


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80R
価格コムの評価と製品内容と値段がみあって先日購入したのですが…
数分するとカタカタと音が鳴り出します。
羽を取って廻してもモーター音がするので、こういった仕様でしょうか?
なんだか耳触りな音がしてとっても気になります。
数年前に買ったヤマゼンの3千円くらいの扇風機が首を曲げ、
運転するとカタカタうるさかったので、今回買い替えたのですが…
今ヤマゼンの扇風機は音がしなくなってしまい〜涙。
機能的にはとっても良いのですが、モーター音なんでしょうか?
音が気になる方他にいらっしゃいますか?
書込番号:16182833
0点

ひろろみんさん こんにちは。 ユーザーではありません。 初期不良かも知れませんが、取扱説明書を読み直されて各部の取付具合、締め加減など再点検をしても効果無ければ 早めに購入店と相談されてはいかが?
構造が簡単なメカは 故障も少ないです。
こちらはメカ式スイッチでリモコン無しの2000円以下ばかりです。
微弱回転無いのはしょうがないけれど。
書込番号:16182862
2点

こんにちは
下記は、サポートの Q&A になります。
http://www.hitachi-ls.co.jp/support/faq/hef-800hr/index.html
おそらく、取説の、[故障かな?と思ったら] も、同じ回答だと思います。
音の聞こえ方、感じ方は人それぞれだと思いますが、
不具合の可能性も十分あろうかと思います。
確認する意味でも、お近くの販売店で実機があれば作動してもらい、聞き比べてみるとか、
>BRDさんもおっしゃっていますが、購入店に相談してみる等、された方がよろしいかと思います。
一応ご参考の足しになれば・・・
書込番号:16182952
0点

ひろろみんさん こんにちは。
早々に購入店に連絡された方が得策です。
店によって違いますが、購入後約2週間程度で購入店の対応が変わり始めるからです。
早く言えば言うほど、スムーズに新品と交換してもらいやすいです。
中には、メーカーに伺いを立ててメーカーがGOサインを出せば交換に応じると言う店舗もあるので、
それも含め、まず、購入店に連絡した方が手っ取り早いですね。
書込番号:16183032
1点

連投失礼します。
「HEF-80R」は、以前の機種「HEF-70R」の後継機で、デザインや機能は、ほぼいっしょのようです。
(色等の違いはありますが・・・^^;)
下記は、「HEF-70R」 の口コミになりますが、
音に関しても結構スレがあり、また、工夫で音がしなくなったなどの情報もあるようです。
読むのが大変かもしれませんが、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000352522/#tab
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16183035
0点

みなさんありがとうございました。
直ぐに販売先に連絡したところ新しい商品が届きました。
新しい製品はモータの微弱音のみで、カタカタ気になるような音はしなかったので、やっぱり初期不良だったようです。
快適な扇風機でこの値段で全て必要な機能がそろった扇風機。
うちわ風最高です。この夏はこの扇風機で熱帯夜を乗り切れそうです!
書込番号:16213890
0点

私も音がうるさい(カサカサ音)と言う事で初期不良交換してもらったのですが、今回は全く電源が入りませんでした。メーカーの品質管理、検査管理に疑問を感じます。評価も高く期待していましたが残念な結果でした。今回も交換対応になりましたが不安が残ります。さすが中華クオリティーだと思いました。
書込番号:16244253
1点

>猫メガネさん
評価も高くと言うのがここのサイトでと言うのであれば、参考程度になさった方が良いですよ。
書込番号:16244580
0点

ひろろみんさん、交換品が正常で良かったですね。
私もカサカサ音と時折違った音がしたので交換していただきましたが、交換品が取り付ける前から羽の後ろの網の所に薄ら丸い傷と他にキズを筆で塗った後がありました。
これで新品って、がっくりです。初期不良で交換も初めてでこんな傷を塗ってある新製品も初めてで驚きました。
書込番号:16251843
1点

日立の扇風機は日立リビングサプライ扱いですよね。
基本的には日立アプライアンスのようないわゆる本家日立製とは分けて考えるべきなんでしょうかね?
日立リビングサプライの商品は一部に自社開発品はあるようですが基本的には他社からのOEM供給品が多いようですね。
自社で開発して他社で製造したにしても、他社開発製造のOEM品だったとしてもやはり「日立」の看板を背負っている以上、
それに準じる品質であってほしいです。
製造元や供給元を消費者に知らせていない以上は全面的に責任を持つべきは日立リビングサプライに他なりません。
もっと消費者からの声に耳を傾けてメーカー自身が胸を張って日立の製品と言える品質を確保してほしいですね。
最初にこの会社の扇風機を買ったのは扇風機からの火災など怖い報道があった後でした。
使い古しの国内弱小メーカー系から日立リビングサプライと東芝に買い替えました。
当時国内大手で現行品が手に入るのはこの二社だけでしたから。
当時のモデルもうちわ風が快適でリモコンで首をふるので気に入っていました。
東芝製もリモコンで首を振るのですが若干の高さの違いや機能の豊富さと引き換えに価格は日立の倍近くしたので、
夜間気になる日立の騒音も仕方ないと割り切ることが出来ました。
今回は親の扇風機が古くなったので価格が手ごろでうちわ風に好感を持っている事もありHEF-80Rを父の日にプレゼントしました。
両親は喜んでいますが音がうるさい場合があるという特徴が変わっていないのは残念ですね。
正直東芝との価格差も初回購入当時よりは小さく、電力事情でもあって国内大手各社が扇風機再参入するなど日立リビングサプライにとっては逆風と言える環境かと思います
扇風機需要が伸びてる証拠と言えるかもしれませんが東芝のような自社開発品と勝負するなら、
日立グループの会社として製品供給元に対して日立品質を要求しないと今後厳しいのではと思います。
まして扇風機市場全体でDCモーター採用機がコストダウンしてくればうちわ風的な事は当たり前になってしまうと思うんですよね。
パナのような大手も放り出した扇風機市場を東芝と共に守り続けてくれた日立リビングサプライにはうちわ風と共にぜひ生き残って良い商品を出し続けてほしいです。
都合の良い時だけ再参入状態のパナやシャープに負けてほしくないんですよね、本当は。
基本的には愛され続けてる良い商品なんだから細かい改良や品質、商品管理体制の強化と商倫理の徹底を図ってほしいです。
書込番号:16275367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > HEF-80R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/08/23 21:03:36 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/14 3:13:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/21 13:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/21 11:45:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/25 13:46:40 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/25 23:44:15 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/11 2:33:08 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/10 11:55:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/07 20:15:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/07 8:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





