3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2013/09/23 19:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:46件

量販店でポイント還元で、実質49,800円(5年保証付)

主な用途は下記です。
・ご飯、おかずの温め
・冷凍ご飯、冷凍食品の温め
・ピザの2枚焼き

価格的には魅力を感じているのですが、下記により今一歩踏み切れません。
・グリル皿と角皿の使い分が面倒では?
・2枚のピザが上手く焼けるのか?
・置き場所が暗く、バックライト無しで不自由しないか?


新製品のER−LD330が、今だけ61,000円との提示もありました。

皆さんなら、どちらを選択されますか?

宜しくお願いします。



書込番号:16623974

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/23 20:14(1年以上前)

こんばんは
ピザ2段はBS700では不可でBS800以上なら可能になります

型落ちでよければ
NE-A305やグリル性能がより高いNE-R305がオススメです
東芝ならER-KD420、ER-KD520になります

ピザを重点に考えるならER-KD420がいいと思います
文字がでかくバックライトもガンガンに光ります

書込番号:16624261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/23 20:39(1年以上前)

そ〜さんさん こんばんは。

バックライトに関しては明るい所で使われるのであれば不要と思いますが、
それより何よりLD330の61,000円は私はちょっと買う気がしません。
型落ちのKD320は在庫がなくなりつつあるみたいで価格上昇していますが、
東芝ならKD420、パナならR305の在庫があるなら(多分ネットなら普通に変えます)を買われた方が幸せになりそうですよ。

書込番号:16624397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/24 22:03(1年以上前)

my memoさん, ぼーーんさん

お返事ありがとうございました。
NE-BS700 と ER-LD330 への思いが断ち切れました。

ただ、逆に ER-KD420、ER-KD520、NE-R305、加えてNE-R3500 への思いが浮上。
もう少しアドバイス頂ければ幸いです。

前価が本日(9/24の価格com)、後価が量販店です。
ER-KD420 41,418  44,800(3年保証)
ER-KD520 56,898  67,800(5年保証)
NE-R305  44,530  59,800(5年保証)
NE-R3500 55,400  79,800(5年保証)

ER-KD420であれば、少し高くなりますが、量販店で。
それ以外であれば、不安もありますがネットで。
の選択を考えています。

あと、置き場所ですが、寸法が今一ピンッときません。
ドアの取っ手や、ボタン類の出っ張りは仕方ないとして、
下記場所に置いた時、ドアの正面(面積の一番広い所)はどれぐらい出っ張るのでしょうか?

横幅: 考慮不要
高さ: 550(問題ないでしょう!)
奥行: 430(背面は壁)


皆さんの色々なご意見をお聞かせください。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。




書込番号:16628765

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/25 00:19(1年以上前)

高さは上方20cm開ける必要があるので
55cmはせまいですね、各メーカーの該当商品+20cmで見て下さい

また奥行も42cmなので場所的に若干窮屈だなと思います
オーブンレンジの場合量販店でかうとサポートは確かに悪くありません

ここだけの話ですが
購入したレンジは量販店経由じゃなくメーカー経由(つまりネット購入において)での
対応の場合例えば7月に手続きをして返金されたのが・・・・・・・9月終りだったりもします
思っているよりメーカーは販売店任せにするもんなんだなぁという経験が最近ありました
そういう訳で店舗がある店でかうのは正しいです

書込番号:16629500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/25 06:00(1年以上前)

まず、私が思う機種選びですが、電子レンジはやると判っている機能以上のグレードを買うと、
高確率で使わないので、その差額分の価格が勿体無くて、買ったあとで後悔する確率が高いそうです。
ですから、レンジを使ってするであろう最低限の調理+α位に考えて機種選びをされると後悔が少なそうです。

パナで言えば、ソフトダンパーと多少の操作系がどうでも良いなら、レンジやオーブン系の能力は変わらないので、
R3500との差額1万円以上は良く考えてみた方が良いです。
東芝にしても、ピザ2枚はKD420どころか、その下の320でも焼けます。
ただ、最近320がやたらと高くなってきているので今現在は320を買うぐらいなら420にすべきでしょう。

置き場所に関して言えば、高さは横幅が開放されているなら55センチあれば問題無いです。
奥行きは、430だと頭が前にはみ出る可能性もありますが(東芝だと完全にはみでる)、使用上は問題ないです。
私も頭をはみ出しておいています。

書込番号:16629950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/25 06:20(1年以上前)

my memoさん, ぼーーんさん

またまたのお返事ありがとうございました。
感謝いたします。 m(_ _)m


横のスペースが確保できれば、上方は10cmで良いとの情報を得れました。
先程、やっとの思いでメーカのホームページの取扱説明書にたどり着けました (^_^;;

いろいろアドバイス頂いた結果、ER-KD420,NE-R305 で決めようと思っています。

本来、ここで確認することではないのでしょうか、今までの流れでもう一点だけお願いします。

排水口からの水蒸気は、どのぐらいの角度で出てくるのでしょうか?
「10cmあければ良い」=「10cmあいていれば、ほとんどの水蒸気は前方に排出される」
の考えで良いでしょうか?

それとも「10cmあければ良い」=「単純に放熱だけ」で、やはり上面の壁は濡れますか?

最後の質問です。
宜しくお願いします。

書込番号:16629981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/25 06:27(1年以上前)

情報スペースに関してですが、実は、私は8センチしか空けられませんでした。
金属ラックだったので一応上の棚の物を撤去してから焼きしたのですが、
10センチどころか3〜40センチ離れた物までチンチンに暑くなって「これはまずいなぁ」
と言う事になり、断熱材としてコルクシートをレンジ上の棚にしいて使用する事にして見ました。
すると、上段まで熱が伝わらなくなってヨカッタヨカッタと言う感じです。
また、コルクはワインの栓でも使われているのでもお判りのように、
耐水性も抜群なので、濡れて腐ると言う事が起こりにくいです。

また、良ければ参考になさって下さい。

書込番号:16629993

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/25 13:51(1年以上前)

上を20cm開放というのは上が熱くなるからで
一応横のスペース確保すれば10cmでも問題ないみたいですが
レンジの上は一番熱くなるので注意です

蒸気は多分買う前はもっとモクモク出るのかなと
思うんでしょうが
大して多くはありません

書込番号:16631061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/09/25 22:26(1年以上前)

ぼーーんさん
心強い情報とアドバイスありがとうございました。

my memoさん
蒸気情報ありがとうございました。


KD420、買っちゃいました。 ^_^

書込番号:16632846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性について

2013/09/23 15:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:27件

ご使用中の皆様に質問です。
作動中の騒音が気にることってありますか?
現在4〜5年前のヘルシオを使用していますが、騒音を通り越して使用中、使用後の爆音に悩まされています。
大げさではなく、マンションなどで夜中に使用したら苦情がくるほどです。
レンジだけを使用してもかなりの騒音です。

色々と調べてみたのですが、スチーム機能が備わっているオーブンレンジの場合、ファンが起因でどうしても一般のレンジより音が大きく発生しやすい構造のようです。

レンジ機能だけを使用した場合、パナソニック一番静かだと聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16623051

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/23 15:21(1年以上前)

パナソニックというよりシャープが煩いんですね
ヘルシオは使った事ないですが全体的に音は大きめです
ただ、各メーカーに共通していえるのは
オーブンレンジは250℃(300℃)のオーブン、グリルを使った後にレンジを動かせる事を想定してるので
必然的にファンは煩くなります、逆に言うと煩いぐらいに廻らないと中が冷えませんので
それが緩いと早期にエラー表示が出たりして保証期間がわずかに過ぎた辺りで有償修理とかなる訳です

購入した当初の冷却性能と2年、3年後の性能が同じならいいのですが
ファンに埃が溜まると低下はありますので余裕を持った設計になってます
レンジは夏壊れやすいというのもそこら辺が関連しています
シャープから買い換えれば静かにはなると思いますが
ただ、全く音がしないと言うのはどれもないです

書込番号:16623105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蒸気はすごいですか?

2013/08/11 22:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:3件

BS700を購入したいと思っていますが(設置場所が上部20センチあるので設置自体は問題ないのですが)木製の食器棚の下に置く予定になります。後方からの蒸気は結構すごいですか?ヘルシオはその点で却下したのですが、BS700も同じ様でしょうか?お使いの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16460460

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/12 11:00(1年以上前)

ふくねこふくさん こんにちは。

直接の回答ではありませんが、参考まで
主に後ろの上端から上の前方に向けて蒸気が上がってきますが、蒸し料理や加熱水蒸気を使うもの以外では、
目立って濡れる事は無いと思います。
また、気になるようでしたら、上の棚の下に薄いコルクシートを貼り付けられてはどうでしょうか?
コルクは、耐熱性と耐水性の両方を兼ね備えた素材です。
(耐水性は意外に思いますが、良く考えれば、ワインの栓にも使われていますもんね^^)

書込番号:16461724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/12 11:24(1年以上前)

ぼーーんさん、返信ありがとうございます!!
コルクボードですか・・・。早速、貼ってみようと思います。
ずっと気になっていて、購入迷っていたので、スッキリしました。。

書込番号:16461783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/12 11:28(1年以上前)

コルクボードでは無く、コルクシートですね^^;
ホームセンターなどに、2〜3ミリのものが、場合によってはロールで売っているのが安いですね。
600×450とかのシートで売っているものは若干高いですが、表面がつるっとしていて体裁が良い物もありますよ。

書込番号:16461797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/12 21:04(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます!
ボードではなくシートですね。間違って購入するところでした。。。
確認してきます。

書込番号:16463211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えにつき迷っています

2013/07/25 14:13(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 schkさん
クチコミ投稿数:5件

11年使用したナショナルのNE-JW20が故障したため、買い替えです。

これまでのメインの用途はあたため及びレンジ機能で時短調理でした。
オーブン機能で調理やお菓子を作ることは月に1から2回というところです。

ヘルシオ、ヘルシーシェフ、石窯ドーム、ビストロと比較したところ
ヘルシオはレンジの湿度センサーの使い勝手が悪そう
ヘルシーシェフはレンジの重量センサーの使い勝手が悪そう
石窯ドームは庫内壁面と天板の干渉により、傷が付く恐れがありそう
(スチームを何回か使用すれば、ならないとの過去スレありましたが、店頭で実機が傷だらけなのを目の当たりにして、やはり躊躇するものが)

上記理由によりビストロに絞り込むところまでたどり着きました。
我が家の用途からすると、レンジがメインであることと、なるべくなら淡色のものがいいので
NE-BS700で検討しています。
ただ、最新モデルである必要はないので
NE-R305、NE-A305とで迷っています。
主な迷いポイントは以下です。

@NE-BS700のスペックは自分の用途に妥当な気がするが、バックライトなしの液晶は地味に不便かも?
ANE-R305は価格が魅力的だが、ヒーターむき出しのため、お手入れが大変そう?
(NE-JW20は壁面にヒーターがむき出しで、固形物が付着すると拭きづらかったです)
BNE-A305はNE-BS700と大差なさそうだからこちらでもよいが、色がほとんどブラック....

NE-R305、NE-A305は店頭にほとんど在庫がないですし
Webで購入するにしても、急がねばならないでしょう。
それ以前にレンジなしの生活は不便です。

過去スレを読みすぎで、頭がごちゃごちゃしております(汗
Bなどは、くだらない悩みで恐縮なのですが
頭を整理する手助けをしていただけると幸いです!



書込番号:16401811

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/25 15:12(1年以上前)

パナソニック製品は「全てヒーター露出タイプ」です
また2段オーブンにおいて1段の場合露出ヒーター+背面ファンでのオーブンになるため
他のメーカーよりはムラが気になると思います
2段は露出のヒーターを利用しないのでムラなく焼けるみたいです

ヘルシオの湿度センサーは以前の話で最近は改善されてるみたいです
ヘルシーシェフの重量センサーは重さが関係あるんだと頭にあればそんなに不便はないと思います
石窯ドームは空焼きした後に水蒸気で加熱してあげればスレはないですよ
よって店頭のは特に気にしなくて構いません

NE-A305とNE-R305はグリル性能がR305の方が高いです
調理時間で2割から3割程度早く仕上がります
今のから性能差を感じたいならR305、広さとそれなりな性能が欲しいならA305です

バックライトはそれぞれです、お金出したくないならなしで問題ないし
お金出せばありのモデルが買えます
^^;

書込番号:16401909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/25 15:42(1年以上前)

schkさん こんにちは。

まず、ほとんどがレンジと言う事で、東芝かパナの選択で良いと思います。
それと、シャープのRE-S31Fは赤外線式のコンベクションなので、候補に入れても良いと思います。

バックライトは確かに便利ですが、その価値は1万円ありそうだとは私は思いません。
逆に、バックライト無しの電子レンジを購入された人から、
バックライト無くて不便だわ〜と言うレビューもあまり目に付きません
よって、バックライトはあまり購入の為の考慮に入れなくても良いかもしれません。

庫内の剥がれに付いては、私は410Aを持っていて、1年以上、割と無頓着に使っても剥がれていませんが、
剥がれるケースが多いような声は私の耳にも聞こえてきます。
東芝はムラが多いと話も聞きますが、今年のモデルは意識して改善しているモデルなので、
待てるのであれば気になる所です。
(しかし、時期的に今回は見送りでしょうかね…)

パナであれば、確かに上から2番目の機種は魅力的ですが、自分がその性能ギリギリのレベルで使う予定が無いのであれば、
RE-S31F、RE-S31F、A305や、BS700辺りで事足りそうな感はあります。

書込番号:16401979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 schkさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/25 16:20(1年以上前)

my memoさん

早々のコメント、ありがとうございます!

>パナソニック製品は「全てヒーター露出タイプ」です

店頭にてW305を見たとき、天井はフラットだったような。。。
店員さんからは「スピードエリア加熱機能のあるのが露出タイプです」
というような説明を受け、A305も天井はフラットであるとのことでした。
(こちらは実機未確認)
私の勘違いだったらすみません。
また、最新モデルだと違うのでしょうかね。
パナの取説で図を見てみましたが、今一つよく分からず。。。

やはりグリル性能はR305の方が高いのですね。
時間のない主婦にとって、調理時間で2割から3割減は魅力的です。

液晶のバックライトは気にしないことにして(笑)BS700の天井がフラットなのかどうか
調べて、もう少し悩みたいと思います。

書込番号:16402066

ナイスクチコミ!0


スレ主 schkさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/25 16:43(1年以上前)

ぼーーんさん

早々のコメント、本当にありがとうございます!

シャープのRE-S31Fはノーチェックでした。
価格もお手頃なので、検討してみようと思います。
バックライトについては、上でも触れましたが気にしないことにしました(笑)


>パナであれば、確かに上から2番目の機種は魅力的ですが、

そうなんです。しかも、R305とBS700の価格は近いものがあるので
せっかくの買い替えだから、高性能のほうが。。。。と思ったりしまして。
BS700もヒーターが露出しているのであれば、迷わずR305にすると思います。

ヒーターが露出しているからこそ、パリッと焼けておいしいのでしょうが
食材と近い分、油はねなどは避けられないのでしょうねぇ。。。

シャープも考慮に入れつつ、あとは、お手入れのしやすさについて調べてから決めようと思います。

書込番号:16402112

ナイスクチコミ!0


スレ主 schkさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/25 17:52(1年以上前)

my memoさん

BS700もヒーター露出でした!
今、ヤマダ電機で確認しました。
私の勘違いでした。
大変失礼しました!!!

書込番号:16402277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/07/25 19:41(1年以上前)

グリルを重要視するならRE-S31Fはあんまよくないです
オーブン月1,2回でグリル良く使うなら素直にパナです

グリルでやれる事はオーブンでやれますが
熱量差がありそこがパリっとした味とか食感に関わります

自分は最近トースターオーブン(KAE-S130)購入して揚げない揚げ物を作りましたが
直火に近い両面グリルだと衣もうまくローストされてうまく焼けます
もちろんオーブンでも問題ないですがグリルが多いなら素直にグリル得意なレンジが無難と思います

書込番号:16402574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 schkさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/28 16:16(1年以上前)

散々悩んだ結果、お手入れのしやすさについては「そんなもんだ」と割り切ることにして
スペックを優先し、R305を購入しました。
お二人とも、色々と丁寧にアドバイスいただきまして
本当にありがとうございました!!

書込番号:16412256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トースター機能はありますか?

2013/05/28 06:25(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

こちらのサイトのスペックではトースター機能がないようですが、メーカーのスペックでは自動欄にトーストとあります。両面焼きのトースト機能って付いているのでしょうか?メーカーに問い合わせれば良いのですが日中時間がないのでわかる方お教えください。他の機種BS800、BS900も同様でしょうか?

書込番号:16186084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/28 07:36(1年以上前)

nikita33さん おはようございます。

これの取説です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_nebs700_t_201305151051_0.pdf
これの76ページには、両面焼きのトーストの作り方が載っています。
また、BS800、BS900も、同様に作れますよ。

書込番号:16186214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/28 07:38(1年以上前)

それと、トースト機能における、
上位機種との違いは、過熱時間でと言うこところでしょうか

書込番号:16186220

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2013/05/28 12:37(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。これで購入に踏み切れます。上位機種との違いが過熱時間という事ですがちょっとピンときません。焼ける速さと言う事でしょうか?ちなみにこのシリーズでオススメってありますか?いつも嫁さんに何もしてあげられないので買ってあげようと思いまして・・パンやケーキ作りが趣味です。

書込番号:16186977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/28 13:25(1年以上前)

そうですねぇ…最上位機種のNE-BS1000は買わなくて良いと思いますと言うのは即答できますが、
そのあとはなんとも><お好みです。
価格差が大きければ、BS700で必要十分なのかな?と思います。
ざっくりした違いは、
BS900…スイングサーチ8眼赤外線センサー、光ヒーター搭載で、レンジにもオーブンにも差別化しています。
BS800…スイングサーチ赤外線センサー、遠赤Wヒーターとグレードダウン、
BS700…スチーム出力が650Wにパワーダウン(スチームをあまり使わないのであれば、関係無いと思います)バックライト液晶じゃなくなる。
辺りです。

また、今なら、型落ちのNE-R305が安く手に入るなら、そちらでも良いと思います。

>上位機種との違いが過熱時間という事ですがちょっとピンときません。焼ける速さと言う事でしょうか?

そうですね。早く焼けた方が、時間も節約出来ますし、パンの水分が無駄に逃げないので、美味しいと思います。

書込番号:16187142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2013/05/28 18:20(1年以上前)

ぼーーんさんいろいろありがとうございます。
R305が値下がりしたら確かに魅力ですが、新型は外観が小さくなっているので購入しようという決め手になっております。このコンパクトさは魅力です。バックライトのBS800で決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16187861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS700
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-BS700をお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング