3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2014/02/02 17:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:1件

オーブンレンジの買い替えを検討中です。
今まではレンジで温めや、解凍に使用するだけでしたが、今後はケーキなどのお菓子や、パンを焼きたいと思います。
後は、オーブンでローストチキンや、グリル料理にも挑戦したいです。
当初はシャープのRE-SF10Aを考えてましたが、パナのNE-BS700,東芝のER-LD330R、日立のMRO-MV100の4種で悩んでます。
この中でも、BS700が最有力候補です。

自動メニュー以外の手動メニューで応用しやすいお勧めなオーブンなどあれば、教えてください。
また、オーブン料理やグリルを多用すると電気代ってかなり高くなりますか?

書込番号:17144117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/02 18:30(1年以上前)

niconico_dlさん こんにちは。

この中の機種で言えば、
グリルを多用するならNE-BS700、
パンやお菓子を作る方が主軸ならER-LD330R
と言う感じでしょうか。

個人的には東芝の操作系は好きです。

日立はどうも操作の流れによどみがある感じがします。
あと、重量センサーのレンジなので、何かと心配りを変える必要もありそうです。

>オーブン料理やグリルを多用すると電気代ってかなり高くなりますか?

電気代を気にした事はありませんが、オーブンだと1400Wぐらい使うので、
月に15回、1回の料理に30分使ったとしても、月の電気代は300円程度といった所です。

書込番号:17144481

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/02 19:17(1年以上前)

最近フライパンお鍋を使った料理縛りで色々作ってみましたが
手間かかる上片付けを同時進行では出来ないですね・・・・^^;

なので焼き物はグリルオーブンに任せるって選択肢があるのはいい事ですよ

書込番号:17144646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作性について

2014/01/23 00:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:6件

店頭で、ダイヤル式の操作が使い勝手としてどうなのかと思っています。
今の古いレンジがボタン?操作なので、あたため、トーストなど、一操作でできるので。
二段オーブンさえあれば、BS600がいいなあと思いました。

ちなみに、型落ちのR305は同じようですか。
もう店頭で見れないけど、同じような値段ならそちらの方が機能的にいいのではとも思っています。
操作性はどうなのか気になります。
ただ、一回り大きいのがどのくらい圧迫感になるのか…かなり惹かれてはいるんですが。

ターンテーブルのレンジからの買い換えなので、
正直あまり高機能はいらないです。
ただ、二段オーブンと蒸し料理、パンをトーストができることが条件です。
ご意見聞かせてください。

書込番号:17102356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:00(1年以上前)

こけしけこさん こんにちは。

私は今の東芝のレンジを手に入れた時、各社の取説を読んで、
店頭で実際に操作して、私も嫁も東芝が使いやすかったので決めた経緯があります。

その時、R305も試しましたが、それに比べるとやや使いにくかった印象があります。
ただ、慣れの要素が高いのかなとは思います(友人が使っている日立は結構悪いという声を聞きますが)

BS600は操作云々と言うより、2段のコンベクションオーブンでは無いので、パナで選ぶならNE-BS700からが良いでしょう。

最後に、トーストと言う条件をどうしても外せないとしたら、R305と言う選択になろうかと思います。
ただし、それをもってしても、2000円程度の安物トースターには、味、時間共に敵わないでしょう。

書込番号:17102723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:06(1年以上前)

今しがたBS600の操作を確認しましたが、BS600の操作性は良さそうな印象を受けました。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_nebs600_t_201305151051_0.pdf

書込番号:17102734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:16(1年以上前)

連投ごめんなさい。
もし、R305の取説もご覧になっていないのであれば、一読されれば想像出来るかも知れません。
もしよろしければ取説をどうぞ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_ne_r305_201205211410_1.pdf

今、再度見たら、ちょっとモッサリした操作感ですが、なれればどおって事も無いような印象でした。

書込番号:17102758

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/23 11:35(1年以上前)

BS700(BS600)買うなら液晶バックライトがありません
R305はあります

書込番号:17103321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/23 12:18(1年以上前)

お二方ともありがとうございました。
R305の取扱説明書、みてみました。
旧型のラインナップは、ダイヤル式ではないのですね。
同じ選択をするのであれば、まだダイヤルの方が使い勝手がよさそうです。
大きさも若干小さくなりますし。
あとは、慣れですかね。
BS600の操作性がよさそうでしたが、
やはり長く使うことを考えて
二段オーブンは外せないことと、
トーストはとりあえず機能があれば物足りなければトースターを購入するということで、
BS700を検討したいと思います。
バックライトはあった方がいいですが、
1万円違うならなくてもいいと思いました。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17103453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。はじめまして。引越しをきに、オーブンレンジを悩んでいます。
レンジも必要なので、オーブンレンジの購入を考えておりますが、
口コミをみていまして、
ビストロNE BS700か、前モデルのR305で悩んでいます。
R305は、機能がとてもよかったと口コミをみるのですが、
何が違ってくるのでしょうか?
ちなみに、トースターはもっておりますので、トースター機能はそこまて必要としておりません。お菓子は毎日焼きます。クッキーも二段で焼きます。
できれば、ムラか少ないオーブンがいいのてすが、多少レンジオーブンなので、仕方ないと思っております。
この二種類以外にもオススメあれは教えてください

書込番号:16929758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/08 09:41(1年以上前)

こんにちは
お菓子毎日焼くならRE-SF10Aがいいですよ
パナソニックはグリルヒーターが上に出ていて
それをオーブン(1段利用)で利用するのであまりムラがなくは難しいです

書込番号:16929844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/09 07:07(1年以上前)

panoa3さん こんにちは。

BS700とR305だったら、私はR305にしますね。
違いは、レンジで使うセンサーとグリルです。
ただ、お菓子を焼くのに適しているかどうか、私はパナを使ったことが無いので、
他社でR305と同等のものを考えると、値段がえらく高くなるのでお勧めはし難いですし、
熱風対流式のオーブンと言う事で考えれば、
シャープRE-SF10Aか、東芝ER-LD330辺りでしょうか。

書込番号:16934053

ナイスクチコミ!1


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/09 22:58(1年以上前)

my memoさん、
ご意見ありがとうございます!!
オススメしていただいた、シャープのオーブンいろんな意見を読んでいるのですが、
お菓子作りに使っている方がいらっしゃらず、なかなかふみきれません!
今までビストロの古いタイプを使っていて、むき出しタイプではないです。2007ねんの物なので。
多少焼きムラはでますが、回転させればなんとかなるので使えていますが…
お値段が安いのも、こんなに安くてしっかり焼いてくれるのかなー!とも不安が!です。もう少し、検討してみたいと思います。

書込番号:16937325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/09 23:03(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます!

シャープのオーブンレンジをぽちっとしてしまおうかと思いましたが、
今までビストロしか使った事がないので、もう少し調べてみようと…
東芝の物も気になったのですが、お値段が少し高くなるので、悩みどころてすが、このくらいの値段をだせば、失敗がないのかと…

ただ、電気屋さんがいっていたのですが、
値段があがるのは、メニュー数が増えていくからだとも言ってましたが、そうなんですか??
買うなら焼きムラなど少ない方がいいので、とっても悩んでおります。

書込番号:16937354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/09 23:19(1年以上前)

>値段があがるのは、メニュー数が増えていくからだとも言ってましたが、そうなんですか??

まあ、間違いではないですね。
ただ、それ以外にも、赤外線センサーがグレードアップしたり、オーブンの最高温度が上がったり、
焼きムラが少なくなったりと、機械的な差別化もしていますね。

書込番号:16937452

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/09 23:30(1年以上前)

どうでもいいですが
自動メニューって全然自動じゃないですよね^^;

それはともかくRE-SF10AはRE-S31F、RE-S31E、RE-S31Cという感じで
前モデルがありますが仕様は変わってないので
SF10Aの情報がなくても以下のモデルを参考にすればいいと思いますよ
オーブンの温度周りには定評があります

書込番号:16937523

ナイスクチコミ!1


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/10 21:09(1年以上前)

ぼーんさん、ありがとうございます!
ちなみに、焼きムラが少ないオーブンでオススメはやはり、前回教えていただいた、シャープと東芝ですか??
東芝は前回機種を間違えて検索してしまいましたが、五万円弱で買いやすいお値段でした。シャープにしようと悩んでます…が、デザインがいまいちなのかすこーし、気になります…

書込番号:16940905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/10 21:12(1年以上前)

my memoさん、ありがとうこざいます!
色々と読ませていただきました!
焼きムラが少ないですね。
お値段もそんなに高くないので、
シャープに決定しようと思っております。
が、ちょっとだけまだ悩んでます。

書込番号:16940921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/10 21:15(1年以上前)

ちなみに東芝なら
前モデルの最高機種のER-KD520が底値で売ってますが
KD520を買うならLD530が良いですよ
ママは云いましたからね!

書込番号:16940935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/10 21:24(1年以上前)

初夏だったら上位機種が選びやすくなるので価格差も買い機種と少なくなる事もあってLD530を勧めますが、
今のまだ値段が高い時期であれば、私はRE-SF10Aを勧めます。

書込番号:16940990

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/10 21:38(1年以上前)

石窯ドームはLD530以外は
手前側が明らかに早く焼けるのがネックです
それと自動解凍機能がなんじゃこれは!
となります

ここのレビューではあまり書かれてないですが
こういう問題を抱えてます

書込番号:16941052

ナイスクチコミ!1


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/11 21:35(1年以上前)

my memoさん、ありがとうございます!
シャープを購入!何処でしようかと悩みなからも、オススメのショップなどご存知ですか?
そして、今度は東芝と悩みだしました。
グリル料理もするので、300度まで熱が出るのは魅力的だなと…

書込番号:16945239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/11 21:37(1年以上前)

ぼーんさん、ありがとうございます!
シャープ!決定!と思っていたのに、
今度は東芝と悩みだしてしまう私です。
300度は野菜などグリルしたりするので、
やはり魅力的だなと。

一万円しか違わないなら、東芝にしようかと思いだしてます

書込番号:16945251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/11 22:19(1年以上前)

ER-LD530でオーブン温度計で測定した結果ですが
350℃設定で廻しても瞬間数値で最高290度位しか出ませんでした

東芝の温度ってのは黒色アルミニウムを中心に置いて
それを加熱した温度らしく結構いい数値が出やすいみたいで
実際は温度が出ても庫内全体は270℃位が一杯一杯な感じです

ER-LD330の場合は230℃くらいを一応の目安にしておいた方がいいですよ
(230℃以上は小さな文字で制限ありと書いてますから)

書込番号:16945467

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/11 22:23(1年以上前)

またどれを買うにしても
オーブンレンジは量販店で購入する方がいいですよ
3万円以上で3年、5万円以上で5年無料保証もそうですが
初期不良対応も3日とかじゃなくある程度経っても余裕で対応してくれますから

書込番号:16945486

ナイスクチコミ!1


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/11 23:03(1年以上前)

my memoさん。
すごいです!本当にお詳しいですね!
温度、なるほどです。またまた悩みものです…210度で使う事も多いので…

口コミを参考に悩みます…

量販店はかなり高いので、ネットて購入を考えてますが、対応がいいのはなるほど!です。ただ、三万円くらい変わってくるのと地元のコジ○電気はあまり安くならないもので…

書込番号:16945699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/11 23:18(1年以上前)

うちの近くのコ○マ電気さんは消えてなくなりました(^^;

確かに安くしてくれないっすね
ヤマダが近くにあれば一番いいとおもいますが

書込番号:16945758

ナイスクチコミ!1


スレ主 panoa3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/11 23:24(1年以上前)

my memoさん。
ヤマダがいいんですか!知らなかったです!来年近くに出来るので楽しみです!
ネットで知らないとこで買って五年保証をつけようかと悩みましたが、五年も買ったお店があるのかも不安を持ち、先ほどやめました…

書込番号:16945789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/11 23:40(1年以上前)

大型家電量販店なら最近はたいていネットの値段を意識しての交渉は出来ると思います。
ただし、例えば、RE-SF10Aなら、最安値の交渉はおそらく無理で、出来ればラッキーぐらいに思って、
ヨドバシ.comの39800円-10%≒36000円程度をベンチマークぐらいの値段なら交渉し易いです。

書込番号:16945865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/11 23:42(1年以上前)

>210度で使う事も多いので…

210度ぐらいなら、東芝でもシャープでも問題なく出ますよ。

書込番号:16945878

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2013/09/23 19:11(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:46件

量販店でポイント還元で、実質49,800円(5年保証付)

主な用途は下記です。
・ご飯、おかずの温め
・冷凍ご飯、冷凍食品の温め
・ピザの2枚焼き

価格的には魅力を感じているのですが、下記により今一歩踏み切れません。
・グリル皿と角皿の使い分が面倒では?
・2枚のピザが上手く焼けるのか?
・置き場所が暗く、バックライト無しで不自由しないか?


新製品のER−LD330が、今だけ61,000円との提示もありました。

皆さんなら、どちらを選択されますか?

宜しくお願いします。



書込番号:16623974

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/23 20:14(1年以上前)

こんばんは
ピザ2段はBS700では不可でBS800以上なら可能になります

型落ちでよければ
NE-A305やグリル性能がより高いNE-R305がオススメです
東芝ならER-KD420、ER-KD520になります

ピザを重点に考えるならER-KD420がいいと思います
文字がでかくバックライトもガンガンに光ります

書込番号:16624261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/23 20:39(1年以上前)

そ〜さんさん こんばんは。

バックライトに関しては明るい所で使われるのであれば不要と思いますが、
それより何よりLD330の61,000円は私はちょっと買う気がしません。
型落ちのKD320は在庫がなくなりつつあるみたいで価格上昇していますが、
東芝ならKD420、パナならR305の在庫があるなら(多分ネットなら普通に変えます)を買われた方が幸せになりそうですよ。

書込番号:16624397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/24 22:03(1年以上前)

my memoさん, ぼーーんさん

お返事ありがとうございました。
NE-BS700 と ER-LD330 への思いが断ち切れました。

ただ、逆に ER-KD420、ER-KD520、NE-R305、加えてNE-R3500 への思いが浮上。
もう少しアドバイス頂ければ幸いです。

前価が本日(9/24の価格com)、後価が量販店です。
ER-KD420 41,418  44,800(3年保証)
ER-KD520 56,898  67,800(5年保証)
NE-R305  44,530  59,800(5年保証)
NE-R3500 55,400  79,800(5年保証)

ER-KD420であれば、少し高くなりますが、量販店で。
それ以外であれば、不安もありますがネットで。
の選択を考えています。

あと、置き場所ですが、寸法が今一ピンッときません。
ドアの取っ手や、ボタン類の出っ張りは仕方ないとして、
下記場所に置いた時、ドアの正面(面積の一番広い所)はどれぐらい出っ張るのでしょうか?

横幅: 考慮不要
高さ: 550(問題ないでしょう!)
奥行: 430(背面は壁)


皆さんの色々なご意見をお聞かせください。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。




書込番号:16628765

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/25 00:19(1年以上前)

高さは上方20cm開ける必要があるので
55cmはせまいですね、各メーカーの該当商品+20cmで見て下さい

また奥行も42cmなので場所的に若干窮屈だなと思います
オーブンレンジの場合量販店でかうとサポートは確かに悪くありません

ここだけの話ですが
購入したレンジは量販店経由じゃなくメーカー経由(つまりネット購入において)での
対応の場合例えば7月に手続きをして返金されたのが・・・・・・・9月終りだったりもします
思っているよりメーカーは販売店任せにするもんなんだなぁという経験が最近ありました
そういう訳で店舗がある店でかうのは正しいです

書込番号:16629500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/25 06:00(1年以上前)

まず、私が思う機種選びですが、電子レンジはやると判っている機能以上のグレードを買うと、
高確率で使わないので、その差額分の価格が勿体無くて、買ったあとで後悔する確率が高いそうです。
ですから、レンジを使ってするであろう最低限の調理+α位に考えて機種選びをされると後悔が少なそうです。

パナで言えば、ソフトダンパーと多少の操作系がどうでも良いなら、レンジやオーブン系の能力は変わらないので、
R3500との差額1万円以上は良く考えてみた方が良いです。
東芝にしても、ピザ2枚はKD420どころか、その下の320でも焼けます。
ただ、最近320がやたらと高くなってきているので今現在は320を買うぐらいなら420にすべきでしょう。

置き場所に関して言えば、高さは横幅が開放されているなら55センチあれば問題無いです。
奥行きは、430だと頭が前にはみ出る可能性もありますが(東芝だと完全にはみでる)、使用上は問題ないです。
私も頭をはみ出しておいています。

書込番号:16629950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/09/25 06:20(1年以上前)

my memoさん, ぼーーんさん

またまたのお返事ありがとうございました。
感謝いたします。 m(_ _)m


横のスペースが確保できれば、上方は10cmで良いとの情報を得れました。
先程、やっとの思いでメーカのホームページの取扱説明書にたどり着けました (^_^;;

いろいろアドバイス頂いた結果、ER-KD420,NE-R305 で決めようと思っています。

本来、ここで確認することではないのでしょうか、今までの流れでもう一点だけお願いします。

排水口からの水蒸気は、どのぐらいの角度で出てくるのでしょうか?
「10cmあければ良い」=「10cmあいていれば、ほとんどの水蒸気は前方に排出される」
の考えで良いでしょうか?

それとも「10cmあければ良い」=「単純に放熱だけ」で、やはり上面の壁は濡れますか?

最後の質問です。
宜しくお願いします。

書込番号:16629981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/25 06:27(1年以上前)

情報スペースに関してですが、実は、私は8センチしか空けられませんでした。
金属ラックだったので一応上の棚の物を撤去してから焼きしたのですが、
10センチどころか3〜40センチ離れた物までチンチンに暑くなって「これはまずいなぁ」
と言う事になり、断熱材としてコルクシートをレンジ上の棚にしいて使用する事にして見ました。
すると、上段まで熱が伝わらなくなってヨカッタヨカッタと言う感じです。
また、コルクはワインの栓でも使われているのでもお判りのように、
耐水性も抜群なので、濡れて腐ると言う事が起こりにくいです。

また、良ければ参考になさって下さい。

書込番号:16629993

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/25 13:51(1年以上前)

上を20cm開放というのは上が熱くなるからで
一応横のスペース確保すれば10cmでも問題ないみたいですが
レンジの上は一番熱くなるので注意です

蒸気は多分買う前はもっとモクモク出るのかなと
思うんでしょうが
大して多くはありません

書込番号:16631061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/09/25 22:26(1年以上前)

ぼーーんさん
心強い情報とアドバイスありがとうございました。

my memoさん
蒸気情報ありがとうございました。


KD420、買っちゃいました。 ^_^

書込番号:16632846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性について

2013/09/23 15:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:27件

ご使用中の皆様に質問です。
作動中の騒音が気にることってありますか?
現在4〜5年前のヘルシオを使用していますが、騒音を通り越して使用中、使用後の爆音に悩まされています。
大げさではなく、マンションなどで夜中に使用したら苦情がくるほどです。
レンジだけを使用してもかなりの騒音です。

色々と調べてみたのですが、スチーム機能が備わっているオーブンレンジの場合、ファンが起因でどうしても一般のレンジより音が大きく発生しやすい構造のようです。

レンジ機能だけを使用した場合、パナソニック一番静かだと聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16623051

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/23 15:21(1年以上前)

パナソニックというよりシャープが煩いんですね
ヘルシオは使った事ないですが全体的に音は大きめです
ただ、各メーカーに共通していえるのは
オーブンレンジは250℃(300℃)のオーブン、グリルを使った後にレンジを動かせる事を想定してるので
必然的にファンは煩くなります、逆に言うと煩いぐらいに廻らないと中が冷えませんので
それが緩いと早期にエラー表示が出たりして保証期間がわずかに過ぎた辺りで有償修理とかなる訳です

購入した当初の冷却性能と2年、3年後の性能が同じならいいのですが
ファンに埃が溜まると低下はありますので余裕を持った設計になってます
レンジは夏壊れやすいというのもそこら辺が関連しています
シャープから買い換えれば静かにはなると思いますが
ただ、全く音がしないと言うのはどれもないです

書込番号:16623105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS700
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-BS700をお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング