スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
「フル・ブラックパネルIVプラス」を搭載したプラズマテレビ



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
TH-P65VT60
初値
タンタン :620,380円
4/3時点
ビックカメラ :598,000円+10%還元
ヨドバシカメラ:598,000円+10%還元
TH-P65ZT5
初値(2012/5/28)
不明 :588,000円
2012/6/11時点
最安値 :419,800円
2013/4/3時点
最安値 :318,523円
ビックカメラ :388,000円+10%還元
ヨドバシカメラ:406,200円+10%還元
○価格的に
店頭に並ぶであろう4月下旬にはVT60の値段も10万くらい下がるかな
ビックカメラの2013/4/2時点でのZT5の店頭価格が40万超えていたので、
在庫処分のために、ZT5の価格を下げてきている模様。
底値買いということでZT5買っても良いかなぁとも思います。
○上位機種出るのか?
スペック紹介で「ZT5より上です」と言っているし、
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/154/html/pana08.jpg.html
価格帯的にはZT5の初値より上で、VT60初値がついたことから、
ZTが更に高い価格でラインナップされる可能性は減ったかなと。
「ZT」型番を「ハイエンドモデル」として今後もラインナップするつもりがあれば、
こういう売り方はしなかなと。まぁ、予想ですが。
書込番号:15973306
1点

こんにちは
パナはプラズマ撤退との報道もありますから、どうでしょう。
書込番号:15973319
2点

「4K 80インチOver 200万円くらい」のプラズマが、ZT型番で8月くらいに発表される
・・・そんな妄想。
スペック・価格的にはさほど非現実的でも無いと思うけど、
ペイするか?といわれると、景気次第ですなー。
書込番号:15973336
3点

多分、なんやかんやでZT60出るんじゃないですか?。
価格を上げて利益を出そうとしてるのかな?。
社長が言うように、頑張ってバカ高い2014年モデルを出して撤退かな?。
どうでしょうね?。
書込番号:15973344
3点

ちなみに、プラズマ撤退報道は捏造です。
#来年の時点で本当になる可能性はあっても現時点では嘘
正式に否定アナウンスありました。
ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593644.html
有機ELの大画面化が生産技術的におっついてない状況で、
プラズマの「縮小」はあっても「撤退」は無いでしょう。
#以前から展示会等でそのような発言があったし。
4K解像度で液晶は倍速までしか処理が追いつかない状況ですし、
#ソニー(LG)やシャープの4K液晶は2倍速。
#だから、デモ画像に動きのある映像使えない。
画質重視のハイエンド層に一定の需要は見込めますから。
書込番号:15973366
3点

4K80インチプラズマ。
低いアンペア契約の家はブレーカー落ちまくりですね(笑)。
どうなんでしょうね?。
書込番号:15973414
1点

社長表明の
>「可能性はゼロではない。どんな技術、どんな商品でも未来永劫続くことはない。」
これをどう捉えるかですね、今まだ生産継続中の商品を「止める」とずばり表現すれば市場評価が急落するでしょう、それを防ぐための予告的発言とも取ることが出来るからです。
パイオニア→日立と撤退して来ましたから、、、
書込番号:15973419
3点

とりあえずハッキリしているのはプラズマパネルの新規開発の終了と2014年モデルの開発はスタートしている。
と、言う事です。それ以上の事は一般人では妄想の範疇を出ません。
書込番号:15973475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラズマパネルの新規開発の終了
パナ発信の情報でそんなのありましたっけ?私はみたこと無い。
3日で51万まで下がりました。来週どうなるかなぁ。
4日時点でヨドバシカメラ店頭にて598000円を確認しました。
店頭表示はまだです。
GT5の55インチが12万で買えてしまうので、
せめて20万円代まで下がって欲しいところですが、さてどうなることか。
書込番号:15983388
2点

Panasonicの公式発表はされてないですよ。
でも、多分本当だと思いますよ。
それ込みの社長の頑張れるだけ頑張る宣言じゃないですかね?。
書込番号:15983416
1点

> パナ発信の情報でそんなのありましたっけ?私はみたこと無い。
テレビ事業で大赤字を計上したのに、新規にパネルを開発する余裕がある訳がない。
書込番号:15983777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

65ZT5と比べて、定格消費電力も年間消費電力量もほとんど変化なしですね。
以前はぐんぐん下がってましたよね。
なんで下がってないんでしょうか?。
消費電力の部分は諦めたのかな?。
書込番号:15983866
2点

他所の掲示板で、ファンレスを臭わす書き込みがありました。
60シリーズは全クラスがファンレスになるのかなぁ?。
コストダウンによる部品点数減らしでなければ、個人的には大歓迎なのですが。
ファン有り、ファン無し、どちらが良いんでしょうね?。
書込番号:15988887
2点

消費電力が下がってないのは、サブフィールド駆動数を上げたからでしょう。
消費電力より画質(階調性能)を重視した結果と思われます。
消費電力が下がってないということは、発熱も同じくらいと思われるので
ファンは付いているでしょうね。
書込番号:15989708
3点

定格はダイナミックモードで測定してるのかな。
それだとサブフィールド駆動の周波数は関係ないかもしれませんね。
サブフィールドが増えるのはシネマプロモード時な気もしますし。
年間消費電力はスタンダードモードで測定するんでしたっけ?
発光効率が上がってて消費電力変わってないなら、最大輝度や平均輝度が高い
とか、フィルター濃度の方を上げたとか可能性はありますが。でも輝度どうこうは特に
謳ってないから発光効率はさほど変わってないのかな…
書込番号:15991378
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)