RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥4,700

インターフェース:USBx1 RHDM-US/EXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXPIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

Quick:FLOで読込


iVDR-SメディアをiVDR-S Media Serverで利用をしていると、稀に、、、

WoooやVDR-R2000等でメディア認識できずに「フォーマットが違います。初期化を実行しますか?」

の表示が出てしまう事があります。
(クチコミ報告が数件あり、個人的には取外し処理の失敗に起因するトラブルと想像しています)

確実に改善される保証まではありませんが、Quick:FLOによる対処方法を参考までに紹介します。m(_ _)m
(ネットブログやネット掲示板にも同じ情報はありますが、一応)


対処の方法自体は簡単で、Quick:FLOに読込ませてクローズ処理をさせるだけです。


Quick:FLOはWindows PC用の動画管理ソフトなのですが、iVDR-Sメディアへの書き込み(ホームビデオ等)にも対応しているソフトで、
無料対象の製品を購入していれば無料、本製品のシリアルでは\980でダウンロード購入できます。
※今回の用途ではiVDR-S Media Serverを利用するため、対応OSはWindows 7のHP以上とWindows VistaのHP/Utに限られます
http://www.iodata.jp/lib/product/q/2071.htm
http://sp.ioplaza.jp/pr/qflo/index.php

また、Quick:FLOとは別の方法になりますが、RECBOX HVL-AVSに読込ませたら改善したとのクチコミ報告がありました。

書込番号:16986705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 杜夫のナイスな日々  

2014/01/27 12:11(1年以上前)

私の場合ですが・・・

VDR-R3000 RHDM-US/EX HVL-AVS2.0 にて それぞれivDR-Sへの録画・ダビング受けを行ってきましたが、
何故か相互互換の認識ができなくって 基本的に 録画・ダビング受けを担った機器のみでしか ivDR-Sの再生ができない状態がちょくちょく発生して 不便しておりました。

VDR-R3000にて録画したタイトルは RHDM-US/EX HVL-AVS2.0 では認識してくれませんでした。

RHDM-US/EX HVL-AVS2.0でダビング受けしたものは VDR-R3000では認識してくれませんでした

RHDM-US/EXからのivDR-Sカセットを外す手順をちゃんとしないと 他で認識してくれない・・って書かれておりますが、その手順をちゃんと守っても VDR-R3000で認識しない状態が続きました。

また RHDM-US/EXでダビング受けしたivDR-Sカセットを HVL-AVS2.0のスロットに入れれば VDR-R3000で認識するようになるコトはありませんでした

例外的な感覚なんですが、RHDM-US/EXでダビング受けしたものは HVL-AVS2.0で読み込めました

ioの取説読む限り どれもこれもちゃんと認識するはずなのに 認識してくれないものですから、
ずーっと この3台を相互に有機的に活用出来ず終いでした。


しかし、こちらのスレで全てが解決いたしました。

FLOに読みこませてやると どの機器で録画・ダビング受けしたものも どの機器でも認識するようになりまして 便利になりました。

ありがとうございました

書込番号:17119154

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2014/01/28 18:05(1年以上前)

黒田杜夫さん
>私の場合ですが・・・

情報ありがとうございます。m(_ _)m
件のメディア不認だけでなく、タイトル不認のケースにも効果がある様ですね。
([14934159]で報告されていたケースと同じ物っぽいですね)

書込番号:17123831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

iVDR-Sメディアの認識(同期)に掛かる時間

2013/12/14 00:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

実験的に、PCへ接続してiVDR-S Media Server 3.03でメディアが利用出来る様になるまでの時間を、
保存番組数別に計ってみました。(何かの参考にでもなれば幸いですm(_ _)m)

 100番組 01分40秒
 200番組 02分58秒
 300番組 03分47秒
 400番組 05分08秒
 500番組 06分18秒
 999番組 11分50秒
1100番組 13分03秒

大体、100番組につき1分少々増えていく様です。

以前に古いバージョンで計った時より、今回は大幅に改善していましたが、
それでも結構な時間が掛かりました。
(以前のVerでは30分以上かかったり、取外し時にも時間を要していました)

PC環境
OS:Windows7HP x32
CPU:Core2Duo E8200(2.66GHz)
MEM:NB DDR2 PC2-6400 1GB(x4)

書込番号:16953257

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2013/12/17 00:42(1年以上前)

補足になりますが、、、
録画容量では殆ど変化が無く、番組本数で認識時間が変化しました。(今回の実験では)

書込番号:16965654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2013/12/21 23:37(1年以上前)

録画本数の大体の目安はリンク先が参考になります。
http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/time.php

1TBのiVDR-Sメディアに録画可能な時間が、、、
TS(HD)モード(地デジ)の録画で約126時間
1時間番組が約126番組(30分番組なら倍)

TSX4(4倍)モードなら約400時間
1時間番組が約400番組(30分番組なら倍)になります。

書込番号:16983947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHDM-US/EXP
IODATA

RHDM-US/EXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月下旬

RHDM-US/EXPをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング