Smart TV 32LN570B [32インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2022年6月26日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年4月1日 21:57 |
![]() |
3 | 5 | 2014年11月2日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年5月30日 13:13 |
![]() |
2 | 5 | 2014年6月29日 17:21 |
![]() |
4 | 8 | 2014年6月30日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンで音声を楽しみたいのですが説明書の34ページを見てもわかりません。どなたか詳しく教えて下さい。
書込番号:24810777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅兄さんさん
こんにちは
テレビ裏側にヘッドフォンマークのついた 端子はありませんか?
そこに接続するだけです。テレビ裏側 右部分です。
書込番号:24810787
0点

説明書通りの場所にヘッドホンを差し込みましたが奥まで差し込めないです。力いっぱい差し込むとテレビ側の差込み口が破損しそうなので困っています。
書込番号:24810796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅兄さんさん
こんにちは
テレビ側のコネクタのサイズ不良でしょうね。
保証は切れているでしょうから メーカーに問い合わせてみては?
ちなみにテレビ裏面のホコリは、どうでしょう。
ホコリが詰まっているという感じではないですか?
書込番号:24810805
0点

>梅兄さんさん
こんにちは
携帯電話用のマイクが入ったイヤホン等は使えない場合がありますよ。
三端子の普通のステレオイヤホンのジャックでも挿すことができませんか?
書込番号:24810821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ヘッドホンで音声を楽しみたいのですが説明書の34ページを見てもわかりません。どなたか詳しく教えて下さい。
背面図には、直ぐそばに似たような端子も有るようですが間違っていませんか?(^_^;
<「保守サービス端子」にヘッドホンを繋いでいませんか?
書込番号:24810951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
この商品を出しているある会社がやたらと価格を上げ下げしていて、その度にお知らせメールが届きます。これは何をしたいのかな?
1.000円2.000円ならわかりますが…14.000円とか上げたり下げたりなので…???です。
書込番号:18638906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
手元ワイヤレスステレオスピーカーを接続し使用したいのですがアナログライン出力が無いようです。ヘッドフォン出力端子に接続すると十分な音量が得られません。皆さんどうしていますか?
東芝のTVではヘッドフォン出力端子の音声出力レベルの設定変更出来るので問題なく使えます。
ご存知の方教えて下さい。
0点

イヤフォン端子ではなく、光デジタル出力端子を利用します。
光デジタル入力のあるワイヤレススピーカーを検討されるか、
アナログ入力のワイヤレススピーカーをすでにお持ちの場合は、
自己責任になりますが、以下のような光デジタル⇒アナログ
変換器を経由すると良いと存じます。
http://www.donya.jp/item/23319.html
アウトプット側のRCAピンジャックからワイヤレススピーカーの
アナログ入力端子へは相互の口に合ったアナログケーブルで接続
することになります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18118689
1点

アドバイスありがとうございます。
出来るだけシンプルにまとめたいので、光デジタル入力のあるワイヤレススピーカーを探してみましたがパイオニア製VMS-S710-Kしか見つけれませんでした。他にご存じですか?また光デジタル出力を利用した場合はTV本体スピーカーとの両鳴りは可能でしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18118848
0点

本体添付のマニュアルP29をご参照ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18119367
1点

こんばんは
>他にご存じですか?また光デジタル出力を利用した場合はTV本体スピーカーとの両鳴りは可能でしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
光接続のものではないですが、TVからのヘッドホン出力で接続できる製品です。
http://panasonic.jp/compo/mc10/
TVから光出力した場合は、TV本体スピーカから音は出ません。(設定でどちらかに切り替えます)
書込番号:18119560
1点

皆さんお知恵を頂き本当にありがとうございます。
LGの取説を再確認しましたが両鳴りは無理みたいですね。
パナソニックの取説も確認しました。ヘッドフォン端子に接続可能とは書いてありますが、今と同じ問題に陥りそうです。また毎日使うにはバッテリーの使い勝手が悪そうです。
このLG TVも東芝TVの様にヘッドフォン出力端子の出力インピーンダンス切り替えが出来たら悩まずに使えたのに残念です。
最初にアドバイス頂いた通りに光デジタル⇒アナログ変換器を追加購入するか、光デジタル入力のある手元ワイヤレススピーカーを購入し直すかの2択ですね。
書込番号:18120732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
ワイヤレスヘッドホンを買ったのですが、そもそもこちら
のtvで、Bluetooth対応してますか?
また、対応していたらどうすればよいでしょうか?
初投稿のため、乱文シツレイしました。
何かあれば補足します。
書込番号:17573245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様にもどこにもBluetooth内蔵とはなっていないですね、非対応でしょう。
書込番号:17573300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは内蔵されていないです。
もしもBluetoothヘッドフォンをご利用したい場合は別途Bluetoothトランスミッターをご購入する必要があります。
2500円〜くらいからあると思われますのでご検討なさってはどうでしょうか?
書込番号:17573338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
Google ChromecastとAN-WF100
似て非なるものだと思いますが、どちらを購入しようか悩んでます。
価格的にはほぼ同じ。
ChromecastはスマホやPCがあって初めて動くものと認識しています。しかしスマホをリモコンのように扱えるから文字入力は有利かと。
例えばスマホの写真をテレビに映したければ、Chromecastがいいと思いますが、その他
Chromecastが優ってる点はありますか?
皆さんならどちらを購入しますか
書込番号:17570599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは確かWi-Fi環境でネットをつなぐには専用のAN-WF100のみしか認識しなかったとの報告がありますが・・・
それにDLNA対応ですのでChromecastでなくともパソコンやスマホとのデータ共有はとても簡単に出来ると思います。
パソコンならWMPでスマホならアプリが当たったと思いますよ。またホームグループでの共有も出来るのかな??その辺りは不明ではありますが購入するならAN-WF100でないとChromecastの場合は動作未確認なので1.5倍くらいの金額で動作しませんでしただと悲しくなりますよね。他のWi-Fiアダプタは使えないとの報告が過去ログにありますよ。
書込番号:17571102
1点

サプレさん ありがとうございます。
>こちらは確かWi-Fi環境でネットをつなぐには専用のAN-WF100のみしか認識しなかったとの報告がありますが・・・
そうです。テレビをネットにつなぐのではなく、Chromecastにスマホ(PC)を接続してchromeブラウザをテレビに映すという方法です。
スマートテレビは全く使用しない方法です。
>それにDLNA対応ですのでChromecastでなくともパソコンやスマホとのデータ共有はとても簡単に出来ると思います。
すいません。言い忘れましたが、うちは無線しかないのでこの時点でAN-WF100が必要になります。
このテレビで有線接続ができる人ならChromecastは必要ないってことですね。
スマートテレビがもったいないし、テレビ単体でネットに接続できるのでAN-WF100がよさそうですね。
書込番号:17571404
0点

>そうです。テレビをネットにつなぐのではなく、Chromecastにスマホ(PC)を接続してchromeブラウザをテレビに映すという方法です。スマートテレビは全く使用しない方法です。
この意味があまりわからないのですが、結局こちらのテレビにChromeブラウザを写したいのであればネット環境が必要なためテレビにWi-FiアダプタでもあるChromecastが絶対に必要になるわけですが未対応かもしれません。またChromecastの役割としましてはたぶんDLNA対応でないTVなどを円滑にファイル共有+ネットが出来るということが売りではないでしょうか?またWindowsPCでDLNAサーバーの簡易ソフトとしてはwindows media Playerでより複雑に調整したい場合はシェアソフトが必要なためChromecastがどれだけ出来るかわかりませんが設定が簡単、色々調整(早送り、巻き戻しが手元のスマホで)が出来る、色々なプラットフォームに対応しているのが利点だと思われます。
ただ
>うちは無線しかないのでこの時点でAN-WF100が必要になります。
すでにパソコンやスマホは無線で繋がっていると考えられますのでテレビにAN-WF100を購入すれば上記とほぼ同等のことは出来るようになります。Chromecastが対応していれば良いのですが専用しか受け付けないっぽいので無駄になっちゃう可能性大かもしれませんね。ただChromecastが対応していればとても便利なのは間違えないと思われます。コネクタもUSBではなくHDMIなのでちょっとは高画質になるのかな??β版ではパソコンなどとミラーリングもできちゃうみたいなので便利ですよね。
もしもChromecastのほうをご購入された場合はご報告をお待ちしております。
書込番号:17573121
1点

有線LANポートの使用を具申
但し、イーサネットコンバータか、安い中継機化出来る無線LAN親機を買いあえて「中継機」モードで設置。
我が家では「安い中継機化出来る無線LAN親機を買い」の様にしています。
http://kakaku.com/item/K0000533853/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0077
↑上記辺りが安いです。予算があれば更に上位機を検討願います。
AN-WF100て割と高いですよ?
ちなみに「Chromecast」自体は色々出来るので、別途買っても損は無いかと。
更に、「EZCast」と言う製品があり更に安く多機能です。興味があるなら是非。
書込番号:17679672
0点

追記
とりあえずTVのネットワークへの接続が先。32LN570B単体でもDLNA/DTCP対応ですから、同一ネットワーク上の他のレコーダーの録画済み番組を、Twonky Beam等で32LN570Bへ飛ばす事も可能。
で、予算があるなら更にChromecastを買い足すのも有り。
書込番号:17679742
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
こちらの「Smart TV 32LN570B」と「Smart TV 32LB57YM」どちらかに買い替えを検討している段階です。
型落ちのこちらは倍速がありますがハイビジョンで新型のほうは倍速はありませんがフルハイビジョンの違いがあり、ネットのほうもスマホ共有やエキスプローラー以外はほぼ変わっていないのでこちらの2つを候補に挙げています。
そこで倍速とフルハイビジョンの差はどれくらい違うものなのでしょうか?それぞれにメリット、デメリットはあるとは思いますが・・・倍速はスポーツやゲーム、聞くところではアニメなどを観る際はとても良い。フルハイビジョンはブルーレイなどの高画質を見る際はブルーレイの最大解像度で観ることが出来るがアナログやDVDなどの解像度が低いものを観るとぼやけるなどの声を聞くことがあります。
後スタンドの形もネックになっているところです。こちらは底面が一枚板でスタンダードのものですが新型のほうは2点で支える形になっており設置場所がメタルラックなので板の上に耐震ジェルなどで固定する必要性も出てくると思われます。
また金額的にもこちらは型落ちではありますが2014/05/22段階では延長保証なども入れると38500円程度になります。グラフや前のクチコミで調べても32500円まで下がってはいますが延長保証ありで35000円前後と今まで見てきた海外製の型落ちの価格からすると多少高めのような気もします。ただコジマネットさんの5年変動延長保証ありで33700円が一番安かったみたいで後2週間程早ければと後悔もしています。新型のほうももう45000円ほどまで下がってきており、正直今の感じだと後数ヶ月でほぼ金額的には差がない感じになるのではと思っております。
以上のことが悩んでいる要因なのですが倍速、フルハイビジョン、スタンド、金額この4点を踏まえてどちらが妥当だと思われますか?どちらの型、そちらを選んだ要因、新型の2点で支える型のスタンドでも安定させる方法などを募集しております。
0点

倍速とフルハイビジョンは別の機能です。
ですからこの二つの機能はどちらが良いとは言えませんし、どちらも有った方が良いですね。
その事を除けば主さんの理解で宜しいのでは。
二者択一では個人的にスポーツ等は重視しませんので倍速機能が無くてもフルハイビジョンの新型を選びます。
書込番号:17542891
1点

倍速駆動を搭載のWXGAパネル(1366×768)のテレビか、フルハイビジョンパネル
(1920×1080)のテレビがいいかの問題ですね。32V型でどちらをとるかといえば
個人的にはフルハイビジョンを選ぶでしょう。
書込番号:17543949
0点

周りの情報ばかりで、sleazyさんの趣向が判らないので、「どちらが良いか」というのは難しいかと...m(_ _)m
<他人の趣向で良いなら他の方の意見の様にそれぞれの方の趣向に合わせれば良いかもしれませんが...
>そこで倍速とフルハイビジョンの差はどれくらい違うものなのでしょうか?
>それぞれにメリット、デメリットはあるとは思いますが・・・倍速はスポーツやゲーム、
>聞くところではアニメなどを観る際はとても良い。
>フルハイビジョンはブルーレイなどの高画質を見る際はブルーレイの最大解像度で観ることが出来るが
>アナログやDVDなどの解像度が低いものを観るとぼやけるなどの声を聞くことがあります。
ご自身はこの中でどれか重要なモノが有るのでしょうか?
もしかして全て?
<「スポーツを良く観戦し、ゲーム機を所有、アニメもよく見るし、BDレコーダーも持っているしDVDも良く見る」
ってこと?
そうなれば、少しでもスペックの良いモノにした方が良いとは思いますが、
「倍速」と「フルハイビジョン」の比較は「視聴するコンテンツ」で考えれば良いと思いますm(_ _)m
「ゲーム」には「フルハイビジョン」!?。
<本来は「遅延」の方が重要かも!?
ゲーム機(ソフト)によっては「フルハイビジョン」の映像では無い場合も..._| ̄|○
「スポーツ」「アニメ」には「倍速」。
などと考えれば、「どれが重要か」で順位付けしていけば、どちらになるかは決められるのでは?
ちなみに「地デジ」は「フルハイビジョン画質」では有りませんm(_ _)m
<「1440×1080」を「ワイド化」してますので、確実に「ぼけ」が出ます。
また「視聴距離(環境)」にも関係してくるかも知れませんが...
<本人の「視力」との兼ね合いも...(^_^;
休みの日にでも量販店で他の機種でも「2倍速と等倍速の違い」「フルハイビジョンとハイビジョンの違い」をじっくりと見た方が良いのでは?
書込番号:17551646
1点

お三方のご意見ありがとうございます。実際ハイビジョンの倍速かフルハイビジョンかだけの問題でしたら10年前くらいのハイビジョン液晶の初期とは違い倍速がなくてもめちゃくちゃ見難い遅延まではいかないと思いますので全体の画質重視でフルハイビジョンの新型のほうに軍配は上がるとは思うのですが、そこにスタンドの形や金額などを考慮に入れるとまた違ってくるので迷っていまして。。。
書込番号:17551923
0点

>そこにスタンドの形や金額などを考慮に入れるとまた違ってくるので迷っていまして。。。
また新たな要素が..._| ̄|○
そもそも「デザイン」などについては「個人的な感覚」でしか無いので、他人に聞いても意味は無いと思いますm(_ _)m
ご自身の「良い」と思った方を買ってくださいm(_ _)m
<逆に「これはダメ」と思った所が有ったら、そちらを選ばなければ良いだけとも...
書込番号:17557223
1点

返事おそくなりすいません。
>また新たな要素が..._| ̄|○
最初の質問の段階からその要素は言っておりました。なぜか倍速、フルハイビジョンのみの違いだけで悩んでいる状態になっていまして、この1つの要素だけでしたら迷わずフルハイビジョンのほうを選ぶと思います。
これは余談ですがショップの価格比較で1円単位で徐々に安くする意味ってあります??1円単位で下げても購買意欲はほぼ湧きませんよね。まだ1日限定などである程度の値下げをしてもらったほうが「ここが買い時だ」と決められるのですが・・・1円単位でなく今のハイペースでなくてもいいので最低100円単位での値下げをしてほしい。
書込番号:17578161
0点

>最初の質問の段階からその要素は言っておりました。
>なぜか倍速、フルハイビジョンのみの違いだけで悩んでいる状態になっていまして、
>この1つの要素だけでしたら迷わずフルハイビジョンのほうを選ぶと思います。
最初の書き込みでは、
「スタンド(デザイン!?)」については、
>板の上に耐震ジェルなどで固定する必要性も出てくると思われます。
との事なので、既にご自身で対応できると思っていました。
<つまり「どちらでも問題は無い(どちらでも良い)」と...
「板」が「ガラス」か「木製」などの違いになる程度かと...
安くするために「木材」などにする手も有るかも知れませんが...(^_^;
「テレビの中央」に「板」が有る必要は無いのですから...
また、「価格面」についても、
>正直今の感じだと後数ヶ月でほぼ金額的には差がない感じになるのではと思っております。
との事で、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644621_K0000487730
と現在1万円の差になっており、
「(等倍)フルハイビジョンテレビ」vs「(倍速)ハイビジョンテレビ」
の構図からすれば、妥当な価格差になってきているとも...
<これらが「だいたい同じ価格になるまで待つ」という話になると..._| ̄|○
それでもやっぱりこれらがネックになっているというなら、
「自分が妥協できる方」にするしか無いと思いましたm(_ _)m
<それを「赤の他人の個人的な感覚や趣向」でも良いなら、
他のお二人が推薦している「32LB57YM」を買った方が良いことになりますm(_ _)m
個人的には
>新型のほうももう45000円ほどまで下がってきており、
>正直今の感じだと後数ヶ月でほぼ金額的には差がない感じになるのではと思っております。
との事なので、「数ヶ月後」の価格状況を踏まえて、もう一度考え直した方が良いのではと思いましたm(_ _)m
<「32LN570B」は既にピークを過ぎてしまって、これからは値上がり傾向になる可能性も..._| ̄|○
逐次チェックや「メール通知」を利用していないと、「セール」を見逃す可能性が...(^_^;
または、「今は必要無い」なら、「必要になった時に他の機種も含めて考える」でも良いとは思いますm(_ _)m
>ショップの価格比較で1円単位で徐々に安くする意味ってあります??
>1円単位で下げても購買意欲はほぼ湧きませんよね。
まぁ「商売」なので、「少しでも儲けるため」には、「(儲け無しの)妥協した価格(底値)で売る」のは意味が無いですから...(^_^;
「値下げ額」がお店にとっては重要では無く、「最安値の店舗としてリストに載る」事が重要なはずなので、
それをユーザーがどう捉えるかは、人それぞれになるとは思いますm(_ _)m
<「なんでもお客に合わせる」という訳にもいきませんから...(^_^;
>まだ1日限定などである程度の値下げをしてもらったほうが「ここが買い時だ」と決められるのですが・・・
当然そういう場合も有りますが、「毎日見ている人」にとっては、それが来るまでが長いと感じるだけで、
「値下がりお知らせ」や「最安変動お知らせ」を利用している人には、
「大幅な値下がり」が通知されまで適当に過ごして待つだけでしょうm(_ _)m
<これは、以前よりも通知のリアルタイム性が無くなったので、
http://kakaku.com/tools/webslice/
こちらのサービスを利用した方が良いかも!?
元々「家電」に「買い時」というのは無いと思いますから...(^_^;
<「完全地デジ化」とか「消費税アップ」の特殊な場合は除きますm(_ _)m
書込番号:17579602
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





