スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2013年9月14日 23:58 | |
| 3 | 1 | 2013年9月1日 22:40 | |
| 19 | 19 | 2013年9月1日 08:34 | |
| 7 | 6 | 2013年8月25日 20:45 | |
| 21 | 12 | 2013年8月21日 18:58 | |
| 10 | 20 | 2013年7月27日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
スマートビエラ TH-L42FT60 に買い換えましたが、音途切れが何故かNHK朝ドラ「ジェジェジェ」の時、
良く発生します。いろいろ確認しましたが原因がはっきりしません。
状況
1.アンテナレベルは80でレベルを落としても変わらない。
2.映像は問題なし。
3.地デジNHK総合の8時台によく音が途切れる。他局は音途切れない。
3.DVDレコーダの放送・録画は、音途切れしない。
4.HDレコーダの録画分は、音途切れる。
5.前の液晶テレビでは、音途切れしなかった。
テレビに原因があるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
0点
dt60ですが、地デジNHK総合の8時台あまちゃんやあさいちの出だしなどで音声が途切れるというか、乱れます。当方だけの事象でないかもしれないのが判りました。
書込番号:16579482
0点
このテレビを持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>音途切れが何故かNHK朝ドラ「ジェジェジェ」の時、良く発生します。
「無線LAN」が原因で、映像や音声が乱れる場合が有りますが...
<「イーサネットコンバータ」や「無線親機」をテレビのそばに置いているとか...
「テレビの無線LAN」を使用しているだけなら、問題は無いはずですm(_ _)m
<これで画面が乱れたら、製品としては「欠陥品」でしょう(^_^;
書込番号:16580293
0点
返信ありがとうございます。
tom5555さん、住まいはどちらですか?私は香取市です。中継局で違うと思ったので。
名無しの甚兵衛さん、無線ランありますが通常使用していません。近所で使用はしています。
書込番号:16580854
0点
こんばんは
電波の混信かな。
詳しくは、地デジ 電波混信でグーグルで検索してみてください。
地域により、電波混信で、全くTVが見れなかったり、特定のTV局の放送が一瞬途切れたり、程度はまちまちみたいですが、ひどい場合は自治体が、無償ケーブルTVや、ブースターの無償取り付けをしてくれるので、自治体にお問い合わせください。
書込番号:16581756
0点
>無線ランありますが通常使用していません。近所で使用はしています。
???
「通常使用していない」=「普段は電源を入れていない」
って事でしょうか?
<「電源」が入っていれば、「電波」は常に飛んでいます。
製品によっては、「制限」をかけて、「有線LANのみで無線LANを使わない様にする」という事も可能ですが...
「近所」というのは、「家の外(近くのコンビニやお店等)」って事でしょうか?
言葉を省略されると、真意が判らなくなるので、お手数でも状況が解る様にご説明下さいm(_ _)m
<出来れば「無線ラン」では無く「無線LAN」として記述して頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:16582625
0点
返信された方、申し訳ありません。
テレビの機種間違いをしてしまいました。
購入したのは、FT60じゃなくDT60 です。
名無しの甚兵衛さんへ説明不足ですみません。
自宅の無線LANは、普段電源offです。「近所」というのは、近くの家から
常に電波が発信されて検知できると言うことです。
書込番号:16586525
1点
>自宅の無線LANは、普段電源offです。
なるほど、まぁ、テレビの近くに機器が置いてなければ関係無いという話で、
「普段」=「テレビを見ている時」って事なのかは判りませんでしたm(_ _)m
<「朝ドラ」を見ている時に電源は入れない?
>「近所」というのは、近くの家から
>常に電波が発信されて検知できると言うことです。
自分が言っている「近く」というのは、「テレビから30cm以内」って事です。
アパートにお住まいで、壁際にテレビを置いていて、隣の部屋の壁際に無線親機などが置いてあるって事なら別ですが...
<「テレビ|壁|無線親機」
>1.アンテナレベルは80でレベルを落としても変わらない。
については、「時間帯に関係無く、また他の局も同じレベル」って事でしょうか?
どういう時に確認しているのかが判らないので...m(_ _)m
テレビのスピーカーに問題が有る可能性も有るので、購入間もないなら、購入店に問い合わせて、
メーカーに診て貰った方が良いと思いますm(_ _)m
<ココでだらだら推測しても改善できるとは限りませんし...(^_^;
書込番号:16586995
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L60FT60 [60インチ]
リビングダイニングに置こうとしていますが、テレビ台の位置の関係上、
ソファとダイニングにいる場合で、本体の向きを変えたいのですが、
本体に付属するスタンドは、回転しますか?
量販店で触った感じだと、55インチのものは回転するものがあり、
60インチ以上のものは回転していないように思ったのですが、
これは標準でついているものの仕様でしょうか?
1点
こんばんは
TH-L60FT60:スイーベル(首振り)機能は、ありません
TH-L55FT60:約15°
TH-L47FT60:約15°
TH-L42FT60:約15°
残念ながら、上記のようです。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thft60_0152&node=000&model=thft60
ご参考まで
書込番号:16534412
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
確かにひどいですね。
ガンマの値を大きくしてみては?
書込番号:16502729
0点
回答ありがとうございます。
テクニカルでガンマ補正を色々試しましたがダメでした。ホワイトバランスの調整もダメでした。
サポセンに問い合わせしても明確な回答を得られず困っています。
書込番号:16502819
2点
3つの映像を見て感じたこと。画面が明るすぎる。
明るさを下げて、ピクチャーを調整してみてください。
書込番号:16503553
2点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
闇雲に調整しても良い結果にはならないと思います。
先ずは、単純ですがバックライトの輝度を下げる様調整してみては如何ですか? 省エネモードにするだけでもバックライトの
輝度が下がるので効果があると思います。
書込番号:16503585
1点
お二人様回答ありがとうございます。
バックライトとピクチャ−を60に下げると画面全体が暗くて醜いんですが、自分の好みだと80付近がベストです。白以外の色は問題ないんですが
再度画像を添付します。
書込番号:16504179
0点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
画像拝見しました。バックライト80の方が良いですね。ただ、ピクチャーとバックライトを同じ数値にする必要は
ないのですよ。
IPSパネルは色が濃い目にでるので好で調整すればよろしいかと思います。私ならピクチャーは標準ですね。
あと、IPSパネルは暗部の階調表現が苦手で黒潰れします。そこにバックライトを80に落とすと暗部が更に見難く
なるので黒レベルを+方向に調整してみては如何でしょうか? 但し、あまり調整し過ぎると画面全体が白っぽく
なるのでご注意ください。
書込番号:16504221
3点
メカタれZ さん ありがとうございます。
ピクチャ− 90
黒レベル 0
ガンマ補整 2.4
にて映像を見ると白が飛んでダメみたいです。通常のTV(500万:1)よりコントラスト比が700万:1も有りその影響で白の発色が変になっているんじゃないんですかね?
サ−ビスマンに点検して貰った方が無難ですかね。
書込番号:16504352
0点
バックライト 77
ピクチャー 66
黒レベル +10
シャープス 50
色合い +-0
色温度 低-中 か 中 色温度が高いと青白くなるので、中-高から下げてみるというのはどうですか?
書込番号:16504424
2点
エックスピストル さん アドバイスありがとうございます。
やはりダメみたいです。画面が暗くなるだけで、白が潰れて見えます。
映像エンジンか液晶パネルが変なんじゃないですか?
色々調整しても、白が鮮やかにでないみたいです。
SONYの40HX850や東芝の42Z7では綺麗に見えていました。(実際両方とも使用した経験から)
書込番号:16504462
1点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございまず。
850とZ7もお使いなんですね。
VA(850)とIPS(Z7)では、原理的にVAの方が白飛びし易いのですが、850よりも白飛びが酷いのであれば、この機種
特有の原因かも知れません。
それを前提に考えると、リマスター超解像が挙げられます。
パナは従来超解像が無かったのですが、この機種は超解像が実装されています。現状のリマスター超解像はどの様な
設定になってますか? この項目を弄ったらどうでしょうか?
書込番号:16505049
1点
ゴ−ルドゼブラ さん、こんにちは。。
皆さんが仰っているように黒レベルと白レベル(ピクチャー(バックライトを含む))を重点に調整する事と
併せて輝度レベルを自動的に調整される項目をオフにされた方がいいんじゃないでしょうか?
何故なら自動調整が環境光にピッタリと嵌るとは限りませんから・・
そこで輝度レベルに関係する項目について・・(既に試された場合にはスルーしてください)
まず映像モードには、視聴環境に応じて明るさ、色温度、黒伸長など自動調整される「オート」や白レベルも高い色鮮やかな「ダイナミック」を避けて、スタンダードモードなどを選択。
ユーザーモードにて1から創り上げてもいいとは思います
「明るさオート」周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整される・・
この自動調整が適正であればいいのですが取り敢えず「オフ」に。
個人的には自動調整は余り当てにはしていません
「省エネモード」消費電力を抑える為画面の明るさを低減する・・となっていますが一定の明るさになっていれば問題はありませんが、何らかの要因で暗部など旨く表現されないとしたのならオフにされた方がいいように思われます。
「輝度設定」テクニカル調整をする基になる映像モードのディスプレイパネルの輝度を選びます
「中」スタンダードに設定。
「液晶AI」、「弱」もしくは「切」に。
「明るさ補正」、暗い映像を明るく見やすくする調整。暗部が浮いたようにしか調整されない場合には「切」ってしまう
「黒伸長」、中間輝度以下の暗部の階調性を調整。黒潰れせず黒浮きしない適切な暗部階調性を。
「白文字補正」、白い文字など白さを強調します・・とあるので、この調整が”白とび”の一要因になっている場合もあります。
「きらめき効果」、きらめき感を強調し透明感や光り輝く質感を調整。「強」「中」「弱」
これも”白とび”の要因になっている場合には「オフ」してしまう選択も有りではないでしょうか。
「色温度」、高い色温度を選択しない方がいいです
バックライトを中間輝度にしないと画面が暗いようですが、パナの液晶ではバックライトを最小にしてしまうと
映像が見えない程暗い画面になってしまうものなんでしょうか?
一般的にバックライトの調整は、ご自身が眩しくない心地よい明るさまで落とし
白レベル(ピクチャー)で「白とび」することなくギラギラしない程度の設定値で良いです。。
(尚、白とび現象を引き起こしている要因にホワイトバランスの調整は関係はありません)
メーカーが違うので参考程度にしかなりませんが、わたしの設定はバックライト11段階の内、暗い方の「2」
ピクチャーは0〜100の「83」に設定しています。。
白とびに関して以上がユーザーから調整出来る全てかと思います
いずれにしても輝度に関係する上記の設定をされ、改めてバックライトとピクチャーの設定を行い
それでも白とびの現象を起こしているようであれば、一度サービスマンにみて頂いた方がいいと思います。
書込番号:16507608
![]()
2点
wenge-iro さん その他の皆様色々なご教示ありがとうございました。
パナのサ−ビスマンに新品の42FT60を持ってきて貰い、2台並べて比べた結果白飛びが酷い事が確認出来ました。
それでその場で交換になりました。
原因はテクニカル入りでのガンマ補整の値が白飛びする方で-50でも新品のガンマ補整の-30〜-40の暗さにしか成らず値がズレているみたいでした。
それと同じ設定で液晶AIを強にした場合画面の明るさが全然違いました。新品の方が暗くて白飛びの方が明かる過ぎました。オフでも違いが解りました。
それと放送波(特に地デジ)チャンネルを切り替えた時や録画した映像のチャプタ−を次に飛ばした時に3秒位動きがスロ−になるのも(時々なったりならなかったり)確認して貰い2時間位色々調べて本社に電話して相談の結果不良品だと判断して交換になりました。
最終的に何が原因か不明でした。
新品は色合いも良く倍速もちゃんと動作しているみたいで安心しました。
通販で手数料込みで¥99830(新品)で購入できてラッキ−だったと思います。
皆様ご教示ありがとうございました。
書込番号:16526733
0点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございます。
パネル不良でしたか、無事交換されて良かったですね。
宜しければ、交換前後の違いを見たいので比較できる画像のアップをして頂けると嬉しいです。
書込番号:16527353
0点
メカタれZ さん 返信が遅くなりましてすみません。
1枚だけ撮りましたが鮮明でなくてすみません。(部屋を暗くして映像の確認をしました)
映像モ−ドは、ユ−ザ−で調整は両方とも標準で左が新品のほうです。明るさや肌色の違いが解りますか?
白いシャツ等だと新品の方が黄色ぽっく見えました。(ガンマ補整を-50にして黒レベル0の時)
サ−ビスマンに説明する事だけ考えていたものですから、写真を撮る事を忘れていました。
音質、音量で気になったんですが、ヘッドホ−ンで聞いて不良TVの方が音量25でベストだと思いましたが、新品の方が音量30でも低い様に思えてなりません。音量33位で同じに思えました。
今更比べることが出来ませんが、音質(音の広がり、クリア−感)は不良TVの方が良かったように思います。
書込番号:16530108
1点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
画像アップありがとうございます。
ちょっとピンボケですが、不良TVの方が若干顔色が白いですね。実機を見ていないので実際にどの位違うのか分か
りませんが、私なら許容範囲かも・・・。
書込番号:16530383
0点
メカタれZ さん 質問なんですが
ガンマ補整の-50で2台の明るさの違いが有る場合それはパネルの品質によるものでメカタれZ さんだったら許容範囲と考えますか?
自分は数値の違いによって白とびが出ていると考えるんですが、本来なら数値とパネルの明るさが一致してないと変じゃないですか?(2台並べて初めて判りました)
それによって色調整等が出来ると思いますが(実際白が飛んで変に見えますが)サ−ビスマンの判断で交換になったんですが
書込番号:16530502
0点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございます。
>ガンマ補整の-50で2台の明るさの違いが有る場合それはパネルの品質によるものでメカタれZ さんだったら許容範囲と考えますか?
→実機を見ていないので断言は出来ないですが、私なら気づかずに使っていたかも・・・と言う意味です。
>自分は数値の違いによって白とびが出ていると考えるんですが、本来なら数値とパネルの明るさが一致してないと変じゃないですか?(2台並べて初めて判りました)
>それによって色調整等が出来ると思いますが(実際白が飛んで変に見えますが)サ−ビスマンの判断で交換になったんですが
→今回の対処が調整ではなく交換になったという事は、液晶パネルの製造不良と考えて間違いないと思います。
液晶パネルの色は、バックライトとカラーフィルターで決まりますが、重要な部分はカラーフィルターになります。
カラーフィルターの材料は元々液体でそれをガラス上に薄く引き伸ばして定着させます。その材料の色成分と膜厚
によって色が決まる訳ですが、当然、製造時にカラーフィルターの膜厚にはある程度のバラツキが生じますので
それによって色もバラツキがあります。
今回の液晶パネルはそのカラーフィルターの色がメーカー(パナ)の仕様範囲ギリギリだったか、外れていたのを
見落としたかの何れかだと思います。
書込番号:16531379
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47FT60 [47インチ]
ズバリっ!この機種にベストマッチというかこの組み合わせでベストバランスの性能を発揮できるブルーレイディーガってやっぱり、9300のプレミアムモデルになるのでしょうか?
出来ればシアターバーもパナソニックで揃えたいのですが、お勧めがあれば、是非、教えて下さい。
サラウンドについては何本も周りにスピーカを置きたくなく、さらっとシンプルに見栄え良く1本にまとめたいのです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
このテレビとシアターバーであわせるならBZT750辺りで十分じゃないでしょうか。
シアターバーはSC-HTB570ですかね。
書込番号:16503314
![]()
1点
新たにスレ建てる前に、前スレを閉じましょうか。
書込番号:16503343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ずるずるむけポン氏、大変失礼致しました。先程、3名の回答者を持って正式に閉じさせて頂きましたので、後ほど、ご確認下さい。
ひまJIN殿、BZT750&SC-HTB570のご紹介、ありがとうございます。なかなかリーズナブルな製品ですね。接続は全てHDMIでいけるんでしょうか?ちなみにHDMIケーブルの必要本数って何本ぐらいあれば良いのでしょうか?
こちらの常連AVマニア殿は、ケーブルの質にもこだわっておられますか?
HDMIケーブルって色々なメーカーのものが沢山出ていますよね。特にエレコムとかの激安ケーブルでも高画質に映ったりするんでしょうか?
少しぐらいならケーブルにもこだわってみようかと思っていた次第で御座います。
書込番号:16503509
0点
シアターバーというか、サラウンドアンプを
介してのレコーダー→アンプ→TVの接続順なら
HDMIケーブル2本必要ですね。
HDMIケーブルはそれこそ500円程の物から
ン万円の物までありますが、端子部分がなるべく
スリムな物を選んだ方が良いです。
安価な物だと1つなら気になりませんが、2つ
3つと挿すと重なりあって挿せなくなる事に
なりかねません。
個人的には量販店のTVコーナーに置いてある
SONYやパナソニックの品を選べば無問題と
思います。
自分は…PS3用オプション品のHDMIケーブルを
使ってます。
書込番号:16503986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケーブルにこだわる人は、アンプやスピーカーなどの音響にもこだわっている人が多いです、
ケーブルはメジャーメーカーの普及品を使っておけば問題は起きないと思います。
書込番号:16504077
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55FT60 [55インチ]
最近このテレビを購入したのですが昨日あったハリーポッターをみていたら画像がカクカクなりました。録画していたのでそれを見てみたら同じようにカクカクなりますがこれは故障ですか?届いてまだ3日しかたってません。同様な現象がおきたひといますか?
書込番号:16478728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像データがカクカクの可能性があります。
色々な番組を見ないと判断できません。
アニメなどわざと画質を落として放送しているものもあります。
アメリカで販売のBDを購入したら、画質の差に驚いたことがあります。
書込番号:16479019
1点
たぶん倍速補間の破たんだと思いますが、そのカクカクはどのくらいの頻度で起こるのでしょうか?
動きの激しいシーンでは必ず起こるのでしょうか?
画質設定の中に「Wスピード」というのがあって、強・中・弱の切り替えができるようなので、
それを変えてみても変わりませんか?
ちなみに私のテレビはSONYのHX850ですが、いままでカクカクした経験はありません。
(常用している倍速モードはクリアプラスです。)
書込番号:16479048
1点
取扱説明書
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/tv/em/ft60/th_l55ft60_em.pdf
283ページにWスピードの調整が載っています。
書込番号:16479059
1点
ハリーポッター以外の映像ソースではどうなんでしょうか?
特に映画やアニメなんかの2-3プルダウンされた映像ソースでは。
書込番号:16479275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
強を含め4段階に切り替えてみては?
不自然な時にはオフにしろと書いて
ありますが?
書込番号:16479871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビの問題でしょうね。
私もハリーポッターを見ました
使用テレビはLG 55LM7600です
ソースには問題ないでしょう。
設定の問題か
パネルの初期不良じゃないでしょうか?
書込番号:16481579
1点
>パネルの初期不良じゃないでしょうか?
そういう不良は、聞いたことがありません。
液晶パネルの原理から、ありえません。
電波の受信強度を確認してみてください。
すべての画像改善設定をOFFにしてみてください。
カクカク不良は、程度の問題なので正常か不良かは、メーカーの判断になります。
書込番号:16481923
1点
TH-L55FT60所有者です。
炎のゴブレットでは確かにカクカクします。動きの速いシーンではなく、
本編が始まり3分弱の大蛇が庭番の横を通った後とか普通に歩いているシーンとかで、
頻繁にカクカクします。
Wスピードを「切」にすると解消します。
購入して2か月以上経ち、今まで色々なジャンルの放送・録画番組を
観ましたが、この様な症状は初めてです。
ちなみに先週のアズカバンの囚人ではありませんでした。
同じシーンをプラズマテレビ観ましたが、当然普通でした。
書込番号:16484672
![]()
6点
こんにちは!
うちも、HT-L55FT60で観てました!
ガクガクしました。
先月購入前まではTH-50PZ800を使っていて、買換えに伴いプラズマと液晶でかなり悩んだ末、
このテレビを購入しました。
正直、ハリーポッターを観てた時、やはり液晶は・・・。プラズマにしとけば・・・。と思っちゃいました。
でも、DVDやブルーレイで映画を観てても、ガクガク症状は出ないので、すっかり忘れてました。
書込番号:16493140
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
このテレビは映り込みは気になりますか?
私が住んでいるのは田舎で近くに大きな家電量販店がなくてなかなか実機を見ることができないんです。
明るい部屋でテレビを見ることが多いので気になります。
よろしくお願いします。
3点
>明るい部屋でテレビを見ることが多いので気になります。
コレは、「今のテレビで映り込みが有って気になる」って事ですか?
今使っているテレビの情報が有れば、それと比較した情報が貰えるかも...
<このテレビを持っていなくても、今使っているテレビと同じテレビを使っていて、
お店に「TH-L42FT60」を見に行った人の感想とか...
それとも、
「自分の顔がテレビに映るのが怖い」
「自分の顔を見るのがイヤ」
だから「映り込み」が起きるテレビは買いたくないって事でしょうか?(^_^;
「程度」については、人それぞれの感じ方なので、
「気になる」「気にならない」両方の書き込みが有った場合、どう読み取るのでしょうか?(^_^;
個人的には、「映り込み」を気にしている方の心理がイマイチ解りませんm(_ _)m
<「映り込み」って言葉に踊らされていませんか?
雑誌やレビューに「映り込みがある」=「良く無い」って思っていませんか?
「ブラウン管テレビ」って基本「映り込み」が当たり前だった気がしますが、
「初めてのテレビ」が「液晶テレビ」だったのでしょうか?
<若い人だとそういう人も居るのか..._| ̄|○
自分は「ブラウン管」での映り込みを経験しているので「当たり前」に思えているだけかも...m(_ _)m
書込番号:16387072
0点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
今使っているテレビはシャープのLC−32E8と東芝の22RE1です。
私は22RE1は映り込みは気にならないのですがLC−32E8は暗いシーンで少し映り込みが気になります。でもこの程度なら大丈夫です。
私は画質より機能を重視していて映り込みがある=良く無いとは思っていません。
私も以前はブラウン管テレビを使っていたのでその程度ならいいと思っていますが、あまり映り込みが多いと見ずらいと思いこの質問をしました。
家電量販店に行けたときは自分で確認します。
書込番号:16390065
2点
>私は22RE1は映り込みは気にならないのですがLC−32E8は暗いシーンで少し映り込みが気になります。
>でもこの程度なら大丈夫です。
これは、2台とも同じ場所に置いているのでしょうか?
設置環境が違うのに、「気になる」「気にならない」の製品が有った場合、
「テレビ」が原因になるのかは判らないので、状況的には当てに出来ませんm(_ _)m
最近のテレビは、「反射防止加工」がされているので、ある程度は軽減されていますが、
「黒画面」になれば、映り込みが起きる事は避けられませんm(_ _)m
<シャープの「モスアイパネル」でさえ、実際には「映り込みが無い」では無く、「映り込みが少ない」って事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745870/
の記事の最初の写真にも、外のビルや窓枠が映り込んでいるのが判りますm(_ _)m
お店にこの機種が無くても、最近のテレビの「映り込み」の程度を観れば、ある程度の予想は出来るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16390283
0点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
設置している場所は違いますが、部屋の照度はほぼ同じで、照明の光が両方ともあたっています。
黒い画面で映り込みが避けられないというのは実際にテレビを消すと両方とも映り込みがあるのでわかります。
でもテレビを見ているときLC−32E8は映り込みがわかりますが、22RE1はわかりません。
詳しくは自分でいろいろなテレビを見て確認してみます。
書込番号:16393320
0点
家電屋で42FT60、46XL9、40G9、40W900A を比較してきました。
注)あくまでも自分の感覚です。
自分が思った低反射?の順です。
40G9 > 46XL9 > 42FT60 > 40W900A
40W900Aは顔がはっきりと映ります。
42FT60は40W900Aよりは若干拡散しているような。でも鏡代わりに出来るレベル。
自分は19RE2を所持してまして40G9よりも更に低反射です。
(19RE2はグレアで40G9はハーフグレアかな)
22RE1もフレームは黒のテカテカですか?であれば42FT60はそのフレーム並の映り込みだったと思います。
本件と関係ないですが、FT60のフレームのデザインは変なメッキが入っていてあまり好きではないですね。DT60のほうがいいです。
以上、ご参考まで
書込番号:16393729
![]()
1点
>でもテレビを見ているときLC−32E8は映り込みがわかりますが、22RE1はわかりません。
「LC-32E8」のパネルが何か判りませんが、「22RE1」は「ノングレアパネル」です。
なので「映り込みが極端に少ない」のだと思いますm(_ _)m
<「LC-32E8」の液晶を指で触ってみて、「ツルツル」なら「グレアパネル」です。
「サラサラ」した感じだと「ノングレアパネル」です。
「ノングレアパネル」にも「程度」の違いが有るので、「映り込み」にも影響しますm(_ _)m
そういう意味では、「TH-L42FT60」は「グレアパネル」と思われるので、「映り込み」は避けられないでしょうm(_ _)m
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
この辺が参考になるかも知れません(^_^;
<ググれば色々情報は見つかるはずですm(_ _)m
書込番号:16395180
![]()
1点
>(19RE2はグレアで40G9はハーフグレアかな)
19RE2はノングレアですね。失礼しました。
書込番号:16396187
0点
koishiharaさん
返信ありがとうございます。
なるほど42FT60は鏡の代わりになるくらい映り込みがあるんですね。情報ありがとうございます。
自分でもいろいろな機種と比較してみます。
私は機能を一番重視しているので、デザインは気にしません。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
32E8は自分で触ってみたのですが、よくわかりませんでした。ホームページにはASV液晶ハイビジョンパネルと書いてありますが。
22RE1はノングレアパネルなんですね。情報ありがとうございます。
42FT60はクリアパネルと書いてあったので私もグレアパネルだと思います。
その記事も読んだのですが、グレアパネルは映り込みが多いようですので、42FT60の画面にノングレアの保護シートを張れば映り込みは軽減されるでしょうか。
もしノングレアの保護シートを張った場合3D映像を見るのに何か問題はありますか?
書込番号:16396443
1点
NANODENPPOさん、こんばんは。
ご承知とは思いますが、高画質な液晶テレビほどグレアパネルになってますよ。そして、そう言う製品を買う方はそれを
承知で設置の向き等で対処しています。ノングレアの保護パネルを被せて対処と言うのはあまり聞きませんし、折角の
グレアパネルが勿体ないです。
私はREGZA Z9000でグレアパネルなので映り込みは激しいですが、映像に集中しているとほとんど映り込みは気にならなくなります。
ほとんど慣れ・・・ですね。
どうしても映り込みが嫌で高画質な液晶テレビが良いならAQUOSのモスアイパネルの製品しかないですが、手入れが難しいですよ。
書込番号:16396561
1点
>32E8は自分で触ってみたのですが、よくわかりませんでした。
>もしノングレアの保護シートを張った場合3D映像を見るのに何か問題はありますか?
「ノングレア」って、大雑把に言えば「磨りガラス」です。
貼る「保護シート」がどの程度の「ノングレア処理」なのかに依るので、
「3D」の見え方については何とも言えませんm(_ _)m
<製品自体に「偏光式の3Dテレビには使わないで下さい」と書かれていれば判るでしょうけど...
100%の見分け方では有りませんが、
「価格.com」に載っている製品写真の「光の当たり方」で「グレアパネル」か「ノングレアパネル」かを見分けられます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169984_K0000104864_K0000487400
で並べると、「LC-32E8」は「真っ黒」で判りませんが、「22RE1」と「TH-L42FT60」は光の当たり方の違いが判りますよね?
<パネルの部分の「光の境目」がはっきりしているかどうか。
シャープは敢えてこの辺を見せない様にしているようです_| ̄|○
書込番号:16397270
0点
NANODENPPOさんは、ホラーやサスペンスものなどの暗い描写の映画をよく見るんですか?
個人差があるとは思いますが
わたしは別のグレアパネルのTVですけど、ほとんど番組放送のドラマや映画では気になることはありません。
もちろん、グレアだと電源オフの時には自分が画面によ〜く映り込んでいますが、それはTVを見ていないときのはなしです。(笑)
慣れれば通常のTVを見ていてさほど気になるようなことはほとんど皆無です。
高画質高性能TVにおいてグレアパネルを使われることが多いのは、やはり映り込みより画質を優先する
(もしくは気にならない)傾向が高いからだと思います。
「機能」といわれるのは画質も含めてですよね?
暗い場面の映り込みのためだけで折角の高画質パネルを妥協して機種選択するのもどうかと思います。
保護シートもしかりです。
ご自分が良い画質と思われるものを選択するのがベターだと感じます。(実機確認できればいちばんいいのですが・・・)
もし、暗い描写の多いようなのめり込みたい時は
映画館のように夜に電気を消してみるなどひと工夫で回避できますし、そのほうが雰囲気がでます。
何より3Dで写り込みを気にする映像は皆無だと思います。
暗い描写の3Dなんて何の迫力もありませんからそんな場面まずはないでしょうからね(笑)
書込番号:16397597
![]()
0点
メカタれZさん
返信ありがとうございます。
やはりほとんどのメーカーは上位機種のテレビはグレアパネルのようですね。
私は22RE1を見慣れているので画質はあの程度きれいならいいと思っていますが、グレアパネルの方が画質がきれいに見えるということなんですね。慣れたら映り込みも気にならなくなるんですね。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
3Dの見え方は保護シートによって違いがあるんですね。貼らないのが一番いいようですが、貼るときは対応しているものを探してみます。
その製品写真も見ましたが、やはり42FT60は反射が多いようですね。
サムライ人さん
返信ありがとうございます。
暗い映像は時々見るくらいで、ほとんどは明るい映像を見ます。
やはりそれでノングレア保護シートはもったいないですか。
高性能テレビは画質を優先することが多いようですね。
明るい映像を見るのにはグレアパネルがいいようですが、暗いシーンを見るときは暗い部屋で見るといいんですね。3D映像は暗い映像はほぼないんですね。アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを見てできるだけノングレアの保護シートを張るのはやめようと思いましたが、この機種を購入して映り込みが気になったら貼ることも検討したいと思います。
書込番号:16399739
0点
>その製品写真も見ましたが、やはり42FT60は反射が多いようですね。
「判り易くしている」ってだけだと思いますm(_ _)m
<「光の強さ」までは、撮影する時に規定されていませんから...
場合に依っては、同様のパネルの写真を加工して使い回しているだけかも知れませんし...
<「反射(映り込み)の度合い」までを、この写真で表現したい訳では無いでしょうから...
書込番号:16400659
0点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
写真では反射まで表現してないんですね。
勘違いしていましたすみません。
書込番号:16403057
0点
>写真では反射まで表現してないんですね。
大抵の製品は「反射(の違い)」は表現しています。
<「グレア」と「ノングレア」の違いが判る様に...
「反射の度合い」「映り込みの度合い」が表現されていないという事ですm(_ _)m
<「映り込んだモノ」がどれほど明確に映るか、
「窓(板)ガラス程度」「鏡と同等」の様な表現をしている訳では無い。
ただ、「シャープのテレビ」は「反射」すらも表現していないのは合っているかも!?(^_^;
<以前のモデルは解る様な写真だったのですが...
大丈夫かなぁ...(^_^;
書込番号:16403770
0点
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
反射の違いは表現されていて、反射の度合は表現されていないんですね。
また勘違いしていましたすみません。
シャープの反射も表現していないのは合っているのか、分かりづらくて悪いのか・・・
書込番号:16406280
0点
あくまで画像はイメージですし、メーカーによって表現の仕方が異なりますのであまり参考にしないほうが・・・
例えば、レグザJ7はハーフグレアパネルだと思いますが、画像ではどう見てもグレアパネルに見えたりします。。。
書込番号:16406605
1点
スマホの光沢なら我慢出来るが、テレビはどうだろう。
少しでも心配なら冒険しないほうがよいのでは?
とはいいつつ、選択肢が少ないのが現状…
書込番号:16406920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えば、レグザJ7はハーフグレアパネルだと思いますが、画像ではどう見てもグレアパネルに見えたりします。。。
へぇ〜、「VA方式」でも「ハーフグレア」なんて有るんですね...m(_ _)m
<「32J7」は「フルハイビジョン」では無いので、「グレア」では無い可能性も有りますが...
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730102/
には「32J7」の写真が有り、光の境界が隣の「42Z7」と違う感じ...
なので、メーカーページなどは「65J7」の製品写真を使い回しているとか...(^_^;
最近の東芝の製品ページは、「寸法図」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/design.htm#measurements
などの表現が適当になってきているのが気になりますm(_ _)m
<「A」と「B」が同じ長さと有るが、図ではそう見えない(^_^;
※メーカーに問い合わせた結果では、「長さ表記」が正しいそうです。
なので「背面図イメージ」の「イメージ」は「写真では無い」では無く、「こんな感じ」という「イメージ」(^_^;
消費者には正しい情報を提供する義務が有る様にも思っていますが...m(_ _)m
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16407172
0点
サムライ人さん
返信ありがとうございます。
画像はイメージなんですね。情報ありがとうございます。
koishiharaさん
返信ありがとうございます。
あまり気にしていたら選択しが少なくなってしまいますよね。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
メーカーは使い回しなどせず製品ごとに正確な写真やイメージ図なども載せて正確な情報を伝えてほしいです。
書込番号:16409901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






















