分では105にやや劣るものの、その他ではたいへん優れているということでした。
日本でも間もなく発売になるのではないですか。それとももうなっているのでしょうか。
ご参考までに。

書込番号:17093866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2014/01/21 07:24(1年以上前)

こんにちは。

新型ですね。トロイダル電源は日本用との話
ですたが、画像見ますと搭載されていますね。
オールインワン型で使おうとしますと今のところベストに思います。

ありがとうございました。

書込番号:17095678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セパレート化

2013/11/25 00:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

クチコミ投稿数:20件

BDP-105JPにDACを接続してセパレートすることはできますか?

書込番号:16877379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MediaControlHDを使いたいけど

2013/11/23 13:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP

スレ主 miyaben1さん
クチコミ投稿数:6件

現在のバージョンはBDP10XJP-58-0719ですが、MediaControlHDが使えないのは残念です。いつになったら利用できるでしょうか?

書込番号:16870344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDP-105JP」のクチコミ掲示板に
BDP-105JPを新規書き込みBDP-105JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-105JP
OPPO

BDP-105JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月

BDP-105JPをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る