RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥4,700

インターフェース:USBx1 RHDM-US/EXPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXPIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

  • RHDM-US/EXPの価格比較
  • RHDM-US/EXPのスペック・仕様
  • RHDM-US/EXPのレビュー
  • RHDM-US/EXPのクチコミ
  • RHDM-US/EXPの画像・動画
  • RHDM-US/EXPのピックアップリスト
  • RHDM-US/EXPのオークション

RHDM-US/EXP のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですみません。

2015/12/09 13:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 拓郎+さん
クチコミ投稿数:3件

基本的な質問ですみませんが教えてください。iVDR対応のTV(日立Woo)でiVDRに録画したものを、本機器(RHDM-US/EXP)を使って、他のiVDRスロットがない日立以外のメーカーのTVにつないで見ることはできるのでしょうか。また、録画もできるのでしょうか。

書込番号:19389389

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2015/12/09 17:18(1年以上前)

少なくとも他のメーカーのTVでは再生不可です。
勿論、そのメーカー独自形式で初期化してやれば録画可能ですが、それでは他の外付けHDDと変わらないでしょう。

PCや再生可能なプレイヤー・レコーダーを介して再生することになります。

書込番号:19389762

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓郎+さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/10 07:07(1年以上前)

やはりだめですか。そうなると、Wooを買い換える前に、ivdrの内容をマクセルのivdr対応のブルーレイレコーダーとかを使って、移し換えるしかないですね。

書込番号:19391372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2015/12/10 09:44(1年以上前)

>ivdrの内容をマクセルのivdr対応のブルーレイレコーダーとかを使って、移し換えるしかないですね。

なんで移し変える必要があるの?

ivdr対応のブルーレイレコーダー買ったら、それでivdr使い続ければいいだけの話。

もうivdr使わないんだったら、今使ってるWoooがLANムーブ対応なら、LANムーブ受けが出来るブルーレイレコーダー買って移し変えればいい。
今使ってるWoooがLANムーブ非対応なら、当該機を買って当該機とPC使って、LANムーブ受けが出来るブルーレイレコーダー買って移し変えればいい。

書込番号:19391645

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓郎+さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/10 10:55(1年以上前)

>DECSさん
>uPD70116さん
なるほど。よくわりりました。ありがとうございます。

書込番号:19391755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows10対応版のアップデータ

2015/11/13 01:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

iVDR-S Media Server 3のWindows10と「TMPGEnc Video MastTering Works 6」
の対応版がリリースされました。

I-O DATA iVDR-S Media Server 3 アップデータ Ver.3.05
対象製品: IVS-500X2.A, RHDM-U500HR, RHDM-U500HV, RHDM-US/EX, RHDM-US/EXP, RHDM-US/TE, RHDM-UXS, RMS-500X2.A

→ Ver.3.05(2015/11/12)
・Windows 10に対応。
・PEGASYS社製ソフトウェア TMPGEnc Video MastTering Works 6に対応。

http://www.iodata.jp/lib/

「DiXiM Digital TV plus iVDR Edition」もアンインストールせよとの記載がありますが、、、
今回のアップデータに「DiXiM Digital TV plus iVDR Edition」は同梱されておりません。
Windows10への対応予定は無いとの発表済みなので記載ミス?の様です、ご注意下さい。
(一応、以前に確認をした際には従来のWindows8対応版が動作しました。
ただしWindows10では保証外の利用なため自己責任となります。
利用の際には了承の下でお願いします。m(_ _)m)

書込番号:19312276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 11:53(1年以上前)

あっ、これも朗報!
今はお高くなっている2.0の旧アダプタ、3ッも所有していますので、アップデートして2.0と3.0の速度差を実験しましょう(でも今後2.0は使う予定なし、笑)
IOは最近、この分野(iVDR-S)に力を入れていますよね。

書込番号:19315963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2015/12/10 19:02(1年以上前)

「DiXiM Digital TV」に関してですが、Windows10のThreshold2を適用すると
ブルースクリーンが出る様になるそうです。

自己責任で利用する場合は、ロールバックで適用前に戻して、
Threshold2は適用しない様に気を付けて下さい。m(_ _)m

DiXiM製品:Windows10 Threshold2適用以降ブルースクリーンが発生する問題について
http://www.ask-support.com/askware/?p=1118

書込番号:19392659

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/11 12:44(1年以上前)

ヤス緒さん
dixim digital tvの情報ありがとう。

デスクトップPC、ノートPC、一度はwindows10にアップグレードしましたが今は出荷時のOSで使ってます。
これらのタイプのPCではwin10のアドバンテージが感じられません。
8インチタブレットのみwin10で使用中です。タブレットではwindows10が使いやすい。

dixim digital tv plusの以前のバージョンをwin10のatomタブレットに入れていたのですが初期バージョンでもsp1でも再生開始直後は映像、音声ともに正常に再生されるもののしばらくするとエラーで停止してました(ブルースクリーンではない)。もともとatomには未対応とはなってましたがwin8.1まではatomタブレットでも使えていたのでなんとかならないのかなと思っていたのですが。

で、期待しながらwin10タブレットにdiximの最新バージョン(win10対応版)を入れたところ再生開始しても映像も音声も全く再生されなくなってしまいました。表示ウィンドウ内は真っ黒の状態です。win10のatomタブレットでは完全に使用不可となってしまいました。
残念。

書込番号:19394573

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2015/12/11 13:24(1年以上前)

>ZZ2012さん
「DiXiM Digital TV」を利用する理由の一つに、安価なWindowsストアーのDTCP-IPクライアント
アプリでは同一PC上のサーバーからは視聴できないから、と言うものがあります。
(デスクトップ用のDTCP-IPアプリは価格が高いので)

別のPCやタブレットから視聴する場合でしたら、WindowsストアーのDTCP-IPクライアント・アプリ
が利用できるかと思います。(体験版で確認できるかと)

もし本機をタブレットに(ぶら下げて)利用する、といった状況でしたら、
すみませんスルーして下さい。m(_ _)m

書込番号:19394646

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/11 19:14(1年以上前)

>同一PC上のサーバーからは視聴できないから

そういう制限もありましたね。
ストアアプリ(sMedioTVSuite)も使っていてatomタブレットでもきれいな画質で視聴できるのですがdixim digital tvも併用したいというのがありました。多くの点でデスクトップアプリのほうが使い勝手がいいので。
diximではUSBスピーカーが使えたりキーボードを接続するとキー操作でシーンの送る戻るができたり。
また一度番組リストを読み込むとストアアプリのように再生を止めるごとに再読み込みすることがなくリストの以前の場所に戻ってくれたり。

書込番号:19395283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件

2015/12/12 15:04(1年以上前)

ストア用のアプリは、据え置きPC的な利用を考えていない製品が多い様ですね。m(_ _)m
仕様に関してはアプリ側で解決して貰うしかありませんので、メーカーへ要望を出して
実装・変更して貰うしか無いですね。m(_ _)m

書込番号:19397513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 sasakuratさん
クチコミ投稿数:2件

RHDM-US/EXP経由でiVDR(Woooで録画した番組)をPCで再生できて、大変重宝しています。

ところで、iVDR内の番組が多いので、番組一覧表を印刷したいと思ってます。

iVDR-S Media ServerやDiXiM Digital TV plus iVDR Editionをうまく利用して、
iVDR内番組の一覧を印刷すること、もしくは、txt形式でエクスポートするようなことはできないでしょうか?

書込番号:18954803

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2015/07/11 20:47(1年以上前)

ヤス緒さんが紹介しておられるフリーソフト「カセットHDDリスト」がぴったりだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0539/ItemCD=0539B7/MakerCD=40/#18915050

カセットHDDだけでなく、ネットワーク上のBDレコーダー等からもリストが取得できます。
手持ちの機器では、パナDMR-BZT710,BZT750,ソニーBDZ-ET1000,シャープT1100,マクセルVDR-R2000
RECBOX HVL-A,AV,AVS,LS410D,DX,スカパー!光チューナーTZ-WR325PでOK

共有の設定がしてあればスマホやタブレットのTwonkyBeamからも取得できました。



書込番号:18957071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sasakuratさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/11 23:20(1年以上前)

ありがとうございます。

完全に目的を果たしました。iVDRではなく、DNLAに注目しているのですね。

ただ、iVDRは完璧なのですが、ついでに、DMR-BRZ2000を見たところ、
個別フォルダ(まとめ番組)内はリストできるんですが、全体ができません。
作者にご相談してみます。

いずれにしろ、大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:18957667

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2015/07/12 00:48(1年以上前)

>個別フォルダ(まとめ番組)内はリストできるんですが、全体ができません。

そうしたらDIGAのほうで録画一覧を全番組表示に設定しておくしかないですね。

書込番号:18957904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

お題の通りにやったら、REGZAはもちろんブラビアでivdr-sにダビングしたタイトルの視聴ができました。
リモコンについているレコーダーの操作ボタンで巻き戻し、早送りもできました。個体縛りがないことは、素晴らしいと実感しました。レコーダーでない点が申し分なしのような気がします。5千円もしないアダプターに付属しているソフトでできる点もいいとおもいます。
何をいまさらと言われそうですね ! 失礼をしました。

書込番号:18307006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/12/26 14:26(1年以上前)

持ってないけど
ダビングできるのに見れないってことはたぶんなくて
ダビングできるかのほうにハードルがあるんだと思います

書込番号:18307027

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/12/27 17:31(1年以上前)

こういった使い方「も」出来ると言った意味では便利なのですが、、、
番組配信をするだけなら、BDレコーダーやDTCP-IP対応のNASの方が便利ですからね。
(PCも必要ありませんし;^^)

書込番号:18310318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/01/05 10:07(1年以上前)

>付属ソフトを使ってLAN接続でテレビ視聴ができました
???
「テレビ視聴」では無く、「録画番組のダビングと再生」ですよね?
「RHDM-US/EXP」には「テレビチューナー」が備わっている訳でも無いですし...


>お題の通りにやったら、REGZAはもちろんブラビアでivdr-sにダビングしたタイトルの視聴ができました。
「BRAVIA」にダビング機能って有るんですか?
 <shigeorgさんのレポートでも出来る製品は無さそうですが...
  http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
  の「送」に「○」が必要なはず...

「VIERA」と勘違いしていませんか?


>リモコンについているレコーダーの操作ボタンで巻き戻し、早送りもできました。
「リモコン」?

これは、「何のリモコン」なのでしょうか?
 <「PCのリモコン!?」でしょうか?

「RHDM-US/EXP」自身には「リモコン」は付属しませんよね?
 <http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/spec.htm


>5千円もしないアダプターに付属しているソフトでできる点もいいとおもいます。
「ソフトをインストールするためのPC」の価格も含める必要が有りますよね?(^_^;
 <「スマホ」しか持っていない方には、買っても使う事が出来ませんし...
他の方も書かれている様に、「RECBOX」なら、「RHDM-US/EXP」+「PC」の価格よりも安く済むのでは?
 <「操作性」などの面でも楽そうですし...
  「PCの起動」→「ソフトの起動」−(待機状態)→「ダビング操作」...


「RECBOX」との比較をしたレポートを書かれてみては?
 <イマイチ「利便性」が有るのかどうかが良く判らないので...(^_^;

書込番号:18338155

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2015/01/08 21:53(1年以上前)

個人的には、前提として「iVDR-Sメディア」(個体縛りの無い保存用メディア)と「PC」を利用(所有)している方に利便性が生まれる製品かと思います。m(_ _)m

・iVDR-Sメディアの録画番組(iVDR-S対応機器で録画した)をPCで再生する。
・iVDR-Sメディアの録画番組をPCからDLNA/DTCP-IP配信する。
・iVDR-Sメディアでダビング機能(RECBOX「HVL-ATシリーズ」に近い機能)を利用する。等々.....

とは言っても、iVDRスロット搭載のブルーレイディスクレコーダーが発売された今となっては、
縛りの少ない制限と安価で済むくらい(後はマニアックな使い道)かと思いますが。
(ソフトウェアのバグや不具合に依る不安定さと引き換えに;^^)

書き方の問題な気もしますが、
DLNA/DTCP-IPダビングとDLNA/DTCP-IP配信をするだけでしたら、
「iVDR-Sメディア」(個体縛りの無い保存用メディア)である必要も、
「PC」と繋ぐ必要も無い、BDレコーダーやRECBOXに
利便性で勝るところは殆ど無いと思います。

書込番号:18349905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/01 13:39(1年以上前)

間違えて、すみませんでした。録画したコンテンツの視聴です。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

DLNA対応のテレビだとivkの中の別々の番組が視聴できることは思ってもいませんでした。便利ですね。パソコンにも負荷もあまりかからんです。Aはドラマ、Bは歌番組。Cはないので報告できないけど、たぶんできると思います。活用範囲が広くなりました。

書込番号:18428726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/02/02 00:56(1年以上前)

あぁ、「I-O DATA iVDR-S Media Server」が正常に使えたって事ですね。
 <「Mpeg-4/AVC」のコンテンツの場合での検証なども有ると、
  「コンテンツによる再生可否の違い」が判るかも知れませんね(^_^;


レポートありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18431065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10668件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/13 11:27(1年以上前)

アイオーの、このメディアサーバー、WIN8.1で、なぜか判りませんが、何かのプログラムファイルが破損するらしく
メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。リカバリーでも戻らないこともあるので、何か深刻なバグでもあるのかと..... その時は、アンインストしてインストしなおします。すると、何事もなかったかのように認識します。認識しない時は、ファイルにアクセスできる現象に至ります。著作保護システムが変になるのではと思います。
なので、ディスクトップ画面には、ダウンロードした解凍ファイルフォルダーがあり、消してはいけない、と名前が付いています。

書込番号:18471230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/02/14 01:27(1年以上前)

>アイオーの、このメディアサーバー、WIN8.1で、
>なぜか判りませんが、何かのプログラムファイルが破損するらしく
>メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。
イマイチ何が起きているのか判り難いですが、
「Windows8.1でインストールしたソフトが正常に動作しなかった」ってだけのようにも思えましたm(_ _)m
 <つまり、この製品には何の関係も無い...

「Window8.1以外の機器」でも
>メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。
ということなのでしょうか?


>リカバリーでも戻らないこともあるので、何か深刻なバグでもあるのかと.....
>その時は、アンインストしてインストしなおします。
「アンインストール」「インストール」しているのは「Windows8.1」のPCですよね?

書込番号:18473633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/03/15 11:51(1年以上前)

原因不明ですが、 ipアドレスが消失します。テレビでの視聴ができなくなります。仕方なく、ソフトを入れなおすと見られるようになります。ステーション名を一つにしておかないとテレビに記憶されるサーバー名がテンコ盛りなってしまいますので、一つにしたほうが良いかもです。心当たりといえば、winのアップデートしかないけど。
この機器、生産中止のようです。お手軽だった良い機器でした。

書込番号:18580801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 nasneのネットワーク転送が出来ない

2014/12/23 12:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 hirotayuさん
クチコミ投稿数:7件

Ver.1.02 → Ver.1.03にバージョンアップ後
nasneのネットワーク転送が出来ない様に
なってしまいました。
バージョンを戻してもネットワーク転送出来ない様で困っております。

書込番号:18297926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2014/12/23 13:44(1年以上前)

ナスネのファームは最新ですか?

ナスネ最新版で再生ソフト側に不具合が出て
各社のソフトが更新されてる一環での1.03のようですので
ナスネが最新でないなら最新にしないと逆に不具合が出る可能性もあるかもしれません
ナスネが最新ならおそらくソフト側の不具合解消が完全ではなかったのだと思いますので
ioにお問い合わせかと思います

書込番号:18298074

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotayuさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 15:19(1年以上前)

確認しましたが
最新のバージョンのnasneシステムソフトウェアが
インストールされています。
同じ症状で解決された方が、居ればと思ったんですが、・・・・

書込番号:18298287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/12/23 20:58(1年以上前)

RHDM-US/EXPの旧モデルのRHDM-US/EXを使っているのでバージョンの違いなどもあると思いますが
nanseのネットワーク転送は
1 いきなり失敗する。転送処理は全く行われず
2 転送処理が行われゲージ上は100%になるが、処理が終わらず最後に失敗になる(フリーズ)

の2パターンがありました。

1の場合で対処として行ったこと
・nasneのリセット(電源ON/OFF)
・nasneのクライアント機器管理の削除/再登録
・セキュリティソフトのファイアウォール設定のOFF
・3点セット(I-O DATA iVDR-S Media Server、トレイツール、Device Management Service)の再インストール
・I-O DATA iVDR-S Media Serverのセキュリティ、公開先機器を手動設定にしてnasneを公開先に設定
・PCのIPアドレスを固定化
・無線LANルーターのリセット

2の場合で対処として行ったこと
・iVDR-Sカセットの初期化

nasneのバージョンアップやDIGA導入などでここしばらくI-O DATA iVDR-S Media Serverの状態が不安定の一言でした。
iVDR-Sカセットの初期化も4、5回ほどしました。(せざる得なかった)

nasneからのダビングに失敗するときはPC上のクライアントソフト(DiXiM Digital TVなど)で
I-O DATA iVDR-S Media Serverの番組がまず見られません。
ダビングをする前にI-O DATA iVDR-S Media Serverの番組が視聴できるかを確認し、
視聴出来たらダビングを開始するようにしています。
I-O DATA iVDR-S Media Serverを停止/起動して同期処理が行われれば大体視聴可能になりますが
それでもだめならPC再起動します。

2 転送処理が行われゲージ上は100%になるが、処理が終わらず最後に失敗になる(フリーズ)

これが起きたとき、iVDR-Sカセットの中(iVDR_TVRフォルダ内)でPROG00XX.AVSファイル(番組本体)が作成されますが、
I-O DATA iVDR-S Media Server上は番組名が表示されません。
転送処理は成功しているが、管理情報の書き換えの処理で失敗しているような感じです。
自分はファイル不整合の状態と呼んでます。
ファイル不整合の状態になるとI-O DATA iVDR-S Media Server上のHDDの容量表示とiVDR-Sカセット上の容量(iVDR_TVRフォルダ)に差分がでます。
この状態になると、どうしようもなくなるのでiVDR-Sカセットの中身を逃がせれば逃がして、初期化するしかなくなります。
ついでに言うと、自分の環境ではI-O DATAのディスクフォーマッターを使って初期化したiVDR-Sカセットは
かなりの確率でおかしくなるので、レコーダー(VDR-R2000)でフォーマットして使っています。

書込番号:18299229

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/12/27 00:24(1年以上前)

>B-202さん
25日にRHDM-US/EXの方もアップデートされた模様です。
(改善されているかは怪しい所ですが・・・)

書込番号:18308552

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/12/27 12:06(1年以上前)

ヤス緒さん

情報ありがとうございます。
アップデート試してみます。

hirotayuさん

解決にはならないと思いますが、自分のところのネットワーク不具合を載せておきます。
I-O DATA iVDR-S Media Serverを立ち上げて同期処理も完了し、DiXiM Digital TVで番組を再生しようとすると
まず画像のエラー80047000になります。(最近だと100%発症)

この状態だと、ネットワークダビングはアップロード型でもダウンロード型でもエラーになります。
仕方がないのでI-O DATA iVDR-S Media Serverを立ち上げて同期処理完了後にDiXiM Digital TV以外なら
なんでもいいのでクライアント側(TVでもレコでも)から番組を再生します。

I-O DATA iVDR-S Media Serverが番組配信に成功すると、その後はDiXiM Digital TVでも番組再生できるようになります。
この状態で初めて、ネットワークダビングが出来るようになります。

DiXiM Digital TVがネットワークの不具合に関係しているようなので
I-O DATA iVDR-S Media Serverの「その他の設定」→「自動起動の設定」→iVDR認識時に〜 のチェックは外しています。

もし同じエラー80047000がでているようなら試してみてください。

書込番号:18309495

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotayuさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/28 18:34(1年以上前)

今まで、Xperia Z や BRAVA で再生していましたが
再生も出来なくなっています。
タイトルまでは、表示されていますが
アップデート
しない方がよかったみたいです!

書込番号:18313838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2014/12/28 23:28(1年以上前)

>・I-O DATA iVDR-S Media Server
>・I-O DATA iVDR-S Media Server トレイツール
>・Device Management Service

一応の確認ですが、上記3つをアンインストールしてからVer.1.02に戻しても駄目と言う事でしょうか。

私が考え付くのは、市販のセキュリティソフトを利用している場合はアンインストール
(念の為に切断では無く)してから再インストールをしてみるとか、、、
著作権保護機能にWindows Media DRMを利用しているケースを想定して、ResetDRMツール
を試してから再インストールしてみるとかでしょうか。m(_ _)m
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja

色々試してみても駄目な場合は、最終的にOSのクリーンインストールしか無いかもしれません。m(_ _)m

書込番号:18314865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/06 17:03(1年以上前)

ウインドウズのファイヤーウォールが原因ではないですかね。これ、この手のものには、曲者的な存在です。

書込番号:18445211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/13 11:35(1年以上前)

アイオーのメディアサーバーのファイルが壊れているからだと思います。入れなおすと直ると思います。OSの更新ファイルに起因しているように思うこのごろです。

書込番号:18471256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCでのWooo録画の再生

2014/12/19 09:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

スレ主 kesarunさん
クチコミ投稿数:23件

新しく、Windows8のノートPCを買おうと思っているのですが、グラフィックスの性能でWoooで録画した番組を再生できるか不安になっています。
CPU内蔵のIntel HD Graphics 4000程度でも再生可能でしょうか。

書込番号:18284533

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2014/12/19 09:28(1年以上前)

>CPU内蔵のIntel HD Graphics 4000程度でも再生可能でしょうか。

動作環境のグラッフィクスは、Intel G965 Express チップセット以降なので大丈夫です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/spec.htm

書込番号:18284547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/12/20 16:39(1年以上前)

Intel HD4000は「程度」ではないですね。
かなり軽い作業では優秀なGPUですし、動画再生支援は相当充実しているので問題になることはありません。
はっきり言ってGPUの性能は2Dは実用上十分であり、3Dの性能だけを論じるものとなっています。
動画再生では3D性能が低くても全く問題にはなりません。

この「程度」の作業は楽勝です。

書込番号:18288817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件 RHDM-US/EXPの満足度5

2014/12/24 19:14(1年以上前)

OSのファイヤーウォールを外さないと再生できないから設定は忘れずに。絵が写らず枠だけの表示になるので。

書込番号:18301912

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RHDM-US/EXP」のクチコミ掲示板に
RHDM-US/EXPを新規書き込みRHDM-US/EXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHDM-US/EXP
IODATA

RHDM-US/EXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月下旬

RHDM-US/EXPをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング