
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年4月4日 22:07 |
![]() |
5 | 14 | 2014年1月30日 09:14 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月12日 16:36 |
![]() |
36 | 6 | 2013年10月19日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月7日 19:57 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2013年5月24日 20:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
今、5インチゴリラで車から外してテレビを観れる時間は約2時間なんですが、こちらの機種はバッテリー満充電でテレビはどれくらい観れそうですか?ゴリラの2時間はフルボリュームです。
1点

この製品ではありませんが、所有の方のレスまでのつなぎに・・・
6インチの618siで、ほぼ満充電(だと思う)でワンセグ視聴・ナビ(現在地表示)ともに1時間程度でした。
ボリューム・明るさはセンターでした。
充電池での稼働時間はモニターのサイズと視聴条件(音量・明るさ)、電波の強度等に依存すると思います。
私の条件では6インチで1時間程度ですから、7インチだと45分とかになりそうです。
自宅ではACアダプター、出先ではモバイルバッテリー+自作USBケーブル使用で稼働時間を延ばしてます。
書込番号:17380119
1点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
718を所有していますが
あまりにルート計算がひどいので
オートバックスで708を同じ設定で
ルートを引かせるときちんと幹線道路を通る案内をします。
これなら安心して使えると思いました。
販売ルートが違うだけで中身は同じと以前の書き込みにありましたが
とても同じものとは思えません。
自分の718は他人の私道(車での通行不可)や庭先まで道としてルート計算します。
718を使用している方で同じ症状のかたがいらっしゃるようですが
これは固体の不良ではなく718のルート計算処理(プログラムミス)の不具合ではないでしょうか?
1点

>同じ設定で
との事ですが「ぬけみち考慮探索」は双方共”する”が初期設定ですが
708は”する”でした?
書込番号:17038096
0点

ttp://www.イエラ.com/ (h付けてコピペして)
やはり販売ルートが違うだけの様です
http://www.yupiteru.co.jp/download/update/ypb708si.html
バージョンアップはされましたか? もしかするとその708は済だったのかも?
後は使っていないので判りません。
書込番号:17038116
0点

オートバックスのデモ機の
708は「ぬけみち考慮探索」するでした。
718も初期設定のするとしないの両方で
試しましたが全く同じで徒歩でも通らない道を
平気でルート案内します。
書込番号:17038132
0点

アップデートの更新内容は
・SDカード容量に関係なく、一定量になると録画が終了してしまう不具合を改善
アップデート後の動作は以下のようになります。
・録画できる総容量は、SDカードの容量に準じます
・一度に録画できる連続録画最大容量は4GBとなります
とありますがルート計算には関係ないようですが
一応アップデートしてみます。
書込番号:17038187
0点

ありがとうございます。
販路違いだけで探索結果が異なる事はないはずですね。
「708と718です」との回答かも知れませが、
アップ後も同じであれば問い合わせですね。
スタート/目的地によってはする/しないの結果が同じかも知れませんが、
>徒歩でも通らない道
は酷過ぎますね。
書込番号:17038298
1点

アップデートしようと思って本体のバージョンを確認したところ
メーカー出荷時にバージョンアップされていたようです。
なのでバージョンアップとは関係ないようす。
幹線道路や国道など一般的に走れる道では
まともなルートを計算するようですが
ひとたび住宅街や幹線道路から一本は行ってしまうと
とんでもないルート計算をします。
オートバックスにて
708でも同じように本体のGPS受信を停止して
現在地を任意に変えてやってみたのですが
やはり私のとは明らかに違います。
書込番号:17038306
0点

batabatayanaさん
北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございました。
(通れない道には畑のあぜ道も含まれます)
さすがにこれには驚きました。
あまりのひどさに本日オートバックスにて
型番は違えど同じ中身の708siと参考までに508si(4GB ワンセグ)を
1時間ほど設定をあれこれいじって確認しながら
現在地点を任意で変え幹線道路すぐ横や幹線道路から1本入ったところや
幹線道路から入り込んだ住宅街など
私の718siで出たひどいルートと全く同じルート計算をさせると
なんてことでしょう?
普通に幹線道路へ出て目的地に向かうルートを引くではありませんか!!
という経緯で皆様にお尋ねしたところです。
解決には至らなかったので
メーカーに苦情を入れてみます。
書込番号:17038398
1点

・・・リセット操作しても同じですかね・・・
書込番号:17038462
1点

そもそも畑や田んぼのあぜ道まで地図表示はいらないのでは?
それをルート案内に反映させるプログラムが狂っているとしか思えません。
ナビ歴18年で(200万円ぐらい使いました)いろんなメーカーのナビを使ってきましたが
アルパインもひどかったが
ここまでひどいナビはありませんでした。
書込番号:17038583
0点

もう一度オートバックスに行って708siを
検証しましたがやはりまともなルート計算をします。
718siのデモ機のある店を見つけて
検証しましたがやはり自分の物と同じ症状ですね!
ぬけみち考慮探索 する しない は関係ないようです。
やはりルート検索のプログラムの違い以外考えられないようですね。
書込番号:17039277
0点

「ぬけみち考慮探索」でも”あぜ道”は駄目ですよね、2輪なら良いとしても。
となると探索条件としての推奨/高速優先/一般優先と「ぬけみち考慮探索」、
必ず別ルートになると限らないですが今一信用できない感じですね。
探索プログラムが異なるのか”道の情報”が異なるのか?ですが
現状では『drive navi YPB718si仕様です』回答になるようですね。
書込番号:17039572
0点

メーカーに連絡しましたがやはりそういう仕様のようです。
知らない土地でのルート案内には不安は残ります。
それと一方通行や時間帯通行禁止にも対応していないとの事です!
このナビを購入される方は案内での事故や違反には気をつけて
運転をしてください。
ナビ画面で直進の矢印が出ているにもかかわらず
音声案内は斜め右と案内するところもあり
かなり誘導には不安が募るナビです。
書込番号:17128788
1点

販路が異なるだけではないと理解しても良さそうですね。
品番?名称が異なるので違う仕様のナビですね少なくても該機能に関しては。
スレ主さまの書き込みを否定する訳ではないですが一応。
>このナビを購入される方は案内での事故や違反には気をつけて
>運転をしてください。
>音声案内は斜め右と案内するところもあり
有りますね、このナビに限りませんナビ全般でしょう。
当方のゴリラ360DT、
運転感覚上では直進でも「右斜め方向です」とある地点では必ずします。
とにかく情報として「分岐」と判断した所では運転手が分岐地点との
意識が無くても余計な/惑わす案内をする時が有ります。
悪さ加減は確かに有ると思いますがナビを過信してはいけません。
書込番号:17130530
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
この7インチ画面をバイク(大型バイク)への装着された方で、どのような不具合などありましたか
例えば大画面を支えるクレードルが大きく振れて画面が見えない、クレードルが折れた、サイズは6インチが
ベターなどアドバイスあれば頂きたいです。
1点

そもそも、これ防水機能も無いようですが大丈夫ですか?
また、屋内用を屋外で使用して次に問題になるのが、塵かと思います。
車用のETCですが私も昔いつの間にか壊れていたことがあり、原因は粉塵でしたね。
おそらく、画面の間に塵や砂が入れば画面も見にくくなる事も考えられます。
クレードル自体はちゃんとしているので、見ずらさの問題は無いと思いますが;
バイクは専用が良いと思います、ユピテルならMCN45siとかMCN43siってのもありますよ。
一意見ですが;
書込番号:17001069
1点

取り付ける車両によって振動の大きさも変わると思いますけど、
ゴリラとかならハーレーのウルトラに付けてる人は居ますね
ただ、ブルートゥースとかの無線機能が無いので
音声がヘルメットをかぶってると聞こえづらいですが
防水機能も無いのでナビ用のタンクバックに入れて使われる方が良いと思いますよ
書込番号:17001108
1点

追記ですが、これは1.5時間しかバッテリー駆動できないようですね。
問題なければ、ヤマハ乗りさんの仰るようにタンクバッグに入れて使用すればいいかと思いますb
書込番号:17001148
1点

as1985さん、ヤマハ乗りさんありがとうございます
できればバイクに使用中の方からの発信あればよろしくおねがいします。
先のレガシーへの装着例はクレドールなしでの直付も面白いですね
書込番号:17020266
0点

バイク用ではないのでなかなか、回答は少ないかと思われます。
また、私はツーリングの際にスマホを使用しているのですが、バッテリー時間が一番気になるところだと感じています。
どうしても使いたいなら、やはりタンクバッグに入れてしまえば安心かと思います。
書込番号:17036244
0点

2014年5月に購入しました。取り付けはバイクハンドルステー部に吸盤固定アルミ板を固定し、吸盤使用にて使っています。すこぶる快調で、自己解決しました。雨天にはジップロック袋を装着します。回答者の皆さんありがとうございます。返答遅くなり申し訳なし
書込番号:17827764
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
ユピテルのカーナビ(YPB718SI)ですが、地図更新はどうやってやるのでしょうか?
カタログ、HPを見たのですが、特に説明がないので。。 方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
14点

こんにちは。
ユピテルのナビ更新は今のところできませんよ。
書込番号:16717181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓の中程に記載されていますが、当該機種の地図更新の予定は無いとの事です。
http://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb718si/spec.html
書込番号:16717187
5点

故障するまで、新道が必要と判断(事前?)まで、との商品なのでしょう。
ちなみに、約1万7千円は当方使用ナビの地図更新費用とほとんど同じ価格です。
書込番号:16717201
2点

地図更新の有無については既にいくつかの回答がある通りです。
ユピテルは数年前のモデルに地図更新データの販売をしたことがありました。
SDカードによる提供で、価格は\21,000。これ自身は特別高額な部類ではなく、全国版なら一般的な価格です。
仮に本機で同じことができたとして、購入しますか? するわけないですよね。
メーカーも(実売価格が)わかっていて地図更新なんかしないんだと思います。「更新するなら買い換えろ」と。
スレ主さんが地図更新にこだわっているのなら、3年分の地図更新権の付いたナビもあります。
ポータブルタイプでも5〜6万円くらいしますが、地図更新のことまで考えれば結果的に安上がりです。
例えば、間もなく発売になるパイオニアの新型楽ナビなら、地図更新はまるまる3年分です。
ポータブルタイプでも車速パルスに対応(要OP/PNDでは唯一の対応メーカー)、ジャイロ/加速度センサーも搭載していますので、自車位置精度やナビ性能はユピテルの比ではありません。ちなみに本機はGPSのみでの測位なので、自車位置精度すら不安です。
地図更新のために本機のようなモデルを毎年買い換えるか、初期投資はかかるが地図更新権込みの製品を買うか。
もちろん選択はスレ主さんの自由ですが、私なら迷うことなく後者を選びます。
書込番号:16717715
10点

いろいろと情報をいただきありがとうございました。今は、更新は難しいようですね。
関東圏に住んでいますし、最近新しい道もどんどんオープンしているので、長く使えたら
いいかと思い、更新の方法があればと思っていましたが。。。
価格と相談しながら検討したいと思います
書込番号:16723787
1点

ほぼ余談ですが使用中のナビは、
札幌市内のホテルに宿泊するので急遽に近い感じでの購入でした。
それまでは地図等を毎年購入していましたが色々使えそうなので。
PCとかで事前に情報取得含め、地図が有れば目的地にはいけるでしょう。
まして”大きな道”だと現地近郊での案内も問題は余り無いと思います。
また、生活道路?的な自分道に関してはナビとしては不要ともいえます。
自車位置は無論ですが今後の車線関連とかスムーズな走行に寄与します。
本機はあの情報とか、
初期設定値なので注意要ですが[ぬけみち考慮探索]など
当方のナビにない機能も有してます。
うまく動作する限り値段的にも素敵なナビだと思います。
書込番号:16725342
1点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
既設のカーナビを修理するより安いので検討しています。
ACアダプターを購入しなくてもパソコンからUSB給電しながら家の中で使えるのでしょうか。
またNEXUS7のACアダプターは、使えますか。
お教え願います。
0点

パソコンからなら充電のみになります。
充電終われば抜いて使用になります。
NEXUS7のACアダプターの出力が5Vなら使えると思いますよ
書込番号:16444087
0点

まだ試していませんが、説明書にはパソコンからUSBで充電できると書いてありました。
ただし、充電しながらの使用はできないようです。
書込番号:16446583
0点



カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
パッケージに12V専用と記載があるのは承知していますが、
ヤフオク等で販売している24V対応の「5Vコンバータ付き」の
シガーソケットとの違いは何でしょうか?
入力が12V限定という事でしょうか?
12V・24V対応のシガーソケット電源との違いを教えて下さい。
1点

YPB718siに付属のシガープラグコードは仕様説明の通り12V専用で24V車で使用する事は出来ません。
例えば他社のナビなら↓のようにCN-GP720VD/CN-SP720VLでもオプションなら12V/24V車対応のシガーライターコードがあります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP720/option/index.html
という事でYPB718siを24V車で使用するのであれば、社外品の24Vに対応したシガープラグコードが必要です。
書込番号:16166734
5点

12Vのシガープラグにしかにしか対応していないので24Vのシガープラグに入れると壊れます
家庭の100Vの家電製品を200Vのコンセントに入れると壊れるのと同じです
24Vを12Vに変換する機器を使うと使えると思います
それか、最初から24Vに対応した製品を使うかです。
書込番号:16166906
1点

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
やはり付属のシガープラグコードでは、24Vで使う事が出来ないんですね?
自分は携帯の充電器等をカー用品店で購入する場合、
仕事で使う大型車での使用も考えて、12V/24V使用可の製品を購入します。
ですので、必然と選択肢は限られます。
ですが、12V/24V両対応の製品が高価であるのか?と言うとそうでもありません。
だったら、すべての製品が両対応であれば、と思う事がしばしばあります。
今回も社外品の12V/24V両対応のシガープラグコードの購入を検討しネットで検索しているうちに、
本当に24Vでは使用できないのか?と疑問がいてきたので質問した次第です。
付属のシガープラグコードの5Vコンバータとは、12V→5V限定なのでしょうか?
社外品の12V/24V両対応の5Vコンバータとは、技術的に何が違うのでしょうか?
お判りになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16167274
3点

5型のユピテルナビを使用しています。
ユピテルナビの電源コネクターはminiUSBが採用されていますので、USB接続可能なシガーソケット電源を使用できます。
24V対応のシガーソケット充電器でUSB電源を供給可能な製品は探せばあります。
ケーブルはUSB−miniUSBケーブルを電気屋さんで購入すれば良いです。
ただ、miniUSBケーブルのライトアングルコネクターは一般的ではないのでストレートコネクターでの使用になりますけどね。
アダプターの出力がDC5V/1200mAとなりますのでそれに近い値で出力できるUSB充電器を探してください。
12Vならばどこにでも売ってあるんですけどね・・・
書込番号:16167502
2点

ちょっとした例えでお話しします。
椅子の高さから飛び降りるのと、二階の高さから飛び降りるところを想像してください。(変な例えというツッコミはナシで)
椅子の高さからなら難しくはないでしょう。二階の高さからならそれなりの準備をしますよね。
両対応は「二階の高さから飛び降りる準備をしておきながら、椅子からも安定して着地する対策」をしてあるという事です。
この「安定して着地する対策」が面倒臭いのです。(難しくはない)
ここで床を5V、椅子の高さを12V、二階の高さを24Vに置き換えてみると理解できるかと思います。
スレ主さんのように大型車と兼用で使うユーザーがそう多くない以上、両対応する製品が少ないのは仕方がないことです。
そこで、24Vを12Vに変換するDC/DCコンバーターというを大型車の方に取り付けておくのです。
先の例えで言えば「踊り場を設ける」というイメージでしょうか。
大型車御用達のアイテムなので、10〜20A出力のものなんかいくらでもあります。
例えば→ http://item.rakuten.co.jp/stylemarket/4906918176317/
用品選びに迷うこともなくなりますし、選択肢も増えますよ。
書込番号:16167721
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
はじめての投稿でしたが、皆様の素早い返信に感動しました。
24V用にヤフオクで12V/24V両用のシガーライタープラグを購入しました。
明日くらいに本体が届くので、しばらく使ってからレヴューの投稿をしたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16171983
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
