3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の価格比較
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のスペック・仕様
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のレビュー
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のクチコミ
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700の画像・動画
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のピックアップリスト
  • 3つ星 ビストロ NE-BS700のオークション

3つ星 ビストロ NE-BS700 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討

2014/02/16 18:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 まよゆさん
クチコミ投稿数:32件

電子レンジの買い替えと思い、オーブンレンジを考えております。
たくさん商品があるので、迷った時はパナソニックと決めております。
最近、家電芸人が東芝の石釜がいいといったので、嫁は東芝も検討しておりますが、
まずはパナソニックで勉強しました。
その中でビストロ NE-BS700かBS600かで迷ってます。
値段が高いほうがそりゃいいんでしょうが、
値段が1万円ほど違うようですが、1万円の価値がある機能がBS700にはあるのでしょうか。
その次のランクのNE-S266も検討に入れたほうがいいでしょうか。
アドバイスをお願いします。

基本的に温め重視です。
嫁は料理ができればといいますが、周りの友達の話を聞いても、
あまり料理をしている感じでないようで。
炒め物、焼き物はやはりガスでフライパンでって思ってるのはわかってないでしょうか?

書込番号:17200399

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/16 19:18(1年以上前)

自分は焼き物、あと炒め物もかな?大半オーブンでやってますが
・調理しながら片付けができる(後片づけが早い)
・次回の下ごしらえ(野菜をカットしてタッパーに補充するとか)もできる
この2点が何気に大きいです
デジタル画面であと何分って表示するので
オーブンつかうにしても、似た物では電気グリラー(NF-MG1とか)にしても気使う必要がないのはいい事です
大半は下ごしらえ時間になりますのでそこを素早く行えれば簡単ですし
そっちに思考を充てれます

相談ですが温めくらいならNE-M266が良いです
BS600やBS700買う必要はありません
NE-BS600・・・M266+両面グリル機能
NE-BS700・・・2段オーブン+〃
オーブン利用しようと思うならBS700
簡単な焼き物をやってみるならBS600
あたため中心ならM266という感じです

書込番号:17200522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/16 19:30(1年以上前)

まよゆさん こんにちは。

パナの電子レンジで一番機能に差があるのはNE-BS700とBS600です。
簡単に言えば、オーブンを使ってパン等を焼きたいのであれば、NE-BS700の方が良いでしょう。
それは必要なければBS600で構わないです。
あと、NE-BS700とBS600の特徴(パナの上位機種)として、両面グリルがあります。
この機能を使いたければパナが良いのですが、反面ヒーター管がむき出しになっていてお手入れに手間がかかるので、
両面グリルを多用しないのであればパナでなくても…となるわけです。

東芝でNE-BS700に相当する機種はER-LD330です。
オーブンでパンを焼くには良いと思いますし、操作感も私は良いと思います。
あと、バックパネルは何気にうれしいですね。

>その次のランクのNE-S266も検討に入れたほうがいいでしょうか。

オーブンをあまり使わないのであれば、それでも十分と思います。

>炒め物、焼き物はやはりガスでフライパンでって思ってるのはわかってないでしょうか?

いえ、究極それが一番うまいっしょ!

書込番号:17200570

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/16 19:47(1年以上前)

忘れてました
・安い材料でおいしい料理が作りやすい
これが大きいです
鶏肉はオーブン調理するという選択肢があれば幅は広がりますし
ブロック肉を焼いたりするのも(焼き目をつけた後に)オーブンです
ハンバーグとかもそうですよね
日本人は家庭によってオーブン調理が100の知識があるか0の知識かで分かれるので
全く知識がない所から覚えるのは面白いですよ

書込番号:17200634

ナイスクチコミ!1


スレ主 まよゆさん
クチコミ投稿数:32件

2014/02/22 20:22(1年以上前)

ご意見、アドバイス、ありがとうございます。
現在、昔ながらの電子レンジを使っておりまして、
オーブンレンジ機能で料理をするということがありません。
嫁がオーブンレンジを使いこなせるかどうかという問題もあるのですが。。。

追加質問、アドバイスを2つお願いします。

操作性はいかがなものでしょうか?
ダイヤルで回すBS700よりも、よく使う機能がボタンのなっているBS600のほうが操作性はいいのかなと。

BS600はトーストの場合裏返しが必要となってます。
これって面倒ですよね。
そもそもオーブンレンジでトーストってどうなんでしょう?実用的?
トーストで裏返しが必要ということは、鶏や魚を焼くときも裏返しが必要?

書込番号:17224218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/22 20:37(1年以上前)

トーストに関しては、パナは言っていませんし、有効な口コミも見つからなかったのですが、
両面焼きグリルを使ってグリルで裏返ししなくても良いんじゃないの?と思う事はあります。

書込番号:17224278

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/23 10:57(1年以上前)

両面グリルといっても表と裏が完璧に焼ける訳ではなく
生の魚を置いた際に下も焼けるくらいに思った方がいいです
食パンは耳と白い部分で段差が少しありますしね

操作性は慣れの部分はあるのですが
自分がよくやる操作をメモして店頭で触ればいいです
もし電源が入ってなければ店員さん呼んでデモ操作したいといえば可能です

書込番号:17226717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パン・お菓子作りには?

2014/02/07 11:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
早速ですが、NEーBS700を購入しようと思っていましたが、いくつかの投稿されていたものを読むと迷ってしまいました。

NEーBS700ではピザの2段焼きはあまりうまくいかないとコメントをみました。そうすると、ロールパンなども2段では難しいのかも…
それならば、シャープのRE-SF10Aはパンやお菓子を全面に広告されてるので、良さそうな気もします。スチーム機能がパナには劣りそうです。
スチームが加わると、お料理の幅が広がりそうですね。
それを考えると東芝のER-LD330が気になります。オーブン機能も一押しみたいですし。焼きムラがあるとコメントで…。どうなんでしょう?庫内が狭そうで気になります。

また、パナに限らず、スチーム用のタンクや水受けのお手入れはどうされてますか?しばらくすると面倒になってスチーム機能を使わなくなりそうですが…。

…といろいろ書いてしまいましたが、パナのオーブンとスチーム機能性、操作のし易さを考えるとどちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17161621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 11:51(1年以上前)

二兎追うものは・・・的な状態にならないか不安という感じでしょうか
そうですねNE-BS700で基本的にはいいと思います
機能満載です

水は水受けに溜まるのでその都度捨てる必要はあります

ピザ2段が云々って誰がいってるんだ・・・・と思ったら自分ですね
これ訂正ですBS600と勘違いしたんでしょうか・・・ごめんなさい

書込番号:17161659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 12:08(1年以上前)

さっそく、ありがとうございました。
いえいえ、2段がOKなら大丈夫です。
パナのは平均的に良さそうですね〜^ ^

書込番号:17161711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 12:18(1年以上前)

まぁ主にいえば魚焼く機能ですね
魚焼きたい手羽元なんかも焼きたいならBS700
オーブン機能も現行品になってかなり上がってるのでBS700いいですか?いわれるといいと答えます

欠点はオーブン皿がこれ1枚しかついてないので
2段利用ではグリル皿+オーブン皿の組み合わせでつかいます
店頭で形状等確めておくといいかもです

書込番号:17161736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/07 12:48(1年以上前)

ぱんだむ3さん こんにちは。

結果的に、この3機種どれを選んでも、満足すればどれも満足だし、不満足ならどれも不満足って感じではないでしょうか?
強いて言うなら、
両面グリルがどうしても気になるならパナ、
そうでなければ東芝、
スチームもたいして必要なければシャープって感じで、
上から下に行くにしたがって順番に安くなっていきますす^^

私は東芝の操作感が気に入ったので東芝にしましたが、シャープも結構直感的に使えそうな感じですね。
作りはパナがしっかりした感じになっています。

あと、パナはグリルが強い分、ヒーターが剥き出しなので、お掃除に神経を使われる人だと敬遠なさる方もいらっしゃいます。

書込番号:17161834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 13:39(1年以上前)

なるほどですね〜。手羽元とか上手く焼けるのはいいですね。家にあるオーブンは火が弱くて上手く出来ませんでした。パナ、期待度UPです!

書込番号:17161986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 13:56(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちは。
さっそく、ありがとうございます。
両面グリル…レシピブック見ながら使いたいと思います!料理の幅が広がりそうです!
選び方のアドバイスはシンプルでわかり安かったです。参考になりました!

ヨドバシで見てきたんですけど、ヒーター思いっきりむき出しですね。だからよく焼けるのかな〜。目をつぶります。

書込番号:17162031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 17:01(1年以上前)

そうですね
手羽元なんかはオーブンとグリルの中間くらいの火力が欲しかったりしますね
安い材料でうまく料理できると元はすぐ取れます

書込番号:17162465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2014/02/02 17:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:1件

オーブンレンジの買い替えを検討中です。
今まではレンジで温めや、解凍に使用するだけでしたが、今後はケーキなどのお菓子や、パンを焼きたいと思います。
後は、オーブンでローストチキンや、グリル料理にも挑戦したいです。
当初はシャープのRE-SF10Aを考えてましたが、パナのNE-BS700,東芝のER-LD330R、日立のMRO-MV100の4種で悩んでます。
この中でも、BS700が最有力候補です。

自動メニュー以外の手動メニューで応用しやすいお勧めなオーブンなどあれば、教えてください。
また、オーブン料理やグリルを多用すると電気代ってかなり高くなりますか?

書込番号:17144117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/02 18:30(1年以上前)

niconico_dlさん こんにちは。

この中の機種で言えば、
グリルを多用するならNE-BS700、
パンやお菓子を作る方が主軸ならER-LD330R
と言う感じでしょうか。

個人的には東芝の操作系は好きです。

日立はどうも操作の流れによどみがある感じがします。
あと、重量センサーのレンジなので、何かと心配りを変える必要もありそうです。

>オーブン料理やグリルを多用すると電気代ってかなり高くなりますか?

電気代を気にした事はありませんが、オーブンだと1400Wぐらい使うので、
月に15回、1回の料理に30分使ったとしても、月の電気代は300円程度といった所です。

書込番号:17144481

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/02 19:17(1年以上前)

最近フライパンお鍋を使った料理縛りで色々作ってみましたが
手間かかる上片付けを同時進行では出来ないですね・・・・^^;

なので焼き物はグリルオーブンに任せるって選択肢があるのはいい事ですよ

書込番号:17144646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作性について

2014/01/23 00:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

クチコミ投稿数:6件

店頭で、ダイヤル式の操作が使い勝手としてどうなのかと思っています。
今の古いレンジがボタン?操作なので、あたため、トーストなど、一操作でできるので。
二段オーブンさえあれば、BS600がいいなあと思いました。

ちなみに、型落ちのR305は同じようですか。
もう店頭で見れないけど、同じような値段ならそちらの方が機能的にいいのではとも思っています。
操作性はどうなのか気になります。
ただ、一回り大きいのがどのくらい圧迫感になるのか…かなり惹かれてはいるんですが。

ターンテーブルのレンジからの買い換えなので、
正直あまり高機能はいらないです。
ただ、二段オーブンと蒸し料理、パンをトーストができることが条件です。
ご意見聞かせてください。

書込番号:17102356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:00(1年以上前)

こけしけこさん こんにちは。

私は今の東芝のレンジを手に入れた時、各社の取説を読んで、
店頭で実際に操作して、私も嫁も東芝が使いやすかったので決めた経緯があります。

その時、R305も試しましたが、それに比べるとやや使いにくかった印象があります。
ただ、慣れの要素が高いのかなとは思います(友人が使っている日立は結構悪いという声を聞きますが)

BS600は操作云々と言うより、2段のコンベクションオーブンでは無いので、パナで選ぶならNE-BS700からが良いでしょう。

最後に、トーストと言う条件をどうしても外せないとしたら、R305と言う選択になろうかと思います。
ただし、それをもってしても、2000円程度の安物トースターには、味、時間共に敵わないでしょう。

書込番号:17102723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:06(1年以上前)

今しがたBS600の操作を確認しましたが、BS600の操作性は良さそうな印象を受けました。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_nebs600_t_201305151051_0.pdf

書込番号:17102734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/23 07:16(1年以上前)

連投ごめんなさい。
もし、R305の取説もご覧になっていないのであれば、一読されれば想像出来るかも知れません。
もしよろしければ取説をどうぞ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_ne_r305_201205211410_1.pdf

今、再度見たら、ちょっとモッサリした操作感ですが、なれればどおって事も無いような印象でした。

書込番号:17102758

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/23 11:35(1年以上前)

BS700(BS600)買うなら液晶バックライトがありません
R305はあります

書込番号:17103321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/23 12:18(1年以上前)

お二方ともありがとうございました。
R305の取扱説明書、みてみました。
旧型のラインナップは、ダイヤル式ではないのですね。
同じ選択をするのであれば、まだダイヤルの方が使い勝手がよさそうです。
大きさも若干小さくなりますし。
あとは、慣れですかね。
BS600の操作性がよさそうでしたが、
やはり長く使うことを考えて
二段オーブンは外せないことと、
トーストはとりあえず機能があれば物足りなければトースターを購入するということで、
BS700を検討したいと思います。
バックライトはあった方がいいですが、
1万円違うならなくてもいいと思いました。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17103453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設置スペースについて

2014/01/22 15:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

現在使用中の機種が故障につき、急遽買い替えることになりました。

そこで、設置スペースについての質問です。

この機種の奥行は444mmですが、ハドルの出っ張りも含めるともっと
長くなると思います。
奥行400mmの台に置く予定ですがバランス的に大丈夫でしょうか?
地震の時など、ちょっと心配です。

ちなみに、左右・上方は問題ありません。あと、後方は若干余裕がある
ので後方への出っ張りは可能です。

よろしくお願いいたします。


書込番号:17100349

ナイスクチコミ!3


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/22 15:31(1年以上前)

脚間寸法
前脚から後脚286mm 前脚から背面400mm

本体寸法
前面から背面444mm
ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:482mm、ドア開放時の奥行寸法:731mm

まぁ後ろに余裕があるみたいなので大丈夫でしょう

書込番号:17100371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/01/22 16:17(1年以上前)

こんにちは

寸法図を見ますと、前脚と後脚の寸法が、286mmですし、
>左右・上方は問題ありません。後方は若干余裕があるので後方への出っ張りは可能・・・
という事であれば、設置は可能という事になろうかと思います。

しかしながら、地震等が心配、という事であれば、
ダイソーなどの100斤やホームセンター等で
耐震ゴムやシートなど、ずれにくい物を買って敷く、
あるいは、固定できる物を探して固定してしまうなど、
(大げさに言えば、大きな地震等を考えると、台の方も固定してしまう。)
も良いかもしれません。

私見ではありますが、一応ご参考まで

書込番号:17100472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/01/22 16:22(1年以上前)

ごめんなさい。

「台」とは記載されていらっしゃいませんね。

失礼いたしました。

書込番号:17100485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/22 16:47(1年以上前)

swot-yasさん こんにちは。

4本とも足がかかれば大丈夫ですよ。
見た目がどうだか微妙な感じですが…

書込番号:17100525

ナイスクチコミ!0


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/22 20:17(1年以上前)

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます。

最大奥行寸法が482mmですと、はみ出し部分が結構出ますね。
ただ、前脚から後脚が286mmならば十分足の置き場は確保されるので
ちょっと安心しました。
見た目を考えるとなるだけ後ろにずらした方が良さそうですね。

この機種かNE-BS800を購入することにします。

置き場所は多目的キャビネットの天板の上に置くつもりです。
天板の耐荷重量が20kgなのでこの機種でたぶん大丈夫だろうと思います。

ホームセンターで天板の上がすべらなくなる様な物を探してみます。

書込番号:17101124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お聞かせ下さい

2014/01/06 21:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS700

スレ主 りと♪さん
クチコミ投稿数:8件

10年使ったオーブンレンジが壊れ買い替えです。

パナの「NEBS700」
東芝「ERLD330」
日立「MROMV100」
この三点で悩み中です。

温め、解凍、ノンフライがメインで使用。
ノンフライが美味しく出来るものが良いです。

重量センサーはあまり好きではありません。

ノンフライはパナが一番美味しく出来ると聞きましたが、どの程度なものでしょうか?


よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:17042901

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/06 22:32(1年以上前)

ノンフライに何か入れ込みがあるなら
ノンフライヤーいいのかな
・・・・・と思ったらバスケットが落下したとかありえない不具合があるんですね(^^;

どうなんでしょう
基本的にノンフライってパン粉で外側をガードするので
あまり低温で焼くと不味いんですよ

その為グリルヒータを利用して作るノンフライの方が
サクサクで中もしっかり焼けてて美味しかったりします
あとノンフライといっても油は表面に掛けますね

元から油のあるトンカツ肉とかは油をつけなくても
出てくる油だけでノンフライになります

書込番号:17043158

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/06 22:36(1年以上前)

あとノンフライは油が少ないから
パン粉の部分が結構ウェイトがかかります
そこが不味いと全然アカーンとなりますね
普通の揚げものでは全く気にならないと思いますが
オーブンで作るならいいパン粉がほしいかな思います

書込番号:17043181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/07 08:02(1年以上前)

りと♪さん こんにちは。

現在、ノンフライ料理をガンガンにやっていらっしゃるのでしょうか?
だとしたら、重量センサーは嫌だと言う事で、「NEBS700」か「ERLD330」で良いと思いますよ。

個人的に、オーブンレンジで作るノンフライ料理は(油を塗るだけのフライ)あまり好きになれません。
特に、脂身が少ない部位の調理は結構カスカスになりますね。
鳥のカツならモモ、とんかつならばら肉の薄切りを重ねたキムカツじゃないと厳しそうです。

書込番号:17044223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/07 08:07(1年以上前)

あ、あと、東芝で言えばローカロリーフライの自動調理は300度設定なので、
実際の庫内温度的にはER-LD430にした方が良いかもしれません。

書込番号:17044229

ナイスクチコミ!1


スレ主 りと♪さん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/07 14:45(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!

ノンフライでも油使うのですね!!

そして、温度も気にした方がいいのですね!!

とても参考になりました。
あとは、お店で値段を見て決めたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17045208

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/07 20:24(1年以上前)

ノンフライで大事なのは下ごしらえが意外と掛かる点です
その癖パン粉と中の物がフライヤーみたいに適度に加熱しにくかったりするので
一定の出来になり辛いです

そこで、コロッケなら冷凍コロッケを買うとか
とんかつなら予めパン粉につけて冷凍しておくとか
オーブンへ入れれば完成状態にしておくと楽です

解凍はせずそのまま250℃予熱なしで18分〜22分ぐらい焼けばOKです
でも揚げると数分で揚がるんですよね・・・^^;
片付けの手間がない分便利でも
お腹すいたからノンフライってのはどうなんかな思います
つまりノンフライやるなら下ごしらえした状態からはじめないとなかなかご飯になりませんよという事ですね

書込番号:17046241

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3つ星 ビストロ NE-BS700」のクチコミ掲示板に
3つ星 ビストロ NE-BS700を新規書き込み3つ星 ビストロ NE-BS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3つ星 ビストロ NE-BS700
パナソニック

3つ星 ビストロ NE-BS700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 1日

3つ星 ビストロ NE-BS700をお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング