『ルータを変更したら複合機のスキャン不可』のクチコミ掲示板

2013年 4月上旬 発売

AtermWG1800HP PA-WG1800HP

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」と3ストリーム、「IPv6」に対応し、ワイドに安定した超高速通信を行う無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×3)対応し、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 450Mbpsの高速通信が行える。
  • 家族以外の接続を一時的に許可する「ゲストSSID」機能を搭載しており、ゲストのWi-Fi機器をネット接続できる。また、使用可能時間のタイマー設定も行える。
AtermWG1800HP PA-WG1800HP 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの価格比較
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの店頭購入
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのスペック・仕様
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのレビュー
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのクチコミ
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの画像・動画
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのピックアップリスト
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオークション

AtermWG1800HP PA-WG1800HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月上旬

  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの価格比較
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの店頭購入
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのスペック・仕様
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのレビュー
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのクチコミ
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPの画像・動画
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのピックアップリスト
  • AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオークション

『ルータを変更したら複合機のスキャン不可』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWG1800HP PA-WG1800HP」のクチコミ掲示板に
AtermWG1800HP PA-WG1800HPを新規書き込みAtermWG1800HP PA-WG1800HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ルータを変更したら複合機のスキャン不可

2013/06/10 20:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP

スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

今までバッファローのルータを使っていたが、
この機種にそのままルータを置き換えたところ
印刷はできるが、スキャナ機能が使えない状態に。

具体的にはPCから操作してスキャンしようとすると、
スキャンの進捗状況を示すバーが20%で停止し
最後に「スキャナー本体との通信ができません」
と表示され、スキャンができない。

ネットに似たような症状の情報はなく、NECのサポート
に電話をし、相談したが、1時間程度あれこれ
指示を受け、現在の設定の確認、再設定、はたまた
以前のルータに戻しての状況確認など行うが全く
改善なし。で、相変わらずルータを戻すと正常に
スキャンできる状況。

最終的にプリンタメーカーに連絡し、スキャナ機能を
使うに当たって、ルータの設定変更が必要かどうか
確認してくださいとのこと。

スキャナは仕事で使うのに、このルータだと全く使えず
不便極まりない。正直もう返品してバッファローの別機種
にしたい...

書込番号:16237748

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/10 20:39(1年以上前)

ちなみにプリンタはルータとLANケーブルで繋いでいます。
あと、この機種を買う目的に、無線LANの電波状況の改善を期待
していましたが、安定はしているものの、他の部屋での状況は
ほぼ変わらず...(以前使っていたのはバッファローWHR-300N)
電波状況の改善目的でこの機種はおすすめできません。

書込番号:16237778

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/11 08:00(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、所詮無線LANですので、無線LANでの通信保証をメーカーへ相談するのは酷かとぞんじますが、今回のケースは複合機のLANポートと無線ルーターのハブポート接続といったイメージでOKでしょうか?
 無線LANからのスキャナ及びLPRプリントですが、恐らく5Ghz/2.4Ghz兼用の無線LANチップでの制御機材かと推察されますが、こちらの無線ルーターですと5Ghz帯の無線機能不具合対象のファームウェアの提供が未だされておりませので、やってみないと解りませんが、一度無線ルーターの5Ghz無線LAN機能を利用するチェック箇所のチェックを外してお試し出来ますでしょうか?
 暫定処置として、ファームウェア提供されるまで、5Ghz帯の機能は利用しない設定すれば安定する可能性もあります。それと、ECOモード機能は利用しない設定も併せ確認ですね。
 複合機側ですが、IPアドレスは固定にしていますよね?IPアドレスについては、無線ルーター側のDHCP機能での変更される場合が有り、IPアドレスが変更されるとうまく通信出来なくなる場合がありますので、固定設定+ゲートウェイ(ルーターIP)+優先DNS(ルーターIP)と設定した方が良いかと存じます。
 

書込番号:16239365

ナイスクチコミ!0


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/11 12:28(1年以上前)

> 所詮無線LANですので、無線LANでの通信保証をメーカーへ相談するのは酷かとぞんじますが

無線LANでの通信補償が酷?ちょっと意味がわかりませんが
今回の問題はすべてこのルータを介して有線LANで接続された機器
のトラブルです。PC、複合機プリンタともに有線LAN接続です。

上記でも述べた通り有線での接続ですので5Ghzの有効・無効は関係ないものと思います。
ちなみに最新のファームは1.0.2と思いますが、今回のサポート対応時に1.0.3への
バージョンアップを行っています。このファームはおそらくまだ公開されていない
ものと思いますが、苦肉の策でアップデートを試したのでしょう。
結局解決にはつながりませんでしたが。

複合機は自動割り当て・固定両方実験済みです。
固定時にはゲートウェイのアドレスも指定しましたが、どちらにしても状況は変わりません。

書込番号:16239959

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/11 12:55(1年以上前)

 そうですか。「無線LANでの通信補償が酷」のニュアンスですが、PC端末接続ですと各無線LAN仕様及び相性、建物構造条件がありますので、そういったニュアンスで通信保証の保証出来ないという事でしたが、接続機器が全て有線LANと言う事は、チェック視点として、無線ルーターのLANインターフェイス設定(1000BASE-T、100BASE-T/TX、片方向・双方向など)ですが、接続機器側のインターフェイスは1000BASE-Tばかりでは無いですよね?
 それと無線LANルーター側のジャンボフレーム透過機能は、接続機器インターフェイス・MTUタイミングがありますので、無効設定、利用LANケーブルも1000BASE-T規格準拠の物、特にカテゴリ5Eや5、カテゴリ6、カテゴリ7等の混在は良くないです。ストレート・クロスも確認して下さい。1000BASE-Tスイッチング内蔵の機器で良くあるのですが、アクセスタイミングがシビアになっておりますので、カテゴリレベルの統一(出来れば6)・カスケード数の制限(カスケードハブの選択)、ストレートケーブルへの統一も確認してみて下さい。1000BASE-T・ジャンボフレーム機能は全ての機器が対応していなければ、低速側のインターフェイス機器に減速されるか、MTUパケット・タイミングが合わない為、通信障害が出る場合があります。
 あと、PC側のLAN機能のジャンボフレームの無効化も確認してみて下さい。

書込番号:16240050

ナイスクチコミ!1


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/11 13:31(1年以上前)

色々とありがとうございます。

ただ、ケーブルの類や、PC設定など、まったく同じものでバッファロールータ
に置き換えると、スキャンを含めたプリンタの全機能が使えるようになりますので
ケーブルの種類を統一するというテストはもういいです...
(ケーブルはカテゴリ5、6が混在しています)

ケーブルのカテゴリやクロス・ストレートが問題でスキャンができなくなって
しまうのであれば、製品としてどうかと思いますし。

先ほどキヤノンのサポートに連絡し、ルータ側で必要な設定は特にないということで
再度NECのサポートに連絡し、最初は返品を受け入れてもらえなかったものの
最終的には了承してもらいましたので、返金されたお金で別のルータを購入します。

サポートの対応は丁寧でしたが、肝心の機能に問題があるのではどうしよもなく
しばらくはNECルータが購入の候補に入ることはないでしょう

書込番号:16240138

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/11 15:49(1年以上前)

 そうですか。カテゴリレベルの相違は、ギガビットLAN・スイッチング機器に重要です。カテゴリ相違で、通信利得がそのレベル迄低下するだけでなく、全体的な同期がとれなくなったりします。
 その中でもストレート・クロスも混在となると、クロスケーブル仕様でカテゴリ3〜4の規格の利得値になってしまいます。(利用ケーブルにより、ルーター設定でのスイッチングレートの調整も本来は必要です)
 この部分については、業務用ルーターやスイッチを選択したとしても同様ですので、利用機器・環境によりルーターやスイッチを選択するといった事も必要です。
 今回のケースはたまたま、Buffaloがマッチしただけで、一概にNEC製が組み合わせ上良くなかっただけかと存じます。NECでも業務用「UNIVERGE」シリーズ系ルーター等はすごく良い機材ですよ。
 あとは、個人的な考え方にお任せしますが・・・。

書込番号:16240457

ナイスクチコミ!0


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/11 16:04(1年以上前)

度々ありがとうございます。

もしケーブルの条件で解決するのであればそれが一番
楽(返品だの新規購入が面倒)なのですべて同じケーブル
で接続してみました。

使用ケーブル:
エレコムLD-GPS(カテゴリ6ストレート)

WAN ─ ルータ ┬ PC
       └ プリンタ

合計3本のLANケーブルすべてに同一型番の長さ違いの
ケーブルで接続しました。ちなみにケーブル長は
2mと3mのものを使用しています。

ケーブル差し替え後、意味があるかわかりませんが
プリンタの電源を10秒以上落とし、再度電源投入しました。

その後PCよりスキャンを試みましたがやはり以前とおなじ
ように進捗状況を示すメモリが数10%程度で停止し、プリンタ本体
と通信ができない。というようなメッセージが出て失敗しました。

書込番号:16240485

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/11 17:44(1年以上前)

そうですか。おそらく、複合機のlanインターフェイスとスイッチング同期周りで、MTUパケット周りの問題かと存じます。ルーター内部web設定、lan伝送設定で、100BASE設定に固定にてお試ししてみてください

書込番号:16240748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/12 11:47(1年以上前)

うーん。ちょっとその設定の場所がわかりませんでした。
ブラウザで開くルータの設定画面からってことですよね。

書込番号:16243370

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/12 20:36(1年以上前)

そうですか。Web設定画面→基本設定→LAN側ジャンボフレーム透過機能(利用しない)、LAN側Pause機能(利用する)、ECO機能(ECOモード利用しない、「省電力型イーサネット(EEE)機能」オフ)となっているか確認してみて下さい。
 それと、「詳細設定」-「その他の設定」-[補助設定]で「メンテナンスバージョンアップ機能」を「使用しない」にした場合に設定、「メンテナンス」→「時刻設定」→「NTPサーバ名を指定する」と設定し、契約プロバイダに併せNTPサーバを登録して下さい。
 それと、接続回線がどちらか解りませんが、NTT光NEXT回線の場合、IPV6接続回線ですが、本機の場合、IPV6デュアルスタック接続機能が付いておりますが、IPV6の場合ルーターに高い負荷がかかりますので、出来れば、動作モードが「PPPoEルータ」で、「基本設定」-[IPv6トンネル対応アダプタ機能]で、チェックを外してみて下さい。
 上記設定で、LAN側Pause機能周りが不具合を起こす場合があるようですので、ケースにより利用しない設定に切替してみて下さい。
 

書込番号:16244881

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/13 08:28(1年以上前)

 先日伝え忘れましたが、LANインターフェイスのLAN伝送速度調整ですが、PC側のインターフェイスで調整してみて下さい。Windowsでしたら、コントロールパネル→デバイスマネージャー→(ハードウェア)ネットワークアダプタ→(該当LANアダプタ)→プロパティ→速度・デュプレックス欄→自動検出ではなく、100Mbps(全2重)、100Mbps(半2重)に固定してみる方法ですね。

書込番号:16246668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/13 18:35(1年以上前)

というか↓が全てでしょう。これは確認したんでしょうか。

>最終的にプリンタメーカーに連絡し、スキャナ機能を
>使うに当たって、ルータの設定変更が必要かどうか
>確認してくださいとのこと。

このルータの標準設定では、そのスキャナ機能で使うポートが閉じてるだけな気がします。
そのポートを開いてやればスキャナは使えるはずです。

バッファローのルータがそのまま繋がるのは、初めから多くのポートが開いているからで、
逆に言えば、不必要で閉じていて欲しいポートまで開いている可能性もあります。

多くのポートが開いていれば、繋がらない!というクレームは少なくなり、サポートの負担は減るでしょうが、
不必要なポートが開いたまま=脆弱性であり、多くの人が標準設定のまま使っていることを考えると、
標準では最低限必要なポートだけ開けておき、あとは個別に許可していくNECの方式のほうが安全ではあります。

書込番号:16248201

ナイスクチコミ!0


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/13 18:53(1年以上前)

>nnori7142さん

noriさんのおっしゃる設定はPCのネットワークアダプタの話だったんですね。
ただそこを100BASE固定にしてまうと、ローカルのPC同士の通信も大きく
制限されてしまいますね。ますますこのルータの意味が・・・

また試しにPCを有線をやめ、無線で接続したところ、理由はわかりませんがスキャナが使えました。
複合機は以前と同じでルータと有線でつながっている状態です。
このときにPCに振られたIP、サブネットマスクの設定をキャプチャしておき
再度有線に戻して、同じIP・その他設定をPCのアダプタにしてスキャンを試しましたが
やはりできませんでした。


>にゃんこてんていさん

以前の私の書き込みを見落とされているようです。



書込番号:16248266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/13 19:14(1年以上前)

muggosさん

>以前の私の書き込みを見落とされているようです。

たぶん下記のことかと思いますが。。。
>キヤノンのサポートに連絡し、ルータ側で必要な設定は特にないということで

これは質問の意図が正しく伝わっていないか、キャノンサポートの知識不足かはわかりませんが、
いずれにせよ通信する以上、何らかのポートは使うので、この回答は恐らく間違いです。

複合機の型番が不明ですが、例えばMPシリーズであれば、キャノンのFAQでも、通信に使うポートは公開されていますから。

「スキャナの通信で使うポート番号は何番ですか?」
こう尋ねれば、必要なポート番号を教えてくれるはずです。

書込番号:16248339

ナイスクチコミ!0


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/13 19:16(1年以上前)

そうですね。確かにサポートの案内ミスの可能性も考えられますが
スキャン操作を行うPCの接続を無線にしただけで、スキャンが可能
になりましたので、ポートの線はもうないのかなと思いますが
いかがでしょうか。

書込番号:16248346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/13 19:56(1年以上前)

>印刷はできるが、スキャナ機能が使えない状態

という症状から見て、必要なポートがブロックされてるのにまず間違いないと思います。
通信をブロックするのはルータか、FWソフト/セキュリティソフトが一般的。

ただ、
>スキャン操作を行うPCの接続を無線にしただけで、スキャンが可能

NECルータの設定が、本当に有線/無線で、ポート設定等全く同じだったのであれば、
ルータのポート設定はシロということになりますね。

書込番号:16248474

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/14 08:39(1年以上前)

 そうですか。無線LANにて上手くいきましたか。他の方の回答もありましたが、スキャナ利用ポート番号に対し無線ルーターのセキュリティ周りの話ですが、LAN同士のセキュリティはルーター側は関与しません。WAN→LAN、LAN→WANに対して動作するものですので、無線ルーターのIPパケットフィルタ等制限は関係無いかと存じます。
 恐らくPCの有線LAN機能のインターフェイス同期の問題かと存じます。PCの内蔵LAN機能の中には粗悪品もある場合が多々有り、PC側ギガビット・スイッチング接続させ(ジャンボフレーム有効化)すると、MTUタイミングが周辺LAN機器と取りにくくなる場合があります。よって、PC側LAN機能の100BAST-TXの固定化で安定するかどうかを確認ですね。
 確かに無線ルーターのスイッチングの恩恵は無くなるかと存じますが、ギガビット・スイッチング環境にするためには、PC側・周辺機器側・ルーター側全て理想インターフェイス機器になっていないと恩恵は出ません。
 逆にトラブルが出るケースもあります。

書込番号:16250442

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 AtermWG1800HP PA-WG1800HPのオーナーAtermWG1800HP PA-WG1800HPの満足度4

2013/06/14 12:27(1年以上前)

 追加補足ですが、スキャナ利用ポート番号ですが、Canonでしたら恐らくSMBポート番号にて通信しますので、TCP445番かと想定されます。今回のケースには多分関係ないかと存じますが・・・。

書込番号:16251030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AtermWG1800HP PA-WG1800HP
NEC

AtermWG1800HP PA-WG1800HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月上旬

AtermWG1800HP PA-WG1800HPをお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング