CP3130 CP3130-JP007S
64bit版「Windows 8」を搭載したセパレート型デスクトップパソコン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2016年3月3日 00:49 |
![]() |
3 | 2 | 2015年8月13日 09:22 |
![]() |
16 | 9 | 2013年10月3日 12:32 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月1日 20:53 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年5月7日 10:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S
XAVCの再生がカクカクなのでグラフィックボードを追加するもイマイチ。 BIOSが購入当初のままだったので、別途ダウンロードしたBIOSアップデートファイルを標準添付のASUSソフトでアップデートしたら、、、Windowsがうまく起動しなくなりました。
BIOS画面には入れてBIOSのバージョンも上がっているのですが、再起動すると一瞬青い画面(*)でそのあと自動修復モードになり、その先からイメージファイルでのリカバリで再起動すると(*)への無限ループになります。起動CDを使って工場出荷状態へのリカバリーを試みるもWindowsメディアCDを要求され先に進めなくなりNG。
サポートに電話すると修理は最低でも3週間、場合によっては1ヶ月以上、と言われ、購入当初の悪夢が蘇りました。
他のメーカーのパソコンを探すことにしました。
書込番号:19650282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSソフトでアップデートしたら、、、Windowsがうまく起動しなくなりました。
BIOSの再設定が必要。
>イメージファイルでのリカバリ・・・
>起動CDを使って工場出荷状態へのリカバリーを試みるもWindowsメディアCDを要求・・・
ひょっとして,OSのアップグレードをしていませんか ?
>購入当初の悪夢が蘇りました。
どんな ものか知りませんが・・・・最初から不具合があったのでしょう
失礼ながら 取り扱いが 「悪」かも。
書込番号:19650376
2点

早速のコメントありがとうございます。
OSのアップグレード、はい、8.0から8.1にしてました。
なにか回復の方法あればよいのですが、、、
書込番号:19650428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 8.1での,回復は困難,
同8の回復を試行,でデーター等は別途バックアップ。
書込番号:19650513
2点

結論から言いますと、セーフモードで立ち上げて再起動すると正常に立ち上がるようになりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:19651314
1点

win8-->8.1へのアップグレードって結構神経使いました。
ウイルスソフトを削除しておいてやりました。
動作はしたけれど、重くなったりして。。
>セーフモードで立ち上げて再起動すると正常に立ち上がるように
これってもしかしてページングファイルとか、も影響していたかもしれないですね。
通常モードで一旦、仮想メモリなしにして再起動し、再度固定で設定する感じです。
メーカー製にしてはたっぷりメモリを積んでいるのでCドライブに1024MB固定で十分でしょう。
あとスリープに影響あるhiberfil.sysも一旦削除してから再構築しておいたほうが安心です。
書込番号:19651629
3点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S
購入当初USB3.0の速度が安定しないと報告しましたが、その後メーカ修理により解決していたのですが、今日、USB3.0の2ポート両方が反応しなくなりました。
修理でまた1ヶ月以上パソコンが手元に無くなってしまうのは大変困ります。
このPCのUSB3.0はどうやら根本的な問題を抱えているような気がします。
メーカーに連絡しますが、どうなることやら。。。
1点

サポートセンターに電話したところ、工場出荷状態に戻して検証するように言われました。
工場出荷状態に戻すのは大変なので、少し前のシステムの復元ポイントに戻してみましたが、相変わらずUSB3.0は無反応。そこで諦めて、工場出荷状態に戻してみました。 するとUSB3.0が両ポートともに無事蘇りました。
次に、工場出荷状態に戻す直前に念のために保存したシステムイメージで復元したところ、USB3.0が使えなかったはずのときのシステムイメージだったのに何故かUSB3.0が使えるようになりました。
最近 AI Suite II を起動しても砂時計が回るだけで無反応だったり(再インストールで解決)、あるPDFファイルが壊れて開けなかったりと、ちょこちょこ謎めいたことが起きています。
今回の件もなんか気持ち悪いですが、とりあえず元に戻って良かった。 本件は解決といたします。 お騒がせしました。
書込番号:17197280
1点

数ヶ月前にもまたUSB3.0ポートが全て反応しなくなりました。
Win8.1にアップデートしてバックアップイメージもWin8.1でとっていたのですが、工場出荷状態(win8)に戻してからUSB3.0ポートが治っているのを確認した後に、バックアップイメージでリカバーしようとすると同じバージョンのWindows同志でないとリカバリーできないことを知り、いろいろと苦労しました。
そして、また今回同様にUSB3.0が反応しなくなりました。 どうやらWindowsのUpdateをした後に起きるような気がします。
合わせて今回は再起動時にCPU Over Temerature Errorが続発。。。
購入当初からUSB3.0周りに不具合おきてマザーボード交換してもらったけど、まだ2年経っていないのに、保証期間きれてからも同じ不具合でるし、こんなに不具合続きとは、勘弁してほしい。。。
書込番号:19047715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S
ASUSのEnglish サイトにSATA6Gとあったので、念のため事前に同サイトのオンラインサポートから日本モデルもそうなのか確認してから購入しました。
買ってすぐにUSB3.0がおかしくなり、ようやく修理から戻り、いろいろ調べても、やはりSATA3Gくらい(300MB/a)しか出ない。
先のオンラインサポートとやりとりを続け検証していましたところ、今日、日本仕様はSATA6Gではありませんでした、すみません、との連絡がありました。
SATA6Gだっていうから買ったのに。。。
残念。。。。。
まあ、これだけコンパクトな筐体は他にはなかったので、引き続き愛用しますが。
日本のサイトにはSATA6Gとの記載ありませんが、あちらのサイトも見てる方はご注意ください。
書込番号:16654461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら日本語カタログ上はintel H61チップセットなのでSATA3G(300MB/s)です。
英語の仕様書でもintel H61チップセットですが、なぜかSATA6Gになってますね。
間違えなのかintel以外のSATA6Gチップを積んでいるのかは謎です。
英語の仕様書
http://www.asus.com/Desktops/CP3130/#specifications
書込番号:16654573
3点

はい、気付いていたのですが、USB3.0とともに特注仕様という説明でした。
書込番号:16654716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは英語の仕様書、ある項目はモデルにより違う内容の一覧、ある項目は全てに共通の項目らしかったりと、統一性がないの非常にあいまいな記述の仕方ですね。
書込番号:16654805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intelオフィシャル仕様書
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/mainstream-chipsets/h61-express-chipset.html
M/Bベンダーによっては独自チップでSATA3を乗せているパターンもあるらしいです。
サポートもメーカーーの仕様書を見て返答するしかない。肝心の仕様書が「誤字」を含んでいたら、そのまま伝わりますよね(- -;
個人的意見ですが、これは人災だと思います。
こういったものもあります。
http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/PESA3-2L.html
OS限定されるようですが、ブート可能のボードです。
ページ更新日から時間が経っているので、念のため詳細はメーカーで確認してください。
他メーカーのものも探せばあると思います。
検索時は
SATA3ボード Boot ROM搭載
または
SATA3ボード BOOT対応
等で検索してください。
書込番号:16654839
1点

みなさん、ありがとうございます。確かに人災ですね。
メール良く読んだら、事前に聞いているのに事前に確認してなかったって、やはり人災。。。
事前の通知なく製品仕様が変わることがあります、サプライヤにお問い合わせください、全ての場所で無い可能性あります、の英文も添付されてました。ま、ASUSジャパンに一番はじめに問い合わせしたら、ごめんなさい、わかりません、と言われたんですが。
個人的には台湾の人達好きなので許しちゃいますけど。 仕方ない、暖かく応援したいと思います (笑
・・・・・・・・・・・・・・・
先ほどCP3130の製品担当へ再確認を行ってしまって
確かに日本地域に市販のCP3130はSata6GBが搭載されてないことを 確認いたしました。
事前に確認しなかった誠に申し訳ございませんでした。
•All specifications are subject to change without notice. Please check with your supplier for exact offers. Products may not be available in all markets.
色々ご迷惑をお掛けいたしましたが、誠に申し訳ございません。
以上、よろしくお願いいたします。
ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
今後ともASUS、並びにASUS Japanを何卒よろしくお願いいたします。
カスタマーサポート担当
書込番号:16654933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにあちらのサイトでは結構しっかりSATA6Gとアピールしてます。
リンクの下の方です。
http://www.asus.com/Desktops/CP3130
書込番号:16654954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても何故日本モデルはスペックダウンしてるんだろう。
書込番号:16657971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもH61なのでPCI Express経由のSATA6Gですから380MB/sくらいが限界です(intelのSATA6Gなら500MB/s以上)。
書込番号:16658046
3点

そうなんですか。Ivyだとどちらにせよあまり大きな影響はなさそうなことがわかりました。ありがとうございます。
二ヶ月使えないとわかっていればHaswell待った方が良かったなあ。。。
書込番号:16661064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S
一昨日Joshinから注文しました。 只今WEBクーポンで3000円引きです。免責1万円の5年保証2990円と合わせて59790円(+ポイント598p)でした。
納期は8月上旬ということなので、受注生産なのかもしれません。
今回決めてになったのは、質感の良いコンパクトな筐体、正面の端子類が扉で隠せること※、HDDがSATA6Gbpsなこと(将来SSDに換装しても頭打ちにならない)、USB3.0があること、メモリが16GBなことです。
予め覚悟してるのは、ASUSジャパンのサポートはあまり期待できないかもしれない、ということです。
ASUS.comにSATA6Gbpsの記載がある一方、日本サイトには記載が無かったので、ASUSジャパンのカスタマーサポートに電話して質問したのですが、台湾本社に問い合わせできない、日本サイトのスペックのページにある以外のことはごめんなさいわかりません、という回答でした。一方、ASUS.comから日本語で質問したら時間はかかりましたが、日本の名前ではない方から日本語メールできちんとSATA6Gbpsです、との回答ありました。
このあたり、レノボジャパンはしっかりしてて全く違いますね。H520sを検討はしたのですが、SATA3Gbpsなことと筐体が大きいことから、今回はASUS CP3130にしました。
兎に角、実機が待ち遠しいです。
※川崎のヨドバシに実機ありました
書込番号:16378721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入荷予定が7/27頃という連絡が来ました。当初の8月上旬よりかなり早くなりました。
8月下旬予定のPB248Qも早くなることを期待しつつ、それまではHDMI接続で55インチテレビがモニター代わりの予定。
書込番号:16404574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューになかなか良いと書きましたが、その後USB3.0ポートが二つとも認識しなくなる事態に。。。
カスタマーサポートからは2日以内に回答があるのですが、今回はハードに問題があるのかもしれません。
思えば外付けSSDも300MB/sしか出ていなかったし。仕方なくUSB2.0に繋いだら何度目かにいきなりブルー画面でブザー音がなりっ放しになったり、なんだかいろいろあります。
基本的にはよいマシンだと思います。ちょっと運が悪かったかな、、、、
書込番号:16489762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZCさんのクチコミを見て、購入を迷いましたが
実機を見て気に入り購入しました。
USB3.0のUSBメモリや外付けHDDを使いましたが、
私の方は問題なかったです。
机の上に置いていますが、スリムタイプで大きくなく
デザインもよくて気に入っています。
書込番号:16546748
2点

ポリンキー1983さん、良かったですね。良いマシンだと思いますよ。
僕も早く修理から戻ってくるのを、首を長ーくして待っています。 二週間過ぎましたが、来週には帰って来て欲しいなあ。。。
書込番号:16553238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果、一ヶ月で戻りました。
いやぁー、大変でした、、、笑
レビューに顛末について書きましたので、ご興味のある方はご覧ください m(_ _)m
書込番号:16610938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顛末記ですが、最終的にはSATA6Gではありませんでした。 別スレ作りました。
書込番号:16654874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S

拡張スロット PCI Express x16×1
がひとつ空いているので出来ると言えば出来ますが・・・
電源容量が200Wしかないのでロープロファイルで消費電力のあまり高くないビデオカードになります。
ATI RADEON HD 6570とかかなあ
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA SAHD657-1GD3LPR001 [PCIExp 1GB] \4,480
http://kakaku.com/item/K0000349048/
書込番号:16104977
1点

スロットはあるからできなくは無いと思いますが
電源200wでコンパクトケースだと搭載できるカードが限られてくる
まだ購入前でしたら再考されることをお勧めします
ご参考までに
書込番号:16104981
2点

dtmをしたいのですが、推奨環境をいろいろ調べたところ、あまり高性能ではないものをつけとくといいと書いてあったので、詳しくはわかりませんが、掲示してもらったのを検討してみます(^ ^)
このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
また電源は変更できるのでしょうか?
書込番号:16104999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
HDMIが1つとDVI-Dが1つの合計2画面(デュアルモニター)可能です。
>>また電源は変更できるのでしょうか?
省スペースの小型PCでメーカー製なので変更できない可能性が大きいです。
(中の電源の規格などの詳細が書かれていないので詳しくわかりません)
もし購入するのなら、ビデオカードは性能が足りなかった場合に検討すると良いかと。
あとは、後々でいろいろと拡張できる少し大型のPCを買われてもよいかな。
このようなコンパクトなPCの方が用途には宜しいのかな?
書込番号:16105016
2点

お二方ありがとうございます!
もう少しいろいろ調べてみます!
書込番号:16105021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





