このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月10日 21:28 | |
| 3 | 3 | 2013年9月22日 06:56 | |
| 0 | 3 | 2013年9月17日 10:15 | |
| 0 | 0 | 2013年7月12日 07:44 | |
| 3 | 3 | 2013年6月27日 13:18 | |
| 0 | 0 | 2013年6月13日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
自転車(徒歩も含む)での利用がメインと、車載時は、純正ナビがあるので、ナビ機能よりワンセグテレビとして時々利用ことを前提に考えています。
そこで質問ですが、取説をダウンロードしてバッテリーでの駆動時間について調べたところ、YPB618siで約1.5時間。5インチモデルのYPB518siで約2時間とのこと。
YPB618siの方が、液晶が大きかったり地図データが多かったりなどの理由で駆動時間が短いのではと考えていますが、この二つで、どちらを選ぶのか検討中です。
ナビ機能のみ利用する場合、実際のバッテリー駆動時間がどれくらいになるのか、お使いのユーザーのお声をお聞かせいただけないでしょうか?
0点
YPL501si と YPB618si を使ってます。501のバッテリー駆動でほとんど使い物にならなかったので、618では試していません。
501での印象ですが、バッテリー保護のためか、満充電にしておいても半日位で相当に放電しているような感じでした。
なので使用直前まで充電して使えばカタログスペックがでるのでしょうが、前の日とかの充電ですと、すぐに使えなくなりました。
そこら辺が、618で改善されていれば良いのですが。
リチウムイオンバッテリーは満充電と高温が大敵ですので、意図的に満充電のままにならないような工夫があるのなら、あまり期待はできないと思います。。
直接的な回答にならず、申し訳ありません。
試しにやってみれば良いのでしょうが、618はタコメータに使ってますので、タコなしで2時間連続で走れる用事がありませんもので、すみません。
書込番号:16687078
0点
スースエさん
貴重な情報ありがとうございました。やはり、バッテリー駆動に過大な期待をしてはいけないということのようですね(笑)
自転車で利用する際は、使用直前まで充電し必要なときだけ起動させて、あとは電源を切ってバッテリーの消耗を抑えて使うのがいいかも知れませんね。
車載用ワンセグテレビを買ったけど、少しの時間ならバッテリー駆動で使えると、割り切るように心がけますね(笑)
購入に躊躇していましたが、画面の大きなYPB618siにすることにします、ありがとうございました。
書込番号:16689746
0点
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
どなたか知っている方がおられたら、
8月に新発売されたYPB628siとの違いを教えてもらえませんか。
ユピテルのホームページで比較してもどうしても違いが
わかりません。よろしくお願いします。
1点
別売りのオプション異なるようです。
つまり、YPB618siだけに以下のオプションがあるのです。
・受信機能内蔵クレードル
・クレードル単体
・OBDIIアダプター
書込番号:16615643
2点
スーパーアルテッツア様、早速の返信をありがとうございました。
価格的には628が高いのですが、628のほうはそのオプションが付属している
ので新製品となったのでしょうか。もし分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16616114
0点
YPB628siには「受信機能内蔵クレードル」「クレードル単体」「OBDIIアダプター」は付属しません。
それなのに何故YPB628siの方が高いかと言えば、発売時期が今年8月とYPB618siが発売された3月よりも新しいからでしょう。
書込番号:16617350
0点
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
※「ナビ」「ワンセグ」「ミュージックプレーヤー」「ピクチャービューア」の各アプリは単独での起動になります。
(複数同時起動はできません。)
ホームページを隅々までみたら書いてあったよ。
ナビ使いながら聞けないでいつ聞くのかね・・・
0点
こんにちは
先月納車された車の純正は同時使用できています、まぁ価格が丁度1ケタ違いますから、仕方ないのでしょう。
これはナビ専用にして、オーデオをもう一台つけても純正の半分以下で済むのでは?
書込番号:16593926
0点
そうですねたった1万強のナビですからね・・・私もお試しで買ってみて不満は沢山ありますがこれの前に付けていたイクリプスのV02とは比較なんてしてはいけないですねって自分に言い聞かせてます
純正オーディオにプラスする為のポータブルタイプなので 色々欲しい片は2DINタイプで最低でも6万は出さないと無理じゃないかな?と思います
書込番号:16597927
0点
バイク用に買ったのでBluetoothで飛ばして聞くのですが、スマホのHSPの受信と両立させるため、音楽とナビを一緒にA2DPで飛ばしたかったんですよね。
A2DPで同時接続できるレシーバーがあれば解決するんですが...
書込番号:16598030
0点
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
自分の車は写真のようにダッシュボードが盛り上がっているのですが、
こちらの吸着盤式クレードルだとはがれにくいでしょうか?
もっと下位機種にしようと思ったのですが、6型のからクレードルが
吸着盤式の上、安心設計
(下げたりできる)のようなので、こちらも検討中です。
わかる方回答よろしくお願いします。
それと608と618だと618のほうが地図も新しいし、いいでしょうか?
(いきなりタメ口の方はレスしない場合があります)
0点
写真から考えますと正面パネルと上部ダッシュボードにつなぎ目があるようですが、
ここに段差が無いようなら大抵の吸盤クレードルは吸着するような気がします。
パネルもダッシュもシボのないツルッとした素材のようですから大きな問題は
無いように思いますね。
モデルによっては吸着を高めるためにあらかじめ専用の円形シートをボードに
貼るものもあります。
この商品がどうか標準取り付けキットの中身を確かめてみてください。
書込番号:16298000
![]()
1点
ナビに付属のダッシュボードパッドをダッシュボード上に貼りつければ大丈夫だと思います。
もし、曲面になっていて剥がれやすい場合には、前回ご紹介した↓の吸盤基台用の「VP-98貼付ベース丸大」をダッシュボードに設置すれば剥がれは改善出来ると思います。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-98.html
それと地図データですが、下記のようにYPB618siが新しいです。
・YPB618si:2013年春版地図データ
・YPB607si:2012年春版地図データ
書込番号:16298067
![]()
2点
>enskiさん
ありがとうございます。まずははじめについているもので試しますね。
>スーパーアルテッツァさん
今回もありがとうございます。
それで、もしもはじめのが駄目だったら紹介して頂いたものを購入しようと思います。
618が新しいからいいんですね、ありがとうございます。
書込番号:16301003
0点
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB618si
マイカーはワゴンRですが、ベースシールは貼らず、フォルダの吸盤だけで、今のところ取付完了です。まださほど使用していませんが、現在位置表示までの時間も気になりません。不具合の情報もこのメーカーは多いのですが、大丈夫かと思います。びっくりしたのは、価格が18500円ほどになっていることです。どうしたんでしょうか?今週末また使用して情報UPします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





