Smart TV 32LN570B [32インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年4月3日 23:08 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年4月4日 06:54 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月8日 08:19 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月18日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月17日 10:48 |
![]() |
16 | 8 | 2014年2月19日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
寝室用に32インチのテレビを購入しようと思っています。
条件として
・USB-HDDを使用して録画をしたい(裏録もあるので、2チューナー希望)
・無線LANを接続したい。
で調べていたら本製品が一番合っているようです。
近隣の大型店(コジマ・ヤマダ・ノジマ)の広告はすべて「39800円で価格はご相談ください。」となっているので予算的にも問題ありませんが、所有するテレビは東芝・シャープ・SONYで、LG製品は全く使ったことがありません。
いわゆる国内メーカー品と比較して、相違点などありましたらお教えください。
画質、操作感等、何でも結構です。
1点

このテレビを3月始めにコジマで購入。コジマで対抗価格なんでしょうが3年保証つきで3万7800円でした。
HYUNDAIのパソコン用19インチモニターを数年前から使っていますが問題無しです、地上とBSのWWチューナーと価格が決めてでしょうか。
LGの液晶パネルを使った日本メーカーのテレビもあるようですので、組み立て製造も外国ということで日本メーカーというしばりも?です。パソコンだけでなく耐久消費財も安くて性能が良ければそれで良いという考えになっています。
パナ、東芝、シャープにLGという4台の液晶テレビが我が家にそろった。
外付けHDDはメーカーの対応しているという但し書きのあるバファローの2Tですが、音声の同期ずれが起こったのでHDDを交換してもらって問題なし。
久しぶりの初期不良にあたった。
またテレビ側の設定でAVシンクというのをオンにしないといけないのは、LGのサポートからメールで教えていただいた。
録画時間は1Tで100時間ほどというサポートの言だったので2T容量のHDDを購入。
サポートは日曜日でもフリーダイヤルでもメールでも応対してくれます。
以前から使っているパナのDVDレコーダーも接続していますがこれは全く問題ありません。
映像の映り具合は派手さとカリカリの精細感はないですが、慣れるとこんなものかです。並べて比較すると違うのですが1台だけで見ると気にならないです。暗い映像の時に映り込みが気になるのが欠点です。
音声はキンキンしないので聴きやすい。
LAN接続はしていないのでわからない。
シャープのJ9は、ぱっと見はひきつけられるぐらい綺麗。
パナのA320は確認していないがパネルはLG製かな?
書込番号:17364918
1点

私もLGのテレビ(42LA6600)を持っています。電源が入る時間が遅い(約2秒から5秒)、番組表が遅いなど日本メーカーの機種に勝てない部分もありますが画質や音質は良いですね。
書込番号:17365210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神戸みなとさん、香川竜馬さん、返信ありがとうございます。
今、電気店から帰宅しました。
コジマ電気で35800円の提示を受けたのですが、結論として32LN570Bの購入は見送りました。
理由は店頭でみた画質が好みで無かった(環境が変わると別かもしれませんが…)こと、
LG専用無線LAN子機が別売りで約3000円程かかることの2点ですが、やはり画質の好みは大きいです。
今回は店頭で画質が一番好みに合った、SONY KDL-24W600A を購入しました。
サイズダウンになりましたが、ダブルチューナーに無線子機内蔵で満足しています。
書込番号:17365801
2点

この春から次女が独り暮らしを初めて、裏録もできる32インチのテレビが欲しいとのことで、新宿のLABIでポイントなしで、34.000円で購入しました。
わざわざ埼玉から雨の中来たからLANアダプターをサービスしてあげますって。新宿の本社に来たついでに寄ったんですがね。
実質3万ちょっとで購入できました。
32インチでチューナーがx2の機種は限られるし、スマートなんちゃらは、我が家に2だいあるレグザより比べ物にならない位早いし画面も隣にあったビエラより好みだったしいい買い物が出来たと思ってます。
書込番号:17377060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]

リモコンのホームボタンを始めて押したとき。
貴方の情報をいただきますよとの文言が表示されたでしょう。
私も個人情報を入力してしまった、しかしLAN接続はしていない。
アンテナ線を通じては放送局にはデーターが送られますがテレビメーカーに送ることはないと思っている。
しかしLANでインターネットとなるとテレビに蓄えた貴方の視聴履歴などの情報がLGに送られるのは防げないでしょう。
書込番号:17354268
1点

世界中でネットテレビは売られてますが日本メーカーが世界レベルから遅れている為、日本ではネットテレビはあまり普及していませんが、テレビのウィルスは検出されていないのでウィルス対策は必要ありません。
ウィルスが発生しないと対策のとりようがないので現時点ではテレビに対するウィルスがないので対策のとりようがないのが現状です。
ウィルスが発生したのならメーカーもウィルス対策ソフトやらアプリやらをダウンロードできるようにするでしょう。
それができるのがスマートテレビの特権でもあります。
書込番号:17355212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナ線を通じては放送局にはデーターが送られますがテレビメーカーに送ることはないと思っている。
「家のアンテナ」は「送信用」には出来ていませんm(_ _)m
<「テレビ」自身にも「送信機」は内蔵されていませんし...
なので、「テレビが家のアンテナから、データを送る(放送する)」なんて事はありません。
<「テレビ局」や「テレビアンテナ」まで飛ばすとなれば「電波法」的にも問題になるはず...
家々のアンテナを中継(連携)して、放送塔まで送れば、「電波法」的には問題は無いですが...(^_^;
「テレビ局」が「視聴情報(視聴率の元)」を欲しがっても、
「テレビメーカー」が「視聴情報」を欲しがる理由が判りませんm(_ _)m
<それを「テレビ局」に売ろうとしているのかなぁ...
多分、発覚したら問題になると思いますが...
「個人情報」を収集するなら、「氏名・生年月日」などを入力しないだけで予防できますし...
<「住所」=「番組表取得地域の特定」くらいなら何の問題にもならないかと...m(_ _)m
「その地域(市町村)に、そのテレビを購入した家がある」というのが判る程度...
まぁ「NHKの受信有無」なら、「個人情報(詳細な住所等)」をNHKは欲しがるかも知れませんが...(^_^;
>ウイルスに感染とかもするのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487730/SortID=17221884/
この辺の書き込みを気にしているのでしょうか?
それとも「ウィルス」って事は「メーカーが個人情報を収集する」という話では無く、
「第3者がユーザーの個人情報を収集したり、テレビを通じて家の機器を操作しようと企む」
という事を懸念しているなら、このテレビの「普及率(実販売台数)」を考えて下さいm(_ _)m
「国内1000万台のテレビの内、このテレビが1000台売れていて、そのうち100台がインターネットに繋がっている」
としたら、たかが100人の情報を得るために努力しますか?
「1万台がインターネットに繋がっている」という製品が有れば、そちらを対象にしませんか?(^_^;
<これが、「Macでは無くWindows」「携帯電話(ガラケー)では無くスマホ」がターゲットになる理由です。
「ウィルス(プログラム)」は、その機器専用で動く様に作る必要が有るので、
「作れば、どのテレビ(機器)でも悪さをする」って事ではありません。
この辺の事を強いて言えば、「外国語で書かれたビラをばらまいている」って事です。
例えば「日本語」しか読めない人には、何が書いてあるかは判らないので、影響は全くありません。
しかし、その言語を読める人には、その内容を理解することが出来るでしょう。
<「ヒエログリフ」で書くよりは「英語」や「中国語」で書いた方がより多くの人に読んで貰えるでしょう(^_^;
書込番号:17355740
0点

なので、「テレビが家のアンテナから、データを送る(放送する)」なんて事はありません。>
衛星経由で、機種IDや、B-CASのIDを返すのも、データを送っていると言えなくも無いです。
無論経度や緯度等の位置情報まで照合されてはいませんが、スマートTV辺りだとそれも怪しいですが^^;
「EMM信号により有効期限を自由に変更できる仕組みがあります。」
CS放送やBSの有料会員に一度でもなっているなら、個人情報を登録しているはずだから、B-CASカードのIDと住所や電話番号が紐付けられています。NHKも同じ事が可能。
それから、HDDレコーダや、最新のTVのファームウェアの更新も、ネットに繋がなくても、衛星経由で機種のIDで行われている。
ですから、ウイルスの危険は常にある。
不正改ざんB-CASカードに送られる「毒電波」これは、ウイルスでは無いですが、改ざんして「ウイルス」として悪意をもってばらまく逝かれた、TV局の馬鹿がいても不思議じゃない。
ttps://www.toshiba.co.jp/tech/review/2001/04/56_04pdf/f01.pdf
衛星を使った受信機ソフトウェアのダウンロードシステム
書込番号:17376456
0点

余談ですが、今のスマートTVのOSは、Linuxベースであり、Androidと大差有りません。ハードの中身もSoCもその辺のタブレットと同じ物が使われています。つまりそう言う事です。
黒物家電全般に言えます。
書込番号:17376490
0点

Windowsの様な、所謂感染性のウイルスへの防衛と、ソフトの導入は将来的には必要になる次期が来るかもしれませんが、他の方が言う様に今は、あまり心配しなくて良いです。てか、対策もないので心配するだけ無駄です。
書込番号:17376528
0点

Radeonが好き!さんへ、
>衛星経由で、機種IDや、B-CASのIDを返すのも、データを送っていると言えなくも無いです。
???
「B-CAS」の情報って、
「テレビ」−(アンテナ線)→「テレビアンテナ(パラボラ?)」→「衛星」で送るんですか?
<テレビにそんな「送信出力」が有ったら「電波法」で問題になりませんか?
問題にならない「10mW」以下だとしたら、それで衛星まで届くんでしょうか?
「10mW以下」だと「100m」くらいまでしか飛ばないと思ったのですか...
それに、「テレビアンテナ」から送信したら、
「マンション」など「共用アンテナ」の場合、
他の部屋から送られた「電波」でノイズになったりしませんか?
<周波数が違うので大丈夫って事なのでしょうか?
「B-CASカード情報」って、
「テレビ」−(インターネット[LAN]または電話回線)→「スカパー」
なのでは?
「視聴可能情報」については、
「視聴可能B-CASのIDを定期的に衛星から放送し、それをテレビが受信して整合性が有れば受信出来る」
ってだけだった様な...
<つまり「衛星」からの一方通行でしか無く、「B-CASカード情報」は、あくまでも「スカパー」に登録されたモノで、
「契約」が継続されている場合に「衛星」から「受信して良いB-CAS」の情報が送信されてくる...
>てか、対策もないので心配するだけ無駄です。
確かに...(^_^;
<ただ、「スマートTV」に限らず「録画機能付きテレビ」も「LinuxPC」ですm(_ _)m
取扱説明書などに「Linux」についてのライセンス情報が掲載されていたりします(^_^;
「Linux」については、マイクロソフトでも「サーバー」に利用している様ですが、
「ウィルス」の被害情報について報道されたりはしませんね...(^_^;
<「無い」のか、「埋もれているだけ」なのかは判りませんが...m(_ _)m
書込番号:17377434
0点

名無しの甚兵衛さん
少なくともファームのアップデートと、有料番組契約期限変更は、インターネットに綱が無くとも出来る仕組みがあります。
B−CASカードにはID番号、マスタキー(秘密鍵)が保管されています。
購入時はこの2つが記録されているだけです。
放送局からは放送番組だけではなく、番組に付随する情報、ECM、EMM情報を多重化して送信しています。
ここで、ECMとは暗号化された番組を解読するための鍵などが入った情報です。ECM自体も暗号化されています。
次にEMMですが、これが個別の受信者に向けて送信した情報になります。
EMMはB−CAS ID毎に、暗号化されて送信されています。これはそのIDのカードに入っているマスターキーにて解読できます。
EMMには契約情報が含まれていて、たとえば放送番組Aの視聴契約をしていれば、番組AのECMを解読する鍵が入っています。
つまり受信機では、自分のB−BAS ID向けに送信されてきたEMMをB−CASマスターキーで解読し、EMMに入っている個別情報やECM解読用の鍵を取り出し、これはB−CASカードの不揮発性領域に格納します(これらの情報は有効期限を定めています)。
そして、個別の放送の受信ではその放送毎に多重化して送信されているECMをEMMから取り出した鍵で解読し、ECMに入っているスクランブル解除の鍵を取り出し、それで暗号化された番組を復号します。
EMMの受信に失敗することがないように、受信機は電源を切っているときでも電波を受信して自分宛のEMMがないかチェックしています。
更に言うと、受信機は自分の機種宛のファームウェアが送信されてきていないかどうかもチェックしています。これは受信機のファームウェアがメーカーにより時々アップデートされることがあるためです。
EMMの送信頻度はよくわかりませんが、実用的な時間内に受信できるようにはしているのでしょう。仮にEMMの情報量を20byte程度とすると、地上波デジタル1chの伝送量は約2Mbyte/secだから、一秒で10万件の送信が出来ます。
書込番号:17377750
0点

追記
衛星経由で、機種IDや、B-CASのIDを返す
この部分だけを削除します。
書込番号:17377757
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
一昨日、近所のEDIONで税込37,000円で32LN570Bを購入しました。ポイントも税抜分10%で3,523円付せっかくのSmart TVなので専用Wi-FiドングルAN-WF100を注文ですが3,600円で購入しました。マジックリモコの購入も検討しているのですがAN-MR400が4,980円で少々高めで、一つ前のモデルAN-MR300は3,980円なのでサポートセンターにAN-MR300は32LN570Bで使用出来るか確認するとAN-MR400は2013年モデルのSmart TV用、AN-MR300は2012年モデルのSmart TV用となり32LN570BでのAN-MR300は動作確認していないので判らないとの回答でした。やはり32LN570BでAN-MR300は使用出来ないのでしょうか?
1点

使えません
書込番号:17334009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mypageさん
早々の回答ありがとうございます。音声検索の有無だけでもしかしたら使用出来るかなと思っていたのと値段もですが型もAN-MR300が好きだったので残念です。
書込番号:17334161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MR300で何の問題もなく使えました。
ただ、MR300は放送切換、データ放送に対応していません。
書込番号:17391729
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
USBポートが2個しかありません。
録画用にUSB-HDDを繋いで、マジックリモコンの受け側と、WiFiアダプターを繋ぐには、USBポートが足りません。
USBハブを使って、マジックリモコンとWiFiアダプタの同時使用は可能なのでしょうか?
0点

まずは、「取扱説明書」を読んでから質問して下さいm(_ _)m
<33ページとか...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
http://www.lg.com/jp/support-product/lg-32LN570B
から、「PDF版取扱説明書」をダウンロードすることも可能です。
<これなら「検索」も出来ますm(_ _)m
書込番号:17315520
3点

USBメモリの接続については書いてましたが、マジックリモコンの受け口と、WiFiアダプタをハブで繋いでの実績があるかどうか、が知りたい所です。
書込番号:17316024
0点

書込番号:17316207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのサポートへお電話を。
日曜日に電話すると綺麗な声のお姉さんが取り次いでくれました。
質問すればその都度聞きに行って待たされますが、印象は悪くなかった、0120だから無料です。
私が聞いた内容です。
録画に必要な記録容量は?
1テラで100時間程度。
録画画質の選択は?
できません。
ということでしたので、2テラのバファローのハードディスクを購入する予定。
ハードディスクはハブを通じての接続はダメと説明書に書かれています。
書込番号:17317530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
録画用外付けHDDについて教えてください。
HDDを選ぶときにTV録画用の製品でないとダメでしょうか。TV録画用と謳ってないものを使用している方
がいらしゃいましたらその製品を教えていただけませんか。
一応設置説明書は見ましたが、フォーマット形式の指定(Windows形式)はありますがそれ以上のことは書いていない
と認識しています。
ちなみに以下の製品を考えていますが、TV録画と謳ってないものでも使えるならもっと選択肢が広がります。
【東芝REGZA TV録画対応】ポータブルHDD
【500GB】外付けポータブルHDD(ハードディスクドライブ) MARSHAL MAL2500EX/BK
【RCP】
→REGZA対応が気になりますが。
0点

ちょっと古めのBUFFALO製 HD-HC300U2 を繋いでます。
録画予約してTVの電源オフしますが、なぜか内蔵の4GBのストレージに録画されます。
当然番組全部は入りません。
その状況では、HD-HC300U2を認識しません。
HD-HC300U2の電源をオフ・オンすると認識します。
LG社の推奨のUSB-HDDを繋ぐ必要があるのかもしれませんね。
書込番号:17421387
0点

投稿ありがとうございました。
このスレ立てて情報提供がなく、購入期限(息子の引越し)が来てしまい バッファローのHD-PCT320U2-BK
(http://kakaku.com/item/K0000150031/)を購入。ご指摘にもありましたとうりLG評価済み製品にしました。
問題なく動作しております。(当たり前でしょうが)留守録目的でその日には視聴してしまうのでこの容量でOKです。
ー2番組以上同時録画はできないのでなおさらです。
書込番号:17422226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart TV 32LN570B [32インチ]
外付けHDD機能のついているこのテレビを購入しました。早速録画をしたところ、30分位使用したところ『録画容量が不足しています』とでてしまいます。
また、『4.0GB/4.0GB』とも書いてあります。
私の設定がいけないのでしょうか?
それともこのテレビは本当にこの位の時間しか録画できないのですか?
わかる方教えてください(((^^;)
書込番号:17208601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画時間は外付けHDDの容量によりますが・・・
外付けHDDの型番はわかりますか?
本当に4Gしか容量がないHDDなら、DR録画30分で一杯になってしまうでしょうが・・・
書込番号:17208769
2点

FAT32でフォーマットされてると、1ファイルあたり4Gの制限があります。
テレビで初期化してないのでしょう。
書込番号:17208847
2点

『HDD初期化』は、実施されましたか?
取扱説明書
USB 機器を接続する(P32)
録画用USB 外付けハードディスクをUSB1(録画専用)端子に接続することで、デジタル放送を録画できます。
はじめて接続した録画用USB 外付けハードディスクは、初期化してください。
USB ハードディスクの初期化や設定はリモコンのホームボタンを押して、録画設定➡機器設定➡ HDD初期化で行います。
レ ヒント
・USB端子にはWindowsオペレーティングシステムが利用するFAT32またはNTFSのファイルシステムでフォーマットされたUSB 機器以外は使用しないでください。WindowsがサポートしないユーティリティプログラムでUSB 機器をフォーマットしたファイルは、認識されないことがあります。
書込番号:17209020
1点

回答ありがとうございます。
すいません、私初心者なのですが…今改めて色々いじってみたら、接続された機器には、『ファイルがありません』とのこと。
ついでにテレビ画面の上の方に小さい字で、本体内蔵メモリは、『インストール済みアプリが2.5ギガバイト』とのことでした。
このテレビは、録画したいときは他に何かメモリーを購入する必要があるのですか?
とんちんかんな質問ですかね。
助けていただけると助かります。
書込番号:17209552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このテレビには内蔵メモリが少しだけあります。
HDDつないだだけでは認識せずに内蔵メモリに録画します。
ホームボタン→アプリの録画設定→機器設定でHDDの初期化をすれば外付けHDDに記録されるはずです。
このテレビを持ってる訳ではないので上記の記載には多少の誤りがあるかもしれませんがそんな感じで初期化してみてください。
書込番号:17209565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mypageさん、ありがとうございます。
その、『初期化』が選択できないようになっているんです。
あと、私はこのテレビ以外買っていません。
録画機能の欄に『外付けHDD』と書かれているのは、さらにHDDが必要だった、という話ですかね?
本当なにもわかっておはらず、すいませんが…
書込番号:17209634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵メモリはアプリ用なので録画用ではありません。
基本外付けHDDが必用となります。
外付けHDDを接続して初期化すれば外付hHDDに録画されます。
1TBで約100時間ちょっと記録・再生できます
書込番号:17209662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的なことで言いにくいのですが、HDDは録画専用USB端子に接続されているでしょうか?
書込番号:17209749
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





