スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新IPS液晶とファインリマスターエンジンを搭載した液晶テレビ
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 33 | 2013年10月18日 21:37 | |
| 5 | 5 | 2013年9月17日 12:46 | |
| 1 | 17 | 2013年9月28日 17:57 | |
| 7 | 6 | 2013年8月25日 20:45 | |
| 19 | 19 | 2013年9月1日 08:34 | |
| 7 | 7 | 2013年11月6日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
液晶パネルについて質問なんですが
カタログにバックライト、液晶パネル、カラ−フィルタ−、そして前面の保護パネルの構造だと思うんですがカラ−フィルタ−、そして前面の保護パネルの間は、接着しているんですか?
本日TVを見ていたら画面の表面に虫が付いていると思いモップで払っても取れないのでよ良く見たら表面で無く内部で動き回ってました。(5mm位の虫)
普通では考えれない事ですがパナは接着していないんですかね。
鮮明でないですが、映像を添付します。部分的に引き伸ばししてあります。
みなさんのご意見、知りえる情報をお教えください。
0点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
分解したことは無いのでどれだけ正確かは分かりませんが。
液晶パネル=TFT+液晶+カラーフィルター で、前面の保護フィルムは カラーフィルターにピッタリ貼り付けてあります。
従って、TFTから保護フィルム間に虫が入り込むことはあり得ません。
一方、TFTの裏側は、バックライトがあり、その奥に導光板がありますので、虫が入り込むとしたらTFTと導光板の間だと思います。
ちなみに、直下型バックライトの場合、バックライトと 導光板の位置が逆になり 導光板が拡散板になります。
書込番号:16612281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸です。
偏光板はTFTとカラーフィルター(液晶パネルの両面)にそれぞれ貼り付けてあります。
また、液晶パネルの前面には視野角拡大フィルム等も貼り付けてありますが、順番は分かりません。
悪しからず・・・(^_^;)
書込番号:16612320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカタれZ さん早速の回答ありがとうございます。
映像のアップロ−ドがうまく出来なくて再度やってみます。
東芝、ソニ−などのTVを見ましたが今回みたいなことは、初めてで困惑しています。
パネルの隙間に虫などが入り込んで動き回るなんて有りえるんですか?
接着不良の可能性はありますか、今後長期使用した場合パネルの変色の可能性はないでしょうか
見た感じカラ−フィルタ−の前で動いてる感じでパネル表面を触っても何も有りませんでした。
書込番号:16612392
0点
>本日TVを見ていたら画面の表面に虫が付いていると思いモップで払っても取れないので
>よ良く見たら表面で無く内部で動き回ってました。(5mm位の虫)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%92%8E&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
<無関係なクチコミも含まれていますm(_ _)m
>鮮明でないですが、映像を添付します。部分的に引き伸ばししてあります。
デジカメなどで撮影する場合は、「マクロモード(チューリップマーク)」で撮影すると、近くで撮影してもピントが合います。
<デジカメの型番などが判れば、どこまで近付けるかも判りますが...(^_^;
「SDカードなどから直接アップロード」では無く、
PCにいったんコピーしてからアップロードするという方法も試して見ては?...
<「デスクトップ」では無く、「C:\WORK」などに置くとか...
動画を拝見しましたが、通常の映像が邪魔で良く判りませんし、結構遠くからでピンぼけの撮影なので、
「ゴミ」「虫」「ドット抜け」なのかが判断出来ませんm(_ _)m
<カメラで再生した時は、何かを確認出来たのでしょうか?
「USBメモリ」が有れば、「真っ白な1920×1080のJpeg画像」を作って保存し、
それをビエラで表示させれば、動きの無い状態で対象を撮影出来ると思いますm(_ _)m
<手振れの事も考えると、三脚を使って撮影出来ればもっと良いのですが...(^_^;
他にも「RGB」それぞれの画像も作っておくと「ドット抜け」の確認にも役だったりします...m(_ _)m
書込番号:16612703
1点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
>パネルの隙間に虫などが入り込んで動き回るなんて有りえるんですか?
もう一度整理して液晶パネルの構造を書きますと、
奥側から、
1.導光版
2.LEDバックライト
3.偏光板(フィルム)
4.TFT (板ガラス、TFT形成面下側)
5.液晶 (液体)
6.カラーフィルター(以降CFと略)(板ガラス、CF形成面上側)
7.偏光板(フィルム)
8.視野角拡大フィルムや保護フィルム?(偏光板3D用偏光板もこの辺りに貼付けると思います)
とこんな感じだと思います。
この内、3〜8は接着剤等でぴったり貼り付いているのでここに虫が入り込む事は絶対にありませんし、製造後に剥がす
事もまず無いと思います。
1と2はLEDの故障時に修理が必要な為、3〜8のパネル部分から取り外しが出来る様になっているはずです。
こう考えると、虫が入り込める場所は1〜3の間しか考えられません。
>接着不良の可能性はありますか、今後長期使用した場合パネルの変色の可能性はないでしょうか
接着不良=不良品ですから、出荷されることは無いはずですし、接着不良部分は”気泡”の様なものなので虫が入り込む
事はあり得ません。
液晶パネルは、4〜6の部分になりますが、TFTもCFも各々板ガラスにTFT層とCF層を形成し、その形成面同士を向い合せ
て液晶を閉じ込めますので、経年による変色等の心配はありません。但し、故障時は例外ですよ。
ちなみに、TFTとCFを形成している板ガラスは各々0.7mmの板厚しかなく、液晶を閉じ込めるギャップも数μしかありません。
つまり、液晶パネルは1.4mm+α程度の板ガラスでしかないのです。これが液晶パネルが割れ易い要因です。
>見た感じカラ−フィルタ−の前で動いてる感じでパネル表面を触っても何も有りませんでした。
上記の通り、CFの手前側はフィルムを貼り付けてあるので隙間などはありませんので、手前に見えていた様ですが、実際
はTFTの奥側(1〜3の間)だと思います。
書込番号:16612742
![]()
0点
異物混入の原因はどうあれ、取り除ける場合でも、またパナソニックの修理依頼になるし、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応ですね。
ゴールドゼブラさんには、飛んだ災難ですね。
異物混入例では、偶然に、隙間にハエが入って、元気だったハエが、バックライトと、液晶パネルの隙間で死んで、テレビを開けて取ってもらった書き込みや、
ソニーのオプティコントラストパネルで、液晶パネルと、ガラス板の間に、ジェルを充填するときに出来た気泡、異物混入の場合は、パネル交換と書かれてました。
書込番号:16617119
0点
名無しの甚兵衛 さん、エックスピストル さん回答ありがとうございます。
>異物混入の原因はどうあれ、取り除ける場合でも、またパナソニックの修理依頼になるし、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応ですね。
最終的には、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応になるんでしょうか?前回パネル不良(白飛びが酷い)で新品交換(8/30)したばかりなんですが
それと問題がもう1つ有り外付けHDDで推奨品でないんですが、標準録画では問題ないんですが長時間1で時々緑のノイズが入るんでHDDを交換して(これも推奨品でない)でも同じ現象が起きています。
新品交換後に発生しています。
これに関しては推奨品を購入して動作確認するしかないんでしょうか?(本音では安月給なんで余計な出費をしたくないんです)
書込番号:16619487
0点
>最終的には、パネルの内側なら、パネル交換か、新品交換対応になるんでしょうか?
>前回パネル不良(白飛びが酷い)で新品交換(8/30)したばかりなんですが
どちらにしても「初期不良」な訳ですから、交換の対象になるのでは?
<「初期不良交換は1回だけです」なんてメーカーや店舗から言われたのでしょうか?(^_^;
>標準録画では問題ないんですが長時間1で時々緑のノイズが入るんで
>HDDを交換して(これも推奨品でない)でも同じ現象が起きています。
>新品交換後に発生しています。
「USB-HDDの問題」と言うより、「テレビのチューナーの問題」の可能性の方が高いと思います。
「データの一部が異常になり、映像が変になる」というのは考え難く、
「録画時のデータが元々変だった」という方が理にかなっています。
<前者だと「データ異常」で再生すらできなくなる筈...
どっちにしても「初期不良交換」ですね...(^_^;
このテレビは、通販での購入なのでしょうか?
量販店での購入で、「設置サービス」を付けているなら、
設置後のセットアップが終わった後に、しっかりと液晶パネルの確認はした方が良いと思いますm(_ _)m
<先の「真っ白の画像」等を「USBメモリ」から再生させるなどして、パネルのチェックをすれば、
「ドット欠け」なども見つけられますし...
「録画不良」については、また後日になってしまう化も知れませんm(_ _)m
<一応、その旨を店舗にも話しておく必要は有ると思いますm(_ _)m
書込番号:16620960
![]()
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
このTVは通販で購入しました。初期不良は1週間の区切りが有り、パナのサ−ビスマンが点検した結果の交換になりました。
それで全ての対応はメ−カ−対応だと思います。
HDDに関しては推奨品を購入して同じ現象が起きたら対処しますとメ−カ−に言われましたが、取りあえずと思い現在所有しているHDDで試した結果です。
2台も同じ現象が起きたらHDDの問題じゃ無い気がしますが、名無しの甚兵衛 さんはどう思いますか?
メ−カ−は、とにかく推奨品でないので認めないんでしょうか?
書込番号:16621038
0点
質問ですが、長時間1録画での緑色のノイズとは下のゴールドゼブラさんの
「録画した映像」と同じですか?
もし同じならば、私の返信が少しでも参考になると良いですが。
書込番号:16621279
0点
勘違いしていました。
失礼しました同じスレ主さんでしたね。
書込番号:16621290
0点
9月21日に、秋葉原のツクモ本店で、外付HDDケースと、内蔵HDDを買いに行ったんですが、
店員さんに、このHDDケースは、メーカーがレグザで動作確認してるんだけど、大丈夫ですよねって、聞いたら、
自己責任ですが、メーカーのページがあるので大丈夫だと思います。自己責任だけどと言った後に、
ビエラじゃなければ、不具合ないですと言われたので、
うちで、玄人志向のケースで、パナのビエラ録画できてますよ。って言ったら、
偶然ですよ。たまたまできてるだけです。うち(ツクモ)でも、レグザの録画できないという問い合わせは、ほとんどないですが、ビエラはかなり、認識しなかったり、録画できない場合が多いですと言われました。
それで、ソフマップにも行ったんですが、やはりビエラで、認識しないという問い合わせが多いようです。
ソフマップでは、推奨品以外は、買わない方がいいと言われました。
うちは、37DT3+玄人志向のケース+ウエスタンデジタルのRED(2T)なんですが、
去年、長時間録画2で録画したWOWOWの武士の家計簿で、いいシーンで、いきなりブロックノイズがかかり、映像が30秒〜90秒飛ぶことがありました。DRモードで録画したものではおきなくて、思い返すと、何回かありました。
映像が緑にはならないけど、いいシーンが30秒再生で飛ぶと、がっかりきますね。
私は、HDDの経年劣化だと思ってたけど、パナのビエラの長時間モードにはなにかありそうですね。
書込番号:16621303
0点
過去の経験なんですが
ロジテックのHDDを購入したんですが、東芝のZ7に対応しているからと定員の勧めが有り使用して見たら録画が途中で止まったりして、まともに使用出来なくて東芝に問い合わせしたら、東芝の推奨品でなくロジテックが勝手に記載したもので関係ありませんと回答され返金して貰った経験が有ります。
その後その商品は展示棚から無くなった事がありました。
書込番号:16621345
0点
みなさまご教示ありがとうございました。
液晶パネルの構造も理解できました。
パナのサ−ビスマンから連絡が有り、とりあえずパネル交換になりそうです。(もう1つ問題が有りますが)
書込番号:16642827
0点
外付HDDの緑ノイズの件どうなりましたか?
解決しましたか?
書込番号:16702763
0点
たかぼん116520 さん こんばんわ
推奨品のバッファロ−(HD-AVSU2/V 1T)を購入して使用しましたが、1回数秒ですが緑のノイズが入りました。
全体的には、入りませんが、早送りだと確認できないので確認に時間が掛かりそうです。
サ−ビスマンに連絡して有り10/15に回答が貰えそうです。
液晶パネルを交換したらサ−ビスマンのミスで背面パネルを変形させられてしまい交換予定です。その他B-CASカ−ドが抜くことが出来なくされました。
説明がむずかしいので画像を添付します。
この際だから新品に交換出来ないか相談するつもりです。
たかぼん116520 さんは、どのように対処してもらいましたか内容をお教え下さい。
書込番号:16703205
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
パナソニックの偏向式3DはLGと見比べてどうですか?LGは凄い飛び出しますが、日本のは奥行き重視な気がして、電気屋に行っても3Dはデモしてないし、店員に聞いても?な感じでわかりません。
書込番号:16591125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりにPanasonicの液晶TVの3Dを見ましたが、飛び出し感はありますが、凄い感じはしませんね。
書込番号:16591303
1点
ありがとうございます。やはりそうですか。パナソニックは奥行きコントローラーなるものがついていると聞いたのでLGとほぼ一緒(外装だけパナ?)だと思っていました。中身の設定やチューニングなども違うのですね。
書込番号:16591516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LGは凄い飛び出しますが、日本のは奥行き重視な気がして
自分も「気のせい」だと思いますm(_ _)m
「3D感」については、「撮影時の焦点」で「飛び出し/奥行き」が決まるので、
「どのメーカーのテレビが飛び出す」というのは無いはず...
<同じ映像による「飛び出し具合の差」はあるかも知れませんが...
余り設定を強くすると「3D酔い」や「眼精疲労」の原因に...(^_^;
書込番号:16592555
2点
3Dで、偏光方式にも、アクティブシャッター方式にも、長所と短所があります。
アクティブシャッター方式
長所:解像度を落とさず、綺麗な3D映像が見れる。立体感も解像度が高いため、はっきり輪郭が強調され鮮明に見える
短所:4倍速映像も、3Dにすると2倍速になる。
クロストーク軽減対策のため、高速点滅してるので、そのぶん薄暗い。
画面の真正面から少しずれると、本来の3D映像が見れない。
3Dメガネが、偏光方式より高価。(純正じゃないと、差がでる)
偏光方式
長所:倍速映像も、倍速のまま3Dで見れる。
多少左右から見ても3D映像が見れる。(店頭展示向け)
3Dメガネが、安く。純正じゃなくても問題なく使える。
短所:解像度がほぼ半減して、3D画像が多少粗い。
カラーフィルムをTVに貼っているので、TV自体の色合いに影響がある。
日本のは、奥行き感重視ではなく、アクティブシャッター方式のほうが、解像度が高いので、奥行きまで、クッキリ見えるだけです。東芝の偏光方式は、日本のメーカーですが、LGのと全くおなじですよ。
3Dを売り始めた頃は、アクティブシャッター方式が中心で、
店頭展示で、3Dメガネが、TVの真正面にあって、3Dメガネスタンドが立っていて、高さ調節して3D映像を視聴できました。
最近は、3Dブームが去ったことで、視聴用3Dメガネスタンドを置くスペースがなく、
嘗て、3DTVが置かれていたスペースは、4KTVに奪われました。<それと、TVコーナーも携帯電話コーナーに;;>
視聴したいなら、店員さんに頼むしかないですね。
書込番号:16594659
![]()
2点
とても詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:16598396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
新規に購入してパネル不良?でTVを交換したんですが、時々外付けのHDD(HDCA-U 1T)に録画した番組(BS151.BS161)に緑のノイズが入るんですが、TVが悪いのか、HDDが悪いのかわかりません。
昨日リセットを掛けましたが、本日又緑のノイズがでました。レベルは60で安定しています。
他社のTVを使いましたが、このような現象は初めてです。
この様な経験が有りましたらご教授願います。
もしかしてHDDの寿命ですか?
0点
左上の「プレビュー画面」の時点で「緑点滅」をしている訳ですから、
「録画番組(データ)」自身に問題が有ると思われますm(_ _)m
>新規に購入してパネル不良?でTVを交換したんですが、
これは「パネル交換」だけですか?
<つまり、「録画番組を継続して再生出来る様にして貰った」というのは無し?
もしかすると、「制御基板」側の「チューナー」自身にも問題が有るかも知れませんm(_ _)m
<「特定の局」というなら、「アンテナ」なども影響しているかも知れません。
>本日又緑のノイズがでました。レベルは60で安定しています。
これは、「BS151」や「BS161」での話ですか?
<他の局との違いは有りませんか?
>もしかしてHDDの寿命ですか?
「録画失敗」や「接続不良」などが起きなければ、まだ「故障」という状態では無いかも知れません。
まぁ、他の「USB-HDD」を接続して確認しないと判らないとも思いますm(_ _)m
書込番号:16580319
0点
名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。
42FT60は新品と交換しました。保険を掛けてディ−ガ(BWT-620 3倍)に録画したのは、普通に見れます。
BSのレベルは全てのチャンネル58〜60です。
放送によるものならディ−ガも同じ様に成ると思うんですが、今回見たい事は初めてです。
書込番号:16580383
0点
そのHDDはいつ頃から使いはじめてますか?
ディーガで症状が出ないというなら
ビエラに新しいHDDを繋げて録画してみては
と思う。
一応TVとHDDを繋げたケーブル等も疑わしい
けど多分HDD自体の不具合じゃないかな…。
書込番号:16582135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六畳一人間@スマフォから さん回答ありがとうございます。
HDDは1年前位に購入して1ヶ月前までPCのバックアップ用に使用していたもので、パナの2011年モデルまで推奨品だったので使用出来るかなと思い使用していました。
ケ−ブルはフェライトコア付きの物を購入して交換しています。
書込番号:16582253
0点
>42FT60は新品と交換しました。
へぇ〜、パナは「製品交換」でも「以前の録画番組の再生」が出来るんですか...
<サービス(メーカー)は、設置(交換)時に何か操作をしませんでしたか?
東芝のレグザは、「基板交換後、MACアドレスの書き換え」で、既存の録画番組が再生出来る様になる様ですが、
パナの場合は、「機種依存」では無いのでしょうか...
メーカーも、
>本機でUSBハードディスクに録画した番組は、本機でしか再生できません。
と説明しているので、「新品交換」となれば、「以前のUSB-HDDの録画番組」は再生できなくなる筈...
<その辺が関係している可能性も有りますm(_ _)m
交換時に、サービスの人は何も言わなかったのでしょうか?
書込番号:16582666
0点
名無しの甚兵衛 さんへ
>42FT60は新品と交換しました。
へぇ〜、パナは「製品交換」でも「以前の録画番組の再生」が出来るんですか...
<サービス(メーカー)は、設置(交換)時に何か操作をしませんでした
新品と交換した時HDDはフォ−ッマットして使用しています。
書込番号:16582748
0点
>新品と交換した時HDDはフォ−ッマットして使用しています。
あぁ、そういう事ですか..._| ̄|○
そうなると、原因は色々考えられてきますから、難しいと思いますm(_ _)m
「裏番組の録画」が出来ると言うことは、「視聴用」と「録画用」それぞれの「チューナー」がある訳で、
「視聴」で問題が無くても「録画」で問題が出る可能性は有ります。
つまり「録画用チューナーに問題が有り、録画データがおかしくなる」
という事も...
こうなると、ココでどうこうしても仕方が無いので、また販売店経由でメーカーに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:16585398
![]()
1点
回答ありがとうございました。
とりあえず推奨品のHDDを購入して様子をみたいと思います。
書込番号:16611775
0点
全く同じ症状がでます。
パナのTH‐L55FT60用とDMR‐BZT750用にと、ブルーレイではメーカー推奨
テレビではパナでの動作確認済のバッファローHD-AVS2.0U3/Vを6月に2台購入しました。
BSでは今のところ正常で地デジで時々この症状が発生します。
そこで両メーカーに問い合わせたら、パナではアンテナレベルの設定変更
バッファローでは配線を全部抜き90分位後に入れ直してと言われ
両方共実施しましたが変化なし。
750ブルーレイにフリーズ現象が数回発生し、予約番組が録画されない時があり
パナにテレビとブルーレイ両方修理依頼。
ブルーレイはその場で基盤交換し、テレビの異常録画映像を見てもらったら
パナの修理人は、この症状はアンテナレベルは関係なく、録画用と視聴用とチューナーが別にあるが
テレビ側に問題があれば視聴している時も同じ症状がでると言い、HDDの異常と断言すると
バッファローとの問題になるので断言は出来ないが、テレビ側の故障ではないと言い
ブルーレイの修理だけしテレビには手も触れず帰りました。
そこで、HDDを修理に出し、メーカーから「ドライブユニットの故障を確認致しました」
「本体交換致しました」とあり、早速取り付け録画したところ
全く同じ症状が発生・・・・・。
また修理に出さないと・・・・・うんざり・・・・・。
書込番号:16621252
0点
たかぼん116520 さん回答ありがとうございます。
同じ番組をパナのBWT-620に保険を掛けて録画(3X)した番組は正常に録画出来ていました。それを考えると、チュ−ナ−(TV側)に異常が有る気がするんですが
アンテナレベル(BS)60前後で安定しています。TVもディ−ガとも同じレベルです。
つまりTV本体に問題有りだと思います。
推奨品でないですが2台交換してみましたが同じ症状が出ています。
書き忘れていましたが、今までBSだけだったんですが、地デジで昨日10件録画して4件有りました。同一時間帯で録画したもので片方だけダメでした。(両方長時間1で)
書込番号:16621289
0点
私もテレビ側に問題があると思い、前回修理に出した購入店のヤマダ電機に
今までの経緯を話しましたが、この症状だとやっぱりHDD側に問題が
あるのではないかとの事でした。
とりあえずHDDをもう一度修理に出し様子をみてみます。
書込番号:16621308
0点
たかぼん116520 さん質問なんですが
録画した時TVを見ていましたか、自分の場合全てTVを見ていない常態で2〜3時間後の録画した映像に時々緑のノイズが入っています。
たかぼん116520 さんも、そうでしたらHDDの問題じゃなくTV本体の問題の気がします。
理由は推奨品のHDDで起こっていて、推奨品じゃないHDD(2台)でも起きているので、とてもHDDの不具合と思えないからです。
ノイズ発生時の状況を詳しく教えて下さい。
書込番号:16631480
0点
録画ノイズが発生した時、テレビは視聴していませんでした。
販売店から再度電話があり、パナとバッファローに問い合わせて
今度はテレビ側に原因があるかもと。
パナのサービスマンが来て、モジュールA(メイン基盤?)を交換しました。
幸い登録情報は、SDカードでコピーが出来るとの事で
録画データーは消えずに済みました。
これで解消してくれればいいのですが・・・。
書込番号:16639865
0点
たかぼん116520 さん おはようございます。
モジュールA(メイン基板?)の交換しましたか。
こちらの場合推奨品じゃないので推奨品を購入して使用してからの結果待ちになります。
その他、虫混入でパネル交換することになったんですが、前回(8/30)本体交換後、3日目でノイズが出たのでそれも考慮して推奨品を使用して出た時は、TV本体の交換予定です。
早くても10月7日以降です。
たかぼん116520 さん 今後問題が起きなければ良いですね。
書込番号:16641272
0点
報告です。
部品交換後に試録画は問題なかったので
朝と昼に録画予約しましたが、
なんと見事に2本共緑ノイズが入っていました。
状況は、地上波で録画モードは長時間1でテレビは視聴していなく
録画開始時から終了まで入っています。
以前はまれに途中からノイズが入る事もありました。
こんな事がない様に対応機種が少なく割高なメーカー動作確認品を
購入したのにどうなっているんですかねぇ。
明日、またパナのサービスマンが訪問予定です。
書込番号:16642261
0点
再報告です。
もう一度、録画映像をチェクしましたが、
2本の内1本の録画の終わりから10分前の映像が
通常に戻っていました。
偶然かもしれませんが、この時にテレビの電源をいれました。
はっきり言えませんがテレビの電源が入っている時は
発生しないのではないかと思います。
書込番号:16642332
0点
たかぼん116520 さん返信ありがとうございます。
先週の日曜日録画した10件の内4件だと思っていたら5件で4件は最初から最後迄で、1件は録画の途中から最後まで入っていました。それで見逃してました。
まだ見ていない録画番組が有るんですが、もっと有るかもしれません。
それと今週NHKの「あまちゃん」を月〜土まで予約してたんですが月、土だけ15分録画して火〜金まで14分の録画され尻切れになっていました。(保険を掛けてディ−ガに録画していて正解でした)
これはもうお手上げですね。もしかしてプログラムの不具合ですかね?
過去、東芝で長時間録画で不具合が有ってバ−ジョンアップで対応した事が有った様な気がします。
記憶違いかな?(不具合の内容までは思い出せません)
それと似たような事が今回パナに有るんじゃないですかね。
TVを視聴中の録画は緑ノイズは1回も有りません。それと全てAM8:00〜PM4:00位迄で発生しています。
書込番号:16642762
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47FT60 [47インチ]
ズバリっ!この機種にベストマッチというかこの組み合わせでベストバランスの性能を発揮できるブルーレイディーガってやっぱり、9300のプレミアムモデルになるのでしょうか?
出来ればシアターバーもパナソニックで揃えたいのですが、お勧めがあれば、是非、教えて下さい。
サラウンドについては何本も周りにスピーカを置きたくなく、さらっとシンプルに見栄え良く1本にまとめたいのです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
このテレビとシアターバーであわせるならBZT750辺りで十分じゃないでしょうか。
シアターバーはSC-HTB570ですかね。
書込番号:16503314
![]()
1点
新たにスレ建てる前に、前スレを閉じましょうか。
書込番号:16503343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ずるずるむけポン氏、大変失礼致しました。先程、3名の回答者を持って正式に閉じさせて頂きましたので、後ほど、ご確認下さい。
ひまJIN殿、BZT750&SC-HTB570のご紹介、ありがとうございます。なかなかリーズナブルな製品ですね。接続は全てHDMIでいけるんでしょうか?ちなみにHDMIケーブルの必要本数って何本ぐらいあれば良いのでしょうか?
こちらの常連AVマニア殿は、ケーブルの質にもこだわっておられますか?
HDMIケーブルって色々なメーカーのものが沢山出ていますよね。特にエレコムとかの激安ケーブルでも高画質に映ったりするんでしょうか?
少しぐらいならケーブルにもこだわってみようかと思っていた次第で御座います。
書込番号:16503509
0点
シアターバーというか、サラウンドアンプを
介してのレコーダー→アンプ→TVの接続順なら
HDMIケーブル2本必要ですね。
HDMIケーブルはそれこそ500円程の物から
ン万円の物までありますが、端子部分がなるべく
スリムな物を選んだ方が良いです。
安価な物だと1つなら気になりませんが、2つ
3つと挿すと重なりあって挿せなくなる事に
なりかねません。
個人的には量販店のTVコーナーに置いてある
SONYやパナソニックの品を選べば無問題と
思います。
自分は…PS3用オプション品のHDMIケーブルを
使ってます。
書込番号:16503986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケーブルにこだわる人は、アンプやスピーカーなどの音響にもこだわっている人が多いです、
ケーブルはメジャーメーカーの普及品を使っておけば問題は起きないと思います。
書込番号:16504077
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
確かにひどいですね。
ガンマの値を大きくしてみては?
書込番号:16502729
0点
回答ありがとうございます。
テクニカルでガンマ補正を色々試しましたがダメでした。ホワイトバランスの調整もダメでした。
サポセンに問い合わせしても明確な回答を得られず困っています。
書込番号:16502819
2点
3つの映像を見て感じたこと。画面が明るすぎる。
明るさを下げて、ピクチャーを調整してみてください。
書込番号:16503553
2点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
闇雲に調整しても良い結果にはならないと思います。
先ずは、単純ですがバックライトの輝度を下げる様調整してみては如何ですか? 省エネモードにするだけでもバックライトの
輝度が下がるので効果があると思います。
書込番号:16503585
1点
お二人様回答ありがとうございます。
バックライトとピクチャ−を60に下げると画面全体が暗くて醜いんですが、自分の好みだと80付近がベストです。白以外の色は問題ないんですが
再度画像を添付します。
書込番号:16504179
0点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
画像拝見しました。バックライト80の方が良いですね。ただ、ピクチャーとバックライトを同じ数値にする必要は
ないのですよ。
IPSパネルは色が濃い目にでるので好で調整すればよろしいかと思います。私ならピクチャーは標準ですね。
あと、IPSパネルは暗部の階調表現が苦手で黒潰れします。そこにバックライトを80に落とすと暗部が更に見難く
なるので黒レベルを+方向に調整してみては如何でしょうか? 但し、あまり調整し過ぎると画面全体が白っぽく
なるのでご注意ください。
書込番号:16504221
3点
メカタれZ さん ありがとうございます。
ピクチャ− 90
黒レベル 0
ガンマ補整 2.4
にて映像を見ると白が飛んでダメみたいです。通常のTV(500万:1)よりコントラスト比が700万:1も有りその影響で白の発色が変になっているんじゃないんですかね?
サ−ビスマンに点検して貰った方が無難ですかね。
書込番号:16504352
0点
バックライト 77
ピクチャー 66
黒レベル +10
シャープス 50
色合い +-0
色温度 低-中 か 中 色温度が高いと青白くなるので、中-高から下げてみるというのはどうですか?
書込番号:16504424
2点
エックスピストル さん アドバイスありがとうございます。
やはりダメみたいです。画面が暗くなるだけで、白が潰れて見えます。
映像エンジンか液晶パネルが変なんじゃないですか?
色々調整しても、白が鮮やかにでないみたいです。
SONYの40HX850や東芝の42Z7では綺麗に見えていました。(実際両方とも使用した経験から)
書込番号:16504462
1点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございまず。
850とZ7もお使いなんですね。
VA(850)とIPS(Z7)では、原理的にVAの方が白飛びし易いのですが、850よりも白飛びが酷いのであれば、この機種
特有の原因かも知れません。
それを前提に考えると、リマスター超解像が挙げられます。
パナは従来超解像が無かったのですが、この機種は超解像が実装されています。現状のリマスター超解像はどの様な
設定になってますか? この項目を弄ったらどうでしょうか?
書込番号:16505049
1点
ゴ−ルドゼブラ さん、こんにちは。。
皆さんが仰っているように黒レベルと白レベル(ピクチャー(バックライトを含む))を重点に調整する事と
併せて輝度レベルを自動的に調整される項目をオフにされた方がいいんじゃないでしょうか?
何故なら自動調整が環境光にピッタリと嵌るとは限りませんから・・
そこで輝度レベルに関係する項目について・・(既に試された場合にはスルーしてください)
まず映像モードには、視聴環境に応じて明るさ、色温度、黒伸長など自動調整される「オート」や白レベルも高い色鮮やかな「ダイナミック」を避けて、スタンダードモードなどを選択。
ユーザーモードにて1から創り上げてもいいとは思います
「明るさオート」周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調整される・・
この自動調整が適正であればいいのですが取り敢えず「オフ」に。
個人的には自動調整は余り当てにはしていません
「省エネモード」消費電力を抑える為画面の明るさを低減する・・となっていますが一定の明るさになっていれば問題はありませんが、何らかの要因で暗部など旨く表現されないとしたのならオフにされた方がいいように思われます。
「輝度設定」テクニカル調整をする基になる映像モードのディスプレイパネルの輝度を選びます
「中」スタンダードに設定。
「液晶AI」、「弱」もしくは「切」に。
「明るさ補正」、暗い映像を明るく見やすくする調整。暗部が浮いたようにしか調整されない場合には「切」ってしまう
「黒伸長」、中間輝度以下の暗部の階調性を調整。黒潰れせず黒浮きしない適切な暗部階調性を。
「白文字補正」、白い文字など白さを強調します・・とあるので、この調整が”白とび”の一要因になっている場合もあります。
「きらめき効果」、きらめき感を強調し透明感や光り輝く質感を調整。「強」「中」「弱」
これも”白とび”の要因になっている場合には「オフ」してしまう選択も有りではないでしょうか。
「色温度」、高い色温度を選択しない方がいいです
バックライトを中間輝度にしないと画面が暗いようですが、パナの液晶ではバックライトを最小にしてしまうと
映像が見えない程暗い画面になってしまうものなんでしょうか?
一般的にバックライトの調整は、ご自身が眩しくない心地よい明るさまで落とし
白レベル(ピクチャー)で「白とび」することなくギラギラしない程度の設定値で良いです。。
(尚、白とび現象を引き起こしている要因にホワイトバランスの調整は関係はありません)
メーカーが違うので参考程度にしかなりませんが、わたしの設定はバックライト11段階の内、暗い方の「2」
ピクチャーは0〜100の「83」に設定しています。。
白とびに関して以上がユーザーから調整出来る全てかと思います
いずれにしても輝度に関係する上記の設定をされ、改めてバックライトとピクチャーの設定を行い
それでも白とびの現象を起こしているようであれば、一度サービスマンにみて頂いた方がいいと思います。
書込番号:16507608
![]()
2点
wenge-iro さん その他の皆様色々なご教示ありがとうございました。
パナのサ−ビスマンに新品の42FT60を持ってきて貰い、2台並べて比べた結果白飛びが酷い事が確認出来ました。
それでその場で交換になりました。
原因はテクニカル入りでのガンマ補整の値が白飛びする方で-50でも新品のガンマ補整の-30〜-40の暗さにしか成らず値がズレているみたいでした。
それと同じ設定で液晶AIを強にした場合画面の明るさが全然違いました。新品の方が暗くて白飛びの方が明かる過ぎました。オフでも違いが解りました。
それと放送波(特に地デジ)チャンネルを切り替えた時や録画した映像のチャプタ−を次に飛ばした時に3秒位動きがスロ−になるのも(時々なったりならなかったり)確認して貰い2時間位色々調べて本社に電話して相談の結果不良品だと判断して交換になりました。
最終的に何が原因か不明でした。
新品は色合いも良く倍速もちゃんと動作しているみたいで安心しました。
通販で手数料込みで¥99830(新品)で購入できてラッキ−だったと思います。
皆様ご教示ありがとうございました。
書込番号:16526733
0点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございます。
パネル不良でしたか、無事交換されて良かったですね。
宜しければ、交換前後の違いを見たいので比較できる画像のアップをして頂けると嬉しいです。
書込番号:16527353
0点
メカタれZ さん 返信が遅くなりましてすみません。
1枚だけ撮りましたが鮮明でなくてすみません。(部屋を暗くして映像の確認をしました)
映像モ−ドは、ユ−ザ−で調整は両方とも標準で左が新品のほうです。明るさや肌色の違いが解りますか?
白いシャツ等だと新品の方が黄色ぽっく見えました。(ガンマ補整を-50にして黒レベル0の時)
サ−ビスマンに説明する事だけ考えていたものですから、写真を撮る事を忘れていました。
音質、音量で気になったんですが、ヘッドホ−ンで聞いて不良TVの方が音量25でベストだと思いましたが、新品の方が音量30でも低い様に思えてなりません。音量33位で同じに思えました。
今更比べることが出来ませんが、音質(音の広がり、クリア−感)は不良TVの方が良かったように思います。
書込番号:16530108
1点
ゴ−ルドゼブラさん、こんばんは。
画像アップありがとうございます。
ちょっとピンボケですが、不良TVの方が若干顔色が白いですね。実機を見ていないので実際にどの位違うのか分か
りませんが、私なら許容範囲かも・・・。
書込番号:16530383
0点
メカタれZ さん 質問なんですが
ガンマ補整の-50で2台の明るさの違いが有る場合それはパネルの品質によるものでメカタれZ さんだったら許容範囲と考えますか?
自分は数値の違いによって白とびが出ていると考えるんですが、本来なら数値とパネルの明るさが一致してないと変じゃないですか?(2台並べて初めて判りました)
それによって色調整等が出来ると思いますが(実際白が飛んで変に見えますが)サ−ビスマンの判断で交換になったんですが
書込番号:16530502
0点
ゴ−ルドゼブラさん、おはようございます。
>ガンマ補整の-50で2台の明るさの違いが有る場合それはパネルの品質によるものでメカタれZ さんだったら許容範囲と考えますか?
→実機を見ていないので断言は出来ないですが、私なら気づかずに使っていたかも・・・と言う意味です。
>自分は数値の違いによって白とびが出ていると考えるんですが、本来なら数値とパネルの明るさが一致してないと変じゃないですか?(2台並べて初めて判りました)
>それによって色調整等が出来ると思いますが(実際白が飛んで変に見えますが)サ−ビスマンの判断で交換になったんですが
→今回の対処が調整ではなく交換になったという事は、液晶パネルの製造不良と考えて間違いないと思います。
液晶パネルの色は、バックライトとカラーフィルターで決まりますが、重要な部分はカラーフィルターになります。
カラーフィルターの材料は元々液体でそれをガラス上に薄く引き伸ばして定着させます。その材料の色成分と膜厚
によって色が決まる訳ですが、当然、製造時にカラーフィルターの膜厚にはある程度のバラツキが生じますので
それによって色もバラツキがあります。
今回の液晶パネルはそのカラーフィルターの色がメーカー(パナ)の仕様範囲ギリギリだったか、外れていたのを
見落としたかの何れかだと思います。
書込番号:16531379
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42FT60 [42インチ]
主な用途は、私がスポーツ観戦、妻がドラマと映画です。
電気店で「ブラビア40W900A」のなめらかさに惚れて購入あと一歩までいきましたが、
色(特に青)があまりにも不自然だったので、購入意欲をそがれました。
(甲子園のスコアボードの色が明らかにおかしく、色調整を試みたが駄目でした。)
周りを見渡した中では、「ビエラFT60」の色彩が一番自然に見えましたが、
動きのある映像ではブラビアの方が格段になめらかでした。
ひとつ前のモデルの「DT5」は4倍速とのことで興味がありますが、
店頭になく確認できません。
「ビエラFT60」と比較した場合、どちらがおすすめでしょうか?
なお、多機能性は求めておりません。
0点
言われる事は理解出来ます。
でも、それって、デホルト(工場出荷時のまま)の、色ですよね。
自分は、TVが買えれるようになって、デホルトの色で見た事がありません。
購入して、チャンネル設定後、色調整をします。
自分は、ズ〜と、SONYを使っていて、液晶になってから、色が濃く、赤が強くなりました。
メーカーによって、色が違うだけでなく、局によって違います。
書かれている甲子園だと、今は高校野球をやっています。
リアルタイムでやっているのが、地デジのNHKと、BS朝日です。
比べると、BS朝日は色が濃く、不自然でした。
BS朝日の放送が、全部濃い訳ではありません。
自分の好みは、若干薄めで、自然な色合いです。
スレ主さんが、どのメーカーを、選ぶかはどうでもいいですが、気になるなら、色調整を勧めます。
量販店でやらしてくれます。
終わった時は、設定に「デホルトに戻す」があるので、元に戻すのは、簡単です。
注意しないといけないのが、店舗は自宅より、照明が明るいので、強めにしないと、わからないという事です。
書込番号:16488165
1点
ご助言有難うございます。
放映していた高校野球はNHKの地上波です。
ブラビアの色調整は店員立会いの下でいろいろ試みましたが、
納得のいく感じにはなりませんでした。
友人からは2012年モデルのブラビア850?を勧められましたが、
通販では在庫があるものの実機を確認できていないので、
判断に迷います。
ブラビア850とビエラDT5を店頭で確認したいのですが、
なかなか見当たりません。
書込番号:16488643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kakaku.comtaroさん、こんばんは。
W900Aは青が変ですか? 私は店頭でしか見てないのですが、鮮やかな青で従来の白っぽいBRAVIAからかなり良くなったな
と言う印象でした。
さて、W900AとパナのFT60、DT5と比較されている様ですが、これらの間には4倍速かどうか以前に液晶パネルの種類が
違い、当然ですが画質も異なります。
先ず、W900AはVA方式と言うパネルでパナのFT60、DT5はIPS方式と言うパネルを使用しています。
これらの違いは、コントラストと視野角です。
W900AのVAパネルは、コントラストが高く特に暗部の階調表現に優れています。しかし、視野角は狭く斜めから見ると
白っぽく色変わりします。
一方、FT60、DT5のIPSパネルは視野角が広く斜めから見ても色変りがほとんどありません。但し、コントラストが低く
特に暗い場面は少々見難いのが難点です。
何れのデメリット部分も使用に耐えない程悪いわけではありませんが、どんな感じかは、ご自身で確かめられた方が
よろしいかと思います。
一般的に、ほとんど正面から見るのであればVAパネル、斜めから見る事があるならIPSパネルを選ぶのがよろしいかと思います。
ただ、IPSパネルの場合、ほとんどが倍速パネルなので4倍速を選びたいならVAパネルのW900Aになるかと思います。
尚、DT5ですが、こちらは国産のIPSαと言うパネルで4倍速ですが生産終了でほとんど店頭で見かける事は無くなりまし
たが、埼玉県行田市のベイシア電気にありましたよ。多分、今でも有ると思いますが、展示品限りなのか、また価格は
確認していません。サイズは47型だったと思います。
但し、画質的には、DT5よりもFT60の方が良いともいますよ。FT60は「ファインリマスターエンジン」と言う超解像技術
が盛り込まれていますが、DT5にはありません。従って、近くで見ると荒っぽい画質に見えます。
また、ご友人が薦められた850はW900Aに比べて白っぽい画質なので私ならW900Aの方が良いと思います。
結論を言えば、視野角重視ならFT60かDT5(・・有れば)、4倍速重視ならW900Aでよろしいかと思います。
尚、参考までにBRAVIAのW802Aはソニーでは珍しくIPSパネル採用機です。倍速ですが、画質ならFT60以上と思います。
書込番号:16490806
![]()
4点
メカタれZさん、有難うございます。
ブラビアW900Aの青は、う〜ん何というか、旅行会社の南の島のパンフに近い感じです。
鮮やかで綺麗なのですが、Photoshopで修正したような人口的な感じを受けました。
また何故だかわかりませんが、甲子園のスコアボードの色が黒ではなく、くすんで見えました。
パナ、東芝、シャープは各々色合いが異なるものの、実際の色に近い表現でした。
さて、確か、DT5は4倍速のはずです。
実機を見て決めたかったのですが、近くの店にはないようです。
有益な情報をいただきましたが、残念ながら行田はうちからは離れております。
有楽町のビックカメラが、テレビ売り場の照明を落として展示しているので、家での視聴条件には近いかと思います。
お二方のアドバイスを参考に、検討機種を再チェックしようと思います。
再報告いたします。
書込番号:16491947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、
42DT5(国産IPSαパネル、4倍速)
42FT60(韓国産IPSパネル、2倍速<疑似16倍速>)
40W900A(台湾AUO?VAパネル、4倍速<疑似16倍速>)
動きの滑らかさは、40W900A>42DT5>>42DT60
40W900Aの色調整ですが、どこまで追い込みましたか?
カタログでも書かれてますが、今期のブラビアの色再現性(表示できるカラー範囲(レンジ))が広くなってるので、過去のブラビアが表示出来た色にもできますし、今まで表現できなかったエメラルドグリーンの海の色も表現できます。もっと追い込んでみてください。
FT60とDT5を比べれば、DT5の方が滑らか(ヌルヌル)ですが、4倍速を強にすると、4倍速生成破綻で、ブロックノイズがいっぱいでますよ。
書込番号:16493698
![]()
1点
仕事が忙しくなってしまったこともあり、ブラビア850とビエラDT5は店頭で確認できませんでした。
皆さまがブラビアを推していたこともあり、結局、W900Aを購入しました。
速い動画の滑らかさは流石です。
今は忙しいため未調整の状態ですが、あらためて皆さまにご教示いただきたいと思います。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:16548473
0点
デホルトってなんだろうと思ってたらデフォルトのことだったのね。
勝手に造語つくらんといて下さいよ笑
書込番号:16801514
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





























