AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E のクチコミ掲示板

2013年 4月上旬 発売

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eの価格比較
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのレビュー
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのクチコミ
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eの画像・動画
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのオークション

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月上旬

  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eの価格比較
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのレビュー
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのクチコミ
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eの画像・動画
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eを新規書き込みAtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機モードについて

2013/11/13 15:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

購入を検討中です。
以下の利用ができるか、ご存知の方がおられましたらお願いします。

親機と子機を「TVモードを利用する」に設定した後、
子機を中継機として変更した場合に、親機と中継機とは「TVモード」が
有効になったままでしょうか。

簡単に言いますと、親機と中継機との間でTVモードの利用が可能ですようか。

よろしくお願いします。

書込番号:16831012

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/13 15:40(1年以上前)

WG1800HPが親機の場合のみTVモードの機能が有り、子機や中継機の場合はTVモードの機能が無いかと思います。
よって、親機さえTVモードにしていれば、子機または中継機は親機のTVモードが有効です。

親機の場合TVモード有り http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/model/wg1800hp/list/m01_t.html
子機の場合TVモード無し http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/model/wg1800hp/list/m01cnv_t.html
中継機の場合TVモード無し http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m72relay.html

書込番号:16831058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

2013/11/13 16:21(1年以上前)

哲!さん

早速、ご教示戴きありがとうございます。

親機のみTVモードの設定があり、子機と中継機は設定がなしで、
TVモードで繋がるかどうかは、子機と中継機の機能次第なのですね。

追加の質問になり申訳けないのですが・・・。
ご存知でしたらお願いします。

今、NEC製WL300NE-AGを子機として、TVモードを利用してます。
WG1800を親機、WL300NE-AGを子機とした場合に、
Tモードで繋がるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16831195

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/13 16:28(1年以上前)

> WG1800を親機、WL300NE-AGを子機とした場合に、
> Tモードで繋がるのでしょうか。

TVモードは、NEC製の以前からの旧無線ルーターにも機能がありましたから、WL300NE-AGでも問題無いかと思います。

参考 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110830_473693.html

書込番号:16831212

ナイスクチコミ!1


スレ主 YIYIMさん
クチコミ投稿数:50件

2013/11/13 17:16(1年以上前)

哲!さん

どうもありがとうございます!

現在、使っている子機とWG1800をうまく利用できそうです。

参考情報もありがとうございました。

書込番号:16831374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/13 17:45(1年以上前)

親子セットのコンバータはTVモードがデフォルトでオン。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m71.html
親機/子機別購入の場合の設定は下段黄色い部分を参照。

書込番号:16831466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

使用環境は鉄骨2階だての一軒家です。
現在NEC WR8700を1階の玄関横に設置しています。光回線のネット用?ケーブルがそこにきているためと家のシステム関係上、位置は大きく変えられません。
2階でのスマホやノートパソコン使用時に無線LANの接続状況が悪くて困っています。
以前(数年前まで)はそれほどだったと思うのですが周辺の家の無線も影響しているのかもしれません(ノートパソコンでみると他に5つほどみえます)。
家の各部屋には一応有線LANはきています。
WR8700設置場所と2階の使用頻度が多い場所とはほぼ対角線位置になっています。
この子機を設置するとしたら結局はその2階での使用頻度が多い部屋になってしまいます。
このセットに変更して改善は見込めますでしょうか?
もしくは他の機器を使用しての対策があればアドバイスお願いします。

書込番号:16801748

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/06 12:18(1年以上前)

> 現在NEC WR8700を1階の玄関横に設置しています。

WR8700NとWG1800HPの無線が飛ぶ距離は、ほとんど変らないと思いますよ。

> 家の各部屋には一応有線LANはきています。

接続状況が悪い部屋の有線LANに、WG1800HPよりもっと安い無線ルーターを(アクセスポイントとして)設置したら良いかと思いますよ。

書込番号:16801808

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/06 13:17(1年以上前)

>>家の各部屋には一応有線LANはきています。

WR8700も AtermWG1800HPもカバーできる範囲はさほど変わりません(電波法の関係で)。
この機器を購入されてもおそらく改善しないかと思います。

各部屋に有線LANが来ているようなので、2階にもアクセスポイントとして割安なAtermWF800HPでも置いておくと2階の電波状況も改善します。

NEC
AtermWF800HP PA-WF800HP
http://kakaku.com/item/K0000519496/
\6,235

書込番号:16801978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

2013/11/06 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか・・・、買い換えてもあまり効果はなさそうなんですね。
アクセスポイントですが、よろしければ具体的製品名をいくつかあげていただけますか?

以前、WN-AG300EXを購入して2階の部屋の真下の1階あたりに設置したのですが、スマホのほうが繋がらなくなる、ノートパソコンもときどき回線が切れるなどの症状が出てしまい取り外しました。
これは設定ミスですかね。あるいは設置場所は1階よりも2階のほうがよかったのでしょうか。

書込番号:16802021

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

2013/11/06 13:34(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
やはりこの機種の購入は効果無いみたいですね。
教えていただいた機種はメーカーも一緒なので、上に書いた以前の使用機種よりもいいのかな?
そちらを検討してみます。

書込番号:16802028

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/06 13:48(1年以上前)

> アクセスポイントですが、よろしければ具体的製品名をいくつかあげていただけますか?

通常の無線ルーターをルータースイッチOFF(AP)で有線接続します。

11ac未対応機で良ければ、
WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/
WR9500N http://kakaku.com/item/K0000295968/

> あるいは設置場所は1階よりも2階のほうがよかったのでしょうか。

中継機の設置場所は、無線の電波が届く所でないと意味がありませんから、親機と電波がほほ届かない所の中間地点位に設置する必要があります。
もしかすると、階段の途中になるかも知れません。

今回は、有線で無線ルーターを設置するケースですから、WR8700Nの電波が届かない場所に設置しても問題は有りません。

書込番号:16802058

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

2013/11/06 13:54(1年以上前)

kokonoe_hさん、追加で教えてください。
その機種を2階に有線で繋いでアクセスポイントとした場合です。

上で書いてありませんでしたが、現在のネットワークは次のようになっています。

光回線-----WR8700-------屋内各有線LAN(デスクトップPC、NAS、ネットワークカメラなど)
        ↓
      スマホ、ノートPCは無線LAN


・現在、有線のNASとネットワークカメラが設置してあります。追加したPA-WF800HPを介してノートPCからNASやネットワークカメラに接続はできるのでしょうか。
・PA-WF800HP繋がるときは現在のWR8700のネットワーク名と同じでしょうか?それとも別の名前になるのでしょうか?

書込番号:16802075

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

2013/11/06 13:58(1年以上前)

哲!さん、追加回答ありがとうございます!
教えていただいた機種は値段もお手頃でよさそうですね。
候補として検討してみます。
設置もだいぶイメージできるようになってきました!

書込番号:16802090

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/06 14:00(1年以上前)

> ・現在、有線のNASとネットワークカメラが設置してあります。追加したPA-WF800HPを介してノートPCからNASやネットワークカメラに接続はできるのでしょうか。

可能ですよ。

> ・PA-WF800HP繋がるときは現在のWR8700のネットワーク名と同じでしょうか?それとも別の名前になるのでしょうか?

SSIDとKEYの事でしたら、初期値は違う値ですが、PA-WF800HPの設定画面からWR8700Nの値と同じに変更する事は可能です。

書込番号:16802094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:122件

2013/11/06 14:07(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。
問題なくいけそうですね、はやく機種選定してすすめていきます!

書込番号:16802115

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/06 17:49(1年以上前)

>>・PA-WF800HP繋がるときは現在のWR8700のネットワーク名と同じでしょうか?それとも別の名前にな
>>るのでしょうか?

WR8700の後ろに繋がっているアクセスポイント(PA-WF800HPやWG600HP・WR9500N)はWR8700の管轄している同じネットワーク内ですので、ネットワーク名(ワークグループかな?)は同じになります。

例えば、WR8700が192.168.1.1だった場合は、他の機器も192.168.1.xxxの同じセグメントになります。

書込番号:16802677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

電波が届かない?

2013/10/31 06:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

スレ主 ji4krさん
クチコミ投稿数:23件

ネットワークにはあまり詳しくありません。この機種が価格コムで他社製品より評判が良いようだったので、マンションで隣り合った2つの住戸間でフレッツからのデータを使えるようになるかもと購入しました。ですから、子機でもともとの親機の電波を中継増幅して、となりの住戸でも無線LANによるネットができるようにするのが目的です。マニュアルをみて、なんとか親機と子機(?)がつながるようにはできたと思います(親機からの通信は快適です)。子機を親機の近くで設定するとランプがすべて点灯して、(たぶん)つながっているようにみえます。ところがとなりの住戸の玄関(親機も玄関近くにおいています)に子機を移動すると点灯するランプが減り、active のランプがつきません。(ためしに廊下においてみましたが、activeのランプは点灯しました)iPadなどで調べてみても、電波が中継されていないように見えます。直線距離は10mくらいなのですが、コンクリートや鉄の扉が間にあります。以下のことを教えていただければと思います。
1)1階と3階の間で通信ができると書いてあったように思うのですが、マンションでは無理なのでしょうか。
2)なにか工夫できることはありますでしょうか
3)他機種でもっと遠くに電波を飛ばせる機種はありますでしょうか

みなさん、お忙しいとは思いますが、教えていただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:16776392

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/31 07:20(1年以上前)

こんにちは
壁でもただの木でできた壁ならある程度抜けますが、鉄製の部品が入るとかなり電波が抜けにくくなってしまうみたいです。
壁でも薄く作ってあって電波が通る場所がないか探してみては?
まず、壁の横に延長コードなどで電源取りつつ色々な場所に設置してみるしか方法はないのかも
電波が抜ければそこに中継機を置けば何とか繋がるかな?

書込番号:16776424

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/31 07:36(1年以上前)

ji4krさん

無線LANアクセスポイントには、屋外用アンテナを取り付けできるものがあります。

そういうアクセスポイントを2台揃え、それぞれのアクセスポイントに屋外用アンテナを取り付ければ、あたかも、同じ家の中と同じように、1つのネットワークにすることができます。


2.4GHz無線LAN 屋外遠距離通 信用 平面型指向性アンテナ WLE-HG-DA
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-option/wle-hg-da/

取り付けられる無線LANアクセスポイント製品が特定されると思います。
メーカ情報をよく確認してください。

書込番号:16776458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/10/31 07:50(1年以上前)

> active のランプがつきません。

推測の通り子機のActiveランプが消灯しているのは、
親機と無線LAN接続出来ていないからです。

> 1)1階と3階の間で通信ができると書いてあったように思うのですが、マンションでは無理なのでしょうか。

無線LANは設置環境に大きく依存します。
特に鉄の障害物があると電波は大きく減衰します。
コンクリートも結構減衰します。
無理なケースもあるのでしょう。

> 2)なにか工夫できることはありますでしょうか

WG1800HPは親機と中継機間は必ず5GHzで接続されますが、
5GHzだと障害物の影響は比較的強いので、
2.4GHzで親機と中継機間を接続すれば、改善する可能性はあると思います。
但し、11acではなくて、11nでの接続となりますが。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/feature.html#feature4

> 3)他機種でもっと遠くに電波を飛ばせる機種はありますでしょうか

2.4GHzで親機と中継機を接続する場合、2通りの方法があります。

3ストリームで最大450Mbpsで接続する場合は、
buffaloのWZR-900DHPを2セット購入し、親機と中継機ともに入れ替える。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#feature-2

2ストリームで最大3000Mbpsで接続する場合は、
WR8165Nを1セット購入し、中継機だけを入れ替える。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/feature.html#feature7

仕様的には当然WZR-900DHPの方が改善できる可能性は高いです。

但し元々無線LANで接続するのは無理な環境かも知れませんので、
親機のWG1800HPともう一台のWG1800HPをLANケーブルで接続した方が確実ではあります。
ベランダ等を通してLANケーブルを敷設出来ませんか。

書込番号:16776487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji4krさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/31 08:53(1年以上前)

yahoo-iさん, papic0さん、羅生門の鬼さん 朝のお忙しいところ、さっそくの回答をいただきありがとうございます!買ったばかりなので、一番確実そうなLANケーブルで繋ぐ方法を試してみます。かなり長い距離になりますが、有線だと大丈夫なのでしょうか?やってみて報告します。皆さんありがとうございました。

書込番号:16776613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/10/31 09:08(1年以上前)

> かなり長い距離になりますが、有線だと大丈夫なのでしょうか?

規格的には100mまではOKです。
WG1800HPなら1Gbpsでリンクしてくれます。

但し屋外も経由する場合は、対候性に気を付けて下さい。

書込番号:16776649

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/31 09:16(1年以上前)

> 一番確実そうなLANケーブルで繋ぐ方法を試してみます。かなり長い距離になりますが、有線だと大丈夫なのでしょうか?

一番確実な方法ですね。
WG1800HPを中継機として接続設定しているので初期化した方が良いでしょうね。

書込番号:16776674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/31 13:09(1年以上前)

ベランダがつながっているならLANケーブルをエアコンの配管口経由で防火壁下を通せばいい。
隣家で無線環境が必要ならケーブル先端に無線親機をつける。
通常のLANケーブルは防水性が無いから雨がかかる場合は屋外用ケーブルを使う。

書込番号:16777334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ji4krさん
クチコミ投稿数:23件

2013/11/03 18:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん、皆さん 20mのフラットケーブルを買ってきて、親機と子機をつないでみました。初期化してから、ということだったので、しました。しかし、これからどうやって中継器としてセッティングするのかがわかりません。リセット後に無線でWiFi接続する手続きはわかるのですが、これと同じでよいのでしょうか?ためしにやってみましたが、うまくつながりません。有線なので、親機と中継器の間の信号の減弱はあまりないはずと期待しているのですが、どのように設定すればよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16789933

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/03 18:42(1年以上前)

以下の33ページを参照して、子機側のWG1800HPは、モード切替スイッチをBRにして下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_basic2.pdf

書込番号:16790007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/11/03 18:44(1年以上前)

> これからどうやって中継器としてセッティングするのかがわかりません。

中継機器は無線LANを中継するものです。
2台のWG1800HPを有線LAN接続できたのならば、
無線LANを中継する必要はないので、中継器の設定は不要です。

その代わりに元々子機だった方のWG1800HPの後面の切替スイッチを
BR(ブリッジモード)にして下さい。

これで元々の親機のWG1800HPとブリッジモードのWG1800HPが各々独立した親機として動きます。
つまり別々のSSIDを持ちますので、最寄りのWG1800HPのSSIDに子機を無線LAN接続して下さい。

書込番号:16790016

ナイスクチコミ!1


スレ主 ji4krさん
クチコミ投稿数:23件

2013/11/04 12:45(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、ありがとうございます!初期化して、背面のスイッチをBR(ブリッジモード)にしてLANポート同志をつないだら、つながりました。このたびは、みなさんのお知恵をお借りして、購入から2週間してやっとつながりました。フラットケーブルの敷設が意外と大変でしたが、いろいろと苦労したことで、勉強にもなりました。なにより皆さんの有意義な示唆が助けになりました。ありがとうございました。

書込番号:16793362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

ほとんどシロウトですので
恥ずかしい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

戸建です。
AtermWG1800HP イーサネットコンバータセットを購入し、 http://121ware.com/product/atermstation/special/tv_mode/02.html
のように、1階のレコーダーと2階のテレビを親機・子機で接続したいと思います。

現在は2階の納戸にあるeo光のモデムに無線LANルーターを接続して
1階でPCを無線で使っています。
1階にはauでレンタルしているwifi homespotcubeという無線LAN機器もあり
こちらではiPhone、iPadを接続しています。

各部屋にはLAN端子があるので、PCを有線で接続し、
AtermWG1800HPのセットは上記のようにテレビに接続しつつ、
同時にiPhone、iPadとプリンタを無線で使用することは可能でしょうか?
またこの場合PCを有線で接続する必要はありますか?(無線でも接続可能かどうか)

wifi homespotcube はいつか返却するかもしれないので
ないものとして教えてください。

ヘンな質問かもしれませんが教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16765167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 12:17(1年以上前)

上記の質問の中で、eo光のモデムではなくて、
光回線終端装置(ONU) のまちがいでした・・・
ごめんなさい。

書込番号:16765186

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/28 12:34(1年以上前)

PCを有線LANで接続して、テレビをこのセットで無線LANにし、iPhone・iPadを無線LANで繋ぎ、無線LAN対応プリンタを同時に繋ぐことは可能です。

各部屋に有線LAN端子があるのでしたら、無線LANよりも有線LANの方が安定性が高いので有線で繋ぐことをおススメします。もちろん無線LANの子機を接続して無線LANにすることも可能です。

書込番号:16765249

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/28 12:49(1年以上前)

> 1階にはauでレンタルしているwifi homespotcubeという無線LAN機器もあり
> wifi homespotcube はいつか返却するかもしれないので

wifi homespotcubeの代わりに無線ルーターを設置ですね。

> 各部屋にはLAN端子があるので、PCを有線で接続し、
> AtermWG1800HPのセットは上記のようにテレビに接続しつつ、

テレビは有線接続出来ないのですか。
出来るのでしたら、有線接続の方が安定しますよ。

> 同時にiPhone、iPadとプリンタを無線で使用することは可能でしょうか?

無線対応プリンターでしたら可能です。

iPhone、iPad等を無線接続するのでしたら、WG1800HPはオーバースペックかと思います。
WG600HPでも良いかと思います。 
http://kakaku.com/item/K0000519565/

また、テレビも無線接続でしたら、親子セットのWR8750N-HP/Eもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000330796/

書込番号:16765300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/28 13:34(1年以上前)

各部屋のLAN端子の先がどの部屋に集合しているのかを確認。この場所によって必要な機材や接続方法が変わる。

書込番号:16765428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 14:01(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。

テレビも有線LANで接続すればいいのですね。
各部屋のLAN端子の先というと、光ケーブル?が家に入ってきてるところのことでしょうか。
それなら2階の納戸の中です。
今はその中に無線ルーター(eo光のレンタル品)があります。

今回PCが壊れたので新しく購入するにあたり、
無線ルーターもいつまでもレンタルするより購入した方がいいのかしらと思って
PCとセットで買うから安くしてねと、既にこの商品を購入してしまっています(^^;)
使い方も知らないのにバカですね・・・

テレビを有線で接続するなら、この無線ルーターのセットは
親機とwifi中継機として使用するぐらいしかないのかしら・・・
現在、部屋によってはwifiでは接続が遅いことがあるので
接続が悪い部屋に子機を置けばいいのかしら。
いずれにしても高い買い物をしちゃいましたね・・・




書込番号:16765510

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/28 14:08(1年以上前)

> 現在、部屋によってはwifiでは接続が遅いことがあるので
> 接続が悪い部屋に子機を置けばいいのかしら。

このPA-WG1800HP/Eは、親機の2台セットで予め中継機として親機と接続設定していますから、中継機として設定しているWG1800HPを初期化すれば親機として使用する事が出来ます。

電波状況が悪い部屋、または近くの部屋の有線LANにブリッジモードとして接続して下さい。

書込番号:16765537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 14:46(1年以上前)

またまたありがとうございます。

そうすると

親機=現在レンタルの無線ルーターを接続しているところ(2階の納戸)
子機=電波の悪い部屋にブリッジモードで

設置すればよいのでしょうか?

電波の悪い部屋=2階寝室ですが、LAN端子がひとつしかないので
テレビを有線につなぐと、ほかにつなぐところがありません。

2階にはもう一部屋ありますが、
寝室からだと無線ルーターを置いている納戸より遠くなります。

書込番号:16765627

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/28 15:40(1年以上前)

> 親機=現在レンタルの無線ルーターを接続しているところ(2階の納戸)
> 子機=電波の悪い部屋にブリッジモードで
> 設置すればよいのでしょうか?

