NA-FR80H7
「泡洗浄」を搭載した縦型洗濯機

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2024年10月8日 22:28 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年6月8日 17:22 |
![]() |
7 | 7 | 2014年4月18日 12:35 |
![]() |
3 | 5 | 2014年4月15日 19:58 |
![]() |
20 | 5 | 2014年1月14日 19:59 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2014年1月19日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨日ぐらいから、すすぎの水がでてこないです。ネットでいろいろ調べ、緊急止水弁も治し、給水フィルターの掃除もしました。電源コードも抜いて、再起動もしてみましたが、変化はありません。
今、洗いが終わったら、一度洗濯物を取り出して水ですすいでから洗濯機に戻し、脱水のみしています。たまに、すすぎが足りないと洗濯機が判断するようで、そのときは自動で脱水の前にすすぎになっています。このときのみ、すすぎの水が給水されます。
給水弁を自分で取り替えるか、洗濯機を買い替えるか、もしくは他にできることがあるのか…どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:25698755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみにすすぎの水がちょろちょろ出る状態でしばらくすると「U14」のエラーが出てとまってしまう状態です
書込番号:25698844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013年発売。寿命ですね。修理依頼しても部品があるかどうか。?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/
上記でシミュレーションしたら\17000-でした。
買い替えが検討されたら。
書込番号:25698862
2点

10年前のですから、メーカーの部品保有期間は切れています。
U14は書かれた通り、給水弁の故障の可能性が高いです。
分解組み立てのスキルが有るなら、給水弁を買われて交換するのもいいでしょう。
ただ絶対給水弁の故障かの判断は自己責任になります。
給水弁の部品番号はAXW29A-8KG0。
部品代金は2,640円。
書込番号:25698878
3点


早速お返事ありがとうございます
他の方もお返事くださったので、部品交換してみて
ダメなら買い替えようと思います
書込番号:25698904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ご返信いただき感謝です
他の方がご教示いただいたように部品を取寄せて
交換してもダメなら買い替えをしようと思います
書込番号:25698906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品購入で気をつけないといけないのが部品番号です。
AXW29A-8KG0。
AXW29Aだけ買ってしまうと、数種類あるので注意が必要です。
調べたらAmazonにはなく、楽天にはありました。
3,000円前後で販売店で多少前後しています。
書込番号:25698915
2点

>MiEVさん
ご親切にありがとうございます
楽天で買って取り付けします
洗濯ができなくなってほんとに
困っていたのでこんなに親切に
していただけたこと感謝しかないです
ありがとうございます
書込番号:25698920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人交換やめた方がいいですよ。漏水の原因になります。
最悪、階下漏水になります。
メーカーサービスに依頼すべきでしょう。
書込番号:25698926
3点

水漏れのためのテープも買われたほうがいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=GXZSOf9TKA4
これはつなぎ目のネジ山に巻いてからネジを閉めるものです。
隙間を埋める感じです。
部品をつなげたあとに、外周に巻くシールーテープもあります。
書込番号:25698947
1点

manareonさん こんにちわ
給水栓が開いて、給水フィルターも糸くずなどの詰まりがないなら
電磁弁(ソレノイド)の不具合が原因と思われますが
ご自分での修理スキルが有るなら
ダメ元での部品交換もアリですが
サービスでの故障チェックは、見てもらうだけでも¥4000近くかかります
年数を考慮すると、個人的には買い替え検討がよいかと思われます m(__)m
書込番号:25698957
0点

>素人交換やめた方がいいですよ。漏水の原因になります。
確かに・・・。
もっとも、私の様など素人者にはですけど・・・。
書込番号:25700391
2点

ド素人なので不安ですが、楽天で注文したので
周りを巻き込んで取り替えしてみます。
だめなら新規で購入するつもりです。
ほんとに不安だったのでいろいろと
返信くださってありがとうございました。
書込番号:25700948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manareonさま
当方の洗濯機も全く同じ状況で買い替えか給水弁を自力で交換するか考え中です。
もし可能でしたら、その後修理できたのかどうか、教えて頂けますでしょうか。
10年前より家電も軒並み値上がりしていて、どうにか修理できないかと検討中です。
書込番号:25919534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者で、質問をレビューに投稿してしまいまして、お恥ずかしい限りです。
本題ですが、初めて縦型洗濯乾燥機を購入。
洗濯は音も静か、洗濯残時間もわかるし、乾燥も部屋が熱くならずすごく快適です。
しかし、問題が。。
排水が洗濯機の真下、直接下水でフローリング直置きです。排水口が小さいので10センチもパイプは差し込めなかった状態です。〈業者さん設置〉
ですので、定期的に糸くず掃除が難しい状態です。しかし、毎回こんなに糸くずが出ると知らず、下水で万が一詰まったら、フローリング水浸しと思うと怖くなり。
洗濯機真下排水なので、パナ推薦真下用パーツと糸くずボックスを購入したほうがいいでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
書込番号:17560667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのー・・・可能なら排水口の画像をアップできないでしょうか?
かなり昔の古い住宅だと室外の排水枡にトラップがあるだけで排水不良が起こる可能性が少ない場合が
あったみたいですが今は必ず床に排水トラップが設置されているとと思います。
なので10cm近くも排水ホースを差し込むというのは変なんです。
トラップ無しなら単純に糸くずBOXと直下排水部品の両方をお薦めしますがトラップがある場合は直下
排水部品は不要というか使用できない場合もありますよ。
もう一つの可能性として書き込みますがアパートやマンションだと前に使用されていた方が引越しの時に
床の排水部品の一部を持っていってしまい排水トラップを構成する部品点数が不足している場合があると
聞いた事があります。
その場合は部品の購入も必要になりますよ。
書込番号:17561884
2点

返信ありがとうございます!
排水口は洗濯乾燥機を設置してあり、写真を取ることができないのです。
ここは四十年以上前の戸建をリフォームしてあります。排水口は直径7センチくらいの穴が空いてるのみです。
今までは普通の洗濯機のみ使用で8年間一度も掃除したことはありません。
しかし、今回は洗濯乾燥機。説明書に定期的排水の掃除と記載がありましたので心配で。
書込番号:17562010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バラらくだダルマさん こんにちは
>、毎回こんなに糸くずが出ると知らず・・・
これは、糸クズフィルター(2ヶ所)の事ですか?
それとも乾燥フィルターの事を言われているのでしょうか?
乾燥フィルターの塵は使用すると毎回出て当り前ですから
両フィルターとも毎回掃除してください。
>洗濯機真下排水なので、パナ推薦真下用パーツと糸くずボックスを購入したほうがいいでしょうか?
排水に時間が掛かるなどの不具合あれば真下用パーツなども必要ですが
業者(購入店?)が設置したのなら大丈夫だと思いますし糸くずボックス設置しても完璧なわけではないです。
心配なら取説P28の槽洗浄を月2回するなどしてパイプの詰まりを防止してはどうですか。
普段の洗濯時に粉末衣料用酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)の使用をオススメします
衣類の除菌消臭やパイプの詰まりも防ぎますから。
今さら遅いのですが洗濯機取換え時に、パイプユニッシュなどで掃除してから設置すると良かったですね。
書込番号:17562196
1点

ありがとうございます。
フィルターを毎回掃除します。
パイプユニッシュとは考えもしませんでした。漂白剤も試してみます。
本当に色々教えてくださりありがとうございました。助かりました。
また、いつか相談に乗ってください!
書込番号:17562841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですが床に直径で7cmくらいの穴だけという事は室外の排水枡にあるトラップだけで現状では一般的な
床に設置する排水トラップは存在しない可能性が高いと思いますよ。
直下排水部品は確かに有効ですが穴位置によっては接続位置の問題が発生する事もあるので洗濯機その
物の高さを嵩上げした方がいい場合もありますよ。
書込番号:17563515
2点

なるほど!
色んな方法があるのですね。
週末業者さんに来てもらいますね。
前回の洗濯機はホースを適当に差し込んでいたせいもあり、ホースが破けて床に水漏れしたので、ちゃんとみてもらいます。
本当に親身になって考えていただきありがとうございました。
書込番号:17563725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホースが破けて床に水漏れしたので・・・
設置まもなく水漏れなんて論外です
何処で購入されたのですか?!
チャントした設置するように要求してください。
http://joshinweb.jp/kaden/9504/4984824959460.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/wash/wath-acc/NSD-8.html
書込番号:17564430
0点

ホースからの水漏れなら私も経験した事がありますよ。
うちも洗濯機の真下に排水口があるので排水ホースを洗濯機本体を跨がせたのが原因で洗濯機のフレームと
排水ホースが脱水や本体の振動が原因になり擦り切ってしまったのが原因でしたけど購入から半年以上経って
いたと思うのでスレ主さんの状況とは多少違うかもしれませんが・・・
書込番号:17569123
0点

ありがとうございました。
床下取付て再度設置しました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:17605588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



7年使ったドラム式からの買い替え
乾燥はほとんどつかわないので、気持ちある程度にして
洗浄力重視の縦型に戻しましたが・・・
買って3ヶ月で異常発生
脱水ができない!!
保証期間内だし、サービスセンターの人に来てもらったら
洗濯槽の外側に無惨な形の靴下が・・・
「今の縦型洗濯機は遠心力が強いので、軽くて小さいものは飛ばされてしまうんです
洗濯ネットを使ってくださいね」
ドラム式でも、その前でもネットは使ったことなかったので
面倒だな〜とおもいつつ、また呼ぶのも申し訳ないので
(本来は保証対象外だとか)
気を使って、ネットは使っていましたが
たまに入れ忘れがあるんですよね
今日、今度は
脱水時にえらい大きな音と振動がするんです
リビングにいる3歳の息子が怖がって泣くくらい
またか・・・と思いつつ
今の縦型って面倒くさい!と思っています
今の縦型ってどれもそんなもんですか?
書込番号:17419498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lucky7yukoさん こんにちは
どこで購入されたのですか!
修理依頼は、購入店からしましたか?
取扱説明書の衣類の準備をするのページなとチャント読まれてますか?
小物は、ネットでと書かれてますが靴下もとは書いてありません。
言いたい事は、サービスにハッキリと言わないとダメです。
異常な音がするなら購入店に修理依頼して!同じ様ならトラブルが再発するなら機種交換を要望するべきです
初期不良の可能性がないとはいいませんから
クレーマーになれとは言いませんが異常振動なら遠慮する必要は無いです。
因みに、小物や靴下などは先に入れるのがいいです。
書込番号:17419713
1点

〉デジタルエコさん
早速のご返答ありがとうございます。
函館のケーズデンキで購入し
販売店経由で修理を依頼したところです
サービスセンターからは
「また異音がするとのことで、申し訳ございません」とのお言葉をいただき(笑)
明日、来ていただけることになりました
販売店、サービスセンターともに対応がよかったのが
せめてもの救いです
説明書も見直しましたが
「デリケートな衣類、小物はネットに入れる」とありました
「どこまでが小物?」と思いながら
下着、靴下、ハンカチはネットを使用していました
でも入れ忘れがあったんでしょうね
もうすぐ廃盤の商品でも
初期不良とかあるんですか?
どちみち、交換できたらそれに越したことないですね
同じことの繰り返しはもう嫌ですから・・・
明日、サービスマンさんに相談してみたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:17419774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうすぐ廃盤の商品でも初期不良とかあるんですか?
白物家電も昔の製品と違ってマイコンを搭載した洗濯機専用ロボットの様なもの
沢山の部品や複雑なプログラムで動き大量生産(時には中国製造)
こちらでも時々20万以上もするのに故障しました!の様なカキコミ
高くて高級でも故障しない機械はないですから長期保証がテッパンです(^O^)/
製品によっては、終盤に故障が多発するカキコミもありますよ
勿論、フルモデルチェンジ時が多いと思いますが!
絶対壊れない機械なんて無いですから
自分が絶対を自信持って言える事が1つ有ります!
どんな人にも平等に死が訪れる事です。チョットくらかった(^_^;)
書込番号:17422523
1点

>デジタルエコさん
ご返答ありがとうございます
>絶対壊れない機械なんてないですから
そうなんですよね
だから私も、最近の家電は保証がつくギリギリの値段で買ってます(笑)
これも1月に75000円で買いました
ただ、今日来ていただいたサービスマンさんには
異音をお聞かせすることができず(泣)
分解せず、お帰りになりました
そのすぐあとに洗濯をしてみましたが
「バタバタバタバタ・・・!」という脱水時の異音が
時々したり、しなかったり
確かに前のようにエラーが出て止まったわけではないので
息子にはちょっと我慢してもらうとして(笑)
壊れるまで、使い続けようと思います。
止まったら、またサービスマンさんを呼んで
保証が切れたら買い替えですね
次は二層式にしようかな、と思う今日この頃です(笑)
ありがとうございました!
書込番号:17422864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です!
その後洗濯したら、やっぱり脱水時の異音がひどく
あわてて同じサービスマンさんに来てもらいました
やっと異音をお見せすることができ
「わかりました!」といってやってくれた修理が
「真ん中の軸が完全に緩んでました。前に修理したときに、ちゃんと締まってなかったみたいです。すみません・・・」
なんだとぉ?!とおもいつつ
元通りになったことに一安心
徐々に緩んで、最後に大きな音につながったようです
お騒がせしました・・・
もうないことを祈ります
書込番号:17422993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブル原因がわかり解消して良かったですネ (^O^)/
最初の修理の時は、見てましたか?
自分は、修理する所を見る様にしています。
サービスマンも見られてると思うと緊張感でミスも少ないかなと思い。
携帯で写メ撮らせてもらうのも効果あるかな
縦型洗濯機で使用方法も御存じだと思いますが!
今いちど取扱説明を読んで下さいね お宝本ですから
長く使う為にもお手入れもお忘れなく。
書込番号:17425335
2点

修理中は、一応つきっきりでしたよ〜
説明もしてくれたんですけどねぇ
まぁ、前回は私のミス
今回はサービスマンさんで
無料だし、対応早かったしよしとします!
サービスマンさんはいつも同じ人なので
すっかり顔見知りですよ(笑)
書込番号:17425494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトルの通りです。
洗濯機の水が出てくるところと、回ってるところを見るのが好きなんですが、
ふたロックがかかってて見れません(T_T)
5秒押し解除を押してもロックは外れません。
一時停止したらロックは外れますが、止まってるので意味ないです。
最近の洗濯機は安全対策で仕方ないんですかねぇ?
書込番号:17415425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立機使用者ですが同じ様にスタートして重さを量って注水が開始される段階で蓋が開いていると強制停止
してエラー表示とブザー音が鳴ります。
多少ですがメーカーによってバラつきがあるみたいですが安全基準の仕様なので諦めた方がいいですよ。
書込番号:17415445
1点

SHARPだと、機種によって、違うようです。
以前は、ロック機能はありませんでした。
これも、EC基準に習ったと思います。
これからは、これらの安全基準は、キツくなっていくと、思われます。
書込番号:17415492
0点

パナソニックは普通の渦巻き式でもロックがかからないと給水すら開始しないのが仕様です。(ナショナルからパナソニックに切り替わった際、乾燥なしの廉価機種も含めすべてこの仕様になりました)
また本機種はエコウォッシュシステムで遠心力洗いがあるためロック解除で回すことは絶対にしないと思います。遠心力洗いは脱水に近い回転数で洗濯脱水槽を回して遠心力を発生させますので。
書込番号:17415722
1点

ダカマニアさん こんにちは
残念ですが現行の機種では動作時!見る事は不可能です(>_<)
来月末発売の新製品は、一部がスモークで半透明のようなので多少は見えるかもしれませんが!
こればかしは、実機を見て確認するしか無いようです。
http://panasonic.jp/wash/product/na_fw100s1/index.html
書込番号:17416030
0点

返信ありがとうございます。
今の洗濯機は安全上仕方ないんですね〜。
諦めます(T_T)
こんな質問に、ありがとうございました。
書込番号:17416965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



標題の通り、悩んでいます。
発売時期、価格は同じだし、洗濯・乾燥性能も同じくらいです。唯一、消費電力がパナが非常に少ないですね。特に、通常洗濯時は倍違います。9年使った東芝の洗濯機が風呂ポンプが動かなくなったので買い替えを検討しているところです。
良いご意見があれば拝借したいので、よろしくお願いします。
4点

スレ主さんこんにちは
自分だったらホームセンターで売ってる風呂水給水ポンプを購入して、今の洗濯機をしばらく使い続けます。
何故かといいますと、洗濯機の新製品は秋口に各社年一回出すのです。
そのあと前モデルを購入するのが一番安いし、口コミ掲示板でその洗濯機の弱点?が分かりますので、安心して購入できます。
あえて選ぶとすればインバータモータの歴史のある(洗濯機を最初に販売した国内メーカ、インバータモータを初めて採用したメーカ)ということで東芝製に一票。それと、なぜか東芝さんは洗濯機のサポートに限っては定評があるようです。それと、白物家電は漢字のメーカのほうが良いような気がします。横文字メーカはAV系統じゃないかなぁ。ナショナル製なら別ですが。
書込番号:17066589
2点

アリア社長さんのスレで年1回の機種番号が更新されるならパナ機の方は去年5月の
発売開始で東芝機は去年6月になっているので若干ですが発売日にズレが生じるので
パナ機の方が値段が下落するのが早いんじゃないかと推測します。
個人的には今まで使用していた東芝機で不満がなければメーカーを変更しない方が
操作方法が極端に変わらない可能性もあるので楽じゃないかと思います。
書込番号:17066671
4点

アリア社長さん、配線クネクネさん、
コメントありがとうございます。非常に参考になります。
他の口コミで、ポンプが壊れてもバケツでやれば電気を使わずエコだ!と言ってる方がいました。確かにそうで、私も今はバケツでやっています。ポンプを買ってくるのも一つの選択肢と考えましたが、そこに数千円のお金をつかうのももったいないかな?と思ったりします。
発売時期はあまり気にしていませんでしたが、価格は年度末の3月より4月に入って若干下がり目になるのは知っていましたので、これが「モデル末期」の価格と言うことだったわけですね。
先ほど量販店で2台並んでいるのを見ていたら、パナは電気代が安い代わりに、乾燥時の水の使用量(水冷で除湿)が異常に多いことに気づきました。これまで東芝製が良くもってくれたので、ほぼ「東芝」にしようかなと思っています。
書込番号:17067252
2点

なーもさんさん こんにちは
>何故かといいますと、洗濯機の新製品は秋口に各社年一回出すのです。
これは、ドラム式洗濯乾燥機での事です
この縦型の2機種は、ともに発売日:2013年 6月10日です
>東芝さんは洗濯機のサポートに限っては定評があるようです
東芝サービスの悪評判なら度々ありましたが!・・・・
我が家のドラムや電子レンジの修理は最低でした(修理できず返品)
パナソニックNA-FR80H7のすぐれてる点は、乾燥時の除湿が水冷で室内に排気されない事です。
水の使用量が多くても室内に排気されてカビなど発生する事を考えると良いと思いますが。
空冷除湿かくはん式→用は、室内排気(表現がわかりにくい)
パナソニック
上質おうちクリーニング
パワフルコース(ドロ汚れに威力発揮)
脱水バランスをとるため3Dセンサー搭載
エコナビも汚れセンサーが付いてるのはパナソニックだけです。
東芝
運転音レベルは、同じですがDDインバーター搭載
水位を任意で5段階でえらべる
Ag抗菌ビーズが付いている
東芝は、脱水バランスのリトライ給水のカキコミが未だにあるので(昔使ってた東芝全自動でも(>_<))
乾燥時の水の量くらい直ぐ使ってしまいますよ(>_<)
自動洗浄機能は、どちらも搭載
自分が選ぶとするなら、NA-FR80H7を選びます。
どのメーカーを選ぶにせよ長期保証はお忘れなく(故障しない機械はありませんから)
小さな親切大きなお世話ですが 参考まで m(__)m
書込番号:17067470
4点

「上質おうちクリーニング」が必要ならばパナソニック、
そうでなければ東芝。
AW-70DEで「洗い」と「すすぎ」をふろ水で洗濯していました。
ふろ水ポンプが壊れて1年ぐらい水道水だけで洗濯したけれど、
水道代は増えませんでした。
AW-70VLに買い替えて、「洗い」のみ風呂水を使っていますが、
水道代は以前と変わりません。
結局、ふろ水を使えば、
残り湯の有効利用にはなりますが、
水道代の節約効果がないということがわかりました。
私の出した結論は、
ふろ水ポンプが壊れたら、有料ならば修理はしない。
他の部位が壊れるまで水道水を使用するということでした。
書込番号:17072524
4点



新築一戸建てに、このパナソニック洗濯機を設置したところ、片側の足をアジャストさせ、なお二枚のゴムのスペーサをはさみました、生産段階の洗濯機は水平では無いのでしょうか?
書込番号:17045589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
水平器で測ったのでしょうか?
床の4隅の水平は必ずしも水平じゃないのでは?
当方も機種は違いますが、一脚だけの調整で追いつかなかったので敷物で補正しました。
洗濯機自身、必ずしも水平ではないみたいです。
書込番号:17045609
3点

スレ主さんこんにちは
私の自宅の洗濯機はそのままで水平でした。
以前の仕事で洗濯機を入れ替えることがたびたびありましたが、新築のお宅ですと大抵は水平に近い、または水平だったように記憶しています。
なんかへんだなぁと思いました。
書込番号:17049054
3点

フアットドラゴンさん こんにちは
気になるようでしたら取扱説明書P33高さ調整をリセットし
一から高さ調整をやり直してみてはどうですか?!
厳密には、里いもさんの言われるように床を水平器で測る必要が有りますが!
付属のスペーサーで水平がとれるなら許容範囲だと思いますが
納得がいかない場合は、購入店にサービス依頼をしてください。
書込番号:17049242
2点

皆様ありがとうございます。手元に水平器が無く、床の水平は見ていません、まぁ精密機械では無いので個体差が有るものと考えます、家が傾いている可能性も有りますしね。ありがとうございました。
書込番号:17050744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





