スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年12月12日 00:05 | |
| 1 | 4 | 2013年12月6日 10:19 | |
| 0 | 1 | 2014年12月4日 09:09 | |
| 18 | 6 | 2013年12月3日 02:05 | |
| 2 | 3 | 2013年12月7日 01:21 | |
| 2 | 2 | 2013年11月17日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
現在購入検討中です
本機種はパソコンとHDMI接続して使用可能なのでしょうか?
メーカーのサイトを見てもパソコン使用については記述がありません
どなたかご存知であれば教えてください
よろしくお願いします
0点
PCの情報が無いので何とも言えませんm(_ _)m
「PC」に「DVI」か「HDMI」の端子があれば、大抵大丈夫だとは思いますが...(^_^;
<「HDMI端子」有るのに、「特定の解像度(テレビで)しか表示出来ない」なんて事は無い様な...
「画面の設定」→「詳細設定」で「モニタ」タブの「このモニタでは表示出来ないモードを隠す」のチェックを外せば、
「アダプタ」タブの「モード一覧」に「1920×1080 60Hz」が出るかどうかが確認出来るはず...
書込番号:16945946
0点
480Pは、規格上保証されているので、先ず間違いなく接続できるでしょう。
720Pは、規格上は保証されていませんが、規格内容は同一なので、接続できるでしょう。
1080Pは、規格が異なりますので、繋がらない可能性があります。
書込番号:16945981
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
展示されていたFT60を見て、良いな〜と思っていたところ、液晶の左側〜パネルの左側を触ったところ、めっちゃ熱くてびっくりしました。
うちには子供がいるんで、火傷の可能性があるので、買うのをためらってしまいました。
シャープなどの他の製品は熱くなく、パナだけが熱かったように覚えてます。
なぜこんなに熱いのでしょうか?
御存じの方はいらっしゃいますか?
初めての投稿なので、文章が下手でごめんなさい。
0点
液晶TVの熱源は、バックライト、電源ユニット、映像エンジン(基板)のCPU部分なので、左側?のパネルの裏に熱源があるのでしょう。
パネル自体は、ほとんど発熱しないので、薄型化した弊害が、液晶パネル表面の発熱にでてるのですね。
店頭展示品のパネルを、直触りする勇気は、私にはないので、確認したことなかったです。
どちらにせよ、液晶パネルが高熱になるのは、耐久性に問題ありそうなので、私なら買いません。
書込番号:16918862
0点
まだ一週間程度の使用なので、口を出すのはおこがましいのかもしれませんが、、
一日に6時間以上つけっ放し状態ですが、まったく熱くないですよ?
うちにも小さい子供が2人いますが、パネル普通に触ります(触るなよ!って話ですが)
もちろんまったく熱がないというわけでもなく、ほんのり暖かいくらいです。
以前使用していた、15年落ちのSONYのプラズマは暖房器具にできそうな位暑かったです。
1つ前に使用していた、2年落ちのHITACHIのwoooも液晶ですが、今回のテレビより熱くなってました。
それでも子供が触って火傷するような熱さではないです。
むしろimacの裏面とかのほうが熱いです。
いずれにせよ、家で普通に使用しているだけで、ちょっと触っただけで火傷するようなものなら、
はっきり欠陥品だと思うのでパナソニックが全品回収するレベルの問題になるんじゃないでしょうか。。
書込番号:16921875
1点
エックスピストルさん、ゴ−ルドゼブラさん、にょにょにょんんんさん
返信ありがとうございます。
耐久性の問題は、思いつかなかったですね〜。
展示品を触ってみたので、使っている時間にもよるんですね〜。
パナは、プラズマ撤退から液晶にどのように力を入れてくるか、
製品を見ながら、どれが今の自分の環境に合っているのかを見極めて
選択したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16921932
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47FT60 [47インチ]
AVCHDデータをDLNAで見る場合、再生する順番がバラバラになり、どのような基準が整列されているかが不明な状態で困っています。
・手順
1)HC-X900M同梱ソフトをLet's note S10 CF-S10EWHDS(パソコン)にインストールしておきます。
2)HC-X900Mで本体日付をそれぞれ変更して、AVCHDを撮影します。
3)HC-X900Mで撮影したAVCHDをパソコンにおき、パソコン内のHC-X900M同梱ソフトで撮影したAVCHDを編集します。
4)パソコン内の編集したAVCHDをDLNAで見るために、パソコンとTH-L47FT60をルーター(AirStation WZR-600DHP)を介し有線(もしくは無線)でネットワーク接続します。
5)TH-L47FT60のお部屋ジャンプリンクでパソコン内にある編集したAVCHDを再生します。
6)撮影した日付ごとに整列されていなくて、AVCHDデータのどの情報を読みとって表示させているかが分からない状態です。
他のメーカーのテレビでも同様に撮影した日付ごとには並ばないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら、ご教授ください。
・ちなみにサーバーをDMR-BZT730(レコーダー)にして、手順1)〜5)を実施し再生すると、1080/60p(AVCHD Progressive)データは再生できないのですが、他メーカーも同様でしょうか?
0点
大分放置されてしまっていますが、その後何か進展はあったのでしょうか?
自分は、この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
推測の域での話なら、
「お部屋ジャンプリンクで表示されるコンテンツの並び方」は、
「ファイルが保存された順番」つまり「編集して保存した日付」や、
「ファイル名」がソートの基準になるのでは無いでしょうか?
コンテンツ自身に「撮影日(録画日)」が記録されても、共通の情報では無い可能性が有り、
その辺を基準にするしか無いと考えていますm(_ _)m
書込番号:18235669
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
私はPANAの液晶テレビのほうがシャープと比べてどちらかと言えばくっきりして鮮やかに見えて好きなのですが
店員さんの説明によれば「好みでもありますが家庭の照明で見た場合どちらかと言えばシャープのほうが自然な色で飽きがこないかも」と言う説明もあり迷ってしまいます。もう一点は家電店頭では価格が随分パナのほうが高いようですので製品選びに困っています。
皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。
2点
ニコスケ1さん、こんばんは。
シャープの液晶パネルはVA方式、パナのFT60の液晶パネルはIPS方式。
こんなに大きな違いがあるのにそれを言わない店員はド素人ですね。
VA方式もIPS方式も広視野角化を目的に開発された液晶パネルですが、視野角では圧倒的にIPSの方が優れています。
IPSはほとんど真横から見ても暗くなる程度でほとんど色変りもしません。一方、VAは30〜45度位斜めから見るだけ
で白っぽく色変りが始まります。一度見比べてみてください。絶対に分かります。
ただ、VAにもメリットはあり、黒表示時の輝度が低く暗部の階調表現に優れています。また、視野角が狭いとは
言っても十分な視野角はあるので視野角の許容範囲内で見る事を前提とすればVAの方が良いかも知れません。
書込番号:16892498
7点
メカタれZさん
ありがとうおございます。
はぁ〜いろいろとあるんですね
店員さん曰くパナのパネルは外国産でシャープのパネルは国産。
技術は日本が優秀でパナよりシャープが売れてるから価格が安い。
これ、どうでしょうか?
>視野角の許容範囲内で見る事を前提とすればVAの方が良いかも知れません。
ということは私が視野角内許容範囲でシャープが白っぽく見えるのはテレビの調整のせいでしょうか?!
どういったらいいか・・人の顔が死に化粧したみたいに青白いように見えるんです。(たとえが悪かったらごめんなさい)
よろしくお願いします。
書込番号:16894720
1点
ニコスケ1さん、こんばんは。
>店員さん曰くパナのパネルは外国産でシャープのパネルは国産。
>技術は日本が優秀でパナよりシャープが売れてるから価格が安い。
>これ、どうでしょうか?
今や液晶パネルのほとんどは韓国か台湾製ですね。国産はシャープだけです。
シャープだってエントリークラスでは自社製パネルではありません。多分、台湾製だと思います。
シャープが売れているから安いと言うよりは安くしないと売れない、と言うのが実の所じゃないでしょうか?
>>視野角の許容範囲内で見る事を前提とすればVAの方が良いかも知れません。
>ということは私が視野角内許容範囲でシャープが白っぽく見えるのはテレビの調整のせいでしょうか?!
>どういったらいいか・・人の顔が死に化粧したみたいに青白いように見えるんです。(たとえが悪かったらごめんなさい)
>よろしくお願いします。
シャープのどの機種を見たのか分かりませんが、VAパネルは全体的に白っぽい画質の製品が多いですね。
でも、画質調整で改善は出来ると思います。視野角の改善は無理ですが。
それからシャープ製パネルは他社とは決定的に異なる事があります。
一般的な液晶パネルの画素配列は縦横に直線的な格子状になっていますが、シャープ製液晶パネルは横方向が上下
に半分ずつずれている”マルチ画素配列”になっています。この配列は高解像度に見せる効果があるそうですが、
逆に横方向の直線がジグザグになります。
書込番号:16896969
![]()
1点
スレ主の話ってこのTV(FT60)に限った話じゃ
ないですよね。
お店の店員から「パナのTVは○○、シャープの
TVは□□です」という話を聞いたからどうなのか
という抽象的な事(各メーカーの特徴)を知りたい
のかと思います。
5年程前ならアクオスをしつこく奨める店員は
多くいましたが、今は40インチクラスのTVなら
アクオスよりブラビアやレグザを奨める店員が
多いですし、60インチ以上の大型TVを検討
していて、アクオスを価格面で奨めてくる
店員が目立ちます。
もし、このTVとアクオスを購入検討されている
ならアクオスのモデル名を記載した方が話が
通じやすいです。
最近のTVって自分が持ってるレグザZ1Sより
映像の白っぽさは軽減していると思うけど…
スレ主の話って最近(2〜3ヶ月位前迄)の話
なんだろうか…2〜3年前の店員の話をそのまま
思い込まれていないのか気になります。
書込番号:16898929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
六畳一間さん
私の説明が不十分で申し訳ありません。
実はAQUOS クアトロン プロ LC-60XL10とパナのこの商品スマートビエラ TH-L60FT60
と比べて迷ってます。
最初にきちんと申し上げれば良かったと思います。
いろんなご意見よろしくお願いします。
書込番号:16902761
2点
大変参考になりました。
詳しいご説明ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16909410
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
商品が置いてあるお店で音声リモコンをいじってみたですが、音声リモコンのパッド部分の感度がイマイチに感じました。パソコンのマウスのように、スピードとか設定画面等で変更できるのでしょうか。
あとブラウザの上下移動はパッドでできませんか?店頭の展示品のパッドではカーソルがあまり気持ちよくうごかなかったのでスライダーまでカーソルを動かして何度もタップするのがちょっと不自由に感じました。
youtubeやappは全画面表示できるみたいでしたが地図やインターネットブラウザは全画面表示できないのでしょうか。
0点
>商品が置いてあるお店で音声リモコンをいじってみたですが、
>音声リモコンのパッド部分の感度がイマイチに感じました。
「パッド」が「マイク」ではありませんよ?
「左上にある穴」が「マイク」になっています。
また、「(電話や無線機の様に)口を近付けて話す」と音が割れてしまう場合も有り、
10cm以上離した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<不特定多数の触ったリモコンは、余り「清潔」とは言えませんし...(^_^;
>パソコンのマウスのように、スピードとか設定画面等で変更できるのでしょうか。
取扱説明書を読んで下さいm(_ _)m
http://panasonic.jp/support/tv/manual/index.html
<載っていれば「出来る」と思います(^_^;
>あとブラウザの上下移動はパッドでできませんか?
これも「取扱説明書」を読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>youtubeやappは全画面表示できるみたいでしたが地図やインターネットブラウザは全画面表示できないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487400/SortID=16666004/
<サイズ違いですが、こういう「過去ログ」も見て下さいm(_ _)m
書込番号:16880384
![]()
1点
お返事遅れてしまって申し訳ありません。
名無しの甚兵衛さん、返答ありがとうございました。
マニュアルみてもはっきりしなかったのですが
実物が届いたので使ってみてわかった感じです(^_^;)
リモコンのパッドはむしろ感度が良すぎるくらいでした。
リモコンを持ち上げるとき、ちょっとパッドに触れただけで反応してしまうくらいです。
一週間くらい使っていますが特に不便はありません。
音声もうるさい電気屋さんだといまいちな反応でしたが、家ではつぶやく位の声でも
とても正確に認識してくれます。ちょっとした長文でも正確すぎてかなり驚いています。
あまり滑舌がよくなくsiriでもご認識が多い私でもほぼ完璧に認識してくれます。
ブラウザの上下移動はブラウザ内の上端と下端にパッドでカーソルを合わせる事でできました。
スライダーでカーソルを動かす必要がなく快適です。
あと、スマホをリモコン代わりに使用できるので、音声リモコン以上にスマホでの操作が便利でした(笑)
文字のフリック入力、音声入力、youtube検索後の転送などなど、本当に快適です。
インターネットブラウザの全画面表示は無理そうでした。
書込番号:16921840
1点
>インターネットブラウザの全画面表示は無理そうでした。
そうですか、他のモデルでは出来る様なので、同様に出来ると思っていましたが、
結構モデル毎で違いが有るんですね..._| ̄|○
書込番号:16924959
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
この機種で2番組同時に標準モードで録画する場合USB3.0対応のハードディスクは必要ですか?
録画予約をしている時や録画中にテレビ本体の電源を切っても大丈夫ですか?(東芝の22RE1では大丈夫でした)
また2番組同時に標準モードで録画しながら番組視聴や録画番組視聴をしているときに部屋ジャンプリンクのサーバー機能は利用できますか?
1点
本体の電源でOFFにすると録画実行不可と取説に記載があります。
書込番号:16846089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
本体の電源を切ると録画できなくなるんですね。分かりました。
書込番号:16848758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










