
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2014年8月8日 17:41 |
![]() |
13 | 12 | 2014年5月29日 16:50 |
![]() |
16 | 5 | 2014年4月6日 00:16 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2014年3月27日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月26日 22:33 |
![]() |
2 | 5 | 2014年3月23日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
この度、この機種がお安くなっていたので
購入しました!
で、先ほど、設置が終わりました。
で、みなさまに質問なのですが、
オーブンレンジを購入したら、最初に空焚きをしたほうが良いとの情報を
見たことがあるのですが、
この機種でも最初にそうしたほうが良いのでしょうか?
取説等には、そういうことは書かれていませんでしたもので。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
空炊きなど、それは電子レンジの最も有害なことです、それはガスレンジ?などの話では?
電子レンジを空炊きすると、電波は行き所を失い、発生元のマグネトロンへ戻ります、マグネトロンの寿命を縮めます。
書込番号:17814154
1点

まるりんころりんさん こんにちは。
空焚きではなく、から焼きですね。
私も東芝機を買った時にしたので、「はて?」と思いましたが、どうやら現在のパナはしなくても良くなったみたいですね。
その辺りの事はQ&Aにも書いてあります。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18817
書込番号:17814226
2点

しかし、現在も臭いが気になる時は空焼きをやってくれとも書いてありますので、取説を見てみましたが、
どうやらお手入れボタン二度押しの脱臭が空焼きに相当するみたいですね。
書込番号:17814237
2点

調理器具は何でもそうですが
最初に匂いが発生するので
炊飯器なら水を入れて煮沸クリーニングを行う様に
オーブンレンジも最初に空焼きを行う事でヒーター周りの油がやけ
次回以降に使いやすくなるという感じです
書込番号:17814479
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
これまでビルトインのオーブンレンジ(ナショナルNE-DB300)を
長らく使っておりましたが、急きょ転居することになり、
オーブンレンジを購入することに。
しかし浦島太郎状態で、最近の機能がさっぱりわかりません!!
優先したい項目としましては、
@あたため機能は激しく使用するので、少しでもムラなくおいしく
仕上がるものがいい、
A揚げ物のお惣菜がおいしく温められるものはなおGood!
Bそして月1回程度、マフィン・グラタンぐらいは焼く…。
(オーブン機能はそれ以外はあんまり使わないかもです)
という用途ですが、予算は4〜7万ぐらいまでで、
ビストロのこちらか、石釜ER-LD330、ヘルシオAX-SA1-T
あたりで悩んでおります。
もうどれがよいのやらわからなくなってきて・・・
30L容量ぐらいのものでおすすめがあれば教えてください〜!!
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

今のレンジでムラとかは特にどれもありませんよ
もしあるって書き込みをされてる人がいるなら
使い方があさっての方向で利用してる可能性が高いです
次に揚げ物加熱ですが
これはパナソニックの機種が素早くしっかりやってくれるので最適です
NE-BS700
それか・・・新機種のNE-BS901が予算あるならオススメで
BS700と違うのは
・揚げ物加熱が8分→5分
・揚げ物加熱の後に自動レンジ機能が利用できます
(BS700は手動(庫内が熱いと自動レンジ不可))
BS901は液晶がバックライトでしっかり表示されます
書込番号:17557331
1点

らんらん21さん こんにちは。
ご検討の機種の中でヘルシオAX-SA1-Tは、他の機種よりもオーブンレンジとしてはグレードが落ちます。
オーブンは1段、非熱風対流式です。
レンジ機能も、使えば問題ないのかもしれませんが、蒸気センサーなので、
どちらかと言うと、ER-LD330の下の下の下の下の機種と同じような方式です。
ヘルシオはヘルシオエンジンありきなのでこの辺りは付け足しの様な機能なんでしょうが、
それがSA1だとシングル噴射なのがさらに残念な所です。
加熱水蒸気に惹かれてヘルシオを狙うなら、トリプル噴射+スイングダンパーの最上位機種AX-SP1がやっぱり良いと思います。
あとの2機種はどちらを選んでも同じような使い方になるでしょうが、
BS700の方が両面焼きが出来ると言う利点があり、天井のヒーターが剥き出しなので、気にする人は気になるという欠点はあります。
あと、角皿は一個は両面グリルのを使うんでしたっけ。
東芝は、天井がフラットで掃除が楽、液晶バックライトで暗い所でも明るいと言う利点があり、操作も楽だと思います。
一方、両面グリルが無い分パナと同じ値段だとちょっと割高感があります。
と、述べましたが、この二機種では、どちらを買われても満足、不満足の度合いはそう変わらないと思います。
書込番号:17557687
1点

揚げ物の温めですが、私は東芝410Aを使ってますが、それなりにカラッと温まりますよ。
ただ、それを得るのに、一度に大量に出来ずに、時間も10分以上かかり、手間も、
水タンクに水を入れる→水タンクセット→終わったら水抜き運転→タンクをすすぐ
と言う事をせねばならず、まあ、この機能を継続して使うかどうかは疑問です。
あと、スチームを省略しても良いならLD330とBS700と同じグレードのオーブンレンジを検討される方は
シャープのRE-SF10Aも検討されます。
オーブンとレンジに関しては使用感も好評で、機能が少ない分値段が安いと言うメリットがあります。
書込番号:17557692
3点

my memoさま
ありがとうございます!
十年以上前のものを使っているので、まずターンテーブルじゃないことにびっくりですw。
おそらく画期的に進歩しているんでしょうね〜!
新機種も短時間あたためができるのは魅力的ですねえ。
でもすでに700の方でも感動的に使える感じなので、あとは予算次第ですね〜〜。
ありがとうございました!
書込番号:17558654
1点

ぼーーんさま
具体的にありがとうございます!
この時点でヘルシオは候補から外れました(笑)。
そこまで加熱水蒸気がいいわけでもないのでほか2つの方が良さげですね!
ヒーターもむき出しでも全然構わないので、
LD330とBS700で検討してみます!
あと、教えていただいたRE-SF10Aも考えてみたいと思います!
東芝410Aも気になりましたが、10分かかると聞いて、やはり見送ろうかな〜と
思いました。リアルな情報ありがとうございました!!
書込番号:17558669
1点

補足ですが、410Aで出来るフライのカラッと温めですが、
おそらく後継機種やLD330でも同じような事ぐらいは出来ると思ったので、
東芝の傾向と思って参考の引き合いに出して説明させてもらいました。
書込番号:17558732
1点

フライのあたためは本来トースターの役目ですので
オーブン機能で行う東芝、シャープ辺りは敬遠しといた方がいいですよ
書込番号:17559179
2点

あと、ヘルシオのレンジ機能は普通に悪くなかったですね
赤外線センサーはスゴイ機能なのかといわれると
最新のビストロ以外は欠点も多いです
温まりは湿度センサーも赤外線も変わらないですし
上でもいいましたがムラがあるとかいう人は
あさっての方向で説明書見ずにやる人がいますからね
揚げ物温めを水蒸気オーブン形式でやろうとすると
時間がかかるので
実用性で見たら2度と使わないレベルかとおもいます
東芝も同様でLD330は100g〜200gのものを15分かけて念入りに加熱しますが
コロッケ1〜2個を15分、その上調理後庫内を拭いてタンクの水を除去という感じです
BS700も水を利用するみたいですし
使わないBS901がいいとおもいますけどね
書込番号:17559451
0点

ぼーーんさま
なるほど♪♪わかりやすいご説明、ありがとうございました!!
書込番号:17560267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my memoさま
具体例ありがとうございます!
水タンクの取り替えや清掃が頻繁だと地味にめんどくさそうだなと思ったりもして、水を使わないタイプも積極的に検討したいと思います(^-^)そうなってくると901が有力になってきました!!
ありがとうございます〜!
書込番号:17560296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スチーム機能をメーカーで色々出しておきながら
勧めたいのはスチームのないタイプってのが何かへんてこなススメ方になってたりですが><
でもそれだけスチーム機能はそう使わないし
実用性と片付けを考えると・・ですね
自宅で食事は後片づけまでが作業です
書込番号:17563280
0点

my memoさん
ほんと後片付けまでが…ですよね〜〜!!
あれこれ検討しました結果、お値段などもかんがみて
PanasonicのビストロNE-BS700-W
に決定いたしました!!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました♪
書込番号:17570133
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
BS700が本命なんですが、この1ヶ月何故だか価格が上がり続けています。BS600との最安値価格差は2万円以上もあります。
BS700とBS600の大きな差は、オーブン機能の2段コンベクションと一段上下ヒーターの違いです。
一段と二段の違いは分かりますが、コンベクションとヒーターの大きな差は何でしょうか?
価格差2万円の価値はありますか?
またはしばらく待って価格が下がるのを待つべきなんでしょうか?
2点

>一段と二段の違いは分かりますが、コンベクションとヒーターの大きな差は何でしょうか?
たぶん理解が足りないかと。
言ってしまうとコンベクションとヒーターの違いが一段と二段かを分けます。つまり、2段にするためにはコンベクションが必須になるということです。
まず、コンベクションとは何かを理解する必要がありますが、普通のヒーターによる加熱は輻射熱による熱伝導しかできません。
なんせヒータはそこに固定されていますまから。ということは2段にすると上下にヒータがあったとしても。下段はは下からしか加熱されないし、上段は上からしか加熱されません。これでは焼きムラができてしまいますよね。最悪上は焦げて下は生、下が焦げて上が生ってことになりかねません。
つまり、上下ヒータってのは1段にしか対応できないってことです。
そこで、コンベクションの登場です。
ヒータはヒータ周りの空気も加熱します。でもこの加熱された空気は対流で、上方に溜まってしまいます。
そこで、この熱気をファンでかき回してやるんです。どうでしょう、庫内がまんべんなく加熱されると思いませんか?
これなら2段だろうが3段だろうがいける気がしますよね。
ということです。
ちなみに、こんなごっついオーブン電子レンジでなくとも、普通のオーブントースターにコンベクションのついたモデルは昔からあります。
現在は2段トースターに使われているくらいですが、昔は1段で搭載モデルがありました。
これはなぜかというと、コンベクションすることで、パンが外はカリッ中はもっちりふわふわに焼きあがるからです。
コンベクションには素材表面をカリッと焼き上げる特性もあるのです。ですからコンベクションは高級機に搭載されるのです。
ですから、上下ヒータだと1段しかできないが、コンベクションを搭載したことで、2段が可能になったが正解
書込番号:17381439
12点

庫内後方の真ん中以外の穴部分から熱風が発生し
扉に反射、真ん中のファン穴にそれが吸い込まれるという仕組です
注目するのは1段でも2段においても
上と下でバランスよく熱が廻るという事です
例えばパンを何個か並べて焼く場合
パンとパンの間を絶えず熱風で送られてそれが吸い込まれ、また送られてという感じで
パンが膨らむ工程でも熱が包むように焼けるので全体が綺麗に焼けます
また熱源が近くにないのでここに置くと強く焼けやすいというのも「普通は」ありません
機種によってあったりもしますけどね
書込番号:17384011
1点

my menoさん
有難うございます。
用途としては、ダイエットのために揚げない唐揚げや焼き魚などが出来たらと思います。
パンは焼くことはありませんし、2人家族ですので大量に調理することもないと思います。
唐揚げや焼き魚の出来上がりがコンベクションとヒーターで大きな違いがなければ
価格差から考えてBS600で良いのかなと思っています。
書込番号:17384120
0点

おかずメインですか
無理にBS700選択する必要ないと思います
グリル皿利用したグリル機能なので変わりません
一応BS700が皿は広かったりしますがBS600も特に小さい訳ではありません
店頭で皿の広さは確かめておいたら思います
サンマとかはBS600の皿は丸のままでは入らないでしょうね
書込番号:17384142
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
はじめまして。
現在オーブンレンジの購入の必要があり、アドバイス頂けますと幸いです。
パン焼きで主に使用し、腕も上がってきたので次は少しいい機種をと思いこちらにしようと考えてます。
ですがなかなか価格が下がらず、4万円前半なら購入する予定でしたが上がる一方で手がでません。
そこで中古美品で三菱のRO-DG10Fが2万5000円というものを見つけ、そちらと悩んでいます。
4月以降、あるいは夏まで待てば下がるかもしれませんが、在庫が心配なのと4月26日までにどうしても必要です。
4月まで待ってみるか、中古のRO-DG10Fを選ぶか。
そもそも在庫の心配をするなら予算オーバーでもいま買うべきなのか。
あとは、同じく中古でパナソニックNE-R3000が7000円というのもあり、そちらを購入しNE-BS700の値下がりに賭けるという選択肢もあるかとも思っています。
皆さまでしたらいかが致しますか?
書込番号:17345808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記です。
〉同じく中古でパナソニックNE-R3000が7000円というのもあり、そちらを購入しNE-BS700の値下がりに賭けるという選択肢もあるかとも思っています。
→上記は、とりあえず中古品を使用して、値下がりしたら買い換えるという意味です。
書込番号:17345832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tina3213さん こんにちは。
RO-DG10Fは初めて見ましたが、なかなか豪華な感じのオーブンレンジですねぇ。
ただ、見た目は美品でも、故障とかのリスクは高そうで、25000円はどうかなぁ?と言う感じです。
それなら、NE-R3000の7000円の方が何かあっても諦めがつきそうです。
NE-BS700に関しては、4月を過ぎれば安くなるんではと思います。
例年安くなる夏頃にはNE-R3000の7000円を大きく超える下落とかも、現実としてありえる気がするんですけどねぇ…
書込番号:17345859
0点

それと、
>そもそも在庫の心配をするなら予算オーバーでもいま買うべきなのか。
在庫なんて、今年の夏には新製品が出ますから、最悪今回在庫がなくなったとしても、
来年は今年の需要の反動で安く買える可能性が高いと思います。
(ただし、為替や物価が変わらない場合)
私的には、
今年4月以降…消費減による叩き売り
来年…需要一巡でも無理やり売たいが為の大幅改良
再来年…大幅改良による不具合の修正
のサイクルが来ると思っているので、向こう3年ほどは色々と楽しみです。
書込番号:17345869
0点

ぼーーんさん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、いくら美品でも2006年製は古いですよね。RO-DG10Fは300℃まで対応なので、新品では無理だけど…と思い惹かれました。
でもがんばって待ってみれば、NE-BS700よりも上位のものも入手できるかもしれませんね!
NE-R3000の中古でしばらくしのいで、安くなるのを待ってみようかと思います。
書込番号:17346499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、2013年の夏は、BS900の前の機種のR305が45000円とかで手に入れる事が出来ました。
今年は同じ値段になるのは難しいですが、場合によっては5万割れと言う事もあるのではないかと勝手に想像しています。
書込番号:17346524
0点

ちなみに、パナは6月発売の新製品がホームページに掲載されていました。
デザインが今年の方が好きなので、できればNE-BS700の在庫がなくならない内に購入したいなぁと思います。
そんなサイクルかあるとは、色々な見方があって面白いですね。
不具合製品にだけは出会わないよう気をつけます!
書込番号:17346527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
エレックが熱風対流式になったのかと驚きました。
BS700が機能を削られてエレックに格下げになったんでしょうか…
書込番号:17346559
0点

私も同じことを思いました。
機能を削られたけど、その分300℃まで対応になったんですね。
よいのか悪いのか…
書込番号:17346584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RO-DG10Fの価格comのクチコミにもあるとおり
この機種はセラミック皿なので底面の焼きが緩緩緩になります
NE-R3000はオーブンを開けて上部を確認すると
7000円だわぁとなるかもです
書込番号:17347011
0点

my memoさん、ありがとうございます。
確かに中古品はリスクが高いですね。慎重に考えたいと思います。
書込番号:17351885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古買うなら現物を確認動作するのもそうですが
一度でも故障するとレンジは修理金額が非常に高いです
3000円で済んだとかいう話にはなりませんので
書込番号:17352000
0点

新品の故障については考えていませんでした…
そういうリスクも考える必要があるのですね。
いま使用しているものは15年以上使っていますが、一度も壊れることなく元気にレンジもオーブンもフル活用しています。
最近のものは機能が多い分壊れやすいのですかね。。
書込番号:17352030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
こんばんは。
この商品の購入を検討しており、2月ごろより楽天、アマゾン、当サイト等の
価格を見てまいりました。
消費税前の購入も考え、価格を毎日注視していました。
結果、2月はネットでの最安値は45000円前後(アマゾンでは更にポイント有り)
でしたが、現在は最安値が50000円を超える価格となっており、購入を躊躇
しております。
4月以降の消費税UPの反動で家電の売上げ不振にて、価格が落ちることも
期待しておりますが、一方で新商品が6月発売になるためメーカーも在庫を
絞るため、需給の兼ね合いで価格がUPするかもという不安を持ってます。
皆様、いつ、いくらぐらいの価格で購入すればいいのでしょうか?
ご指南よろしくお願い致します。
0点

あほあほちんさん こんにちは。
未来の価格が判れば予言者ですが、それをすることは不可能です。
ただ、私の勝手な過去の傾向から推測した未来価格だと、夏には4万とかよりも下の値段になっていそうな感じはします。
35000円以下と言うのも現実的な線ではないでしょうか?
書込番号:17344754
0点

801.901が出てる現状で、600や700の後継がでるのか?ですが、消費税UP後に値段が45000円前後まで下がるほうに期待してみるのはありでしょう。在庫の心配をするとこれがベターと思います。
エコポイントのときも2月、3月にあがりましたが、最後の一週間の上げはすごかったです。
書込番号:17345078
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
只今、消費税up前に購入を検討しています。アドバイスお願いいたします。
機種は事前に価格コムの書き込みを参考に評判がよいパナソニックの700か900と思っていました。でも実際みたら、前後に蛍光灯のようなヒーター管?が露出してました。今使っていますレンジは高い位置にありますので、お皿などがまれに庫中の天上に当たる時があるそうです。
私はこちらの機種に決めたていたのですが、家内にみてもらい確認したところやはり、怖いと。
@実際のお使いの方はいかがでしょうか?
昨日、他の機種をジョーシンで確認したところ、ヘルシオセールが目にとまり、ヘルシオax-sp1に決めるつもりでしたが、設置箇所のサイズを確認してからにしました。
Aこちらのビストロコーナーで相談するのも失礼ですがヘルシオはどうでしょうか?
今の使い方は、レンジで、食べ物、冷凍食品での温め、年に数回のクッキー作り程度です。30リットルはいるようです。今の機能の多さに家内もビックリで、逆にプレッシャーとになってます。使いこなしたら便利なのはわかってますがスキルが追いついていけるかとプレッシャーかかったそうです。そんな時にヘルシオみて誰でも使えそうな印象ありました。B他にお勧め機種ありましたら教えてください。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:17330719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチジンさん こんにちは。
パナを使っていませんが、パナのヒーター管が当たって割れたみたいな不満の書き込みは記憶にないですね。
それよりも、掃除がし難いので、どうしてもピカピカになっていないと気が済まない人とかの相談は多いです。
ヘルシオにするならSP1の選択は正解だと思いますが、加熱水蒸気調理で明確にやりたい事が見つからないなら
他のレンジ、オーブン機能は特に秀でたものはなく、かなり勿体無い買い物になるでしょう。
がっつりウォーターオーブン機能を使うと確信されてから購入した方が良いです。
他にお勧めの機種ですが、パナソニックの700ぐらいのグレードの選択は懸命だと思います。
むき出しのヒーター管が嫌なら、東芝のER-LD330か、シャープのRE-SF10Aにされると良いです。
書込番号:17331224
1点

ヘルシオもビストロも基本的に使い方はおなじです
オーブンレンジですから^^;
シャープの上位機種の場合ヒーターのみで焼くグリル機能ではなく
熱風を組み合わせて焼きます
ビストロのグリル機能は天井ヒーター近くにグリル皿を設置し焼きます
またグリル皿はレンジ加熱を利用し下面を発熱させるのでアルミや金属類が利用できないです
(両面グリルの場合)
あと気になったのは庫内の天井にお皿をぶつけるというのは
極めて大きい皿をつかってるんでしょうか、それか15Lのオーブンレンジとかでしょうか
利用方法だけみるなら30Lサイズも必要ないので
ER-LD7とかで充分ではおもいます
書込番号:17331723
1点

ぼーーんさん、my memoさん 貴重なご意見ありがとうござます。
昨日も量販店に行ってきました。はやり消費税up前に購入する人も多いため、店員の説明も受けることもできず、結局見に行くだけでした。
今使っているレンジの大きさと比べても30gは必要だそうですが、温めるだけでよいのになぁとも言い始めています。
お二人のご意見を参考させて頂きます。
本日も再度行けたらと思っています。
どうもありがとございました。
書込番号:17334531
0点

そういえばスーパーとかいってもえらい混んでるなと思ったんですが
普段一切見ないテレビを待合室でぼーっとみてたら
増税前お急ぎ下さいって滅茶苦茶煽りまくってるんですね・・・・^^;
そうあわててかわなくてもいいとおもいます
書込番号:17334997
0点

値段的に言えば、私は増税後の方がおやすく手に入れられると思います。
もっと言えば、オーブンレンジは夏が毎年一番安い季節ですね。
書込番号:17335031
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





