スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年10月15日 03:07 | |
| 10 | 20 | 2013年10月14日 02:28 | |
| 5 | 3 | 2013年9月30日 23:27 | |
| 1 | 2 | 2013年9月30日 23:15 | |
| 1 | 17 | 2013年9月28日 17:57 | |
| 5 | 5 | 2013年9月17日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
TH-L60FT60はスピーカーどうでしょうか?
ヤマダ電機等で実機を見てきたんですが音が聞こえにくいような気がします。(広い空間なのであてにはならないですが)
18畳のリビングで設置するとして音の方どうでしょうか?
普通に聞こえますか?
書込番号:16654224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのスピーカーの向きは後方で、後ろの壁にぶつかった音が反響して、前方で聞こえるので、
距離が離れるほど、音がぼやけます。
TVの裏にスピーカーがあるので、TV裏の壁の材質や、距離によって、さらに残念な音になります。
ヤマダ電機では、どんな設置がされてましたか?TVの裏に壁がない設置だと、下手したら、そのTVのま裏で聴いた方が音がいいですよ。
普通というのが、他社の薄型TV(スピーカーが下向き、前方向き)との比較なら、パナの音は、離れれば離れるほど、聴きとりにくく、音量を上げて聴くようになりますよ。
何か音響機器を買われた方がいいかもしれませんね。
書込番号:16708180
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
引きの画での人の顔にノイズが酷いです 顔がアップの時は綺麗です
シャープネスを一番低くするとある程度はノイズは目立たなくなるのですが 潰れてしまう感じでそれはそれで醜いです
何か良い設定はありますでしょうか?
他メーカーですが家にある他のテレビはそのようなノイズがありません
この機種は一応ビエラのプレミアムモデルと言うことで買ったのですが パナソニックはノイズ処理のエンジンが弱い
ということでしょうか?
0点
画質設定でノイズリダクションを強めにしてみては?
書込番号:16681635
1点
ノイズリダクションも強にしていますが効果がありません
皆さんのテレビは引いたときの画の顔にノイズは発生しませんか?
やっぱりビエラのノイズに対するエンジン性能が低いのでしょうか?
書込番号:16681674
0点
この機種ではないビエラを使ってますが、他のメーカーと比べてとくにノイズがひどい感じはしないですけどね。
視聴距離が近すぎとかではないですか?
書込番号:16681792
0点
こんばんは
パナの液晶TV、プラズマTVは、超解像をかけないで、そのままの映像を映すTVなので、
放送局の作って発信するソースが、そのまま反映されて、粗いがぞうでした。
今年のモデルから、はじめて超解像を取り入れたんですが、映像加工を、ソニー、東芝に比べて、処理は粗いですね。
どうすればいいか?根本的には、地デジ放送で動きの激しい映画とか見ないで、HD映像の良質なソースの映像を見るしかないですね。(BDや、BS放送のHD映像)
でも、それは現実的じゃないので、慣れるしかないですね。将来の地デジ画像の向上にきたいしましょう。
設定では、NR(ノイズリダクション)=ノイズ軽減を強にする ⇒効果は微妙
シャープネスを下げる。高画質処理を全体的にさげる。<4倍速>を切るか、弱める。など試してみてください。
書込番号:16681840
![]()
5点
映像加工を⇒映像加工をしないで、自然な映像にこだわってるので、に修正おねがいします。
書込番号:16681863
0点
色々説明有難うございました
もう一台買ったソニーのW900A方はそのようなノイズがほとんどなかったので故障かな?って
思ったんですが パナはこう言う仕様なんですね
ファインリマスターエンジンで解析用3万パターンの映像データーベースで処理されるとカタログに書いてあったんで
期待して購入したんですが(^_^;)
書込番号:16681993
0点
視聴距離は2メーターくらいです 確かに遠くに離れれば目立たなくなると思いますが
根本的な解決ではないので アドバイス有難うございました
書込番号:16682020
0点
もちろんデジタル放送でも超解像の設定は可能です。
私自身は高画質化処理は一切使用しないので、効果については?ですが。
書込番号:16682129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1080p入力時でも超解像の設定がこの世代からは可能になっています
↑
すみませんどう言うことでしょうか?
カタログ等には超解像どうのこうので地デジにもデーターベース照合で映像が綺麗になるとか
書いてあるのですが 全然実感できないです 何か普通って感じです
結果から言うと故障ではなくこの機種の映像がこんなもんっていう事ですよね?
ノイズがあってすごく視聴にストレスが溜まりますが諦めます(;_;) 有難うございました
書込番号:16682136
0点
高画質化処理は一切使用しない方がいいのですか?
高画質化処理をすると逆にノイズが出ると言うことでしょうか?
書込番号:16682155
0点
>高画質化処理は一切使用しない方がいいのですか?
私は55VT60のチューナーを使用してデジタル放送を視聴することがありません。ですので他人には参考にならないです。
私はVT60に関しては再生機側(BZT9300とOPPO 105)からの映像を一切の手を加えずに、そのまま表示してくれさえすればイイと考えているので、VT60側の高画質化処理は必要ないのです。
書込番号:16682210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ放送時のノイズをソニー、東芝、パナソニック、シャープ各社
店舗で凝視して確認しましたが、どれも同じくらいでした
シャープネスは0が適切です
初期設定の50は変、0以下に下げられるようにならないのかと
パナソニックに問い合わせ中
NR強 HDオプティマイザーオートが良い感じします
超解像はVT60で地デジとyoutubeで確認しましたが、あれならあっても無くてもって感じです
ソニーのリアリティクリエーションもHX850を使って期待外れだったので
超解像っていうのはこんなものなんでしょう
これらの調整をやってノイズが気になるということであれば
画面全体が白っぽい(ガンマが適切でない)ことによりノイズが目立つのかも知れません
基本的な画質調整をおすすめします
書込番号:16686508
4点
アドバイス有難うございました
参考に色々調整をしたのですがやはり 顔が小さく映るときにブロックノイズ?が発生してしまいます
シャープネスの設定を一番低い設定の0にするのが一番効果的見たいですね
シャープネスの設定が0までしかないのは私も不満に思います
書込番号:16687876
0点
超解像というより、チューナーの性能が悪いとかないですかね。
技術的には詳しくないですが、デジタル放送ってチューナーの性能が画質に影響しないのでしょうか?
アナログ時代の録画はチューナー命だったので、私はSONYのDVDレコーダーを選んでいました。
ずるずるむけポンさん、DMR-BZT9300を通してみる地デジ放送はVT60のチューナーよりきれいですか?
もしそうならチューナーの性能が原因だと考えられます。
スレ主さん、もし他社のBDレコーダーをお持ちならそれを接続して地デジを見てみたらどうでしょうか。
書込番号:16690123
0点
同じTVを使用してますが、ノイズは殆どありませんね。シャープネス48で見ていますが、ソニ−の40HX850も綺麗に見えてました。
東芝の42Z7はモスキ−トノイズ、ランダムノイズ等酷くてサ−ビスマンに確認して貰ったらZ7の限界だと言われた事がありました。
3社のTVを使用した経験から画質に関しては、FT60は良いTVだと思います。
書込番号:16703605
0点
FT60はバラエティー番組で顔が小さく映るときに顔にブロックノイズ出ませんか?
特にひな壇に人がいっぱい映るような時です
私のFT60はそういう場面でノイズが出て顔が汚く見えます
私だけの現象なら初期不良で交換してもらったほうが良いですね
書込番号:16703629
0点
メニュ−でNR〜きらめき効果まで全て強で設定して使用していますが、モスキ−ト、ランダムノイズが殆どなく綺麗に見えます。
バラエティー番組のひな壇の芸人なんかも綺麗に見えます。それにCSのSD映像も結構綺麗に見れて満足しています。
FT60のある家電店で現在使用のTVと同じ設定で確認したほうが良いのじゃないですか。
自分の場合白飛びが酷くて家電店で確認してからサ−ビスマンに依頼して同じFT60で比べて確認して貰って交換した経験があります。
その後は本人及びサ−ビスマンの判断になると思います。
書込番号:16703666
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
「探して毎回予約」で時間追従します。
番組の前後3時間まで対応していたと思います。
登録は確か24番組まで。
書込番号:16650181
![]()
3点
「電子版説明書 操作ガイド」の175ページに記載されていますm(_ _)m
気になった製品の取扱説明書は、メーカーからダウンロードして参照してみては?
<http://panasonic.jp/support/tv/manual/index.html
質問するよりも、PDFファイルなら「検索」で結構見つかるモノです(^_^;
他メーカーでも、大抵の製品の取扱説明書は、「PDFファイル」で公開されていますm(_ _)m
<「最新機種」は、公開までに時間が掛かる場合が有りますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:16651613
0点
番組表から予約すれば、番組表が変更されれば、追従あり。
時間、曜日、放送局を個別指定して、予約すれば、追従なし。
パナの予約で、詳細予約設定で、録画時間を減らすために、番組終了後のCM分(2〜3分)カットして予約すると、
時間指定になるので、追従なし。
書込番号:16651823
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
教えてください。
現在自宅1FでCATVのチューナーをディーガで録画してます。
今回2F寝室にTVとプロジェクタを設置して、普段はTV、時々1Fのディーガに溜まった映画をプロジェクターで見たいなと考えております。プロジェクターでDLNA対応機種を探してみましたが、見当たりませんでした。
そこで、このTVを購入し、DLNAサーバーとして利用して、プロジェクタと接続できないのか?と考えてます。2Fにもディーガを購入すれば済む話ですが、このTVでDLNAサーバー機能はございますでしょうか?ほかに良い方法があれば教えていただけますと幸いです。
0点
FT60はDLNAサーバ機能ありですが、プロジェクタにDLNAクライアント機器を接続しないと、FT60の録画番組を観る事はできませんね。
DLNAクライアント機能付きのBDプレーヤーでも導入したらいかがでしょうか?
書込番号:16649244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこで、このTVを購入し、DLNAサーバーとして利用して、プロジェクタと接続できないのか?と考えてます。
>2Fにもディーガを購入すれば済む話ですが、このTVでDLNAサーバー機能はございますでしょうか?
http://panasonic.jp/viera/products/ft60/link.html
を見れば質問の必要は無いと思いますm(_ _)m
ただ、ずるずるむけポンさんも書かれている通り、目的には沿わない機能とも思えますm(_ _)m
>プロジェクターでDLNA対応機種を探してみましたが、見当たりませんでした。
と書かれているので、「DLNAサーバー」が有っても意味は無いのでは?
また、「テレビとプロジェクタを接続」の様に書かれていますが、
「AV機器の接続」の場合、「入力」と「出力」を繋げる必要が有ります。
最近のテレビに、「映像出力」が有るのでしょうか?
<以前のテレビの一部にはそういう製品も有ったと思いますが...
有っても「RCA端子」しか無いと思いますが、
コレを「プロジェクタ」で大画面にしたら..._| ̄|○
素直に「DLNAクライアント(メディアプレーヤー)」を購入した方が良いのでは?
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000038600_K0000072092
こんなの...
「DIGA」からの「DLNA(お部屋ジャンプリンク)」は、「DTCP-IP」に対応している必要が有るので、
「なんても良い」訳では有りませんm(_ _)m
書込番号:16651741
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新規に購入してパネル不良?でTVを交換したんですが、時々外付けのHDD(HDCA-U 1T)に録画した番組(BS151.BS161)に緑のノイズが入るんですが、TVが悪いのか、HDDが悪いのかわかりません。
昨日リセットを掛けましたが、本日又緑のノイズがでました。レベルは60で安定しています。
他社のTVを使いましたが、このような現象は初めてです。
この様な経験が有りましたらご教授願います。
もしかしてHDDの寿命ですか?
0点
左上の「プレビュー画面」の時点で「緑点滅」をしている訳ですから、
「録画番組(データ)」自身に問題が有ると思われますm(_ _)m
>新規に購入してパネル不良?でTVを交換したんですが、
これは「パネル交換」だけですか?
<つまり、「録画番組を継続して再生出来る様にして貰った」というのは無し?
もしかすると、「制御基板」側の「チューナー」自身にも問題が有るかも知れませんm(_ _)m
<「特定の局」というなら、「アンテナ」なども影響しているかも知れません。
>本日又緑のノイズがでました。レベルは60で安定しています。
これは、「BS151」や「BS161」での話ですか?
<他の局との違いは有りませんか?
>もしかしてHDDの寿命ですか?
「録画失敗」や「接続不良」などが起きなければ、まだ「故障」という状態では無いかも知れません。
まぁ、他の「USB-HDD」を接続して確認しないと判らないとも思いますm(_ _)m
書込番号:16580319
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
42FT60は新品と交換しました。保険を掛けてディ−ガ(BWT-620 3倍)に録画したのは、普通に見れます。
BSのレベルは全てのチャンネル58〜60です。
放送によるものならディ−ガも同じ様に成ると思うんですが、今回見たい事は初めてです。
書込番号:16580383
0点
そのHDDはいつ頃から使いはじめてますか?
ディーガで症状が出ないというなら
ビエラに新しいHDDを繋げて録画してみては
と思う。
一応TVとHDDを繋げたケーブル等も疑わしい
けど多分HDD自体の不具合じゃないかな…。
書込番号:16582135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六畳一人間@スマフォから さん回答ありがとうございます。
HDDは1年前位に購入して1ヶ月前までPCのバックアップ用に使用していたもので、パナの2011年モデルまで推奨品だったので使用出来るかなと思い使用していました。
ケ−ブルはフェライトコア付きの物を購入して交換しています。
書込番号:16582253
0点
>42FT60は新品と交換しました。
へぇ〜、パナは「製品交換」でも「以前の録画番組の再生」が出来るんですか...
<サービス(メーカー)は、設置(交換)時に何か操作をしませんでしたか?
東芝のレグザは、「基板交換後、MACアドレスの書き換え」で、既存の録画番組が再生出来る様になる様ですが、
パナの場合は、「機種依存」では無いのでしょうか...
メーカーも、
>本機でUSBハードディスクに録画した番組は、本機でしか再生できません。
と説明しているので、「新品交換」となれば、「以前のUSB-HDDの録画番組」は再生できなくなる筈...
<その辺が関係している可能性も有りますm(_ _)m
交換時に、サービスの人は何も言わなかったのでしょうか?
書込番号:16582666
0点
名無しの甚兵衛 さんへ
>42FT60は新品と交換しました。
へぇ〜、パナは「製品交換」でも「以前の録画番組の再生」が出来るんですか...
<サービス(メーカー)は、設置(交換)時に何か操作をしませんでした
新品と交換した時HDDはフォ−ッマットして使用しています。
書込番号:16582748
0点
>新品と交換した時HDDはフォ−ッマットして使用しています。
あぁ、そういう事ですか..._| ̄|○
そうなると、原因は色々考えられてきますから、難しいと思いますm(_ _)m
「裏番組の録画」が出来ると言うことは、「視聴用」と「録画用」それぞれの「チューナー」がある訳で、
「視聴」で問題が無くても「録画」で問題が出る可能性は有ります。
つまり「録画用チューナーに問題が有り、録画データがおかしくなる」
という事も...
こうなると、ココでどうこうしても仕方が無いので、また販売店経由でメーカーに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:16585398
![]()
1点
回答ありがとうございました。
とりあえず推奨品のHDDを購入して様子をみたいと思います。
書込番号:16611775
0点
全く同じ症状がでます。
パナのTH‐L55FT60用とDMR‐BZT750用にと、ブルーレイではメーカー推奨
テレビではパナでの動作確認済のバッファローHD-AVS2.0U3/Vを6月に2台購入しました。
BSでは今のところ正常で地デジで時々この症状が発生します。
そこで両メーカーに問い合わせたら、パナではアンテナレベルの設定変更
バッファローでは配線を全部抜き90分位後に入れ直してと言われ
両方共実施しましたが変化なし。
750ブルーレイにフリーズ現象が数回発生し、予約番組が録画されない時があり
パナにテレビとブルーレイ両方修理依頼。
ブルーレイはその場で基盤交換し、テレビの異常録画映像を見てもらったら
パナの修理人は、この症状はアンテナレベルは関係なく、録画用と視聴用とチューナーが別にあるが
テレビ側に問題があれば視聴している時も同じ症状がでると言い、HDDの異常と断言すると
バッファローとの問題になるので断言は出来ないが、テレビ側の故障ではないと言い
ブルーレイの修理だけしテレビには手も触れず帰りました。
そこで、HDDを修理に出し、メーカーから「ドライブユニットの故障を確認致しました」
「本体交換致しました」とあり、早速取り付け録画したところ
全く同じ症状が発生・・・・・。
また修理に出さないと・・・・・うんざり・・・・・。
書込番号:16621252
0点
たかぼん116520 さん回答ありがとうございます。
同じ番組をパナのBWT-620に保険を掛けて録画(3X)した番組は正常に録画出来ていました。それを考えると、チュ−ナ−(TV側)に異常が有る気がするんですが
アンテナレベル(BS)60前後で安定しています。TVもディ−ガとも同じレベルです。
つまりTV本体に問題有りだと思います。
推奨品でないですが2台交換してみましたが同じ症状が出ています。
書き忘れていましたが、今までBSだけだったんですが、地デジで昨日10件録画して4件有りました。同一時間帯で録画したもので片方だけダメでした。(両方長時間1で)
書込番号:16621289
0点
私もテレビ側に問題があると思い、前回修理に出した購入店のヤマダ電機に
今までの経緯を話しましたが、この症状だとやっぱりHDD側に問題が
あるのではないかとの事でした。
とりあえずHDDをもう一度修理に出し様子をみてみます。
書込番号:16621308
0点
たかぼん116520 さん質問なんですが
録画した時TVを見ていましたか、自分の場合全てTVを見ていない常態で2〜3時間後の録画した映像に時々緑のノイズが入っています。
たかぼん116520 さんも、そうでしたらHDDの問題じゃなくTV本体の問題の気がします。
理由は推奨品のHDDで起こっていて、推奨品じゃないHDD(2台)でも起きているので、とてもHDDの不具合と思えないからです。
ノイズ発生時の状況を詳しく教えて下さい。
書込番号:16631480
0点
録画ノイズが発生した時、テレビは視聴していませんでした。
販売店から再度電話があり、パナとバッファローに問い合わせて
今度はテレビ側に原因があるかもと。
パナのサービスマンが来て、モジュールA(メイン基盤?)を交換しました。
幸い登録情報は、SDカードでコピーが出来るとの事で
録画データーは消えずに済みました。
これで解消してくれればいいのですが・・・。
書込番号:16639865
0点
たかぼん116520 さん おはようございます。
モジュールA(メイン基板?)の交換しましたか。
こちらの場合推奨品じゃないので推奨品を購入して使用してからの結果待ちになります。
その他、虫混入でパネル交換することになったんですが、前回(8/30)本体交換後、3日目でノイズが出たのでそれも考慮して推奨品を使用して出た時は、TV本体の交換予定です。
早くても10月7日以降です。
たかぼん116520 さん 今後問題が起きなければ良いですね。
書込番号:16641272
0点
報告です。
部品交換後に試録画は問題なかったので
朝と昼に録画予約しましたが、
なんと見事に2本共緑ノイズが入っていました。
状況は、地上波で録画モードは長時間1でテレビは視聴していなく
録画開始時から終了まで入っています。
以前はまれに途中からノイズが入る事もありました。
こんな事がない様に対応機種が少なく割高なメーカー動作確認品を
購入したのにどうなっているんですかねぇ。
明日、またパナのサービスマンが訪問予定です。
書込番号:16642261
0点
再報告です。
もう一度、録画映像をチェクしましたが、
2本の内1本の録画の終わりから10分前の映像が
通常に戻っていました。
偶然かもしれませんが、この時にテレビの電源をいれました。
はっきり言えませんがテレビの電源が入っている時は
発生しないのではないかと思います。
書込番号:16642332
0点
たかぼん116520 さん返信ありがとうございます。
先週の日曜日録画した10件の内4件だと思っていたら5件で4件は最初から最後迄で、1件は録画の途中から最後まで入っていました。それで見逃してました。
まだ見ていない録画番組が有るんですが、もっと有るかもしれません。
それと今週NHKの「あまちゃん」を月〜土まで予約してたんですが月、土だけ15分録画して火〜金まで14分の録画され尻切れになっていました。(保険を掛けてディ−ガに録画していて正解でした)
これはもうお手上げですね。もしかしてプログラムの不具合ですかね?
過去、東芝で長時間録画で不具合が有ってバ−ジョンアップで対応した事が有った様な気がします。
記憶違いかな?(不具合の内容までは思い出せません)
それと似たような事が今回パナに有るんじゃないですかね。
TVを視聴中の録画は緑ノイズは1回も有りません。それと全てAM8:00〜PM4:00位迄で発生しています。
書込番号:16642762
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
パナソニックの偏向式3DはLGと見比べてどうですか?LGは凄い飛び出しますが、日本のは奥行き重視な気がして、電気屋に行っても3Dはデモしてないし、店員に聞いても?な感じでわかりません。
書込番号:16591125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりにPanasonicの液晶TVの3Dを見ましたが、飛び出し感はありますが、凄い感じはしませんね。
書込番号:16591303
1点
ありがとうございます。やはりそうですか。パナソニックは奥行きコントローラーなるものがついていると聞いたのでLGとほぼ一緒(外装だけパナ?)だと思っていました。中身の設定やチューニングなども違うのですね。
書込番号:16591516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LGは凄い飛び出しますが、日本のは奥行き重視な気がして
自分も「気のせい」だと思いますm(_ _)m
「3D感」については、「撮影時の焦点」で「飛び出し/奥行き」が決まるので、
「どのメーカーのテレビが飛び出す」というのは無いはず...
<同じ映像による「飛び出し具合の差」はあるかも知れませんが...
余り設定を強くすると「3D酔い」や「眼精疲労」の原因に...(^_^;
書込番号:16592555
2点
3Dで、偏光方式にも、アクティブシャッター方式にも、長所と短所があります。
アクティブシャッター方式
長所:解像度を落とさず、綺麗な3D映像が見れる。立体感も解像度が高いため、はっきり輪郭が強調され鮮明に見える
短所:4倍速映像も、3Dにすると2倍速になる。
クロストーク軽減対策のため、高速点滅してるので、そのぶん薄暗い。
画面の真正面から少しずれると、本来の3D映像が見れない。
3Dメガネが、偏光方式より高価。(純正じゃないと、差がでる)
偏光方式
長所:倍速映像も、倍速のまま3Dで見れる。
多少左右から見ても3D映像が見れる。(店頭展示向け)
3Dメガネが、安く。純正じゃなくても問題なく使える。
短所:解像度がほぼ半減して、3D画像が多少粗い。
カラーフィルムをTVに貼っているので、TV自体の色合いに影響がある。
日本のは、奥行き感重視ではなく、アクティブシャッター方式のほうが、解像度が高いので、奥行きまで、クッキリ見えるだけです。東芝の偏光方式は、日本のメーカーですが、LGのと全くおなじですよ。
3Dを売り始めた頃は、アクティブシャッター方式が中心で、
店頭展示で、3Dメガネが、TVの真正面にあって、3Dメガネスタンドが立っていて、高さ調節して3D映像を視聴できました。
最近は、3Dブームが去ったことで、視聴用3Dメガネスタンドを置くスペースがなく、
嘗て、3DTVが置かれていたスペースは、4KTVに奪われました。<それと、TVコーナーも携帯電話コーナーに;;>
視聴したいなら、店員さんに頼むしかないですね。
書込番号:16594659
![]()
2点
とても詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:16598396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







