RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥4,700

インターフェース:USBx1 RHDM-US/EXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXPIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Wooo → Win8.1で観れていますか?

2014/10/18 17:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 dash1さん
クチコミ投稿数:12件

Woooで録画した番組をWin8.1PCで観ることが目的です。
こちらの旧版とソフトを入手し、HPからアップデータもやってみましたが、残念ながらWin8まででWin8.1は未対応のようです。

RHDM-US/EX 
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/

何か良い方法があれば良いのですが(隠居中のXPパソコンを復活させる??)。
仕方ないので現行機種に買い換えようかと・・・

皆さんはWooo → Win8.1PCで、障害等なく観れていますか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:18065792

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/18 18:08(1年以上前)

DLページの注意書きを見るとDiXiM Digital TV plusを使えば視聴できるようです。
体験版とかありませんでしたっけ。

書込番号:18065826

ナイスクチコミ!2


スレ主 dash1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/18 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ただ、DiXiM Digital TV plusよりも、RHDM-US/EXPを買った方が却って安そうなので・・・

ヤフオクで安く出ているダウンロード版のDiXiM Digital TV plusもありますが、Win8.1は未対応のようですし。
う〜ん、困りました。

書込番号:18065919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/10/18 18:46(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/

同系統のアプリですのでこれの体験版を試してみる
単体販売でこれ以上安いのはないです

書込番号:18065938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/10/18 18:52(1年以上前)

あとDiXiM Digital TV plusは8.1でも動きますよ
8のみ対応のものって言うのは存在しないと思います

ヤフオクの格安出品に関しては単純に怪しいというだけです
おすすめはしませんが

書込番号:18065960

ナイスクチコミ!2


スレ主 dash1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/18 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。

@体験版、やってみたいと思います。

A耳より情報をありがとうございます。
格安出品は商品説明でWin8.1非対応と謳っています(ますます怪しいのですが・・・w)。
だめもとで、やってみるかもしれません。

書込番号:18066630

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/10/19 17:02(1年以上前)

一応、Win8.1で試してみましたが、インストールの初めにエラーが出るものの、そのまま
インストールを続行した所、完了後の起動や番組の再生まで可能でした。
ただ、他にどんな不具合が出るかは分かりませんので、お勧めはしません。m(_ _)m
(非対応と書いてあるくらいですから)

インストールを試したのはリンク先の1.3.1.1で、シリアルはWin7の時に確認&控えていた物を使いました。
http://www.ask-support.com/askware/?p=713

また、ついでに試した「StationTV Link」ではサーバーが認識されませんでした。

>格安出品は商品説明でWin8.1非対応と謳っています(ますます怪しいのですが・・・w)。
>だめもとで、やってみるかもしれません。

「DiXiM Digital TV plus」の場合も、Win8.1ではフルインストール版をダウンロード
する事になるので、必要なのはシリアルだけなのですが、、、
バンドル版や購入サイトに依ってはシリアルが合わなくて困る可能性があるかも?しれませんので、
落札される場合には、なるべく購入店まで明記されている物を選ばれた方が良いかと思います。
(バンドル版を売ってしまう悪質な方がおられるかもしれませんし)

書込番号:18069436

ナイスクチコミ!2


スレ主 dash1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/19 18:54(1年以上前)

御親切にありがとうございます!
今週末にでも、だめもとでやってみようかと思います(もちろん自己責任)。

書込番号:18069858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件 RHDM-US/EXPの満足度5

2014/11/26 16:39(1年以上前)

レグザテレビからカセットにダビングされたデーターは同じものだと思いますが、アイオーからソフトをダウンロードすれば、8.1でカセットの視聴は出来ます。付属のものはインストしてもだめだそうです。ただ、あまりないとは思いますがデジタルコンテンツ再生に対応していないと出来ないので注意です。HDMIがついていれば問題ないです。

関連なしですが、著作権コンテンツ対応でなくてもスマレン4だと、ファイルを読み込むとコマとびはしますが、それなりに内容を楽しむことが出来ます。

書込番号:18209205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

動画再生不可について

2014/04/07 10:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

クチコミ投稿数:19件

WOO(L-32XP08)で録画した番組をPCで再生しようとすると以下のメッセージが出てしまい再生できません・・

80048200 
お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。

PCはLENOVO G580 2958 セレロンT1.8ギガヘルツ windows 7 home premium メモリー3ギガバイト。ネット環境はポケットワイファイGL02Pです。

念のため、PCとポケットワイファイのファイアーウォールを無効にし、アンチウィルスソフトをアンインストールしましたが、問題は解消されませんでした。

同梱ソフトのiodateメディア設定ツールで確認すると、セキュリティーキー 取得成功、IVDR認識完了となっておりIVDRの認識はできているようです。Dixim Digital TV plus iVDR edditionでは番組名はすべて表示されており、インフォメーションボタンを押すと番組内容の詳細も表示されるのですが。。

本製品の情報もあまり無く、途方に暮れております。

書込番号:17388698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2014/04/07 10:38(1年以上前)

で、このケースに何の関係が?

書込番号:17388709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/07 11:04(1年以上前)

dlnaで、番組一覧が表示されても実際は再生出来ないのは普通のことです。メーカーが動作確認出来てるサーバ、クライアント以外だとやってみるしかありません。

wooの該当機の板で利用するためのクライアント環境を尋ねてください。

書込番号:17388768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/07 11:48(1年以上前)

DiXiM digital TV PLUSを再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:17388863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/07 12:55(1年以上前)

waka190835 様

DiXiM digital TV PLUS は再インストールしたのですが以前と同様再生不可でした。

「i-odate ivdrs media server設定ツールで」確認すると、サーバー稼働中となっています。
ただ、気になるのが「ネットワーク上のサーバ」に何も表示が無い状態です。再生できている方は、この「ネットワーク上のサーバー」に表示があるのでしょうか?

書込番号:17389031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/07 18:47(1年以上前)

Media Server設定ツールで、「サーバーとデバイス」タブの「サーバー」の部分ですが、
・サーバー:稼働中
・IPアドレスが正常に割り振られている
・セキュリティーキー:取得成功
・状態:iVDR認識完了

このようになっているということでよろしいでしょうか?


サーバーが稼働中なのに、DiXiM Digital TV PLUSのサーバー一覧にI-O DATA iVDR-S Media Serverが表示されないのでしょうか?
ここにiVDR-S Media Serverが表示されていないと、番組のリスト自体表示されないはずですが・・・?


一度アプリケーションやドライバーが最新かどうか確認して、最新でない場合はダウンロードして最新にしてみてください。
http://www.iodata.jp/lib/product/r/4313_win7.htm

書込番号:17389845

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/04/08 18:08(1年以上前)

サンフレゴーさん
>ただ、気になるのが「ネットワーク上のサーバ」に何も表示が無い状態です。再生できている方は、この「ネットワーク上のサーバー」に表示があるのでしょうか?

表示に関係なく再生できます。m(_ _)m

「iVDR-S Media Server」の方は正常稼働している様に見受けられますので、、、
再生側の「DiXiM Digital TV Plus iVDR Edition」が怪しいかと思われます。

もしXP08ともLAN接続されている様でしたら、
一度、問題切り分けの為にXP08のサーバーから直接再生されて見ては如何でしょう。
「DiXiM Digital TV plus」はサーバー表示を利用すると便利かもです。
(左帯のサーバーアイコンからサーバー選択モードに入れます)

あと一応、「DiXiM Digital TV Plus iVDR Edition」の最新バージョンはVer.2.2.4.1になります。
http://www.ask-support.com/askware/?p=715

書込番号:17393087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/08 21:08(1年以上前)

@waka190835様

「Media Server設定ツールで、「サーバーとデバイス」タブの「サーバー」の部分ですが、
・サーバー:稼働中
・IPアドレスが正常に割り振られている
・セキュリティーキー:取得成功
・状態:iVDR認識完了

このようになっているということでよろしいでしょうか?」→そのようになっています。


Media Server設定ツールのサーバとデバイスタブのネットワーク上のサーバに何も表示されていないのですが、DiXiM Digital TV PLUSのサーバー一覧には、I-O DATA iVDR-S Media Serverが表示されており、番組名もすべて表示されています。再生しようとするとエラーが出てしまうのです(+_+)

Aヤス諸様

XP08は、残念ながらLAN接続しておりません。
教えて頂きました、「DiXiM Digital TV Plus iVDR Edition」の最新バージョンをインストールしましたが残念ながら症状は改善されませんでした。。



だめ元で、別途所有しているWOOにHDMI接続しているデスクトップPC(Lenovo H520s 47466BJ )にソフトを入れて、再生させたら、何のトラブルも無く再生しました。http://kakaku.com/item/K0000432452/?lid=myp_favprd_itemview この製品です。

このデスクトップPCにはほとんど追加のソフトをインストールしていません。一方ノートPCの方は、色々なソフトがインストールしており何らかのソフトが再生トラブルの原因となっているのではないかと。

とりあえず、本製品とネット環境(ポケットWIFI)には問題が無いようですので、ノートPCを初期化するしかないのかと考えています。

そもそも本製品を購入した理由が、せっかくWOOで録画した番組を、外や車で見たいなーと考えて購入に至りました。

ノートPCを初期化しても再生できなよういようであれば、そもそもの相性が悪かったという事でしょうか・・・



書込番号:17393698

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/04/08 23:59(1年以上前)

サンフレゴーさん

>そもそも本製品を購入した理由が、せっかくWOOで録画した番組を、外や車で見たいなーと考えて購入に至りました。

「iVDR-S Media Server」には、特定の録画番組が認識されなかったり、取外しの失敗により
iVDR-SメディアがWooo側で認識出来なくなるバグが潜んでいますので、、、

なるべくiVDR-Sメディアには、外で見るタイトルだけをコピーしておくといった使い方をお勧めします。m(_ _)m
(Windows8以降なら取外しの失敗は起こらない様ですが)

>一方ノートPCの方は、色々なソフトがインストールしており何らかのソフトが再生トラブルの原因となっているのではないかと。

エラーコード「80048200」は、ネット上でもトラブルの報告を目にしますが、
どちらにしてもソフトウェア周りの問題だと思うので、流石にクリーンインストールからなら大丈夫だと思います。

書込番号:17394410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/12 20:13(1年以上前)

ヤス諸様

本日、週末を利用してノートPCの初期化を行いました。
結果は・・・無事、動画再生できました!!

このノートPCを買ってから5年くらいになりますが、その間に何かしらの悪影響を与えるソフトが入ってたんですね〜。

<なるべくiVDR-Sメディアには、外で見るタイトルだけをコピーしておくといった使い方をお勧めします。m(_ _)m

確かにその方が安心できますね。容量の少ないIVDRカセットを追加購入しようと思います。

これで、当初の目的であった外出先で録画番組を視聴することがでます。

最近は8インチのウィンドウズタブレットが、売れているようですが、本機は「ATOM」には対応していないと書いてあるますが、最新の「ATOM」であるベイトレイルはかなり優秀なようですが、たとえば「LENOVO MIX2 8」などで再生できた方はいらっしゃるのでしょうか?(サーフェスプロなら間違いないと思いますが)

書込番号:17406609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

クチコミ投稿数:26件

こんにちわ。
nasneのデータを移行したいと思い、この製品とmaxellのM-VDR500G.Cを購入しました。

添付されていたソフト(•I-O DATA iVDR-S Media Server•I-O DATA iVDR-S Media Server トレイツール•Device Management Service)をインストールし、I/OデータのHPからフォーマットツールをダウンロードをし、UDF形式でフォーマット実施しました。
しかし、Media Server側では認識は全くされません。
コンピューター内ではハードディスクドライブとして認識されいます。
どのようにすれば、Media Serverで認識されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16072374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2013/05/04 23:10(1年以上前)

自己レスです。
どうあがいても解決のめどが立たないため、別PCに接続して使います。

書込番号:16095327

ナイスクチコミ!0


ktsu2457さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/20 15:22(1年以上前)

小生、Woooで録画した番組をPCで視聴するための本機を購入しましたが、マニュアルに従って、サポートソフト等をインストールしたものの、RHDM-US/EXP本体は認識されてもiVDRが認識されませんでした。
I-O DATA社に問い合わせた時の回答方法でも認識されない結果に終わりました。
たまたま、コントロールパネル−管理ツール−コンピュータの管理−ディスクの管理でiVDRのディスクにドライブ番号(パス名)が付与されていなかったので、付与してみたら、認識できるようになり、視聴も可能になりました。
なお、サポートソフト/ファームウェアがアップグレードされており、「DiXiM Digital TV plus iVDR Edition」が使用できるようになっています。 ご参考まで。

書込番号:16385727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/03/05 21:11(1年以上前)

お世話になります。
助けてくださいませ。。

>iVDRのディスクにドライブ番号パス名)が付与されていなかったので、付与してみたら

申し訳ありません。
もう少し詳しく教えていただけると助かります。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17269078

ナイスクチコミ!0


ktsu2457さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/06 21:39(1年以上前)

下記の方法で試してください。
1)コントロールパネルを開く
2)管理ツールをダブルクリック
3)コンピュータの管理をダブルクリック
4)記憶域をダブルクリック
5)ディスク管理(ローカル)をダブルクリック
6)接続されているディスクが表示される
 例えば Cドライブ などで
7)IVDRの場合、ドライブ名が表示されていないので、
 そのドライブ選び、右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」
 をクリックし、表示されるドライブ文字から適当な文字を
 割り当てる
以上の方法でIVDRを認識できると思います。

書込番号:17272804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iVDRからBDへのダビングについて

2013/11/02 23:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 yakumanさん
クチコミ投稿数:3件

iVDRからBDへのダビングについて質問です。
現在、日立Woooで録画した番組をiVDRにコピーし、本製品を利用してPCで視聴できる状況です。
ホームページを見ると、「ネットワークムーブアウト」機能を利用して、ネットワークダビング対応ブルーレイドライブ
でBDへコピーができるようですが、PCのBDドライブを利用して直接コピーは出来ないんでしょうか?
もし可能なら、方法の詳細を教えて下さい。
こちらのPCのOSはWindows7。本製品に付属していた「I-O DATA iVDR-S Media Server」等のソフトは
バージョンが古かったため、ホームページから最新版をインストールしてます(なぜかホームページでの最新バージョンは3.03ですが、インストールしてバージョン情報を見るとVer2.02・・・?)。
メディアはちゃんと認識しており、設定ツールでコンテンツもすべて確認できます。
サーバーとデバイスは本製品のみでネットワーク上のサーバーは何もありません。

書込番号:16787259

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/03 02:19(1年以上前)

>PCのBDドライブを利用して直接コピーは出来ないんでしょうか?
 DTCP−IP書き込み対応ソフトがあれば可能です。(PCにはそれなりの処理能力は必要ですが)
 USB外付けBDドライブなどの付属ソフトとなっている場合もあります。iVDR-Sはコピー1なので、書き込みの場合コピーではないですが。
(Dixim BD BURNER)
http://www.digion.com/pro/bd2013/

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/

書込番号:16787605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2013/11/03 02:21(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/feature.htm#2
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/12dh94000014hhs5-img/03.jpg

※ブルーレイドライブ「BRP-U6DM2」またはデジオン社製「DiXiM BD Burner 2013」を使用して書き込み可能です。

のことだと思うのですが
これはブルーレイドライブ「BRP-U6DM2」に同梱されているDiXiM BD Burner 2013 for I-O DATA
を使ってできるということであって
ドライブそのものに機能がついてるわけではありません
つまりこの「BRP-U6DM2」でしかできない機能ではありません

このドライブを使わないのでしたら
単体販売版 デジオン社製「DiXiM BD Burner 2013」

http://www.digion.com/pro/bd2013/list.htm
で動作確認されているドライブがあれば可能ということになります

また「BRP-U6DM2」にDiXiM BD Burner 2013 for I-O DATAが同梱されているのと同じように
DiXiM BD Burner 2013 for BUFFALO
DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer
DiXiM BD Burner 2013 for Logitec
というのがありまして
そのソフトが同梱されているドライブを購入するというのも方法の一つになります

いずれにしてもお持ちでなければソフトかドライブを購入する必要があります
ソフトなしでファイル操作を直接することはできないはずです

書込番号:16787609

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakumanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/03 07:23(1年以上前)

撮る造さん、こるでりあさん、早速の回答有難うございます。
やっぱり別途必要なものがあるんですね。
ドライブかソフトの購入を検討してみます。
今後のことを考えると、ブルーレイレコーダーを購入を検討したほうがいいかな?

書込番号:16787901

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/04 12:57(1年以上前)

yakumanさん こんにちは
>今後のことを考えると、ブルーレイレコーダーを購入を検討したほうがいいかな?
 パナソニックのレコーダーお勧めしておきます。iVDR-S Media Server(ダウンロード)使って逆(DIGA→iVDR-Sカセット)のダビングも出来ますから。(レコーダーでCMカットした番組やAVC記録もOKです)
 東芝機だとDRのみ、(何倍などのAVC記録は)この機器へは直接LANダビング送りできませんし、他社レコーダーもLAN送りには未対応。

 ご承知の通り、iVDR-Sは(USB-HDDのような機器縛りが無いので)レコーダー故障や買い替えの場合でも有利なので、バックアップ保存には最適ですよ。

書込番号:16793407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/04 13:12(1年以上前)

>他社レコーダーもLAN送りには未対応。

量販店では見かけなくなりましたがmaxellのVDR-RシリーズなどもLAN送りに対応しています。

書込番号:16793449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/04 13:27(1年以上前)

>今後のことを考えると、ブルーレイレコーダーを購入を検討したほうがいいかな?

 と書かれていましたので、ブルーレイ使えないVDR-R3000は入れていません。
 私もVDRシリーズ使っていて、iVDR-S MEdia Serverとの互換問題もあるので、仮にブルーレイ内蔵してもこの組み合わせは、あまりお勧めはしませんが。(16692538)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428820/SortID=16691525/#tab

書込番号:16793500

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/04 13:33(1年以上前)

リンク先間違えていましたね訂正しておきます。書き込み番号[16653646] [16654198]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484250/SortID=16653398/

書込番号:16793519

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/04 17:53(1年以上前)

撮る造さん

特に含むところはありません。
「LAN送り」のキーワードが引っかかっただけです。(未対応って言い切っていいのかな的な)
VDR-RシリーズのLAN送りの互換性については自分も経験済みなので
積極的に他人に勧めるつもりはありません。

気分を害されたら申し訳ないです。

書込番号:16794448

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/11/04 21:29(1年以上前)

>「LAN送り」のキーワードが引っかかっただけです。(未対応って言い切っていいのかな的な)
 確かにLAN送りという言葉自体(ダウンロードが出来るようになっているので)意味があいまいになってますね。
 nasneからもiVDR-S Media Serverでダウンロードできますし、タブレットまでということならばソニーレコーダーからXperiaへのダビングも可能です。未対応が引っかかったというのはこのことでしょうか?

 ブルーレイの文字を省いたのが不注意だったかもしれませんね。ブルーレイレコーダーからRECBOXや他のレコーダーへのLANダビングなら、ソニーもマクセルも三菱も未対応ですから(シャープはまだ詳細が分かりませんし)。
 ただそこまで言っても、ここのスレでは意味が無いので端折っていますので、ご了解ください。

B-202さん
 補足されただけなので、別に気にはなってませんよ。VDR-Rシリーズを挙げたので(PCソフトとの互換問題があるのに薦めるの?と)一応反応しただけです。
 

書込番号:16795478

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/05 00:18(1年以上前)

>未対応が引っかかったというのはこのことでしょうか?

RHDM-US/EXP側からみてLAN送りが出来るレコーダー(HDDレコもBDレコも全て含めて)
という意味ならパナと東芝だけではないですね、というつもりでした。

その後の書き込みで撮る造さんがスレ主さんを気遣って
BDレコを対象に話をしているというのはよく分かりました。

せっかくなのでiVDR-S絡み(主にDiXiM BD Burner 2013)で自分が経験したこと書きます。

・DiXiM BD Burner 2013が起動しない。時々同じ書き込みを見かけますが自分も経験しました。アンインストール・インストールやサービスを手動で立ち上げたりなどしている内に、よくわからないまま立ち上がるようになりました。

・DiXiM BD Burner 2013でBDへの書き込みに失敗するとムーブ元のiVDR-Sの番組もほぼ消えている。

・DiXiM BD Burner 2013がなぜかセキュリティソフト(ウィルスバスター)と干渉する。ウィルスバスターを終了させないと書き込みに失敗する。セキュリティソフトを変更してからは問題なくなりました。

・書き込み速度を設定できず常に最高速で書き込みを行おうとする。速度違反の出来るドライブ(自分の場合はBH10NS30)だと4倍速メディアを必ず8倍速で書き込もうとして上手くいく時と失敗する時があった。

・VDR-R2000.G50からRHDM-US/EXへのLANダビングでは容量の大きい番組(20GB以上など)はまずダビング出来ない。

DiXiM BD Burner 2013を導入してからこんな感じだったので今では

VDR-R2000.G50でAVC録画(4倍録画)のファイルサイズ小さめの番組を
書込み速度がMAX2倍速のBD-REを使ってDiXiM BD Burner 2013でダビングする
といった運用で書き込み失敗がほぼなくなりました。

PCソフトだから家電のBDレコ並にというのは難しいのでしょうが
もう少し安定性があるといいのにと思ってます。
環境によっては「DiXiM BD Burner 2013、自分は安定して使ってるし、書き込み失敗なんて経験したこと無い」
という人もいるのでしょうが、安定を求めるのなら家電のBDレコのほうが問題が少ないでしょう。

あと、つまらない話ですがDiXiM BD Burner 2013にはAACSのライセンス期限があるので
2017年12月末以降は更新にお金かかるみたいですね。

書込番号:16796396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とRHDM US/EX,U500Bの違いについて

2013/09/19 23:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

RHDM-US/EXPとRHDM-US/EXとRHDM-U500Bのアダプターについての質問です。

3機種とも同じ物と認識していますが間違い無いでしょうか?過去スレからRHDM-U500BのアダプターとRHDM-US/EXPは同じ物だと認識しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487898/#16276504

問題はRHDM-U500BにはiVDR-S Media Serverが付属しないところです。DiXiM Digital TVについてはHVL-AV2.0と所有していますので問題はありません。iVDR-S Media Serverが無いとレグザやRECBOXからiDVR-Sにダビング出来ないですよね?流石にRHDM-U500BのシリアルNoでiVDR-S Media ServerのDLは出来ないですよね?

またRHDM-US/EXPとRHDM-US/EXの違いは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/#15974432
の様に添付ソフトをCD化したのとDiXiM Digital TVがplus版になっただけと認識しています。

U500Bはアダプタと500GBのカセット(iVDR-Sではないですが)が付いてくるので価格なら結構お買い得かと思っています。(但しiVDR-S Media ServerがDL出来て使える事が前提です)

US/EXPとUS/EXですが機能に差が無いのであれば型落ちで安くなっているUS/EXが狙い目だと思っているのですがどうでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:16608503

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2013/09/19 23:38(1年以上前)

すみません、一文変な所がありました。

誤)
U500Bはアダプタと500GBのカセット(iVDR-Sではないですが)が付いてくるので価格なら結構お買い得かと思っています。(但しiVDR-S Media ServerがDL出来て使える事が前提です)

正)
U500Bはアダプタと500GBのカセット(iVDR-Sではないですが)が付いてくるので<同じ>価格なら結構お買い得かと思っています。(但しiVDR-S Media ServerがDL出来て使える事が前提です)


予算が乏しいもので、同一機能ならなるべく価格を抑えたいと思っています。

書込番号:16608537

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2013/09/20 16:18(1年以上前)

そちらの認識で間違い無いと思います。(DL出来ません。ソフトは共通なので2台目でしたら良いと思いますが)
ただ個人的には無いだろうとは思っていますが、RHDM-US/EXとRHDM-US/EXPでは発売時期が異なるので、今後のサポートに違いが出る可能性はあるかもしれません。

書込番号:16610665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2013/09/20 18:33(1年以上前)

ヤス緒さん、早速にありがとうございます。

IO-DATAのサポセンにも確認してRHDM-U500BではソフトのDLは不可と確認したので、先ほどIOプラザのユーズド品コーナーでUS/EXを購入しました。単価は安かったですが送料が900円でしたので結局2700円ほど掛かってしまいました。その後同じユーズドのRMS-1.0を買おうと思いましたが既に売り切れ、瞬間蒸発でした。

自宅は50XP-07、32ZS1、22RE1、HVL-AV2.0の4台でdlnaを満喫しているのですが、この度母宅の47Z2のリモコン基盤に不具合が出まして大慌てでRECBOXを購入させ録画番組を一時退避させました。どうせならと言うことでRECBOXはHVL-AVRを購入させ、うちで撮った録画番組と母宅で撮った録画番組を共有しようと画策しています。まあ母宅の録画番組は殆どこちらでは見ないんですけどね。

また質問させて頂く際には宜しくお願い致します。

書込番号:16611052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

クチコミ投稿数:295件

両方買ったのですがカラーリングが違うだけで全く同じもののようなのですが?
何か違いがあるのでしょうか?
iVDR-SのカセットHDDを使いたくて RHDM-US/EXPを買ったのですが両方比べると全く同じもののようです。
金額からするととRHDM-U500Bのほうが断然得でした。とっかえひっかえ使うことを考えると2台あっても困りませんが同じものなのでしょうか?
RHDM-US/EXPには何やらソフトCDが付属していますが

書込番号:16276504

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2013/06/20 22:13(1年以上前)

仕様表を見る限り、外形寸法、アダプターの重量、iVDRインターフェイスは同じなので、RHDM-US/EXPとRHDM-U500B付属のアダプターは同一のようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm/spec.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/spec.htm

書込番号:16276621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2013/06/21 00:35(1年以上前)

キハ65さん

早速のお返事ありがとうございます、アダプターなのでそれがS付とそうでないかの判別をするとは思えないのでたぶん使えるでしょう。
価格差は1000円ちょっとでしたので、1000円ちょっとで500GのカセットHDDが手に入ったことになります。
現在iVDR-SもSなしとあまり変わらない価格で流通しているようですので、SタイプのカセットHDDをつければ自由ぢがさらに増すことになります。
実際に使えるかどうか試す機会はありませんがおそらく使えそうです。RHDM-U500B付属のカセットHDDも単品で売ってありますが割高で買えませんので、早めに購入して実際に試してみます。

RHDM-U500Bはアウトレットなら、5000円くらいで売ってあります。

書込番号:16277211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHDM-US/EXP
IODATA

RHDM-US/EXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月下旬

RHDM-US/EXPをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング