


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700
11年使用したナショナルのNE-JW20が故障したため、買い替えです。
これまでのメインの用途はあたため及びレンジ機能で時短調理でした。
オーブン機能で調理やお菓子を作ることは月に1から2回というところです。
ヘルシオ、ヘルシーシェフ、石窯ドーム、ビストロと比較したところ
ヘルシオはレンジの湿度センサーの使い勝手が悪そう
ヘルシーシェフはレンジの重量センサーの使い勝手が悪そう
石窯ドームは庫内壁面と天板の干渉により、傷が付く恐れがありそう
(スチームを何回か使用すれば、ならないとの過去スレありましたが、店頭で実機が傷だらけなのを目の当たりにして、やはり躊躇するものが)
上記理由によりビストロに絞り込むところまでたどり着きました。
我が家の用途からすると、レンジがメインであることと、なるべくなら淡色のものがいいので
NE-BS700で検討しています。
ただ、最新モデルである必要はないので
NE-R305、NE-A305とで迷っています。
主な迷いポイントは以下です。
@NE-BS700のスペックは自分の用途に妥当な気がするが、バックライトなしの液晶は地味に不便かも?
ANE-R305は価格が魅力的だが、ヒーターむき出しのため、お手入れが大変そう?
(NE-JW20は壁面にヒーターがむき出しで、固形物が付着すると拭きづらかったです)
BNE-A305はNE-BS700と大差なさそうだからこちらでもよいが、色がほとんどブラック....
NE-R305、NE-A305は店頭にほとんど在庫がないですし
Webで購入するにしても、急がねばならないでしょう。
それ以前にレンジなしの生活は不便です。
過去スレを読みすぎで、頭がごちゃごちゃしております(汗
Bなどは、くだらない悩みで恐縮なのですが
頭を整理する手助けをしていただけると幸いです!
書込番号:16401811
1点

パナソニック製品は「全てヒーター露出タイプ」です
また2段オーブンにおいて1段の場合露出ヒーター+背面ファンでのオーブンになるため
他のメーカーよりはムラが気になると思います
2段は露出のヒーターを利用しないのでムラなく焼けるみたいです
ヘルシオの湿度センサーは以前の話で最近は改善されてるみたいです
ヘルシーシェフの重量センサーは重さが関係あるんだと頭にあればそんなに不便はないと思います
石窯ドームは空焼きした後に水蒸気で加熱してあげればスレはないですよ
よって店頭のは特に気にしなくて構いません
NE-A305とNE-R305はグリル性能がR305の方が高いです
調理時間で2割から3割程度早く仕上がります
今のから性能差を感じたいならR305、広さとそれなりな性能が欲しいならA305です
バックライトはそれぞれです、お金出したくないならなしで問題ないし
お金出せばありのモデルが買えます
^^;
書込番号:16401909
2点

schkさん こんにちは。
まず、ほとんどがレンジと言う事で、東芝かパナの選択で良いと思います。
それと、シャープのRE-S31Fは赤外線式のコンベクションなので、候補に入れても良いと思います。
バックライトは確かに便利ですが、その価値は1万円ありそうだとは私は思いません。
逆に、バックライト無しの電子レンジを購入された人から、
バックライト無くて不便だわ〜と言うレビューもあまり目に付きません
よって、バックライトはあまり購入の為の考慮に入れなくても良いかもしれません。
庫内の剥がれに付いては、私は410Aを持っていて、1年以上、割と無頓着に使っても剥がれていませんが、
剥がれるケースが多いような声は私の耳にも聞こえてきます。
東芝はムラが多いと話も聞きますが、今年のモデルは意識して改善しているモデルなので、
待てるのであれば気になる所です。
(しかし、時期的に今回は見送りでしょうかね…)
パナであれば、確かに上から2番目の機種は魅力的ですが、自分がその性能ギリギリのレベルで使う予定が無いのであれば、
RE-S31F、RE-S31F、A305や、BS700辺りで事足りそうな感はあります。
書込番号:16401979
0点

my memoさん
早々のコメント、ありがとうございます!
>パナソニック製品は「全てヒーター露出タイプ」です
店頭にてW305を見たとき、天井はフラットだったような。。。
店員さんからは「スピードエリア加熱機能のあるのが露出タイプです」
というような説明を受け、A305も天井はフラットであるとのことでした。
(こちらは実機未確認)
私の勘違いだったらすみません。
また、最新モデルだと違うのでしょうかね。
パナの取説で図を見てみましたが、今一つよく分からず。。。
やはりグリル性能はR305の方が高いのですね。
時間のない主婦にとって、調理時間で2割から3割減は魅力的です。
液晶のバックライトは気にしないことにして(笑)BS700の天井がフラットなのかどうか
調べて、もう少し悩みたいと思います。
書込番号:16402066
0点

ぼーーんさん
早々のコメント、本当にありがとうございます!
シャープのRE-S31Fはノーチェックでした。
価格もお手頃なので、検討してみようと思います。
バックライトについては、上でも触れましたが気にしないことにしました(笑)
>パナであれば、確かに上から2番目の機種は魅力的ですが、
そうなんです。しかも、R305とBS700の価格は近いものがあるので
せっかくの買い替えだから、高性能のほうが。。。。と思ったりしまして。
BS700もヒーターが露出しているのであれば、迷わずR305にすると思います。
ヒーターが露出しているからこそ、パリッと焼けておいしいのでしょうが
食材と近い分、油はねなどは避けられないのでしょうねぇ。。。
シャープも考慮に入れつつ、あとは、お手入れのしやすさについて調べてから決めようと思います。
書込番号:16402112
0点

my memoさん
BS700もヒーター露出でした!
今、ヤマダ電機で確認しました。
私の勘違いでした。
大変失礼しました!!!
書込番号:16402277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリルを重要視するならRE-S31Fはあんまよくないです
オーブン月1,2回でグリル良く使うなら素直にパナです
グリルでやれる事はオーブンでやれますが
熱量差がありそこがパリっとした味とか食感に関わります
自分は最近トースターオーブン(KAE-S130)購入して揚げない揚げ物を作りましたが
直火に近い両面グリルだと衣もうまくローストされてうまく焼けます
もちろんオーブンでも問題ないですがグリルが多いなら素直にグリル得意なレンジが無難と思います
書込番号:16402574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/09/28 15:45:29 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/08 17:41:02 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/29 16:50:10 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/17 14:10:35 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/22 18:37:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/06 0:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/27 22:30:55 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/26 22:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/23 10:00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/05 13:41:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