そうです。

> 電波の悪い部屋=2階寝室ですが、LAN端子がひとつしかないので
> テレビを有線につなぐと、ほかにつなぐところがありません。

WG1800HPをブリッジ接続し、WG1800HPにはLAN端子が複数付いていますから、TVを有線接続する事は可能です。

> 2階にはもう一部屋ありますが、
> 寝室からだと無線ルーターを置いている納戸より遠くなります。

この部屋では、現状無線接続が出来ているのですか。
もし、そうでしたら2階の納戸に設置したWG1800HPの電波が届くはずです。

書込番号:16765780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/28 15:41(1年以上前)

連投ごめんなさい。

> 子機=電波の悪い部屋にブリッジモードで

WG1800HPを初期化してしまえば親機ですね。

書込番号:16765784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 16:37(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます。

2階のもう一部屋は無線接続できています。

2台とも親機として使用するということですね。
やってみたいと思います。

ほかのみなさまも、お返事いただいてありがとうございました。

書込番号:16765918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既存のバッファロー子機は使えますか?

2013/10/06 17:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

クチコミ投稿数:16件

無線LANの知識がほとんど無いのでご教示をお願いします。
これまで一戸建てでバッファローのWHR-G300Nを親機としてWLAE-AG300NやWLI-UC-G300Nを子機として快適に使用していました。
今回マンションに引越ししてきたのですが、ネットに繋がらないことがしばしばあり、自分なりに調べたところ混線しているのでは無いかと思い、無線LANの再構築を検討しております。
そこで、本機を検討しているのですが、メガエッグ(中国電力)の親機の接続に本親機を、リビングのテレビ、レコーダー、AVアンプ付近に子機を接続使用し、同じくリビングのPC、寝室のPC、テレビ等には今まで使用していたバッファローの子機が使用できればと思っていますが使用できるのでしょうか?
詳しい方には馬鹿げた質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:16673433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/06 17:49(1年以上前)

混線対応というのなら、11aを使う。 既存子機が11a対応なら使える、ダメなら11nでないと使えないから混線対応にはならず、今と同じ。

書込番号:16673449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/10/06 17:58(1年以上前)

> メガエッグ(中国電力)の親機の接続に本親機を、リビングのテレビ、レコーダー、AVアンプ付近に子機を接続使用し

可能です。

> 同じくリビングのPC、寝室のPC、テレビ等には今まで使用していたバッファローの子機が使用できればと思っていますが使用できるのでしょうか?

こちらも可能です。
但しWG1800HP/Eは親機のWG1800HPと子機のWG1800HP間は5GHz接続して、
子機のWG1800HPが中継機としても使えますので、バッファローの子機の接続先は、
距離を考慮の上で中継機に接続するか、親機に接続するかを検討下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/feature.html#feature4

但し中継機にWLAE-AG300Nを接続する場合は、2.4GHzで接続下さい。

書込番号:16673483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/06 18:57(1年以上前)

> これまで一戸建てでバッファローのWHR-G300Nを親機としてWLAE-AG300NやWLI-UC-G300Nを子機として快適に使用していました。
> 同じくリビングのPC、寝室のPC、テレビ等には今まで使用していたバッファローの子機が使用できればと思っていますが使用できるのでしょうか?

WLAE-AG300NやWLI-UC-G300Nは、WG1800HPの子機として使用出来ますが、WLI-UC-G300Nは干渉に弱い2.4GHzでしか接続出来ません。
WLAE-AG300Nは5GHzで接続出来ます。

書込番号:16673700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/10/06 20:30(1年以上前)

つながらない原因を大ざっぱにでも特定することをやってみてはいかがでしょうか。

英語ソフトウェアですが、inSSIDer(インサイダー)が一番お手軽です。英語と言ってもインストールのあとはクリックするだけで、検索すると使い方やインストールの仕方は見つかると思います。

たとえばこちらのブログとか
http://friendofmine-woh.blogspot.jp/2013/08/inssider-3wi-fi.html

つながらないなどの問題が出る場所で、このinSSIDerを起動すると可視化されて問題点が特定しやすくなります。問題点がよくわからなければ、今度は問題なく受信する場所で測定してみて比較するとよろしいと思います。

相談するときにその画面をアップするのもいいと思います(ただし、MACアドレスなど丸見えになるので、そのあたりがわからなければアップしないでください、または左下に表示される電波のグラフ部分だけを切り抜いてアップするなどはいいと思います)

このinSSIDerが使えるようになると、新しく無線LAN環境を構築するときにもすごく役立ちますので、ちょっとトライしてみてはいかがでしょうか。

やっぱり英語になっちゃいますが、YouTubeでもたくさん紹介されていますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=TAfQ-ZX57Ls

書込番号:16674039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/06 20:33(1年以上前)

ご教示いただきました皆様ありがとうございます。

安心して購入させていただきます。

手元に商品が届いたら2.4GHz、5GHz接続の設定をがんばってやってみます。

書込番号:16674054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/06 20:40(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん

適切なアドバイスありがとうございます。
確かに原因をきっちりと押さえておかないとダメですよね。
自分なりに混線と判断していましたがご教示いただいたソフトで検証してみます。

書込番号:16674078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

親機と子機の距離

2013/09/26 09:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

クチコミ投稿数:21件

初めてイーサネットコンバータセット の購入を検討しています。

親機と子機の距離はどれくらいがベストでしょうか?

親機は2階にあるのですが、
子機は1階におけばいいのでしょうか?

書込番号:16634146

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/09/26 09:38(1年以上前)

> 親機と子機の距離はどれくらいがベストでしょうか?

中継機として使うのなら、中継機は親機と子機の中間がベスト。
実際には電波強度的な中間位置。

中継機として使わないのなら、子機に有線LAN接続する機器の近くになるのでしょうね。
しかし出来るだけ親機よりの位置が良いです。

書込番号:16634158

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/26 09:57(1年以上前)

PCの子機としての利用の場合は・・・

通常のインターネット速度ならば家の中ではどこでも十分な速度を得られるでしょう。
子機は1階で構いません。
PCの横にこの子機を置かれても良いですし、LANケーブルでもっと感度が良い場所まで引っ張って行って、そこに子機を置かれても良いです。

中継器の場合は・・・

1階の親機の真下あたりが電波が強いかな。

書込番号:16634190

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/26 10:58(1年以上前)

> 初めてイーサネットコンバータセット の購入を検討しています。
> 親機と子機の距離はどれくらいがベストでしょうか?

子機は親機に近い方が良いですが、子機に有線接続する場合は、その機器の近くで陰にならない場所でしょうね。

> 親機は2階にあるのですが、
> 子機は1階におけばいいのでしょうか?

1階に設置するのは中継機としてですか。
木造住宅でしたら、中継機(子機)は不要かも知れません。

実際購入したら、スマホ等で電波状況と通信速度を確認しながら、一番良い場所に設置して下さい。

書込番号:16634301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/29 11:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

恥ずかしながら中継機と子機の区別が付いていませんでした。

1階の端のほうの電波が弱いのでそれを補いたいのですが、
これは中継機として使えるのでしょうか?

自宅は鉄骨で普通の家より横に長いです。
親機は2階の隅にあります。

書込番号:16645418

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/29 11:09(1年以上前)

> 1階の端のほうの電波が弱いのでそれを補いたいのですが、
> これは中継機として使えるのでしょうか?

中継機として使用出来ます。
中継機と接続するPC等の機器は、2.4GHzで接続します。

WG1800HP(親機)--- WG1800HP(中継機) *** PC等

--:5GHz無線LAN **:2.4GHz無線LAN

書込番号:16645432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2013/09/29 11:14(1年以上前)

> 恥ずかしながら中継機と子機の区別が付いていませんでした。

中継機はある意味子機でもあるので、ややこしいかも知れません。

> 1階の端のほうの電波が弱いのでそれを補いたいのですが、
> これは中継機として使えるのでしょうか?

PA-WG1800HP/Eは、WG1800HPが2個セットで、片方を親機として、
他方を中継機として使えます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/feature.html#feature4

> 自宅は鉄骨で普通の家より横に長いです。
> 親機は2階の隅にあります。

階が違うのなら、中継機は1階でも2階でも構いませんが、
もし2階なら親機と子機の中間よりやや子機側に置いた方が良いです。
つまり電波強度的な中間地点。

書込番号:16645451

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eを新規書き込みAtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E
NEC

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月上旬

AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/Eをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング