BDP-105JP
- フルHD信号を4K信号にアップスケーリングして出力することができる、DLNA、SMB/CIFS、ハイレゾに対応したユニバーサルメディアプレーヤー。
- DVDの画質をHD画質に近づける、「DVDアップコンバージョン機能」を搭載している。
- 2系統のHDMI 1.4a出力端子を搭載し、映像・音声信号をさまざまな組み合わせで出力できる。また、7.1チャンネルまたは5.1chのAVサラウンドシステムと接続可能。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2014年8月11日 00:17 | |
| 1 | 3 | 2014年8月9日 00:36 | |
| 4 | 4 | 2014年7月6日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2014年6月10日 19:00 | |
| 3 | 4 | 2014年1月24日 11:44 | |
| 3 | 13 | 2014年1月21日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
本機はインシュレーターがイマイチで、交換すると音質の向上が見込めるとの話を聞きますが、ドライバー等の普通の工具で取り外せるものなのでしょうか。もしそうならば何かついでの機会にでもホームセンターで売っている袋ナットのようなものを試してみようかと思っています。本機に限らず一般的な話でも結構ですのでどなたかご教示ください。
書込番号:17819091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常のプラスドライバーで外せます。
効果はともかく簡単に交換できますので、自分で試してみたら良いのでは?
私は交換せずにそのまま利用しています。
書込番号:17819130
![]()
1点
えーと
OPPO持ってるの?
ひっくり返して、見れば、分かると思うけど
ネジも、いろいろ、
普通のプラスドライバーで外せるもの
六角レンチで外すもの
星形、これは、工具が売ってるのか、わからないかったから、外せなかったが
インシュレーター外さなくても、市販の円錐形のもので、点設置してみるとか
例えば、こんなのとか
Oyaide(オヤイデ) INS-US [高剛性ステンレススパイク 4個1組] \2,000
http://www.yodobashi.com/Oyaide-INS-US-/pd/100000001001390348/
インシュレーターがイマイチというより、
プレーヤー設置してる、ラック側に問題あるとか
プレーヤーとラックの間に、オーディオボード入れるとか
クリプトン(KRIPTON) AB500M [ハイブリッドオーディオボード 1枚 マホガニー] \13,000
http://www.yodobashi.com/-KRIPTON-AB500M-/pd/100000001001092048/
書込番号:17819177
![]()
1点
9832312e様、返信ありがとうございます。
本機を少し持ち上げて指で探ってみたところ、インシュレーターの中央に穴が開いておりまして、おっしゃるとおり奥のほうにビスの頭が確認できました。プラスかどうかまでは確認できませんでしたが、簡単にはずせそうな感じでした。ありがとうございました。
件の袋ナットについては、oppo社の開発スタッフが手近にあったものを試してみて良かったとの話が何かのブログで紹介され、前の輸入代理店が同じものを一時期4個一万円で販売していたようで、ホームセンターの水道コーナーなら1個百円ぐらいでは? という人もいて、これはなかなか面白い話だと以前から気になっていたのでした。
もっとも、インシュレーターははずさずに中央の穴を袋ナットの頭にかぶせるようにして使うのかな? という気がしてきました。いずれにしても大変参考になりました。
JBL大好き様、返信ありがとうございます。私はあなたのファンです。
私は現有の2ch機材を活用してSACDマルチの環境を構築するため、現在のマーケットに出ているプレーヤーでは高品位なアナログマルチ出力を持つ唯一の選択肢である本機を購入して一年以上になります。
かれこれ20年以上オーディオ機器には親しんでおりますが、下面だけはこれまでしげしげと眺めたことはありませんで、インシュレーターの中央には穴が開いているものだということも今回はじめて知りました(笑)。
ご紹介のオヤイデはなかなか良心的価格で良いですね。でも、本機のインシュレーターの接地面はゴム系です。そこを介さず置くことに意味があるのかな、とも思いますので、まずは適当な大きさの袋ナットを調達してみようと思います。
オーディオ・アクセサリーは最小の投資で最大の効果を、との方針でやってます。比較的大きな音で聞くほうなので、再生中はラックや本体が結構振動することには早い段階から気づいていました。床からの振動が伝わるのではなくて、音そのものが振動させるのだと考えています。ラックはなるべく部材の厚いものをホームセンター等で選んでおりましたが、マルチ環境になりプリメインアンプが3台に増えるのを機に、サウンドマジックの2段2列のものを導入しました。オーディオ商品の割には価格と品質のバランスが良いと思います。デザインも仕上げも満足のいくものです。また、本機とサブウーファー(床置き)の下には2cm厚の黒御影石を敷いています。石屋さんがネットで売っているものです。
余談ですが、テーブルタップが必要になったので、半信半疑ながらプロケーの重鉄タップを導入したところこれがビックリ。音の背景が真っ暗になり、何もないところから音像が立ち上る感じになりました。良い買い物でした。これに気をよくして本機とフロント用プリメインアンプの電源ケーブルもプロケーで揃えてしまいました。SACDマルチでソロ独唱の曲など聞くと、部屋の中で姿の見えない人が歌っているようで怖いくらいです(笑)。
書込番号:17822674
2点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
すみません。質問させてください。御願いします。
以前、この機種、105か105jpだったかは忘れましたが、ネットワークプレーヤーとしての使い勝手を雑誌で特集してました。
その記事が大変面白かったように記憶していますが、どの雑誌だったか忘れてしまいました。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どの雑誌のどの号なのか教えて下さい。
0点
BDP-105DJPについてなら、HIVI誌の今年4月号のp78〜81で藤原陽祐さん執筆の記事があります。
この記事がお探しの記事かは判りませんが。
DSDファイルの記述はあります。
書込番号:17813628
0点
ありがとうございます。
確か、ネットワークプレーヤーとして、ここが悪いとか、ここが良いとかの記事で、割とダメ出しが多く、
興味深い記事だったと思います。
購入の前に、もう一度詠みたいのですが・・・。
書込番号:17813766
0点
regzatukareさん、こんばんは。
OPPO Digital Japan株式会社のホームページにレビュー情報がありますから、
そこの一覧をさかのぼって記憶と照合するのが早いかもです。
http://www.oppodigital.jp/info-cat/review/
書込番号:17815806
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
BDP-105JPの新規購入に限り、3万円のキャッシュバックキャンペーンが始まっています。
http://www.oppodigital.jp/dtcp-ip-campaign/
当初、AVアンプの買い替えを考えていたのですが、色々調べるうちにBDP-105JPをAVプリアンプとして使用する方法にたどり着き、タイミングよく今回のキャンペーンを適用の上、購入することができました。
まだ未開封ですが、週末にBDP-105JPをシステムに組み込み、色々試してみたいと思います。
2点
betelgeuzeさん、始めまして。
私も先日BDP-105JPを購入しまして、6月14日の土曜日に納品されました。
この週末は色々とディスクを見ていました。
BDP-105JP、とても良いですね。
キャッシュバックの申請の郵送、ユーザー登録も日曜日に済ませました。
書込番号:17632025
2点
訂正。
左はマニュアル、右がキャッシュバックの申請用紙ですね。
書込番号:17632042
0点
この機種面白いですね。
市販DVDと普通の(BD-JAVAを使っていない)BDではディスク取り出し後の
レジュームが有効ですが、録画BDでは無効。
ディスク入れたままでもストップボタン押すと録画BDは初めからの再生に
なりました。
書込番号:17649912
0点
購入して約1ヶ月が経過しました。
ほぼ満足のいく結果が得られています。
色々試してみた中で気が付いた点などを纏めてレビューに投稿しましたので、
よろしかったらご参照ください。
書込番号:17703432
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
JPモデルではなくEMCでの購入品ですがファームウェアを最新の「BDP10XJP-75-0515」にしましたが、以前と同様にDIGAのファイルが再生できません。設定で工場出荷時にリセットしてみましたが矢張りダメでした。EMCでの購入品はDTCP-IPに対応しないのでしょうか?他に方法があればご教授ください。
0点
EMCのHPでファームウエアの事で何か書いてあった様な。
無印を無印でアップデート、JPモデルを無印でアップデートすると、今後JPへアップデート出来ないだったか。
書込番号:17612408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EMC設計のHPで書いていますよ。
>
>
>JPファームへの変更について
弊社にてご購入いただきましたOPPO BDP-103/105では標準ファームをUSバージョンからJPバージョンへの変更が可能となりました。
現在USファームでJPバージョンへの変更をご希望の方はメールにてお名前・ご住所・現在のファームバージョンを記載し、ご連絡をお願いいたします。
弊社よりアップデートの詳細についてご案内いたします。
書込番号:17612435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとこちらのカキコミも参考に
http://s.kakaku.com/bbs/K0000625072/SortID=17547869/
書込番号:17612450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
5.1chのアナログ出力を使用した際に、AVアンプのようなセンタースピーカー無し(ファントムモード)の設定は可能でしょうか?
ご存知の方いましたら、是非回答お願いします。
書込番号:17106837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定でセンターSPをOFFにすると、センターはフロントLRに振り分けて出力されますね。
書込番号:17106936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ずるずるむけポンさん回答ありがとうございます。
m(__)m
現在所有のステレオアンプを2台使えばAVアンプを買わずに済みそうです。
書込番号:17107003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1台はソコソコのアンプであとは激安中華アンプ2台の計3台で5.0chです(笑)
書込番号:17107019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にそのような環境で使用されているんですね。
私は4.0chを考えていたので参考になります。
m(__)m
書込番号:17107145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
こんにちは。
雑誌にて「音声出力レベルが可能が良い」と記載されていました。
細かな点はネット上で確認できず、お持ちの方に質問です。
プリアンプのように使用できたら良いのですが、可能でしょうか?
お知らせ頂けるとありがたいです。
1点
105で音量の調節が可能ですよ。
私は105のHDMI入力にHDMIセレクタを介して6台の機器を接続
105のアナログマルチアウトとステレオアンプ3台の組み合わせで5.0chです。
書込番号:16879694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
そうですか。ボリュームの精度も高いみたいですね。大変興味深いです。
書込番号:16880295
0点
こんにちは
ずるずるむけポン さん再度教えてもらって良いでしょうか?
機能地元ショップで物を触ってきたのですが、ボリューム調整
が結果できませんでした。
というのも機械自体には00dbと表示されているのですが、
出力か設定で固定になっているのか、全く変化しなかったの
です。ショップの方も忙しくされていてここは聞けずじまい
になってしまいました。
RCAでもHDMIでも出力は変化していますか?
何の出力にもボリューム調整効いていますか?
ここの部分を特に使いたいな、と思っているので出力に
よっては固定となりますと、ちょっと使い勝手がどうかな
って思っております。お手数ですみません。
レビュー(お持ちの方)が少なくお聞きしてしまいました。
よろしくお願い致します。
書込番号:16962957
0点
アナログステレオ アナログマルチ HDMI 光 同軸で音量調節可能です。105の設定で音量を固定にすることもできます。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201312/16/34249.html
最新ファームでアナログステレオとアナログマルチについては、機能追加されました。
書込番号:16963007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
ショップ機は何が固定になっていたのでしょうね。
しばらく触ったのですが、わからずで・・・
そうですか、アナログその他プリの様に使用可能
なのですね。
103、並びに105相当良い感じで迷ってます。
書込番号:16963026
0点
オーディオは出力設定(Audio Processing)→ボリューム出力(Output Volume)→可変(Variable)です。
書込番号:16967519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。105いかがでしょうか。私の場合大半はCDかSACD
DSDディスク(2.8まで)を動かす目的です。BDオーディオも聴きたいですが。
バランスの出力もあったらよいなぁなんて思いますし、何せESSのDACが
入ってきますよね。103はシーラス製でこれも悪くないですが。
今アンプを刷新するか、CDP・BDPを入れ替えるか迷ってるんですね。
103と比較可能でしたら105の優位性お知らせ願えませんか。トロイダル
入ったりその他機能アップでSN比が103より大きく上がっているようですし、
音色は誌評では10万クラスのSACD単体機より良いとの事。本当かなって思ったり。
もしお時間あれば追加お知らせ(何でもご意見)いただけますでしょうか。
書込番号:16967639
0点
ごめんなさい。
最近HDMI音声を利用していなかったため勘違いして大嘘書いてしまいました。
音声調節はアナログ音声のみ有効です。
書込番号:16967982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりですか。
ショップでもHDMIでしたから。
バランスではどうでしょう
書込番号:16968160
0点
アナログマルチのフロントLRはバランスでセンターとサラウンドはRCA接続ですが、ステレオ及びサラウンド再生共に音量調整はOKです。 失礼しました。
103はDSDのアナログ出力はPCM変換なので、その辺りにこだわるなら105でしょうか。
AVアンプの上位機種にHDMI接続なら103でもイイかなあと思います。
私はバカでかいAVアンプを置くスペースが取れなかったので、105とそこそこのステレオアンプと小型のステレオアンプ×2でアナログマルチを組みました。
そこそこの投資でじゅうぶん楽しめています。
書込番号:16968206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はるほどですね。
色々発展楽しめそうです。購入しても良いかなって気がしてる
のですが、他社から同じような物、またはOPPOからも大きく
発展版が出たりしたらちょっと辛いなって勝手な予想で・・・
またよろしくお願いします
書込番号:16970710
0点
こんにちは。
欧米では新しいOppoのBDPが発売になっていますね。
私も買おうかどうか少し迷っています。
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-105/blu-ray-BDP-105D-Overview.aspx
マイナーチェンジのようですが、主に3D的に映像が見える工夫がなされているようです。
103Dの評価をフィンランドの雑誌で読みましたが、計測データによれば、アナログ部分では105にやや劣るものの、その他ではたいへん優れているということでした。
日本でも間もなく発売になるのではないですか。それとももうなっているのでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:17093866
1点
こんにちは。
新型ですね。トロイダル電源は日本用との話
ですたが、画像見ますと搭載されていますね。
オールインワン型で使おうとしますと今のところベストに思います。
ありがとうございました。
書込番号:17095678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



