スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年11月17日 21:33 | |
| 5 | 4 | 2013年11月10日 01:35 | |
| 7 | 7 | 2013年11月6日 10:21 | |
| 13 | 8 | 2013年10月30日 13:09 | |
| 7 | 12 | 2013年10月21日 18:42 | |
| 6 | 33 | 2013年10月18日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
この機種で2番組同時に標準モードで録画する場合USB3.0対応のハードディスクは必要ですか?
録画予約をしている時や録画中にテレビ本体の電源を切っても大丈夫ですか?(東芝の22RE1では大丈夫でした)
また2番組同時に標準モードで録画しながら番組視聴や録画番組視聴をしているときに部屋ジャンプリンクのサーバー機能は利用できますか?
1点
本体の電源でOFFにすると録画実行不可と取説に記載があります。
書込番号:16846089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
本体の電源を切ると録画できなくなるんですね。分かりました。
書込番号:16848758
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
YouTubeのレビュー動画などを見る限り、
「あくまでもテレビ」のためか、「放送中のテレビ画面」のために、左上に表示され、
その分、左側に「ブックマーク」などが表示されている様です。
<http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/596/044/html/652.jpg.html
この辺が「PCのモニタ」とは違うのでは無いでしょうか?
<もしかしたら、操作で「全画面」などができるのかなぁ...
まぁ、「Google Map」でも表示しない限りは、それほど必要は無さそうですが...
<「動画再生(YouTube)」などは、「専用アプリ」での再生みたいですし...(^_^;
書込番号:16666694
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
主な用途は、私がスポーツ観戦、妻がドラマと映画です。
電気店で「ブラビア40W900A」のなめらかさに惚れて購入あと一歩までいきましたが、
色(特に青)があまりにも不自然だったので、購入意欲をそがれました。
(甲子園のスコアボードの色が明らかにおかしく、色調整を試みたが駄目でした。)
周りを見渡した中では、「ビエラFT60」の色彩が一番自然に見えましたが、
動きのある映像ではブラビアの方が格段になめらかでした。
ひとつ前のモデルの「DT5」は4倍速とのことで興味がありますが、
店頭になく確認できません。
「ビエラFT60」と比較した場合、どちらがおすすめでしょうか?
なお、多機能性は求めておりません。
0点
言われる事は理解出来ます。
でも、それって、デホルト(工場出荷時のまま)の、色ですよね。
自分は、TVが買えれるようになって、デホルトの色で見た事がありません。
購入して、チャンネル設定後、色調整をします。
自分は、ズ〜と、SONYを使っていて、液晶になってから、色が濃く、赤が強くなりました。
メーカーによって、色が違うだけでなく、局によって違います。
書かれている甲子園だと、今は高校野球をやっています。
リアルタイムでやっているのが、地デジのNHKと、BS朝日です。
比べると、BS朝日は色が濃く、不自然でした。
BS朝日の放送が、全部濃い訳ではありません。
自分の好みは、若干薄めで、自然な色合いです。
スレ主さんが、どのメーカーを、選ぶかはどうでもいいですが、気になるなら、色調整を勧めます。
量販店でやらしてくれます。
終わった時は、設定に「デホルトに戻す」があるので、元に戻すのは、簡単です。
注意しないといけないのが、店舗は自宅より、照明が明るいので、強めにしないと、わからないという事です。
書込番号:16488165
1点
ご助言有難うございます。
放映していた高校野球はNHKの地上波です。
ブラビアの色調整は店員立会いの下でいろいろ試みましたが、
納得のいく感じにはなりませんでした。
友人からは2012年モデルのブラビア850?を勧められましたが、
通販では在庫があるものの実機を確認できていないので、
判断に迷います。
ブラビア850とビエラDT5を店頭で確認したいのですが、
なかなか見当たりません。
書込番号:16488643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kakaku.comtaroさん、こんばんは。
W900Aは青が変ですか? 私は店頭でしか見てないのですが、鮮やかな青で従来の白っぽいBRAVIAからかなり良くなったな
と言う印象でした。
さて、W900AとパナのFT60、DT5と比較されている様ですが、これらの間には4倍速かどうか以前に液晶パネルの種類が
違い、当然ですが画質も異なります。
先ず、W900AはVA方式と言うパネルでパナのFT60、DT5はIPS方式と言うパネルを使用しています。
これらの違いは、コントラストと視野角です。
W900AのVAパネルは、コントラストが高く特に暗部の階調表現に優れています。しかし、視野角は狭く斜めから見ると
白っぽく色変わりします。
一方、FT60、DT5のIPSパネルは視野角が広く斜めから見ても色変りがほとんどありません。但し、コントラストが低く
特に暗い場面は少々見難いのが難点です。
何れのデメリット部分も使用に耐えない程悪いわけではありませんが、どんな感じかは、ご自身で確かめられた方が
よろしいかと思います。
一般的に、ほとんど正面から見るのであればVAパネル、斜めから見る事があるならIPSパネルを選ぶのがよろしいかと思います。
ただ、IPSパネルの場合、ほとんどが倍速パネルなので4倍速を選びたいならVAパネルのW900Aになるかと思います。
尚、DT5ですが、こちらは国産のIPSαと言うパネルで4倍速ですが生産終了でほとんど店頭で見かける事は無くなりまし
たが、埼玉県行田市のベイシア電気にありましたよ。多分、今でも有ると思いますが、展示品限りなのか、また価格は
確認していません。サイズは47型だったと思います。
但し、画質的には、DT5よりもFT60の方が良いともいますよ。FT60は「ファインリマスターエンジン」と言う超解像技術
が盛り込まれていますが、DT5にはありません。従って、近くで見ると荒っぽい画質に見えます。
また、ご友人が薦められた850はW900Aに比べて白っぽい画質なので私ならW900Aの方が良いと思います。
結論を言えば、視野角重視ならFT60かDT5(・・有れば)、4倍速重視ならW900Aでよろしいかと思います。
尚、参考までにBRAVIAのW802Aはソニーでは珍しくIPSパネル採用機です。倍速ですが、画質ならFT60以上と思います。
書込番号:16490806
![]()
4点
メカタれZさん、有難うございます。
ブラビアW900Aの青は、う〜ん何というか、旅行会社の南の島のパンフに近い感じです。
鮮やかで綺麗なのですが、Photoshopで修正したような人口的な感じを受けました。
また何故だかわかりませんが、甲子園のスコアボードの色が黒ではなく、くすんで見えました。
パナ、東芝、シャープは各々色合いが異なるものの、実際の色に近い表現でした。
さて、確か、DT5は4倍速のはずです。
実機を見て決めたかったのですが、近くの店にはないようです。
有益な情報をいただきましたが、残念ながら行田はうちからは離れております。
有楽町のビックカメラが、テレビ売り場の照明を落として展示しているので、家での視聴条件には近いかと思います。
お二方のアドバイスを参考に、検討機種を再チェックしようと思います。
再報告いたします。
書込番号:16491947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、
42DT5(国産IPSαパネル、4倍速)
42FT60(韓国産IPSパネル、2倍速<疑似16倍速>)
40W900A(台湾AUO?VAパネル、4倍速<疑似16倍速>)
動きの滑らかさは、40W900A>42DT5>>42DT60
40W900Aの色調整ですが、どこまで追い込みましたか?
カタログでも書かれてますが、今期のブラビアの色再現性(表示できるカラー範囲(レンジ))が広くなってるので、過去のブラビアが表示出来た色にもできますし、今まで表現できなかったエメラルドグリーンの海の色も表現できます。もっと追い込んでみてください。
FT60とDT5を比べれば、DT5の方が滑らか(ヌルヌル)ですが、4倍速を強にすると、4倍速生成破綻で、ブロックノイズがいっぱいでますよ。
書込番号:16493698
![]()
1点
仕事が忙しくなってしまったこともあり、ブラビア850とビエラDT5は店頭で確認できませんでした。
皆さまがブラビアを推していたこともあり、結局、W900Aを購入しました。
速い動画の滑らかさは流石です。
今は忙しいため未調整の状態ですが、あらためて皆さまにご教示いただきたいと思います。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:16548473
0点
デホルトってなんだろうと思ってたらデフォルトのことだったのね。
勝手に造語つくらんといて下さいよ笑
書込番号:16801514
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
VAは台湾AUOでIPSはLG。
書込番号:16772604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!LGですね。やっぱりコストの問題でしょうか?
書込番号:16773009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やっぱりコストの問題でしょうか?
液晶もプラズマも自前のパネルを使ってるときのパナソニックの巨額の赤字のニュースはご存知でしょうか?
プラズマはまだ自前ですが、もし液晶もまだ自前のパネルにこだわってたら赤字は膨らんでたでしょうね。
書込番号:16773266
1点
赤字は知っております。とにかく残念ですね。昨日まで使ってましたシャープのTVが突然切れてつぶれたもので…どうしようかなと悩んでます。
書込番号:16773298
1点
去年のモデルならまだ国産パネルだと思いますが、価格と機能で納得できるならアリだとは思いますよ
書込番号:16773322
1点
2012年モデルはDT5とWT5がIPSαですね。
書込番号:16773332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
FT60所有者の方に検証を以来されてから、録画の実験をして本日予約録画(4番組)全てに緑のノイズが入る状態になってしまいました。(本体の電源を切った状態での予約録画)
10/18にサポセンで検証して貰いましたが(機材を同一条件で42FT60〜BWT-620〜HD-AVS1.0TU2VJの組み合わせ)サポセンではノイズが出ないととの回答でした。
そこでFT60の所有者の皆様に確認して貰いたいんですが(お願いします)
HDMI1にディ−ガを接続している人で
テレビで現在放送中の番組を適当に2番組選んでUSB-HDDに録画して、
入力切換で「HDMI1」にしてから、テレビの電源を切って下さい。
2分位経過したら、録画した映像をチェクして下さい。(長時間1で録画して下さい)
<たかぼん116520 さんの文を引用しました
ロットによっての違いなのか、FT60全てなのか疑問が有るもんですからよろしくお願いします。
0点
本日パナから連絡があり録画した映像に緑のノイズが入る事に対して録画された内容ついては保証しないのでTVの故障とは認めないとの回答でした。そしてモジュ−ルA(映像基板)だけの交換に応じるだけですと言われました。
録画内容の保証じゃなくて、録画自体変だからと言っても今後一切モジュ−ルAの交換だけで新品の42FT60を購入しても初
期不良と認めず部品交換だけとの事なのでパナのTVは購入しない事にします。
たかぼん116520 さん回答ありがとうございました。42FT60注文をキャンセルしました。
書込番号:16735171
0点
どんなノイズですか
パナソニックはレコーダーがあまり良くないということですか
対応が不親切に感じたんでしょうか
ディスプレイとしての基本性能やパソコン画面表示が
優れているのでパナソニックは気に入っているのですが
書込番号:16735631
1点
<どんなノイズですか
予約録画や通常録画で電源を切っての状態で録画に入る緑のノイズです。
<対応が不親切に感じたんでしょうか
最初は感じが良かったんですが、本日の連絡で態度が明らかに変わり新品を購入しても初期不良扱いはしない等と言い、部品交換だけで対応するだけなんで、いやなら他社の製品を買ってくれと言われました。
それで返金してもらう事にしました。
前回のパネル交換で背面パネルは変形させられ、ねじは2本無くすし、B-CASカ−ドは抜けなくされてしまったままで現在もそのままの状態です。(10/7に修理)
そんな事をしていながら上から目線の言い方に腹が立ちました。それと録画内容の保証について言ってないのに保証しませんと言い録画されているので、故障じゃないと言い張り部品交換だけすると言われ、このメ−カ−はダメだと思いました。
話が変わりますが、sasahirayu さんのレスは大変参考なります。パナのパネルは個体差が有り過ぎると思います。
理由 ト−タルで3枚見ていますが明るさ色合い等がパネルによって違いすぎます。
1枚目 白飛びしていて、ガンマ補整が余りにも悪い 2枚目 ベスト(メリハリがあって色合いの調整が効いた)
3枚目 画面全体が暗くてバックライト、ガンマ補整で明るくすると黒飛びを起こす)
キャリブレ−ションしないで自分の感覚のみでの調整で
それでAQUOS クアトロン 3D LC-46G7 の購入を考えているんですが、調整は難しいですか
回答をお願いします。
書込番号:16735842
0点
このノイズは酷いですね
対応への怒りもわかります
地区を担当している修理委託業者が悪いのかも知れませんが
全体のイメージが悪くなるので改善した方がいいでしょうね
パネルの均一性は供給のLGのせいですかね
あそこは海外のレビューを見るとイマイチな感あります
お店ではVAの機種と比べると色の諧調が良かったです
視野角はIPSα大分良いらしいし、当たりを引ければ良いんでしょうね
クアトロンはパスですね
XL9はモスアイのメリットが色再現性のデメリットより良く感じたので
測定器を持って色調整が出来るならお勧めです
W9は自然な発色に出来そうですが、多分なかなか難しい
調整をせずにリファレンスに近い画質を見るならソニーかなと思います
BDディスクとセンサー、PCを持ってキャリブレーションしに行くことも出来ますよ
書込番号:16735961
1点
回答ありがとうごさいます。
<地区を担当している修理委託業者が悪いのかも知れませんが
地方のSSの人間です。FT60の修理をした事が無いと言いマニュアルも読まないでパネル交換して見事に変にされました。プロの自覚が無いみたいです。それとサ−ビスマンとして知識がまるで無いみたいです。こちらの画質調整に付いての質問にまともに答える事が出来ません。特に10ポイントの調整に付いて判らないと言われました。サポセンも同じでしたが
i1Display Proの購入を考えているんですが、調整は難しいですか
書込番号:16736103
1点
結果としては返金という形で損はして
いないですが、カチンと来る対応ですね
キャリブレーションはi1Dproをamazonで買ってCalMAN5で3万円強くらいでしょうか
メール送ってくれたら、調整を画像付きで全部教えることが出来ますよ
書込番号:16736126
1点
AVCHD709をダウンロ−ドして再生しながら調整したんですが計測機器が無いので自分の感覚でカラ−マネ−ジメント調整が見事にバラバラになりました。
それでも好みの色合いになりました。
ガンマ補整はダメでした。黒レベルを10ポイントを使いながら調整したんですが、0〜255を合わせたら黒飛び気味でガンマ補整2.2で黒が潰れ気味で2.0だと黒飛びします。
どこにポイントを置いて調整すれば良いかわかりません。
現物を見ないでAQUOS クアトロン 3D LC-46G7(¥104850) を注文してしまいました。(家電修理歴45年の人の勧めもあって)
10/23届く予定です。パソコンのモニタ−代わりに使用するつもりです。素人ですが映像の編集に主に使用予定なんでフラットな色合いにしたいと思います。
書込番号:16736252
0点
G7は…クアトロンはシアン、グリーンがリニアじゃないので
調整してもまともにならないですよ
書込番号:16736265
1点
あとAVCHD709はVideoの16-235諧調で収録されているので
PCは0-255諧調なのでPCとHDMI接続したときには使えません
書込番号:16736289
1点
sasahirayu さん回答ありがとうございます。
AVCHD709はディ−ガで再生しながらやりました。
<G7は…クアトロンはシアン、グリーンがリニアじゃないので
調整してもまともにならないですよ
パネル個体差で変わらないものですか?
パナ(LG製)は、3枚で差が激しかったんでアクオスも個体差が有るような気がしまして
パナの白飛びパネルと新品TVでガンマ補整10ポイント0〜100IREで全て-50にしたら新品TVの10ポイント0〜100IRE全て-30にした時と同じ感じでした。-20の差は大きくないですかね。
<キャリブレーションはi1Dproをamazonで買ってCalMAN5で3万円強くらいでしょうか
メール送ってくれたら、調整を画像付きで全部教えることが出来ますよ
メ−ルは何処に送信すればよいですか
もう1つTV(パナ)のソフトウエア−の更新しましたか? 更新しなかったらネットに接続できなくなりました。
書込番号:16736374
0点
クアトロンはL5、G9、XL9を計測しました
L5はそんなに気にならない範囲まで補正出来る印象ですが
XL9ではシアンが色差10を超えるポイントが出てしまいました
G9もXL9と同様の癖がありました
10%-100%のカラーグラデーションを見ると微妙感あります
10ポイント調整は1の動きが2ポイントより小さく精細です
目視の調整は中々難しいと思います
100%ホワイトの白色点をゲイン(高)で整えて
30%グレーをゲイン(低)で調整すると良いです
カラー調整で目視で出来る範囲は色の濃さぐらい
元々がリニアなテレビだと幸いですが、シャープは
クアトロンじゃないW7でも大きく外れていました
E60でネット接続してないのでわからないですが、後でやってみます
メールはプロフィールのGmailに送って下さい
書込番号:16736450
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
液晶パネルについて質問なんですが
カタログにバックライト、液晶パネル、カラ−フィルタ−、そして前面の保護パネルの構造だと思うんですがカラ−フィルタ−、そして前面の保護パネルの間は、接着しているんですか?
本日TVを見ていたら画面の表面に虫が付いていると思いモップで払っても取れないのでよ良く見たら表面で無く内部で動き回ってました。(5mm位の虫)
普通では考えれない事ですがパナは接着していないんですかね。
鮮明でないですが、映像を添付します。部分的に引き伸ばししてあります。
みなさんのご意見、知りえる情報をお教えください。
0点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
分解したことは無いのでどれだけ正確かは分かりませんが。
液晶パネル=TFT+液晶+カラーフィルター で、前面の保護フィルムは カラーフィルターにピッタリ貼り付けてあります。
従って、TFTから保護フィルム間に虫が入り込むことはあり得ません。
一方、TFTの裏側は、バックライトがあり、その奥に導光板がありますので、虫が入り込むとしたらTFTと導光板の間だと思います。
ちなみに、直下型バックライトの場合、バックライトと 導光板の位置が逆になり 導光板が拡散板になります。
書込番号:16612281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸です。
偏光板はTFTとカラーフィルター(液晶パネルの両面)にそれぞれ貼り付けてあります。
また、液晶パネルの前面には視野角拡大フィルム等も貼り付けてありますが、順番は分かりません。
悪しからず・・・(^_^;)
書込番号:16612320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカタれZ さん早速の回答ありがとうございます。
映像のアップロ−ドがうまく出来なくて再度やってみます。
東芝、ソニ−などのTVを見ましたが今回みたいなことは、初めてで困惑しています。
パネルの隙間に虫などが入り込んで動き回るなんて有りえるんですか?
接着不良の可能性はありますか、今後長期使用した場合パネルの変色の可能性はないでしょうか
見た感じカラ−フィルタ−の前で動いてる感じでパネル表面を触っても何も有りませんでした。
書込番号:16612392
0点
>本日TVを見ていたら画面の表面に虫が付いていると思いモップで払っても取れないので
>よ良く見たら表面で無く内部で動き回ってました。(5mm位の虫)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%92%8E&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
<無関係なクチコミも含まれていますm(_ _)m
>鮮明でないですが、映像を添付します。部分的に引き伸ばししてあります。
デジカメなどで撮影する場合は、「マクロモード(チューリップマーク)」で撮影すると、近くで撮影してもピントが合います。
<デジカメの型番などが判れば、どこまで近付けるかも判りますが...(^_^;
「SDカードなどから直接アップロード」では無く、
PCにいったんコピーしてからアップロードするという方法も試して見ては?...
<「デスクトップ」では無く、「C:\WORK」などに置くとか...
動画を拝見しましたが、通常の映像が邪魔で良く判りませんし、結構遠くからでピンぼけの撮影なので、
「ゴミ」「虫」「ドット抜け」なのかが判断出来ませんm(_ _)m
<カメラで再生した時は、何かを確認出来たのでしょうか?
「USBメモリ」が有れば、「真っ白な1920×1080のJpeg画像」を作って保存し、
それをビエラで表示させれば、動きの無い状態で対象を撮影出来ると思いますm(_ _)m
<手振れの事も考えると、三脚を使って撮影出来ればもっと良いのですが...(^_^;
他にも「RGB」それぞれの画像も作っておくと「ドット抜け」の確認にも役だったりします...m(_ _)m
書込番号:16612703
1点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
>パネルの隙間に虫などが入り込んで動き回るなんて有りえるんですか?
もう一度整理して液晶パネルの構造を書きますと、
奥側から、
1.導光版
2.LEDバックライト
3.偏光板(フィルム)
4.TFT (板ガラス、TFT形成面下側)
5.液晶 (液体)
6.カラーフィルター(以降CFと略)(板ガラス、CF形成面上側)
7.偏光板(フィルム)
8.視野角拡大フィルムや保護フィルム?(偏光板3D用偏光板もこの辺りに貼付けると思います)
とこんな感じだと思います。
この内、3〜8は接着剤等でぴったり貼り付いているのでここに虫が入り込む事は絶対にありませんし、製造後に剥がす
事もまず無いと思います。
1と2はLEDの故障時に修理が必要な為、3〜8のパネル部分から取り外しが出来る様になっているはずです。
こう考えると、虫が入り込める場所は1〜3の間しか考えられません。
>接着不良の可能性はありますか、今後長期使用した場合パネルの変色の可能性はないでしょうか
接着不良=不良品ですから、出荷されることは無いはずですし、接着不良部分は”気泡”の様なものなので虫が入り込む
事はあり得ません。
液晶パネルは、4〜6の部分になりますが、TFTもCFも各々板ガラスにTFT層とCF層を形成し、その形成面同士を向い合せ
て液晶を閉じ込めますので、経年による変色等の心配はありません。但し、故障時は例外ですよ。
ちなみに、TFTとCFを形成している板ガラスは各々0.7mmの板厚しかなく、液晶を閉じ込めるギャップも数μしかありません。
つまり、液晶パネルは1.4mm+α程度の板ガラスでしかないのです。これが液晶パネルが割れ易い要因です。
>見た感じカラ−フィルタ−の前で動いてる感じでパネル表面を触っても何も有りませんでした。
上記の通り、CFの手前側はフィルムを貼り付けてあるので隙間などはありませんので、手前に見えていた様ですが、実際
はTFTの奥側(1〜3の間)だと思います。
書込番号:16612742
![]()
0点
異物混入の原因はどうあれ、取り除ける場合でも、またパナソニックの修理依頼になるし、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応ですね。
ゴールドゼブラさんには、飛んだ災難ですね。
異物混入例では、偶然に、隙間にハエが入って、元気だったハエが、バックライトと、液晶パネルの隙間で死んで、テレビを開けて取ってもらった書き込みや、
ソニーのオプティコントラストパネルで、液晶パネルと、ガラス板の間に、ジェルを充填するときに出来た気泡、異物混入の場合は、パネル交換と書かれてました。
書込番号:16617119
0点
名無しの甚兵衛 さん、エックスピストル さん回答ありがとうございます。
>異物混入の原因はどうあれ、取り除ける場合でも、またパナソニックの修理依頼になるし、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応ですね。
最終的には、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応になるんでしょうか?前回パネル不良(白飛びが酷い)で新品交換(8/30)したばかりなんですが
それと問題がもう1つ有り外付けHDDで推奨品でないんですが、標準録画では問題ないんですが長時間1で時々緑のノイズが入るんでHDDを交換して(これも推奨品でない)でも同じ現象が起きています。
新品交換後に発生しています。
これに関しては推奨品を購入して動作確認するしかないんでしょうか?(本音では安月給なんで余計な出費をしたくないんです)
書込番号:16619487
0点
>最終的には、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応になるんでしょうか?
>前回パネル不良(白飛びが酷い)で新品交換(8/30)したばかりなんですが
どちらにしても「初期不良」な訳ですから、交換の対象になるのでは?
<「初期不良交換は1回だけです」なんてメーカーや店舗から言われたのでしょうか?(^_^;
>標準録画では問題ないんですが長時間1で時々緑のノイズが入るんで
>HDDを交換して(これも推奨品でない)でも同じ現象が起きています。
>新品交換後に発生しています。
「USB-HDDの問題」と言うより、「テレビのチューナーの問題」の可能性の方が高いと思います。
「データの一部が異常になり、映像が変になる」というのは考え難く、
「録画時のデータが元々変だった」という方が理にかなっています。
<前者だと「データ異常」で再生すらできなくなる筈...
どっちにしても「初期不良交換」ですね...(^_^;
このテレビは、通販での購入なのでしょうか?
量販店での購入で、「設置サービス」を付けているなら、
設置後のセットアップが終わった後に、しっかりと液晶パネルの確認はした方が良いと思いますm(_ _)m
<先の「真っ白の画像」等を「USBメモリ」から再生させるなどして、パネルのチェックをすれば、
「ドット欠け」なども見つけられますし...
「録画不良」については、また後日になってしまう化も知れませんm(_ _)m
<一応、その旨を店舗にも話しておく必要は有ると思いますm(_ _)m
書込番号:16620960
![]()
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
このTVは通販で購入しました。初期不良は1週間の区切りが有り、パナのサ−ビスマンが点検した結果の交換になりました。
それで全ての対応はメ−カ−対応だと思います。
HDDに関しては推奨品を購入して同じ現象が起きたら対処しますとメ−カ−に言われましたが、取りあえずと思い現在所有しているHDDで試した結果です。
2台も同じ現象が起きたらHDDの問題じゃ無い気がしますが、名無しの甚兵衛 さんはどう思いますか?
メ−カ−は、とにかく推奨品でないので認めないんでしょうか?
書込番号:16621038
0点
質問ですが、長時間1録画での緑色のノイズとは下のゴールドゼブラさんの
「録画した映像」と同じですか?
もし同じならば、私の返信が少しでも参考になると良いですが。
書込番号:16621279
0点
勘違いしていました。
失礼しました同じスレ主さんでしたね。
書込番号:16621290
0点
9月21日に、秋葉原のツクモ本店で、外付HDDケースと、内蔵HDDを買いに行ったんですが、
店員さんに、このHDDケースは、メーカーがレグザで動作確認してるんだけど、大丈夫ですよねって、聞いたら、
自己責任ですが、メーカーのページがあるので大丈夫だと思います。自己責任だけどと言った後に、
ビエラじゃなければ、不具合ないですと言われたので、
うちで、玄人志向のケースで、パナのビエラ録画できてますよ。って言ったら、
偶然ですよ。たまたまできてるだけです。うち(ツクモ)でも、レグザの録画できないという問い合わせは、ほとんどないですが、ビエラはかなり、認識しなかったり、録画できない場合が多いですと言われました。
それで、ソフマップにも行ったんですが、やはりビエラで、認識しないという問い合わせが多いようです。
ソフマップでは、推奨品以外は、買わない方がいいと言われました。
うちは、37DT3+玄人志向のケース+ウエスタンデジタルのRED(2T)なんですが、
去年、長時間録画2で録画したWOWOWの武士の家計簿で、いいシーンで、いきなりブロックノイズがかかり、映像が30秒〜90秒飛ぶことがありました。DRモードで録画したものではおきなくて、思い返すと、何回かありました。
映像が緑にはならないけど、いいシーンが30秒再生で飛ぶと、がっかりきますね。
私は、HDDの経年劣化だと思ってたけど、パナのビエラの長時間モードにはなにかありそうですね。
書込番号:16621303
0点
過去の経験なんですが
ロジテックのHDDを購入したんですが、東芝のZ7に対応しているからと定員の勧めが有り使用して見たら録画が途中で止まったりして、まともに使用出来なくて東芝に問い合わせしたら、東芝の推奨品でなくロジテックが勝手に記載したもので関係ありませんと回答され返金して貰った経験が有ります。
その後その商品は展示棚から無くなった事がありました。
書込番号:16621345
0点
みなさまご教示ありがとうございました。
液晶パネルの構造も理解できました。
パナのサ−ビスマンから連絡が有り、とりあえずパネル交換になりそうです。(もう1つ問題が有りますが)
書込番号:16642827
0点
外付HDDの緑ノイズの件どうなりましたか?
解決しましたか?
書込番号:16702763
0点
たかぼん116520 さん こんばんわ
推奨品のバッファロ−(HD-AVSU2/V 1T)を購入して使用しましたが、1回数秒ですが緑のノイズが入りました。
全体的には、入りませんが、早送りだと確認できないので確認に時間が掛かりそうです。
サ−ビスマンに連絡して有り10/15に回答が貰えそうです。
液晶パネルを交換したらサ−ビスマンのミスで背面パネルを変形させられてしまい交換予定です。その他B-CASカ−ドが抜くことが出来なくされました。
説明がむずかしいので画像を添付します。
この際だから新品に交換出来ないか相談するつもりです。
たかぼん116520 さんは、どのように対処してもらいましたか内容をお教え下さい。
書込番号:16703205
0点
こんばんわ、大変でしたね。
新品と交換してもらえると良いですね。
緑ノイズは少なくなったんですね?
こちらは、基盤交換した事をテレビに認識設定していなかったと、
後日サービスマンが訪問するも、変化なし。
そこで1週間後、テレビ本体を新品交換したものの全く同じ症状。
それで今度は、パナのサービスマンがこれで様子を見て下さいと
推奨品のI.O DATAのAVHD-A2.0Uを持ってきてくれましたが、
全く同じ症状・・・・・って感じです。
書込番号:16703406
0点
本体交換しても改善しないんですか
こちらは、TV視聴している時録画した番組にノイズが入っていました。
パナ推奨のHDD(TV用)はディ−ガにも対応していますが「ATA-7 AVストリ−ミングコマンドセット」対応のHDDですがTVも同じ「ATA-7 AVストリ−ミングコマンドセット」対応じゃないと思うのでそれでノイズが入るんじゃないですかね。
パナのサポセンに問い合わせして「ATA-7 AVストリ−ミングコマンドセット」に対応した方式か質問しましたが
判らないと回答されました。
それからパネル交換の時モジュ−ルA(映像基板)を外したら基板の裏部分だけ金属が変色(薄茶色)になっていました。もしかしたら熱の為動作不安定になって起きる可能性が有る様な気がします。
素人なんで実際何が原因か判りませんが、メ−カ−は何か隠しているような感じです。
東芝は最初仕様だと言い張り、最後は不具合を認めました。TV Z3〜Z7(約5年位隠していた)現在も改善していません。
書込番号:16703549
1点
緑ノイズ高速点滅の出る条件が変わったのですか?
こちらは相変わらず同じ症状で、録画の最初から最後迄ノイズが入り
録画中に電源を途中で入れると解消して、反対に視聴中に電源を切るとノイズが入ります。
テレビの基盤交換⇒本体交換しても、HDDをBUFFALOのHD-AVS2.0U3/Vを3台交換しても
I・O DATAのAVHD-A2.0Uに交換しても全く同じ症状です。
ちなみにブロックノイズとか映像飛びとか頭切れなどは1度もありません。
テレビ本体の熱の件ですが、展示品を見に行った時に本体の外枠左側の中央より若干上部が
(メイン基盤のモジュールA部)異常に熱があり、店員も気になると言っていましたが、
私のテレビも同じ所に熱がありましたが、本体交換後は全く熱くなく常温です。
ロット別か個体別なのか、わかりませんがバラツキがあるようですね。
が、・・・・・熱がなくてもノイズが発生します。
本当かは別にして、パナのセールスマンは推奨品・動作確認品の外付けHDDを使用しての
この緑ノイズの事例は他に報告はないと言っていました。
質問ですが、テレビ交換前の緑ノイズは全くありませんでしたか? 交換後からだけですか?
それと、録画モードは標準と長時間2では発生しないんですか?
私は長時間1でしか録画した事がないので。
書込番号:16705330
0点
たかぼん116520 さん返信遅くなってすみません。
推奨品に買えてから長時間1で視聴していない時の録画は出なくなったんですが、視聴中に録画した映像に今のところ2件、1〜2秒の緑のノイズが入っているのが確認出来ました。
本体交換前は推奨品じゃないHDDで問題なく標準、長時間1で録画しても見れていました。
10/12サ−ビスマンに本体交換前のモジュ−ルAに交換出来ないかと言われましたが、断りました。
理由 白飛びの原因が液晶パネルの不良かモジュ−ルAの不良か判らないから、それと液晶パネルの交換した時背面パネルを変形させられたので、新品のTVを寄せ集め状態にされたくないので
回答は10/15出る予定です。
>本当かは別にして、パナのセールスマンは推奨品・動作確認品の外付けHDDを使用しての
この緑ノイズの事例は他に報告はないと言っていました。
パナは多分、今回の事を隠していると思います。
書込番号:16707727
1点
ゴールドゼブラさん、返答ありがとうございます。
では、もう1度本体交換を依頼して様子をみてみようか・・・・・。
パナに返品するか・・・・・。
ノイズ以外は、このテレビ総合的に気に入っているんで。
書込番号:16707861
0点
パナのプラズマTV(GT5)は失敗しましたがFT60は録画機能(不具合)以外は大変良い製品だと思います。
画質調整が細かく出来て大変気にいっています。
<ノイズ以外は、このテレビ総合的に気に入っているんで。
交換されれば改善するかも、そうでなかったら交換した時サ−ビスマンに調整して貰ったらどうですか。
書込番号:16707947
0点
こんばんわ。
ゴールドゼブラさんはFT60にブルーレイレコーダーを接続していますよね。
突然ですが少し試してもらいたい事があります。
テレビで現在放送中の番組を適当に2番組選んでUSB-HDDに録画して、
入力切換で「HDMI1」にしてから、テレビの電源を切って下さい。
2分位経過したら、録画した映像をチェクして下さい。
私のテレビでは、この方法で録画すると2番組の内1本に8〜9割で
緑ノイズが発生します。
ちなみに入力切換をテレビのままで電源を切るとノイズは出ません。
書込番号:16719486
0点
たかぼん116520 さんこんばんわ
たしかに出ますね。W録で無くシングル録でも出ます。W録でも片方だけです。地デジの他、BSでもW録で片方でシングルだと必ず出てます。
でもHDMI2,HDMI3にディ−ガ(BWT-620)を接続しても出ませんね。逆にHDMI1にPC,光TV(IS1050)を接続しても緑のノイズは録画されません。
なぜ判ったんですか?
HDMI1の端子不良の可能性も有りますが、他の機器を接続してもノイズが録画されないので、原因はディ−ガとのリンクに問題が有る様に思います。
でも疑問も有ります。使い始めの頃はHDMI1にして録画したまま電源を切った覚えが有りません。TV本体だけで見て電源を切ってからの予約録画だけしていると思いました。
書込番号:16720121
0点
早速試していただき、ありがとうございます。
やっぱり緑ノイズ出ましたか。
ノイズが出る時と出ない時とバラツキがあるので、なぜだろうと色々な条件で試した結果です。
100%とは言えませんが。
ブルーレイとの関係かテレビ単体かは判りませんが、
この条件で録画しないと出ないので、他に症例が少なく、
もしかしたら他のテレビでも結構出るかもしれませんね。
書込番号:16720483
0点
たかぼん116520 さん
FT60の所有のみなさんにも実験して貰ったらどうでしょうか
追加で時間指定して3分間の録画予約してHDMI1に切り替えてTV本体の電源を切り実験したら5回で1回入りました。
書込番号:16720515
0点
追加
HDMI1(BWT-620)だと100%出ます。それで録画を止めない状態でTVをONにするとノイズが無くOFFで出ます。
本日ディ−ガのサポセンに問い合わせしてみます。サポセンにFT60とディ−ガが有るので(過去別の事で検証して貰った事があるので)
書込番号:16720534
1点
たかぼん116520 さん
サポセンに問い合わせしてTV(42FT60)HDMI1(BWT-620)HDD(HD-AVSU2/V)の組み合わせで電話越しに同時操作して検証してもらいましたが、パナの方は緑のノイズが出ないと言われました。
昨夜AM4:00位まで試したら、地デジ、BS、CSで全てノイズがはいりました。長時間1は全てで長時間2でも時々入ります。
地デジのままで電源を切って寝たんですが、予約録画でAM10:00から1時間録画した番組は最初から最後までノイズが入ってました。
たかぼん116520 さん、シングル録画(長時間2)で確認してもらえませんか。こちらは長時間2でも入りますんで
それと現在のTVは返品して新たに42FT60を購入する予定です。ロットによって違う可能性が有ると思うので検証して見たいと思います。
書込番号:16722548
0点
こんばんは、AM4時迄お疲れ様でした。
長時間2で録画してみましたが、長時間1録画と同様で2番組同時録画だと2本の内1本、
1番組録画でも緑ノイズが入りました。
サポセンとゴールドゼブラさんの1台目のテレビでは異常が出なかった事を含めると、
不良品にたまたま連続して当たったんですかね。又は他に何か原因があるのか。
他に多数事例が出れば、今より迅速に原因究明に対応するかと思いましたが違うようですね。
このサイトを見たのか、購入店のヤマダ電機からの要請なのか、技術者のプライドなのか、
その他なのかは分かりませんが、この事例の件でパナでは本腰を入れて対応している様です。
使用していたHDDのデーター分析をしたいから貸してくれとか、
先日もサービスマンが来て、テレビに接続してあるブルーレイ・シアター・PS3の
HDMIケーブルの種類・接続方法、テレビ周辺に置いてある電気機器類のチェックや裏の配線の写真を撮ったり、
テレビのデーダーをUSBメモリーにコピーして帰りました。
それでも原因が分からなければ、本社がある大阪から静岡県内の私の家まで、技術者が来て
使用環境などを調べたたいとまで言っていました。
とこれで以前の「ノイズ以外は、このテレビ総合的に気に入っているんで」の
ノイズとは録画ノイズの事です。誤解を招く書き方をしてすみませんでした。
私もゴールドゼブラさんと同様に、他社の同位機種と比べ人の肌色や黒色の締りなどの画質や
デザイン・機能性など総合してこのテレビを気に入っているので解決して欲しいです。
書込番号:16723256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)


















