ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

旧型展示品630とで迷ってます

2013/05/26 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:26件

素人質問ですみません。BRレコーダー購入初心者ですが、先日ヤマダ電機で旧型展示品BWT630を40800円(ポイントなし)を店員さんに薦められました(5年保障は別途5%必要)。即答は避け、PCで価格comを見ると、自分のお気に入りメーカーのパナでは新型のこの機種が人気みたいなので、迷ってます。家内は安いほうがいいので、また630にはアナログ出力端子があるので(風呂のアナログテレビ外部入力端子に繋げられる)、展示品をすすめます。でも私としては耐久性を心配しています。さて質問は @保障(メーカー1年と延長5年)はハードディスクも保障対象ですか?A展示品が酷使されていると仮定すれば、保障の効かない部位で、壊れやすい部分はどこですか? B750、630とも、外付けHDDに10〜15倍録画した番組をBDにダビングした場合、そのBDを他メーカー(ソニーやLG)のBDプレーヤーで再生できますか? Cこの2機種では、リモコン操作のレスポンス(俊敏さ)に明確な差がありますか? D750のようなアナログ出力(コンポジット)端子がない機種は、アナログ出力は不可能ですか? の5点です。よろしくお願いします。

書込番号:16179457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/26 15:08(1年以上前)

Dについて。

LKV381やLKV384などのコンバータを使用すればアナログ出力が可能です。

書込番号:16179482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/05/26 15:20(1年以上前)

>@保障(メーカー1年と延長5年)はハードディスクも保障対象ですか?

今は対象内のはずです。

>A展示品が酷使されていると仮定すれば、保障の効かない部位で、壊れやすい部分はどこですか?

展示程度の酷使の有無は、実はあまり関係なく、HDDやBDドライブなどメカ部がどうしても故障しやすいです。

>B750、630とも、外付けHDDに10〜15倍録画した番組をBDにダビングした場合、そのBDを他メーカー(ソニーやLG)のBDプレーヤーで再生できますか?

これは、BDへの記録形式の問題です。
この手のレコーダーで記録されたものは、基本的に互換性があります。

>Cこの2機種では、リモコン操作のレスポンス(俊敏さ)に明確な差がありますか?

そう大きな差は無いと思いますが、新しい方が、チューニングが進んでいて良い可能性はあります。

>D750のようなアナログ出力(コンポジット)端子がない機種は、アナログ出力は不可能ですか?

本体では無理です。
紹介にあるアナログ変換用の装置を買えば、可能にはなりますが、そこまでして買う価値があるかどうかです。 

書込番号:16179512

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/26 15:20(1年以上前)

テレビの展示品は電源を入れっぱなしになっていますので、一種の中古品ですが、ほとんどの場合レコーダは基本的にただ置いてあるだけだと思います。コントローラが近くに置いてなければまず未使用と考えていいでしょう。もちろん客に触られていますから、それすらいやだというのでなければ問題ないと思います。

書込番号:16179513

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/26 15:24(1年以上前)

1. 有料(5%)の長期保証に加入すると対象になります。無料の長期保証では対象外です。
2. BDドライブとHDD。
3. 基本的に問題なく再生できます。
4. 630もレスポンスが良いと言われていますが、750は、もっと良くなったと言われています。
5. ずるずるむけポンさん の回答の通りですが、違法だと主張する人もいます。

書込番号:16179527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2013/05/26 15:28(1年以上前)

・改行していないから読みづらい
・過去スレ放置しっぱなし

書込番号:16179540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/26 17:07(1年以上前)

最近ヤマダは、テレビにつながれて展示されている事が、ほとんど無いと思います。
行かれている店舗はいかがでしょうか?

書込番号:16179844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 20:52(1年以上前)

皆様方の早々のご返事、誠にありがとうございました。大変参考になりました。家内とよく相談いたします。ありがとうございました。

書込番号:16180749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/27 02:00(1年以上前)

殆どは 乱暴に扱う人は居ないと思いますが


本体やリモコンなども 中には乱暴者や 子供や手を洗わない人や・・・


綺麗な女性だけがチェックした商品なら良いのですが・・・ まぁ〜賭けですね

書込番号:16181985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

720、730と比較

2013/05/26 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1048件

720、730、750の現在の価格.comの価格では、730が一番高いです。
性能差を考えると、どの機種がお買い得なのでしょうか?
730にあったオーディオDAコンバーターは750にはないですが、これはどういった機能なのでしょう?
純粋にBDレコーダーとして性能が高いのは、730なのでしょうか?

書込番号:16178724

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/01 18:37(1年以上前)

結局、アナログ出力とお引越しのダウンロード機能どちらを使う可能性が高いかってことに尽きると思いますが、
私なら、アナログ出力は使わないので750ですかね。

音声だけなら、どうしても必要って場合は光デジタル出力からなんとかする方法もありますけど、
お引越しのダウンロード受けは730にあとから追加はできないですからね(たぶん)。

書込番号:16203540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/02 10:21(1年以上前)

度々すみません。

デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力ができないようです。

とは具体的にどういう事なのでしょうか?
BDAV?24p?調べてもいまいちよくわからないのですが、
圧縮しないノーマル上体のままで出力できないという事でしょうか?

書込番号:16206112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/02 11:05(1年以上前)

映像をBDに記録するフォーマットはBDMVとBDAVの2種類あります。

おおざっぱにいうと、市販BDはBDMV、テレビ録画をダビングしたものはBDAVと考えればいいです。

24Pは1秒間に24何枚絵を表示する、ということです。
(Pは絵を全部出すということ、これがiだと半分ずつ間引くということ)

放送のほとんどは1秒間に60枚の絵を表示するものなので、
普段はレコーダからテレビには1秒間に60枚の絵を送る状態になっています。

でも、コンテンツが24Pで24Pの出力ができないと、
60は24の倍数ではないので、そのままでは出力できず、
何らかの処理をすることになるので、少なからず画質は落ちます。

古い映画やアニメ等は24Pのコンテンツの場合があって、
(私自身は24Pのコンテンツにお目にかかったことはないです)
その放送と、その放送の録画をBDにダビングしたものは若干画質が落ちる、
ということなんだと思います。

書込番号:16206246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/02 12:18(1年以上前)

上段からフィルム フィールド フレーム

映画やアニメ(以下フィルム)は秒間24コマで撮影されていますが、放送波は秒間30フレーム(60フィールド)ですのでなんらかの方法で変換するが必要になります

そこで5フィールド(2.5フレーム)を単位としてそこにフィルムの2コマを入れると、時間的な矛盾は解消できます。

が、奇数コマを2フィールド 偶数コマを3フィールドに変換するので、どうしても異なるフィールドが混じり合ったフレームができてしまいますし、フィルム1コマ分の表示時間も均等にならないので輪郭のブレやカタつきを感じる場合があります。

そこで、DIGAでアニメや映画の録画番組やダビングしたBDAVを24p出力すると、添付画像の最上段の状態に戻してくれるので自然な動画になります。

難点としては放送局側でアトからのっけたテロップなどは60iな事がほとんどなので、24p出力を行うと動画は自然だけどテロップなどはものすごくブレるなんて事が発生します。

あと元々が60iで製作されている番組を24p出力すると、コマ数が間引かれる事になるのでコマ落ち感を感じます。

書込番号:16206462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/02 14:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん の説明が詳しく明快ですね。

録画した番組が24Pかを判別する方法です。
・動きが激しいシーンで、フレームのコマ送り(デフォルト設定を変えてスチルモードをフレームに変えたとき)をすると
 5コマ(フレーム)の内2コマがぶれる(と言うか2重画像)になります。
これが、ずるずるむけポンさんが説明された「どうしても異なるフィールドが混じり合ったフレームができてしまいます」です。
スチルモードがオートの場合は、フィールドのコマ送りになり、5コマの内1コマが前のコマと同じ(動きが無い)表示になります。

アニメはほとんど録画しないのですが、毎週放送の番組は、ほとんど(全て?)24Pのような気がします。

書込番号:16206756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/05 22:02(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。
要は、古い映像やアニメなど、24Pで記録されているものは、
730のように24P出力が出来る機種でないと、画質が落ちるという事なんですね。

そうなると、
24Pで記録されているものがどの程度あるのか?
画質の劣化が、素人が見てもわかるレベルなのか?
結局、
24P出力あり+引越しの送りのみと
24P出力なし+引越しの送りと受けがありの
どちらが価値があるのか?
という事なんですね。

比較すべき項目はわかったのですが、730、750はどちらが買いなんでしょうか?
それとも770まで待つ方が良いのでしょうか?

書込番号:16219804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/05 22:19(1年以上前)

映画やアニメは24pで製作されています。デジタル製作が主流な現在でもです。

地上D BS CSで映画やアニメを視聴していてイマまで特に違和感を感じていないのであれば、デジタル放送の録画番組やBDAVの24p出力の可否は考慮する必要は無いと思います。

書込番号:16219907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/07 20:22(1年以上前)

>>地上D BS CSで映画やアニメを視聴していてイマまで特に違和感・・・

とは、
普通に地デジを見ていて違和感がないということでしょうか?

書込番号:16226417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/07 20:29(1年以上前)

>普通に地デジを見ていて違和感がないということでしょうか?

まあそういう事なんですが、特に映画やアニメなど元々は24pで製作されているモノです。

書込番号:16226442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/08 18:05(1年以上前)

すみません。
いまいちぴんと来ないのですが、24Pで放映されている地デジの映像の違和感と、今回の24P出力が出来ない点とは、どのような関係があるのでしょうか?
24P出力があると、地デジで変換されて放映されている24Pの映像を、再び24Pで出力できる、即ち、現在見ている映像に違和感がないのであれば、そもそも24P出力しなくても違和感がないという事でしょうか?

書込番号:16229686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/08 18:19(1年以上前)

地上D BS CSは『前述』通り秒間30フレーム(60フィールド)です。ですので元々24pで製作されている映画やアニメは『前述』の通り秒間30フレーム(60フィールド)に変換しないと放送する事はできません。

書込番号:16229719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/08 18:43(1年以上前)

>24P出力があると、地デジで変換されて放映されている24Pの映像を、再び24Pで出力できる、即ち、現在見ている映像に違和感がないのであれば、そもそも24P出力しなくても違和感がないという事でしょうか?

日本の放送は、24Pで製作された映像(アニメ、映画など)を60iに変換しています。
で、分かりやすくデフォルメして説明すると、「4コマ動かして、1コマ静止画にする」事で、24と60の時間差を吸収しています。
この1コマ静止が感じ取れると、「違和感がある」になります。
で、24P出力は、静止画部分を飛ばして、製作されたとおりに一秒に24コマ出力する機能です。

書込番号:16229787

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/09 16:28(1年以上前)

>(私自身は24Pのコンテンツにお目にかかったことはないです)

確認した範囲では、DLIFEは、映画だけでなくドラマも24Pでした。
#エレンの部屋 は、60iでしたが。

書込番号:16233395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/09 16:46(1年以上前)

DLIFEだと海外ドラマですか。海外ドラマは24p製作のモノが結構ありますね。

水戸黄門はビデオ撮影なったらコント観てるみたいになってしまいましたね。

書込番号:16233441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/09 18:18(1年以上前)

>DLIFEだと海外ドラマですか。海外ドラマは24p製作のモノが結構ありますね。

そうです。海外(米国)ドラマです。

>水戸黄門はビデオ撮影なったらコント観てるみたいになってしまいましたね。

水戸黄門は見ていないので、意味が分かりませんでした。
#返信(解説)は不要です。機会があったら見てみます。

書込番号:16233735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/10 22:40(1年以上前)

>>日本の放送は、24Pで製作された映像(アニメ、映画など)を60iに変換しています。

どの映像が24Pなのかがわからないのですが、どこで24Pの映像を調べたらよいのでしょうか?
また、アニメの他映画も24Pとの事ですが、結論から言うと、24P出力がついている730を購入した方が良いものなのでしょうか?
おそらく、750の後継機も24P出力は省かれると思うので、24OP出力が必要なら、750の後継機なんか待たずに、さっさと730を買うべきなのでしょうか?

書込番号:16238402

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/11 18:49(1年以上前)

>どの映像が24Pなのかがわからないのですが、どこで24Pの映像を調べたらよいのでしょうか?

[16206756] は、お読みにならなかったのでしょうか?

>また、アニメの他映画も24Pとの事ですが、結論から言うと、24P出力がついている730を購入した方が良いものなのでしょうか?

ぴぴやんさん が所有されているBZT725にも24P出力機能があります。
ご自分の目で必要か不要か判断されれば良いのではないですか?

書込番号:16240929

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/11 19:17(1年以上前)

>スチルモードがオートの場合は、フィールドのコマ送りになり、5コマの内1コマが前のコマと同じ(動きが無い)表示になります。

あ、これ間違いでした。
VTR(VHSなど)での動きでした。m(__)m

ずるずるむけポンさん の説明の図の通り
A A B B B C C D D D E E と動くと思います。

書込番号:16241010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/11 19:32(1年以上前)

デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力が可能なレコーダーは、BWT3100世代〜BZT830世代までのDIGAのみで、他メーカーには存在すらしていないので、デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力は重視される機能ではないのでしょう。

個人的にはBZT750でも可能なBDMVとDVDの24p出力ができればじゅうぶんだろうと思います。

書込番号:16241062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/12 21:48(1年以上前)

>>[16206756] は、お読みにならなかったのでしょうか?
すみません。
確認方法が載っていた事は見落としてました。
とりあえず、やってみます。

>>ぴぴやんさん が所有されているBZT725にも24P出力機能があります。
725は所有していません。
一度購入しましたが、外付けHDDへ3番組同時長時間録画が出来ない事を知り、未使用のまま売却しました。

書込番号:16245254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

DIGA(DMR-BZT750)に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ない件で、
RECBOX側に、質問書き込みをしていましたが、どうやらDIGA(DMR-BZT750)側に何らかの問題
がありそうですので、こちらへ書込みしています。

ここまでの経緯を説明しますと、私が起きた症状が、DMR-BZT750に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ないとして同様の症状がありますかと記載した所、東芝のTVから録画したものを、RECBOX経由で、DIGAにネットワーク転送できない件の私と同じ報告がありました。これが東芝TV(録画)だけではなく、東芝の録画機からのネットワーク転送でも上手くいかないとの報告の記載がありました。

ちなみに、録画機、RECBOX共に、Panaのサポートの範囲と確認できます↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

こうした症状で悩まれている方は他に居ますでしょうか。DMR-BZT750のファームウェア等の問題なのか、それとももっと根が深い問題なのかを切り分けたいと考えています。

東芝の録画機やテレビを利用してきたユーザーが、DMR-BZT750の録画に移行出来ないのは問題と考えています。
折角、RECBOX HVL-Aでの移行や東芝録画機から、DMR-BZT750へ移行出来ないなんてことになると、Panasonic様としても、お客様が増えない分困ると考えます。こうした点を踏まえ、是非、困っているユーザはこちらに書き込み下さい。また、対処方法を知っている方がいれば、そちらも是非記載をお願いします。

書込番号:16156057

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/30 13:22(1年以上前)

NHK BS アスリート魂 ヤンキース 黒田博樹

55VT60で録画→HVL-Aは成功すますが、HVL-A→BWT650が何度やってもエラーですね。

書込番号:16418680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 13:32(1年以上前)

「750以外」とは*50以外と置き換えてもらって差し支えありません。
*50シリーズ以外のパナ機や他社機のLAN受けを指しています。

特定条件で必ず発生するわけでもなくランダムなのがとにかくやっかいです。
必ず失敗するタイトル依存の要因も一部あるようなのでますます問題が複雑化しています。

ビエラからの高速受けは今のところ失敗ありませんが、さらに750⇒HVL-A⇒750と移動すると
750のLAN受け段階でコケるタイトルがあることも確認しました。

>それをなんとか回避しようとしてファームウェアでいろいろやっているけど、LAN 処理チップまたは
>映像処理チップの中でどうしても使わざるを得ない部分が関係していて対処しきれていないとかでしょうか。

今回のファームに大きく期待していたので少しガッカリしています。
今までのように楽観視できなくなってきました。

書込番号:16418702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 14:29(1年以上前)

処理チップの話が出ていたので、
以前ネットで拾った内部画像を調べてみました。
BZT/BWTx50世代の情報を持ってないので、
推論するネタにしても乏しいですが。

DIGA イーサネットチップ
(すべて物理層チップです。論理層はユニフィエ側で処理してるようです。)

BZT830
Realtek RTL8211EG
BZT920
Realtek RTL8201FL
BZT910
MICREL KSZ8051MLL
BZT900
MICREL KSZ8041MLL

世代毎に結構変わっているので、BZT/BWTx50世代採用チップの
問題って事もありそうな感じですね。

書込番号:16418814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 19:20(1年以上前)

さっきBZT750で録画したBS11のショップチャンネルも⇒HVL-Aは問題ありませんが、
HVL-A⇒BZT750で途中失敗です。自己録再/ビエラ録画/東芝録画も含め、BS11は昨日から三連敗です。

う〜ん、ここまでひどい結果は初めてです。。これはちょっといただけません(-_-メ;)
ファームをアテにできないなら、*30に乗り換えようかな。。
*50もいいとこいっぱいあるので未練は残りますけどね。とても判断が難しい。。

書込番号:16419440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 10:34(1年以上前)

うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

『大阪おかん』もBZT710でBD化し、BZT750にムーブバックしてAVC化すればBZT750⇒HVL-A⇒BZT750完走しました。
shigeorgさんの環境はRECBOXからPCでもBD化できるのでしたっけ?
できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

ビエラからは当然DRのままで失敗しないので、結局新ファームでも他社からのBS高レートタイトル受けが
マージンがなく苦手なのかなと思いました。地デジは失敗しないようですし。
この様子だと、ルータやハブとの相性などネットワーク環境にも相当シビアでしょう。
これとは原因が別の、特定タイトルの問題もあるとは思いますが。。

書込番号:16421541

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 11:38(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

このスレッドの [16335524] に書いたように、「大阪おかん」の第 1 話 (42Z7000 で録画したやつ) を iVDR-S カセット + VDR-R2000 経由で BZT750 へは既に持って行けているので、AVC 化して試してみますね。
(確かまだ消していないと思いますので)

なお、別クチコミで RD-X9 から BZT750 へも相変わらずダビングできないと書きましたが、その番組 (TS/DR) は、BS ではなく地デジです (テレビ愛知の「SUPER GT +」です)。50% 前後まではいくのですが、その先でだめになりますね。


我が家の環境では HVL-A, HVL-AV からだと開始して 10 〜 20 秒でアウトになるので、RD-X9 からの方が発生条件が緩いのかもしれないなと思っています...


で、上 (以前) に書いたように、同じ番組 (TS/DR のまま) を VDR-R2000 経由では BZT750 に持って行けているので、やはり機種ごとに DLNA/DTCP-IP 処理プロトコル・アルゴリズムの微妙な違いがあるのかなと思っています。
(番組データそのものは機種・機器が違っても同じはずなのですが、番組のメタデータは違いがありそうなのと、プロトコル処理のタイミングなどは機種ごとに違っていそうですよね)

書込番号:16421659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/07/31 11:59(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

レートの関係があるかも?て思ってましたが、RD-BR600→BZT750はBS-TBSは100%成功するんですよね(笑)

BS-TBSは画質が糞(今月よりマスター変更でましになったが、音声ビットも192kbps)なのにレートが高いので。
無編集で5.5GBぐらいですか。
恋愛ラボやステラ女学院やビビパンとか成功するんですよね。REGZAテレビ&RD-BR600→RECBOX→BZT750は瞬殺www。

2ちゃんねるで改善された報告がポツポツあるみたいです。
速度は24Mbpsで固定らしいので、BS-TBSのタイトルが実時間以上かかるのは納得です。

スカパー!プレミアムサービスの番組もRD-BR600→750は成功します。
一部の方はダビングしたら、タイトルの表示がなくなる報告ありましたが。(まっちゃん2009さんですが)
私はタイトルは表示されました。

近々サービスがくる予定ですけど。(さっさとフロントパネル直しやがれ)

書込番号:16421703

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/07/31 20:02(1年以上前)

久々の書込みです。新しく更新されたファームウェア 1.16ですが、本日、RECBOXの進捗状況をPanasonic DIGAお問い合わせセンターに確認していますので記載します。RECBOXとの相性問題の件は、この1.16では解決していないとのことです。未だ解決には時間がかかるとの中間報告を受けています。ファームウェアで解決することを祈りながら暫く様子を見るしかないようです。
ちなみに、最近は、東芝録画とPanaの録画を別々にして管理していますので、緊急でLANダビングする用途は減っています。RECBOXを利用の皆様のために解決して欲しいとの要望としています。ハードウェアまで関係した障害でないことを祈りながらもう暫く待ってみる予定です。HVL-Aでもテストしようと考えていましたが、HVL-AVがサポートの範囲で未だ危ういことを考えると、HVL-AVが解決したバージョンでHVL-Aをテストしてみたいと考えています。また進展ありましたらこの掲示板に書込みします。

書込番号:16422999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 20:40(1年以上前)

くーか3さん了解しました。
パナが認知してさらに解決に向けて努力してくれているならもうとことん待ちます。
私は複数機で回避もできますが、レグザTVとRECBOX併用で本機メインのユーザーは切実と思います。
しかしネットワークなんちゃらとか思わせぶりに新ファーム出すから振り回されてしまいました(笑)

このスレは今後もユーザー同士ちょこまか検証報告の場としてお借りしますがご容赦くださいm(_ _)m

書込番号:16423157

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 23:35(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

いろいろ試してみました。

まず、以前に iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 にダビングしてあった「大阪おかん 第1話」を BZT750 で AVC (4倍モード) にして、BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を試したら、問題なくできました。


次に、上記が成功したのは、実は以前に実施した VDR-R2000 -> BZT750 の段階で、DIGA による LAN ダビング受け時の整合性チェックでデータが補正されていたからかもと思って、再度 42Z7000 から HVL-A に同じ番組 (DR) をダビングして、相変わらず HVL-A -> BZT750 ができないのを確認したあと、以下の操作をしてみました。

1) HVL-A -(DiXiM BD Burner)-> BD-RE -(ムーブバック)-> BZT750 で BZT750 に持ち込み、そのまま (DR のまま) BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、HVL-A -> BZT750 の時点でやはりムーブ失敗した。

2) その番組をそのまま HVL-A -(iVDR-S Media Server)-> iVDR-S -> VDR-R2000 -> BZT750 で BZT750 に持ち込み、同様に BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、やはり HVL-A -> BZT750 の時点でムーブ失敗した。


1) と 2) の 2 系統を試してみたのは、上述のとおり LAN ダビング受け時の整合性のチェックによる影響を確認したかったからですが、結局どういう方法で BZT750 に番組を持ち込もうが、DR のままでは BZT750 -> HVL-A -> BZT750 は失敗することが再確認できました。

で、2) の後、再度 iVDR-S + VDR-R2000 から BZT750 に持ち込んで、AVC 変換してから BZT750 -> HVL-A -> BZT750 をやったところ、こちらは最初にやってみたのと同様にうまくいきました。


ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

・BD-RE からムーブバックした番組を BZT750 上で一覧表示等すると、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などが一切表示されなくなっていたが、BZT750 -> HVL-A をしたところ、全部復活していた (HVL-A 上に置いた状態で DiXiM Digital TV 2013 でアクセスして確認した)。

・iVDR-S + VDR-R2000 で VDR-R2000 上に持ち込んだ状態では、R2000 上では録画モードが表示されない状態だったが、VDR-R2000 -> BZT750 の LAN ダビング受け後の BZT750 上では「DR」表示がされていた。(こちらの方法では、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などはそのまま BZT750 に引き継がれていた)

・BD-RE ムーブバックで BZT750 に持ち込んだ時は、番組ファイルサイズが DR モード状態で 906.5MB で、これは HVL-A にムーブしても変わらなかったが、iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 に再度持ち込んだ後には 787.3MB に減っていた。これはデータ放送部分が削除されたからと思われる。(VDR-R2000 -> BZT750 の整合性チェック時に BZT750 により削除されたと思われる)


HVL-A -> BZT750 の失敗以外のところでも、なんか、細かいところでいろいろと癖があるようですね...

書込番号:16423888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/08/01 12:01(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。
その後別スレで劇的な改善報告があり、私も偶然昨日からその状態になったようです。
大阪おかんがやっとDRのままで普通に成功するようになりました。他も大丈夫です。

>ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

私も法則性はよくわかっていないのですが、ちょくちょく面白いことに遭遇します。
他機からDIGAに受けるとシリーズ中一話だけタイトルや番組情報が消失することがあったりしますが、
RECBOXと往復させてやるとあら不思議、自己録再同様の詳細情報が復活します。
またビエラから受けても詳細情報が消えますが、これもRECBOXとの往復できれいに復活します。
不思議なことに表示できない状態のときも、レグザTVからLAN参照すると常に表示されます。

あとAVCは一旦LANを通してしまうと、DIGAに戻しても倍率表示が出せず録画モード空白になります。
このままでもダビングや配信に支障ありませんが、唯一DIGA同士のジャンプリンクはできなくなります。
そのかわり、普段はできない下から上へのビットレート再変換ができたりしますし(意味はありませんが)、
再変換後はジャンプリンクもOKです。

話がそれましたが、環境を最適化すると今回のファームもかなりイケることがわかり嬉しいです。

書込番号:16425144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 12:13(1年以上前)

解決済になっていますから申し訳ありませんが、TV(Wooo)からのダビングについて質問をしましたら、
こちらのスレを紹介されましたので、こちらのスレでお尋ねします。
RECBOX(HVL−AV・HVL−A)からDMR−BZT750へのダビングは問題ないということで
解決したということのようですね。
スレ主さんにはこちらのスレを使ってすみませんが、shigeorgさんにお聞きしたいのですが、日立マクセル
VDR-R2000 レコーダーからDMR−BZT750へのダビングは問題がないと言っておられましたけれど、
その中でWoooも同じDigion製ソフトウェアーを使用しているということのようですけれど、そうしますと
Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

書込番号:16438839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 12:23(1年以上前)

>解決したということのようですね。

スレは解決済みになっていますが、問題は解決していません。

書込番号:16438862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 16:58(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

Wooo の実機で試したわけではないので、あくまでいろいろな情報と自分の経験からの推測になりますが、おそらくは大丈夫な場合が多いのではないかと思います。

というのは、VDR-R2000 から BZT750 へのダビングですが、一回ですんなりできる場合もありますが、2 回リトライして 3 回目にようやくできたという場合もあったので、無条件に「大丈夫」とは言えないのかなと思ったしだいです。
(VDR-R2000 では、LAN ダビングに失敗した場合、3 回まで自動的に繰り返してトライしてくれます)


上記の「VDR-R2000 からのダビングが失敗することがある (そして自動的にリトライされる)」現象ですが、BZT750 のファームウェアのアップデート前もあったし、アップデート後もありました。

なので、ネットワーク環境に依存した別の問題なのかもしれません。

ちなみに、同時に他の機器間でダビング等をしていると失敗する確率が高くなる傾向があるようです。

書込番号:16439425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 17:16(1年以上前)

shigeorgさん

お返事をいただきましてありがとうございました。

Wooo-V09もダビングは3回リトライします。
ただ、過去にWoooからREXBOXへダビングして失敗したケースでは、1回目に失敗した場合は、
3回リトライしても失敗しました。
Woooからディーガ「710」のダビングでは失敗したことがありません。
「710」でダビング可能であれば「750」でもダビング可能と推察されます。・・・という
のがパナの返事でした。
でも、こちらの掲示板をみますと、そんな単純なことでもないようですので「750」の購入に
不安を持っています。
「750」では高速ダビングになったようですから、「710」と同様のダビングではないようですね。
別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、
この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

書込番号:16439471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 17:47(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> 別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、

実際に無線 LAN で通信をする必要はなく、ネットワークの設定画面で一度無線 LAN を選択して、またすぐに有線 LAN に戻せば OK です。

なお、上記の「リセット」は、I-O Data HVL-A や東芝 RD-X9 から BZT750 にダビング失敗していたものが、BZT750 のファームウェアアップデートでダビングが安定するようになったという情報があった時に、ファームウェアアップデートの他に、ネットワークのリセットが必要らしいということで出た情報であって、VDR-R2000 についてはファームウェアアップデートの前から (リトライが必要な場合があるとはいえ) BZT750 にダビングできていました。


> この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
> 「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

基本的には一度上記の「リセット」を実施すれば以後はダビングは成功するようになります。

ただし、何かの拍子にまたダビングが失敗するようになることもあるようなので、その場合はまたリセットする必要があるでしょう。


個人的にはこのあたりは I-O Data RECBOX 類や東芝レコーダー等から BZT750 へのダビングの話であって、VDR-R2000 類から BZT750 の場合は、これはほとんど関係ないのじゃないかと思っています。

前の書き込みにも書きましたが、VDR-R2000 から BZT750 で失敗+リトライがあるのは、ネットワークがらみの別の理由なのじゃないかと思っています。RECBOX 間や VDR-R2000 から RECBOX へのダビングでもたまに失敗がありますし。

書込番号:16439559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 18:26(1年以上前)

shigeorgさん

どうもありがとうございます。

RECBOXからDIGAとWoooからDIGAは切り分けて考えたほうがよさそうですね。

現状ではWoooからDIGA「710」でダビングで失敗したことがありませんので「750」でも
成功する可能性のほうが高いような気がしてきました。

無線LANへの切り替え方法について細かく教えていただきありがとうございました。
この方法ならば簡単に行えますね。
「750」購入しましたら別スレで報告したいと思います。

このスレとは関係ないのですが、「710」で付けていました外付けHDDは、「750」では
付けないようにします。
理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。
このあたりは改善してほしいと思います。

書込番号:16439649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 18:32(1年以上前)

>理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。

直接録画するか手動で行うかでまとめる事は可能ですね。まぁそれがメンドーって事なら仕方ありませんが。

書込番号:16439664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/28 11:38(1年以上前)

一昨日から昨日にかけて、RD-X9 の 30 分の TS/DR 番組 2 つ (地デジと BS 一つずつ) を BZT750 に持って行って AVC 変換しようとしていて、地デジ番組の方は 2 回くらいリトライして成功したのですが、BS 番組が 2, 3 回やっても成功しなくて困っていました。

そこで一旦 HVL-A や HDL2-A などにムーブしてから BZT750 にムーブしようとしたのですが、これも 3, 4 回やっても成功しません。

しかもそのうちの 1 回はあと 1 分で完了するというところまで来てエラーになってくれました X-<


で、実はここしばらく東芝機器の録画番組のダビングをしていなかったので、BZT750 を「ネットワークリセットするとよい」というのをすっかり忘れていたのでした。

ネットワークリセットしてからやったところ、1 回で成功しました。(その前に、BZT750 の電源ボタン長押しで本体リセットをしてからムーブしてみたのですが、それではだめでした)


昨日付けで BZT750 の新しいファームウェアが出たようで、我が家でも今朝の時点で自動アップデートされていましたが、それで直っているとよいのですが...

書込番号:16516482

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/11 16:46(1年以上前)

当方760を使っておりますが3つ転送をかけて2つ目が失敗しました。赤くなったタイトルは再転送不可でした。複数転送は無理な仕様かも知れません。

書込番号:18956423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BLディスクにダビングについて

2013/05/20 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:85件

ビデオカメラで撮影したものを、BLディスクにダビングしたいと思います。
その際、BL-RとBL-REによる違いは何でしょうか?
書き込み回数以外の違いについて教えて下さい。
保存期間や値段、その他大きな違い。
また、おすすめはどちらでしょう。

書込番号:16153780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/05/20 08:14(1年以上前)

私なら日本製の-RE。
保存期間や品質は製造工程やメーカー等で違いがありそうなので、-Rや-REだけの違いじゃ。
ある雑誌の記事では-REの方が画質が良いと書いてあるモノがありました。記録方法の違いかも知れませんが私には分かりません。

書込番号:16153815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 10:52(1年以上前)

BD-Rだと4〜6倍速(18〜24MB/s)の速度で書き込めるのでビデオが長時間の場合は早く終ります(25GBいっぱいに書き込んで20〜25分、50GBのDLで40〜50分)。
BD-REは2倍速(9MB/s)なので25GBならまだよいですが、50GBのBD-RE(DL)だとかなり時間がかかります(25GBで40分、50GBで1時間20分)。

配布するなら記録速度が速いBD-Rの方が効率が良いですね。

保存期間はどちらも永遠というわけではないので、日の当たらない暗室やケースの中で保存しましょう。
永久保存版なら日本製を探してみては如何でしょうか。

書込番号:16154211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/20 12:14(1年以上前)

(注) BL→ボーイズラブ BD→ブルーレイディスク

kokonoe_hさんがおっしゃるように一番の違いは記録速度でしょうね!

そして基本はBD-RもBD-REも生産国日本の物を使うように、おすすめ致します。
しかし、BD-RのLTHタイプのモノは日本製(太陽誘電)ですが、オススメ出来ませんので、できれば避けてください。

書込番号:16154425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/20 12:31(1年以上前)

ひでたんたんさん
kokonon hさん
MondialUさん
回答有り難うございます。
基本的に記録速度の違いが大きいという事ですね。
良く分かりました。

書込番号:16154479

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 12:35(1年以上前)

MondialUさんの書かれた永久保存にあまりおススメでないのは画像の金色(LTH)のディスクです。普通のは黒色です。
安く生産するのにLTHが取り入れられています。
画像のようにパッケージの裏側に「原産国:日本」と書かれていれば日本製です。

ビクター
BV-R260NW5 [BD-R DL 4倍速 5枚組] 日本製
http://review.kakaku.com/review/K0000337501/ReviewCD=550848/#tab

書込番号:16154490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/20 12:41(1年以上前)

ちなみに、ダビングしたBD-R、BD-REとも、BDレコーダーにムーブバックできますか?

書込番号:16154516

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/20 12:54(1年以上前)

ファイナライズしていないBD-RならBD-RE同様にムーブバックができます(BD-REはファイナライズ出来ません)。

しかし、BD-Rはムーブバックしても元の容量には戻りませんので、単なるプラスチックゴミになります。

BD-REなら繰り返し使えますのでゴミを出さないという観点ならBD-REがオススメとなりますね(笑)

書込番号:16154561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 13:09(1年以上前)

ビデオカメラで撮影したものなので、著作権保護もないですしコピー制限もないので、ムーブバックはという概念は無いのではないでしょうか。
コピー制限のあるデジタル放送の番組を録画したものになるとMondialUさんの書かれたようになります。

書込番号:16154624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/20 17:30(1年以上前)

私自身LTHで問題は経験していませんが(と言うよりLTHで無いREメディアのドライブによる急激な劣化を経験している・・・)、Rの50スピンドルでメディアを選定していると25GBではLTHが外しにくいこともあって、基本50GBが非LTHで、微妙に補うのが25GBとか。
REは非LTHですかね。

書込番号:16155342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 01:59(1年以上前)

初心者の方の場合”注 私も 似たようなもんだが”

やっぱり、 BD−RE50ギガの 20枚3,800円で 良いんじゃないでしょうか?『三菱』

 だって、使い切りの場合 失敗して捨てたらゴミでしょうーー。

 太陽ゆうでん、価格の安い三菱 選ぶのは、”あなたです”、

私は なるべく、50ギガのBD−RE 日本製品を 利用しておりますが。台湾製品出回ったら、迷います。

 希望としては、なるべく 日本で 製品を 製造した製品を買います、結構安くなりました。

 それから、補足ですが、

 大抵、 50枚程度 ブルーレーにダビングした頃、飽きますよー、。わたくしの場合ですので、一般的でない!!

 それから、ダビングしたものを見るってことも、あまり 無いですねー、 競馬のG1レースを、ダビングしますが、

 ほとんど 見ません、。そういうわけで、参考に成らないかもしれませんが、なるべく日本製品!!『ハヅレが無い』

 アー 思いだしました、横浜駅近辺にお住まいでしたら、 580円の BD−RE 25ギガ が ビッグアウトレットで
 販売されとりました。『台湾製品ですが、今現在 ハズレが ございません』

書込番号:16165579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

何とかならないでしょうか?

2013/05/19 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

先日商品が到着し時間が無く先程漸く設置・接続が終わったのですが、主に視聴(アニメ)するDVD画質がジャギー・ノイズが酷く(安物のプレーヤーよりかなり目立つ)悪すぎて見るに堪えません設定は色々と試したのですが・・・しかも、商品の開封時に梱包材の本体をガードする発泡スチロールの片方が破損しており、天板に小さな傷を見つけた為メーカーと販売店に何とか対応をとお願いしましたが聞いて貰えませんでした・・・(メーカーによると開封時に梱包材の破損が確認出来る写真を証拠に残していない限り対応出来ないとの事)

更に購入前にはDVD再生に対しアニメモードの「原画解像度変換」モードの効果の有無についてサポートの担当者へ確認(2度)しましたが、何れも「今の機種だとDVDに効果はある」と返事でしたのでその機能を目当てに購入したものの説明書には全く逆の記載がありました・・・これらを理由に何とか返品出来ないでしょうか?宜しくお願いします・・・。

書込番号:16152932

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/21 17:51(1年以上前)

スカパー!プレミアムでよくばりパックとAT - X に加入し、BS 11と合わせれば地方でもかなりのアニメをHD 画質で視聴・録画出来ます。

DVD を視聴することはほとんど無くなってしまいました。

書込番号:16159457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 18:54(1年以上前)

うーんスカパーにBSですか・・・実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので今までよりはDVを見る機会は減ると思いますけど・・・。

書込番号:16159667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

>そうしたいのは山々なんですが田舎の所為かアニメBDは殆ど
(ジブリとかはあるけど・・・)置いてないのです・・・(泣)

アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ
(DVDは置いててもBDは激小)

書込番号:16160995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 00:53(1年以上前)

>アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ

そうなんですか?でもそれなら尚更・・・???

書込番号:16161427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/22 06:46(1年以上前)

BDソフトは一部の商品しかレンタル解禁していないので
レンタル店の品揃えは悪いです

見て売るって方法でYAHOOオークションを利用するのも手だと思います
これならちょっとの出費で綺麗な画像で楽しめますよ

好きな作品とかはamazonで新品を買う!
そしてコレクションにする

あと、深夜アニメ(主にBSで放送)やスカパーHDを契約してAT-X HDを視聴する(ただし、機材が必要)
アニマックスHDはスカパーではなく、BSスカパーのBSアニマックスで契約する(DIGAのB-CASで申し込む)
スカパーHDとBSスカパー両方契約でもスカパーの基本料は1つ分で済みます
こうすることで3番組+スカパー録画の4番組録画機能を遺憾なく発揮できます
気に入ったアニメはUSB_HDDへ保管するかBD-Rへ焼いてコレクションにしましょう
すべてハイビジョンなのでDVDより数倍綺麗ですよ

あと、BDアニメ映画をさらに楽しく視聴するために
5.1chのホームシアターを構築することを強くおすすめします

書込番号:16161866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 08:56(1年以上前)

>スイスの鷹さん

見たらヤフオクで売る方法は思い付かなかったですねゲームはプレイ後に売る事にしてるのになんでだろう〜(^∀^)
ですが残念ながらディーガは既に売りに出しているのでBーCASは使えません・・・因みに5・1は昔に設置した事があるのですが、狭い部屋なのでスピーカに頭をぶつけたりして結局辞めてしまいました・・・現在は少々迫力不足ですがシアターラック(うちにはこれが一番だと思います)を使用しています。

本当はTVももう少し大きな画面にしたいのですが、これも部屋の構造上精々(どんなに無理をしても46まで)40インチクラスが精いっぱいなんですよね・・・。

書込番号:16162160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/22 09:05(1年以上前)

>田舎の所為か
>実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので

田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?
見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
でも結構メジャーなアニメは見れますよ。

書込番号:16162183

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 13:16(1年以上前)

本題とはずれますが。

デジタル貧者さん
> 見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
> でも結構メジャーなアニメは見れますよ。

そうですね。

私は東海地方なので、番組改編期に以下のページをよく参照するのですが、深夜帯アニメの主要なものは BS でも放送されているのがわかるかと思います。

http://adr.s201.xrea.com/tokai/diary/


ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)

書込番号:16162902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 13:31(1年以上前)

>田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?見たいアニメってのが何なのか不明ですが、
BS11とBS・TBSだけでも結構メジャーなアニメは見れますよ。

よくぞ聞いてくれました・・・香川は本当に新作アニメが乏しく今期の春も放送されたのは「はやてのごとく」だけ・・・それに対し隣の県の徳島県は大阪の方の放送も入るらしく香川とは比較にならないほどアニメが入ります・・・昔のアニメは見たい時にレンタルするとしても新作アニメは香川では期待出来ないのでレンタル開始日から一ヶ月毎にDVDを追いかけて見るしかありません・・・ですので先月からBSを入れてからは俺妹・レールガンS・ゆゆ式・その他諸々新作アニメもばっちりなので感激です。

書込番号:16162935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/22 23:07(1年以上前)

本題ではない話題を、引っ張ってしまいますが。

>ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
>(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)

テレビ愛知は、アニメの量凄いですね。
リンク先のテレビ愛知放送アニメの半分くらいは、
テレ東では放送していなくて、関東では独立局での放送ですね。
(BS11で放送してるアニメは、基本的に関東では独立局放送です。)

1局で集中的に放送してくれた方が、重複とかの心配が少なくて、
いいのかなと思ったりしました。

書込番号:16164990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/22 23:51(1年以上前)

DVDのレンタルもここ数ヶ月はしていないですね。準新作旧作50円セールでも行かなくなりました。
古い作品は借りれば良いですが、いつまでもそのお店に置いてあるとは限りません。
だからレンタル落ちなる物がヤフオクや店頭にあるんです。
ある日突然店から消える場合もありますので気をつけたほうがいいです。

ウチは地上波、BSともに放送されてもあまり録画しません。
現在は地上波でコナン、トリコ、NARUTO疾風伝。
BSで俺妹2期、ガンダムSEED-D-HDリマスタ、NARUTO疾風伝だけ。

基本地震テロ、ニューステロ、宣伝テロが入ったらげんなりするもんで。
ガンダムSEED-Dは録画してますが、宣伝テロップや早くも3話で地震テロが入ったのでアニマックスで放送されるのを待っている所です。

スカパーHDは災害マークが入らないので保存版に良いです。
フジは地上波、BSと一緒にテロが入る放送の仕様のようなので入らないように祈りながら録画してます。
古い作品もHDリマスターやデジタルリマスターHD版やら放送されてますし、リマスター無しでもスカパーSDのより少しは高画質です。アップスケーリングとアップコンバートの違いでしょうけど。

まぁ、1クール、2クール物、ラノベからの番組等ほとんど興味が沸かないのでこの程度で済んでいるんでしょうけど。

書込番号:16165193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 02:18(1年以上前)

すれ主様

いっそのこと、クーリングオフ(購入したものを取りやめの意味って、この言語だっけ) やってみたら 如何ですか・。でも、解決済みじゃ 意味ないですね。

 私なら、クーリングオフ やります、。

書込番号:16165602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/23 04:22(1年以上前)

>ホラフキーさん

販売店に申し出ましたが聞き入れて貰えませんでした・・・。

書込番号:16165719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/24 12:39(1年以上前)

>クーリングオフ

販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。

書込番号:16170749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/24 14:17(1年以上前)

ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?。

書込番号:16171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/24 14:19(1年以上前)

>ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?

この場で出す話題ではないと思いますが?

書込番号:16171015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/24 15:40(1年以上前)

>私なら、クーリングオフ やります。
是非やってもらいたいね。当事者じゃなくて残念。

自ら店舗に出向いて購入した商品はクーリング・オフはできません。
通信販売(ネット通販含む)にはクーリング・オフ制度はありません。

>販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。
強引に薦められた訳じゃなくても、買う意志の有無も関係ありません。

一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。

(出典は、いずれも国民生活センター)

書込番号:16171225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/24 17:26(1年以上前)

そんなに酷いのでしょうか?見るに絶えないくらいでしょうか?
程度にもよりますが、実際に画像が乱れるシーンを確認してもらえば返品はできると思います。仕様・実力かもしれませんが、初期不良の可能性もありますよね?
私だったら、購入店経由でパナのサービスの人に見に来てもらうか、サポートに本体とDVDを送って確認してもらうとかしてみますね。

書込番号:16171499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/24 18:08(1年以上前)

この場で出す話題ではないと思いますが?

これについては謝罪致します・・・あまりに気になった物で・・・。

>一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。

でも通販なのでむりですよね・・・。

>ふくしやさん

実は先日足の痛いのを我慢をしてこのパナ機とET2000を自分が所持しているTVに一番近いTVに接続して同じDVDを見比べた感じではノイズ感はどちらも同等レベルでしたが、動きがある時の輪郭のシャギー感は明らかにパナ機が劣っていて上手くIP変換が出来ていない感じがありました・・・。

書込番号:16171634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/25 01:49(1年以上前)

ニックネームにほら吹きって入れると、
何書き込みしてもいいのかな?

書込番号:16173468

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

docomoのスマホとフォーマに番組持ち出し

2013/05/19 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

ドコモのスマホとフォーマ2台契約予定です
今は1台ですが機種変更と新規契約です

購入予定はスマホSC-04E、P-03E、SH-06E、SO-04E
フォーマF-01E、N-01E、SH-03Eで検討しています
今のところ第一希望は、SO-04EとF-01Eです

上記機種にBZT750から番組持ち出ししたいと思っています
ワンセグ画質、高画質それぞれ対応していますか?
ワンセグと高画質再生でバッテリーの減りに違いはありますか?

バッテリの関係もありできればFOMAの方を優先で使う予定です
よろしくお願いします

書込番号:16151393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング