<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1400HP PA-WG1400HP
昨日、購入して接続しましたが速度があまりでません。
スマホ本体(F-06E)で、リンク速度を測ると390mbpsとなっていますか、速度計測アプリで測ってみると3〜10mbpsしか出ていません。
自分の状況は、NTTフレッツ光の隼の戸建てです。
PR-S300SEにWG1400Hpを繋げています。
モードは、初期値がRTなのでそのままです。
BRに変えたほうが良いのでしょうか?
スマホは、ドコモのF-06Eで11ac対応です。
速度はこんなもんなのでしょうか?
それとも何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:18221606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>スマホ本体(F-06E)で、リンク速度を測ると390mbpsとなっていますか、
>>速度計測アプリで測ってみると3〜10mbpsしか出ていません。
>>自分の状況は、NTTフレッツ光の隼の戸建てです。
リンク速度に問題がないので、プロバイダが混んでいるとも考えられます。
今日は土日ですし夜ですので、今の時間帯もまだインターネット回線が混雑しているかと思います。
日中に測り直すとおそらく良い速度が出るかと思います。
書込番号:18221631
0点

ちなみに、WG1400Hpの目の前1m位の所で計測しました。
書込番号:18221632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モードは、初期値がRTなのでそのままです。
>BRに変えたほうが良いのでしょうか?
既にPR-S300SEがルータとして機能しているのならば、
二重ルータにする必要はあまりないですので、
実効速度的にもWG1400HPはブリッジモードにした方が良いです。
>速度はこんなもんなのでしょうか?
>それとも何か設定が悪いのでしょうか?
リンク速度が390Mbpsなので、ちゃんと11acで接続出来ていますし、
電波強度的にも悪くはないようですので、
無線LAN的には設定はこれ以上良くは出来ません。
BRにして二重ルータを解消するだけです。
計測した23時ごろはそれなりに回線が混雑する時間帯ですので、
日中に計測すればもう少しは良くなるとは思います。
PCをPR-S300SEに有線LAN接続して実効速度を計測し、
それを基準値にして判断した方が良いです。
既に有線LAN接続であまりに遅いようだと、
プロバイダも疑う必要がありますが、
フレッツの網内速度を計測して、
プロバイダの要因なのかどうかを切り分けた方が良いです。
書込番号:18221661
0点

Kokonoe hさん。
ありがとうございます。
え?
プロバイダーの混雑次第で変わるんですか?
Wi-Fiって、家の中なんでWG1400との距離だけかと思ってました。
時間帯変えて測ってみます。
書込番号:18221701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

羅城門の鬼さん。
ありがとうございます。
ブリッジモードに変えてみます。
それとPCを有線接続して、測ってみます。
また、明日にでも報告させていただきます。
書込番号:18221709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロバイダーの混雑次第で変わるんですか?
>Wi-Fiって、家の中なんでWG1400との距離だけかと思ってました。
計測サイトのサーバーとLAN内の無線LAN機器との間には
必ずプロバイダーが経由しますので、
プロバイダの回線が混雑していれば、当然実効速度は落ちます。
計測サイトで計測すると、LAN内の実効速度を計測しているのではなく、
インターネット上の計測サイトとの間の実効速度を計測することになります。
書込番号:18221710
0点

>>プロバイダーの混雑次第で変わるんですか?
凄く変わります。
夜に激混みのOCNなどは、日中に500Mbps出ても夜に1Mbpsしか出ない方もおられます。
羅城門の鬼さんの書かれたように、例えばNTT網内で500Mbps出ているのにインターネットの速度が3〜10Mbpsしか出ない時はプロバイダ側が原因です。
逆にNTT網内でも遅い場合はNTT西側に問題があります。
PA-WG1400HPとNTTから借りている?ルータが二重ルータになっていないかの問題もあります。
書込番号:18221712
0点

>プロバイダーの混雑次第で変わる んですか? Wi-Fiって、家の中なんでWG1400 との距離だけかと思ってました。
ボトルネックがどこにあるのかで変わります。
1 ご自宅内の速度
2 ご自宅からプロバイダまでの速度
3 プロバイダから計測サイトまでの速度
の内、最も遅い箇所をボトルネックと呼びます。
ボトルネックが分かれば、ボトルネックの速度を上げることで、計測サイトまでの速度を改善できます。
しかし、インターネットは、自分では制御できない部分が必ずありますから、計測サイトまでの経路が高速化されても、接続したいサイト、例えば、YouTubeを高速で視聴したいという時に、YouTubeサイトまでの経路は低速のままということはあり得ます。
書込番号:18222989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モードは、初期値がRTなのでその ままです。 BRに変えたほうが良いので
二重ルータについてのレスは既に付いていますが、二重ルータをやめてブリッジにして計測サイトまでの速度を計り直してみると良いと思います。
わたしは、二重ルータが速度を下げているという経験をしたことが無いです。
むしろ、個人ユーザの場合、二重ルータ設置により、相互に通信できない機器が生じる可能性があるので、そのようなトラブルを避けるため、二重ルータはお勧めしないことにしています。
書込番号:18223020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの後、何回か計ったら最高で61mbps出ました。
で、本日PCを有線で繋げて5回ほど測定しました。
なんと、14〜45位の間でした。
有り得ないほど遅いてびっくりです。
と言うか、無線LANと変わらない!
隼って、1Gなんだから最低100以下なんてないかと思ってました。
残念です。
書込番号:18223535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隼って、1Gなんだから最低100以下なんてないかと思ってました。
隼の速度を問題にするなら、PR-S300SEにパソコンを有線LAN接続して速度を計測してください。
ボトルネックが不明のまま、隼の速度が問題だとは言えません。
書込番号:18223600
0点

papic0さん
こんにちは。
PCでの計測ですか、WG1400hpはとうさずに、おっしゃる通りの直接繋いで測った結果になります。
書込番号:18223695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で、本日PCを有線で繋げて5回ほど測定しました。
>なんと、14〜45位の間でした。
有り得ないほど遅いてびっくりです。
有線LANで14Mbpsというのは、いくらベストエフォートといっても、遅すぎます。
NTTに測定を依頼し、改善の見込みがなければ、他の通信事業者に乗り換えた方が良いです。
書込番号:18223825
1点

>で、本日PCを有線で繋げて5回ほど測定しました。
>なんと、14〜45位の間でした。
>有り得ないほど遅いてびっくりです。
フレッツの問題なのか、プロバイダの問題なのかを切り分ける為に、
PCをPR-S300SEに有線LAN接続して、フレッツの網内速度を計測してみて下さい。
NTT西日本だとここ。
http://flets-w.com/support/service/next/sokudo_kaizen/
NTT東日本だと以下参照。
https://flets.com/customer/tec/square/speed/speed3.html
書込番号:18224138
1点

羅城門の鬼さん
自分は西日本なのですが
西日本のフレッツの網内速度のボタンを押すとURLがリンク先が変わったのか開けませんでした。
書込番号:18225014
1点


無線のほうが速度が出ています。
ちなみにPCはLaVie S LS550/FS6W PC-LS550FS6W です。
書込番号:18225093
0点

>なぜかこうなっています。
添付画像の何を問題にしているのでしょうか?
>無線のほうが速度が出ています。
1Gbpsでリンク出来ている有線LANより72Mbpsでしかリンク出来ていない無線LANの方が速いのなら、
LAN内にも問題があるように思われます。
有線LAN接続である程度通信し後で、
コマンドプロンプトを起動し、
netstat -e
ではエラーはどれほどの頻度で発生してますか?
書込番号:18225211
0点

羅城門の鬼さん
言葉が足りなくてすみません。
自分が思うには、添付画像で確認する限りでは、有線接続だとMAXの1Gbpsで接続できている。
無線では72Mbpsで接続できている。
そうとうスピードに差があるはずなのに、スピードテストすると有線も無線もさほど速度に変化がなく
通信速度が遅いのは何故でしょう?と思っています。
でも、このスピードでネット見たり、yotube見ても止まったりすることもありません。
特段不自由してはいないのですが、速度計測して数字を見たらショックでした、と言う事です。
書込番号:18225263
0点

>そうとうスピードに差があるはずなのに、スピードテストすると有線も無線もさほど速度に変化がなく
>通信速度が遅いのは何故でしょう?と思っています。
1Gbpsでリンクしている有線LANと72Mbpsでリンクしている無線LANで
実効速度の差がないというのならば、
それは他にボトルネックとなる区間があるからでしょう。
>でも、このスピードでネット見たり、yotube見ても止まったりすることもありません。
実効速度が10Mbps以上出ていれば、通常の使い方ならさほど不自由はしないと思います。
書込番号:18225324
0点

ボトルネックとなる空間がある場合、問い合わせ先は、NTTでしょうか?
OCNでしょうか?
NECになるのでしょうか?
書込番号:18225348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボトルネックとなる空間がある場合、問い合わせ先は、NTTでしょうか?
>OCNでしょうか?
>NECになるのでしょうか?
PR-S300SEにPCを直結すると速いのに、
WG1400HPを経由すると遅ければNEC。
網内速度が遅ければNTT。
網内速度が速ければOCN。
書込番号:18225358
1点

本日、NTT西日本の測定サイトにて測定しました。
昨日、オエージが開けないと書きましたが、原因を調べたら javaのセキュリティーでした。
何とか解除?出来まして・・・ご迷惑おかけしました。
結果は、画像添付しましたが良好です。
優先で500〜600mbps、無線で25〜50mbpsでした。
本日NTTへ連絡しまして、OCNも含めて調査してもらっています。
後程結果報告いたします。
書込番号:18226740
1点

NTTから連絡が来ました。
昨日のOCNの込み具合を見ていただいたら、ほぼ1日100%という状況でした。
スピードの低下はプロバイダーが原因だったみたいです。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました!!
これから、スムーズに繋がるプロバイダーを探したいと思います。
書込番号:18226877
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWG1400HP PA-WG1400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/10/31 15:36:00 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/06 20:19:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/10 11:17:18 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/15 16:33:50 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/06 19:28:25 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/21 23:02:16 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/06 17:59:07 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/21 23:50:04 |
![]() ![]() |
14 | 2016/07/08 14:05:02 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/12 12:36:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





