ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 31 | 2013年5月26日 20:54 |
![]() |
39 | 28 | 2013年5月26日 18:33 |
![]() |
48 | 44 | 2013年5月25日 01:49 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年5月23日 01:59 |
![]() |
1 | 8 | 2013年5月20日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月19日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

>番組の編集後に僅かなカスが残る
パナ機の場合は映像設定のスチルモードを『フレーム』に、シームレス再生を『切』にしてから部分削除やチャプター編集でCM等を削除すればキレイに編集出来ますよ。
書込番号:16138715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BWT510ですが、カットした番組(AVC HLで録画)を510で見る場合やDVD又はBDに
焼いて再生した場合カスは残りません。
お部屋ジャンプリンクで見た場合前後で1秒ほどCMが残ります。
全てのメーカーのレコーダーでの現象のはずです。
DLNAやPC(ソフトによる)での再生で発生するゴミは、カット始めとカット終わりの各々0.5秒以下で、
合わせて1秒以下のはずです。
DIGAの場合、DRなどで編集(CMカット)した後にAVC変換すると、ゴミはなくなります。
書込番号:16138754
0点

>本当です。
うーんそう言われてみればそうですね・・・所でアニメモードには詳細設定?の様な物はあるのですか?あるとすれば何項目ほどあるのでしょうか?また、それらの設定は保持されますか?ホームページ等は幾度も目を通していますが、どの場所にどの設定項目があるかまでは分かり難いのでお手数ですが可能な限り御教授下さい宜しくお願いします。
>僅かなカス
成程・・・一定の事に気を付けていれば綺麗な編集も可能と言う事ですので安心しました(^−^) 今日は550ならある様なので触って来ようと思います有難う御座いました。
書込番号:16139077
0点

田中かがみさん
DIGAを購入されたら、以下のように初期値(工場出荷時の設定)を変更してください。
・シームレス再生 [入]→[切]
・スチルモード [Auto]→[フレーム]
これで、DIGAを含む各社のレコーダー/プレーヤーで再生した時にゴミを出さずに且つ本編を傷つける事のない
CMカットなどの編集ができます。
書込番号:16139425
2点

折角皆様からお話を頂きましたが結局パナ機を選択する事は無くなりました・・・後は東芝機を視野に入れるか否か・・・。
書込番号:16167609
0点

現行の東芝レコーダーはパナの映像エンジン「ユニフィエ」を使用してフナイが製造しており、DVD の再生画質はパナと大差ないと思います。
一世代前の東芝純正レコーダーは価格が上昇して入手が難しくなっていますし、DVD の再生画質も、特に優れている訳でもありません。
DVD 再生用にPS 3を導入するのが良いと思いますけど。
書込番号:16167672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝も駄目となるとシャープは論外なんでやはりソニー・・・別にレコーダでの再生に拘っている訳では無いのですが、せめてXbox程度に見れればなぁーと思ってまして・・・。
書込番号:16168195
0点

こちらの記事によるとDVDからのアプコン再生画質は、
パナ ノイズが厳しい
シャープ 輪郭のラインもクッキリ
ソニー ノイズが発生
東芝 HD並みの精細感を維持、となってますね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82466/
書込番号:16169522
0点

more preciousさん
記事確認しました。確かに、比較画像では、東芝のDVD画質(アニメ)は、相当高いと感じました。パナ、ソニーは論外。シャープは意外と良さそうでしたね。
東芝は、ひたすらDVDでやってきたので、DVDのノウハウを一番知り尽くしているからかもしれませんね。
DVDアニメ再生専用なら、DBR-Z150はまだ在庫ありますし、 購入の選択もあるかもしれませんね。
書込番号:16171241
0点

>こちらの記事によるとDVDからのアプコン再生画質は、
HD放送を録画して、SDに落としての映像のように思えます。
なので、HD → SD のエンコーダーの性能と SD → HD のアップコンバーターのトータルの性能評価に思えます。
そして、アップコンバーターで、ブロックノイズの発生は考えにくいので、SDエンコーダーがプアなのだと思います。
しかし、ここまで酷いブロックノイズが本当に出るのかなぁ?が正直な感想です。
この手の評価って、画面(写真)の取得方法が書かれていない事が多いですよね。
HDMI信号をハッキングしたとしても、jpg に落とすときのソフトでもブロックノイズを作りこむ可能性もあるし、
テレビの画面をカメラで写しても、各機器が画質を変えてるし。。
どんな機材を使って、最終jpg画像を作ったか明記しないと、評価の意味は無い。
(厳密な意味での評価になっていない)
まぁ他の記事でも東芝、シャープのSD画像はパナ、SONYより綺麗だとありましたが。。
書込番号:16171561
0点

比較記事を拝見して、自分家でもやってみました。
機器はPS3、ソニーAT700、東芝Z150、パナBDプレーヤーBD77、PCのパワーDVD。
ソースは地デジテレビ出力を謎の機械を通して外部録画したビデオモードDVD。
RD-XS37でMN3.8高解像度モード録画。
パワーDVDはスナップショット480pの絵を他の絵と同じ位に拡大した物
他のHDMI出力の絵はHDMIキャプチャーボード+アマレコTVのスナップショット。
画像の処理はソースネクストのペイントグラフィック
BMPで保存されたものを解像度出力オプションで600dpi
jpeg保存は最高画質5%圧縮設定。
画像1 PS3アプコン設定(フル)、PS3アプコン設定(切)、パワーDVD8の拡大画面。
実際拡大してみればパワーDVDの拡大処理した物が綺麗に見えます。
ノイズも少ないですが、これはパソコンソフトの性能というか…。
画像2 Z150、AT700、BD77ですが、若干Z150が綺麗に見えました。
BD77だけ色味が若干違いました。
実際はテレビの描写性能でほとんど決まっちゃうんじゃないかな。
最初BD機を入手する前、ウチのフルじゃ無いプラズマ42インチだと、
DVDレコーダーで録画したHDDに入ってる番組を静止画にして、同じものをDVDに焼いた物をPS3で再生させて、
入力切換で比較したところ、雲泥の差でしたから。
書込番号:16171788
0点

> まぁ他の記事でも東芝、シャープのSD画像はパナ、SONYより綺麗だとありましたが。。
DVD の再生はPS3に任せているので、レコーダーのDVD 再生画質は気にしたことは無いですね。
書込番号:16172670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD再生と書いてあったから、てっきり、DVDのみ市販品のサンプル品使用だと勘違いしました。告知もあったし。
右上のMX表示もチェックしたんですが完全に目に入らなかったです。
DVD画質は、この記事では全く参考にならないですね。
はるぼんガルZ32さんの画像では、個人的にはPS3が一番輪郭がくっきりしているのに、ぼやけやシャギーが目立たずきれいに思いました。次点がAT700でしょうか。
パナはイマイチですね。まあ、DVDで、PS3よりパナがきれい、という意見は、私の知る限り見た覚えはないです。
実際、パナのDVD再生画質(HDMI)は、私見では低レベルです。D端子+ブラウン管なら普通に見れるんですけどね。
書込番号:16172844
0点

東芝のZ 150は、少なからず不具合報告が上がっていますが、それでも構わないなら良いのでは。
書込番号:16175037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現行モデルの購入でも問題無いでしょうか?。
油 ギル夫さん から、既に、東芝の現行機は「DVD の再生画質はパナと大差ないと思います。」と回答されています。
[16167672]
何故、DVDプレーヤーやPS3での再生では駄目なのでしょう?
書込番号:16175107
0点

はるぼんガルZ32さん
こういう評価って良いですね。
炎神レイアースさん と同様に、PS3が一番で、次点がAT700に見えました。
PowerDVD は、ノイズは最も少ないですが、解像度とコントラストの低下が見られます。評価が分かれるかなと思いました。
テレビやレコーダー(プレーヤー)にソフトフォーカス調整機能があれば、同じような表示ができるかな、と思いました。
評価に適する動画かは、? ですが、BS241 の「番組案内」は、無料且つコピー制限がないので、BDに焼いて *.m2tsをPCにコピーしてWMPなどで再生できます。
プリントスクリーンの画面キャプチャーも可能ですし、フリーソフトのGOMプレーヤーを使うと、実サイズでキャプチャーできます。
実サイズ:モニターが1366x768でも1440x1080のサイズでキャプチャーできる。でもアスペクト比は16:9になりません。
注意点は、東芝で言うところの「のりしろ」をカットしないと、BDに焼いたときにコピ1になってしまう事です。
キャプチャーするシーンを取り決めして、皆で色々な機種のSD変換したキャプチャー画面をアップして比較すると
SD変換(エンコード)の優劣が分かると思うのですが、こんな事に興味を示す人は少ないのでしょうね。
書込番号:16175172
0点

自分は東芝レコーダーZ 310を持っているので、パナBZT 830とDVD ソフトの再生画質を比較してみましたが、正直大差ないと感じました。
書込番号:16175660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>切り替えが面倒なので再生機としては殆ど使っていません・・・。
DVDの再生にはPS3が最良だと御本人も理解してるのに残念ですね。
HDMIセレクターを追加すればいかがですか?
添付の写真のHDMIセレクターは3in1outですがリサイクルショップのハードオフで中古商品ではなく新品商品として\2,480で売っています(メーカー保証有り)。
GREEN HOUSEのGH-HSW301です。
リモコンが増えて面倒ですか?
面倒でしたらソニーの学習リモコンもオススメしておきますね(笑)
書込番号:16176254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーDVDは、はるぼんガルZ32さんが好評価されていたので書きませんでしたが、個人的には、yuccochanさんと同じく?
高画質とは感じませんでした。
まあ、PCは、DVD・BDドライブの選択や、グラフィックボードの選択で表示も大きく変わるでしょうから、家電製品と単純に比べることはできませんね。
書込番号:16180772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
現在DMR-BWT500を持っているのですが、番組表の表示が狭くて録画予約するのに不便と感じています。
サイドには強制的に広告枠があり消せない。時間帯により短い放送の時間(30分)でも番組名が隠れてしまい、リモコンでいちいちあるであろう場所に移動してあれば表示するという状態になっています。
さてこの機種はそういった不便さは無いのでしょうか? いまはレグザのテレビの番組表で一度確認してから、BDレコの番組表で追加予約しています。観やすい番組表なら欲しいのですが。
あと内蔵HDDが500G&ダブルチューナーなこともあり、この製品は2T&トリプルチューナーなので魅力的に感じています。価格からしてもお買い得かなぁと思っております。
他の機種の方がオススメとかありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
3点

横からスミマセン。(レス書いていたらFFが飛んで今回元文復活せず)(涙
yuccochanさんのお尋ねの解はハビタブルゾーンさんで、補足するなら、この北海道地区の番組表のタイミングで短い番組の前が30分を大幅に超えて正刻を跨ぐという条件が揃ったためではないかと思います。
(探してみるとなかなか無いですがあります)
で、たとえばBS211金23:00〜のよんでますよ〜と23:15〜の波打際〜の15分物は、表示チャンネル数をいかに変えようと後者が出ないという仕様。。。
ゆえに、やはり究極の対策は、[16147474]で言うフォントサイズをバリアブルにするとかしないと対応できないであろうことがわかります。
残念ながら、こういったところの近年の家電の仕様は全く進化していないことが多いと思います。
重箱の隅と言えばそうなのですが、、、先日も、パナのコードレスホンで現行品打ち切りとかで期待していた次機種を真剣に考えて、中身の基本が他社にも劣って10年進化していない現実に唖然としました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16143737/#16143737
よくメーカとか関係の方が「いやぁ、販売店の値下げ要求が厳しくて・・・」とかおっしゃるが、進化もしていないで、まかり間違うと録画すらまともに機能しないという問題まで出すこともあるのですから、声を大にして、
「あんたホントに物作りのプロかい?全然甘いよ!何が春夏秋冬の新モデルなんですか?」と言いたいところです。
「ネットクチコミの時代」
「をいをい見てよ、仕様には表立って謳ってないけど、これすっごく良くなってるぜ!」とかいうのが広がれば、他社をも凌駕する売りになるはずが、基本仕様自体が「やっぱダメですか・・・」とか全然ネット負けしているのが現実ではないでしょうかね。。。(涙
書込番号:16155309
2点

こんにちわ。
本件、私も気になっています。改善して頂きたいものです
地デジレコを始めて購入したのがBZT830でした。
今までREGZA TVで録画していたのですが30分番組が表示されないことはありませんでした。(と思っている)
しかし、BZT830では土曜日17時30分からのバクマンという番組が表示されません。
良く見るとしきりが青くなっておりそこに番組が隠されていることが判ります。
隠されていない場合はしきりが黒です。
青いしきりですが結構表示されておりいちいち確認する必要があるのは億劫です。
以前からこの件は改善してほしいと思っていました。せめて30分番組は表示できないものだろうか?
書込番号:16156641
1点

>SIFI2さん
パナソニックのBDレコーダーは機能的には満足しているのですが、言われるように番組表が30分番組(まさに現在ではNHK教育「バクマン。」が一番わかりやすい例になります。)で表示されないケースがあります。 自分は深夜アニメを中心に録画していることが多いのですけど、いちいちTVの番組表(東芝レグザ)で確認してから、BDレコーダーの番組表で予約という二度手間になっています。
番組名でいうと「アザゼルさん」「むろみさん」の15分番組も通常では見られなかったはず。
この機種でも改善はされていないようですし。何とか後継機でフォントの縮小などの機能で問題を無くすような方法を取り入れてほしいところです。
東芝はフリーズをよくなるとか聞きますし、ソニーはどうなのかな? 後者の機種は番組表はどうなのか聞いてみます。所有者がもしここで閲覧していたら状況はどうなのか教えていただきたいところです。
書込番号:16156840
0点

> 良く見るとしきりが青くなっておりそこに番組が隠されていることが判ります
この見え、メガネをかけている方ですと、レンズの収差なのか何なのか、極めてわかりにくいのではないかと思います。
もっと太くするか、二重線にするとかしないと、ぱっと見ではわからず、全く実用的では無いと思います。
(スマホのタップのリミットで水色が滲み出る様なGUIが欲しいところです)
書込番号:16157245
1点

パナソニックの番組表は、例えば7チャンネル表示の時、1時間に4行あるのに番組の区切り線は
00分の位置か30分の位置にしか付けれない仕様になっています。
したがって1時間に表示できる番組は最大でも2つだけです。
それなのに表示位置は必ず開始時間の時間帯からとなっているので
例えば19:00〜19:30、19:30〜19:59、19:59〜20:54の番組がある場合、
19:59からの番組は、ほぼ20時から始まるのに19時台の最後の位置、つまり19:30の位置から表示されるので、
19:30からの番組は青線となって一覧からは番組名はわからないようになってしまいます。
そして19:59からの一時間番組が19:30の位置から20:30の位置に表示され、20:54からの6分番組が20:30の位置から表示されます。
29分の番組が表示されないと思えば6分番組に2行分使われたりと、番組表の表示バランスは非常に悪いです。
ちなみに徹子の部屋は35分番組なのに表示されません。
BWT500とBZT750を7チャンネル表示で比較した場合、
縦方向はどちらも4行×5時間で、区切り線の制約はどちらも同じ。
横方向は1チャンネルあたりBWT5005文字、BZT750は6文字です。
つまりBWT500で表示されない番組はBZT750でも表示されません。
表示される番組の文字数が1チャンネルあたり横方向で1文字増えるだけです。
一方で、番組表上部に選択された番組の詳細が表示される部分がBWT500は2行で番組名と番組内容が表示できるだけ
表示していたのが、BZT750では1行になり表示されるのは番組名だけで、番組内容は表示されなくなりました。
個人的にはこの変更が痛くて、以前は決定ボタンを押さなくても、大雑把な番組内容が確認できたのが、
現行機種では確認できなくなり、内容を確認したい時はその都度決定ボタンを押さなくてはならないようになりました。
ソニーのレコーダーの番組表は、7チャンネル表示の時
縦方向は一時間あたり5行×4時間で、区切り線はどの改行位置でも付けれます。つまり一時間に最大5番組表示できます。
(5番組ある場合は番組開始時間が複数記載された行が出てくる)
横方向は1チャンネルあたり7文字
59分から始まる番組は19時台の5行目、つまり19:48の位置から表示されるので、それほど違和感はない。
またパナソニックにはない機能として、録画予約済の時間帯が左端に赤いバーで表示されるのは非常に便利。
ただし番組表のスクロールや番組内容詳細の表示や閉じる動作はパナソニックよりも遅いですし、
放送画面の縮小表示もありません。番組名を表示する専用枠もないので、番組表で収まらない分は
決定ボタンを押さないと確認できません。文字は白色で背景が黒系統の配色です。
あとオマケ的な事ですが一般的にどこの番組表も1時間前でも過去の時間帯の確認ができませんが、
ソニーは午前4時まで遡って確認ができます。(午前4時を過ぎると前日の番組表は見れなくなる)
ただしチャンネル別番組表のスクロールでは午前4時を跨ぐ事ができません。
ほかのサイズの表示は4チャンネル表示の時は
縦方向は1時間あたり5行×3時間、区切り線はどの改行位置でも可能、横方向は10文字
(番組内容には一回り小さいフォントサイズで表示されており1時間あたり6行×12文字分ある)
9チャンネル表示の時は
縦方向は1時間あたり4行×6時間、区切り線はどの改行位置でも可能、横方向は6文字です。
書込番号:16157285
2点

詳細な番組表から番組を探して予約がしたい
というならDiMORAの番組表を使ってみてはいかがですか?
自分は予約するときは検索中心で番組表は補助的な使い方しかしないので
番組表の使い勝手は保証できませんが、
少なくても情報量(短い番組も表示される)だけならレコ本体よりは役に立つ気がします。
DiMORAの番組表で見つけた番組は当然そのままDIGAに予約できるし
DIGAに設定した予約もDiMORAの番組表上で確認できますし。
でもDIGAの場合、アニメならおまかせ録画を設定しておけば
新シリーズの第一話は大体録画してくれるので
おまかせで録画した番組を見て、その後毎週録画に予約を設定ってパターンが自分は多いです。
あとは四半期毎に新番組の検索かけるなり、ネットのアニメまとめページ見るなりとか
「新」「第一話」「一挙放送」とかのキーワードで時々検索かけて探すとかですかね。
ういろうまんさんがすでにDiMORAを利用していて、
DiMORAじゃなくてレコ本体の番組表でなんとかしたいというのであれば
的外れなレスなのでスルーしてください。
書込番号:16157325
2点

脱線カモですが、「うまくいけば」の前提が付くのがDiMORAの問題であり、HDMIのVIERAリンクの問題だと思います。
要は「確実に繋がるクラウドで無いと、クラウドと言う意味が全く無い」と申しましょうか。
HDMIのVIERAリンクも確実で無いですし、DiMORAにしてもネットの接続が確実であると言う保証がありません。
それだけならまだしも、確実で無かった時の警告も保険動作も全く無く、「確実に予約されていることを確認してください」の免責となっていることが最大の問題でしょう。
確実性が無いとわかっている物を無条件に認める訳には行きません。
(ダメと判っていて「またダメだったな」と舌打ちしながら補足予約している方が意外と多いのでは?)
こうなると、DIGA内で完結している機能で無いとダメという結論になるのではないでしょうかね。
DiMORAのワード登録数にも制限がありますので、登録数が多いVIERAリンクの「探して毎回★」がDIGA内にあれば、番組表変更の録画ミスの声の多さからして、どれだけ幸せな方が増えることかと思います。。。
書込番号:16157483
1点

いろいろ情報ありがとうございます。かなり参考になります。まずはソニー製のBDレコーダーで番組表がどう写るか、画像を提供していただいたので、まずはそれの口コミを紹介します。
☆価格.com - 『番組表が短い時間の番組でもキチンと表示しますか?』 SONY BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418557/SortID=16156932/
元の質問に対して、すぐに返答いただけた上から二番目の比較画像です。
ここの口コミで、すでにパナソニックの番組表が、xperia02cさんの2013/05/18 17:46 [16147260]の投稿で、アップされているので比較しやすいのではないでしょうか?
前者のソニーの番組表は、番組の数の設定によって番組名が空欄になるか表示されるという別の問題がありそうです。
書込番号:16157540
0点

>フルーツ党さん
詳細なパナソニックの表示の仕方と、ソニーの仕方を詳細に具体的に説明いただきありがとうございます。他の方もかなり参考になるのではないでしょうか。
どちらも痛し痒しというか。 パナソニックでは、ある機種で出来ていたものが、この機種になると改悪されているのは痛いですね。 ソニーの方も番組間のリモコンの移動がもっさりと別の問題があるようです。
書込番号:16157554
0点

>B-202さん
番組表を使うのではなく、DiMORAの番組表という話ですね。
現在所有しているDMR-BWT500では残念ながら対応していないようでして無理でした。
DiMORA自体はパソコンからインターネットで登録してみましたが、レコーダーに連動できるようになっていないという結果です。
このDMR-BZT750の方は出来るようで便利かもしれませんね。実際に使ってみないとわかりませんが話を聞くかぎりよさそうです。
書込番号:16157574
1点

>スピードアートさん
新たに番組表ではなく、DiMORAで登録するという提案が出たのですが自分の現行機種DMR-BWT500では無理なので、使い勝手など検証できなかったです。さらにDMR-BZT750を新たに購入して出来たとしてもスピードアートさん問題提起により、簡単にはうまくいかないようですね。
番組表だけで登録するのに、別のメーカーである東芝やソニーのBDレコにすればすっきり解決するという問題でもないようですし、今度はパナソニックの機種では良かったのに別の問題が起こって悩みそうです。
パナソニックが番組表を見やすくするような手段を、今後の新しい機種で採用してくれるのが良いのですが、どうなることやら…
書込番号:16157588
0点

BWT500はディモーラから番組予約もキーワード自動録画も出来ますよ。
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
ソニーの番組表の番組名空白については、7チャンネル表示なら1時間あたり5行あるので、
1時間に5番組までなら、すべてを1行ずつ表示して5番組の表示が可能ですが、
6番組ある時は、4番組を1行ずつ表示して、残り2番組が1行に番組開始時間のみが並んで表示されます。
これが番組名空白となるのですが、基本的に放送時間の短い番組が番組名空白となるので
1時間に6番組ある状態なら、空白となる番組は大抵は10分以下のものですし、
開始時間が表示されるので、何分番組が隠れているのかも確認できます。
パナソニックのように30分番組が隠れている場合もあるのに、青線だけで表示されるので
視覚的に見落としやすいのに比べると、限られた表示文字数の中ではよくやっていると思います。
他社のレコーダーの番組表でも、このあたりが限界で、これより詳しく表示された番組表を
使いたいのならディモーラとなると思います。
ただしディモーラで番組名だけの表示にすれば、そこそこスマートに見れますが、それだと番組内容が全くわからない。
そこで詳細表示にすると、今度は掲載量が多すぎて、1時間分でさえFHDのPC画面に収まらないぐらいになります。
これはディモーラの時間枠が固定ではなく、すべての文字を表示するからです。
これで1日分の確認をしようとするとスクロールの量がハンパないです。
自分は疲れて、毎日の日課としては数日で放り投げてしまいました。
という事で自分にとってパナソニックの番組表は制約が多すぎて見落としやすいが、
ディモーラの番組表は情報量が多すぎて(閲覧中に疲れてきて)見落としやすいです。
あくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:16157718
1点

ういろうまんさん
DiMORAですがBWT500でもネット関連の設定や接続、高速起動を入りにしていれば使えないですかね。
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
書込番号:16157727
1点

ついでなんで脱線失礼ですが、DiMORA登録すれば全然別の場所からでも録画設定行けますし、番組名編集にはDIGA MANAGERも便利だとは思いますよ。
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/index.html
書込番号:16157852
1点

ういろうまんさん、お返事ありがとうございます。
私もBZT830には満足しております。リモコンも使い易い。
特に非公式ですがLAN送信をサポートしたのは大きいです。(xperia02cさんも言っていますが)
正直番組表の件は皆さんがおっしゃっているように検索も出来ればDIMORAもあります。
私の場合、テレビガイドを年間購読しているため大きな障害にはなりません。
しかし、LAN送信は東芝かPANAしか出来ず、番組のバックアップがBDに保存することなくLAN送信
にて出来る訳です。こちらの方がはるかに必要と思います。
個人的な見解で申し訳ありませんでしたが方向を誤らないようにと思います。
(LAN送信と言ってもダウンロード型ですが便宜上こう書きました。)
書込番号:16159561
1点

皆様のアドバイスのおかげで現在の自機DMR-BWT500で、ディモーラから番組予約、録画した番組名の編集など出来るようになりました。ちょっとさわった程度なのですが、パソコンから操作できて非常に便利ですね。 番組表も見やすいですし、録画も簡単に出来るので、良かったと思います。
あとは現行機は2チューナー録画とHDDの容量が500GBと不足気味なのが多少の不満点なので、このDMR-BZT750の3チューナーと2TBが魅力的なので購入検討したいと思います。
>フルーツ党さん
ソニーの番組表について教えていただきありがとうございます。
ただし、基本わたしの録画はアニメを連続して取るのがメインですので、パナソニック機のディモーラで十分に役に立つようです。番組内容を詳細に表示する必要性がないという。 たまにサッカー試合や映画をやっていれば録画する程度なので問題ないですね。
>xperia02cさん
上記のように使えました。情報感謝です。
>スピードアートさん
出来るようになりました。ありがとうございます。
DiMORAでパソコンから録画できますし、番組名編集にはいつもリモコンで「文字入力する操作がめんどくさい」と思っていたので、DIGA MANAGERは非常に便利だと実感できました。
>SIFI2さん
お返事ありがとうございます。
おあかげさまでDIMORAにより番組表の不満は解決してしまいました。BZT830には満足しておられるようで、自分も購入検討したいと思います。
非公式のLAN送信をサポートというのがわからないのですが、なんでしょう?
現在、LANでRECBOXに東芝レグザTVの外付けHDDに録画した番組をダビングして、さらにDMR-BWT500に移動してBD-Rに焼いたりしてますが、関係あるのかな?
つまりはLANでパナソニックのBDレコーダーから録画した番組をRECBOXにバックアップするみたいな? 全然見当違いな文章でしたらすいません。
書込番号:16161199
0点

ういろうまんさん、お役に立てて何よりです。
ただ、DIGA MANAGERの編集時の重要な注意点を一つ。
T〜]とかローマ数字の入っている番組名を編集するとそれのみ見事に消えますので。。。orz
対策としては、リモコン入力のテンプレートにローマ数字を登録しておき、DIGA MANAGERで全文を編集した後にそれのみリモコンから流し込むとかです。(苦笑
書込番号:16161262
1点

>スピードアートさん
いろいろディモーラで番組表みてますが、いままで知らなかったことを後悔するというw 非常に見やすく使い勝手よいです。
録画したもので番組タイトルに「第3話」とか入らない番組がけっこうありますね。番組名編集がいつもリモコンでポチポチと時間かかって不便だ…というのもDIGA MANAGERで解決していまうという。素晴らっ!
DIGA MANAGERの編集時の重要な注意点を教えていただいて、ありがとうございます。
ローマ数字の入った番組名ですか、気がつきにくく結構大事なことですね。
まだ実際にやっていないので、わかったようなわからないような状況ですが、アドバイスに従って対処しようと思います。感謝です。
書込番号:16161339
0点

ういろうまんさん、こんにちわ
既に理解されていると思って返信していませんでしたが時間も出来たので返信します。
>つまりはLANでパナソニックのBDレコーダーから録画した番組をRECBOXにバックアップするみたいな?
>全然見当違いな文章でしたらすいません。
そういう意味です。
最近ではBZT730の「LANの送り出しについて」を参照してください。私の書いたLAN送信と同じ意味です。
非公式といいましたが番組お引越しダビングの副産物的な機能です。
私はRECBOX-ATが出荷されれば購入して自分で確認する予定です。
更に余談ですがNEXUS7+TWONKEYを昨年より使用中ですがBZT830で録画した通常のデジタル放送を
家内WIFI経由でダウンロード可能。視聴も出来ます。
但し、私はダビ10のAVC録画したものしか確認していません。再生はカクつく場合もあります。
書込番号:16172761
0点

>SIFI2さん
なるほど説明ありがとうございました。
もし使える機種を購入することになったら、もっと調べてみたいと思います。
書込番号:16180163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
先日商品が到着し時間が無く先程漸く設置・接続が終わったのですが、主に視聴(アニメ)するDVD画質がジャギー・ノイズが酷く(安物のプレーヤーよりかなり目立つ)悪すぎて見るに堪えません設定は色々と試したのですが・・・しかも、商品の開封時に梱包材の本体をガードする発泡スチロールの片方が破損しており、天板に小さな傷を見つけた為メーカーと販売店に何とか対応をとお願いしましたが聞いて貰えませんでした・・・(メーカーによると開封時に梱包材の破損が確認出来る写真を証拠に残していない限り対応出来ないとの事)
更に購入前にはDVD再生に対しアニメモードの「原画解像度変換」モードの効果の有無についてサポートの担当者へ確認(2度)しましたが、何れも「今の機種だとDVDに効果はある」と返事でしたのでその機能を目当てに購入したものの説明書には全く逆の記載がありました・・・これらを理由に何とか返品出来ないでしょうか?宜しくお願いします・・・。
3点

スカパー!プレミアムでよくばりパックとAT - X に加入し、BS 11と合わせれば地方でもかなりのアニメをHD 画質で視聴・録画出来ます。
DVD を視聴することはほとんど無くなってしまいました。
書込番号:16159457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんスカパーにBSですか・・・実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので今までよりはDVを見る機会は減ると思いますけど・・・。
書込番号:16159667
0点

>そうしたいのは山々なんですが田舎の所為かアニメBDは殆ど
(ジブリとかはあるけど・・・)置いてないのです・・・(泣)
アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ
(DVDは置いててもBDは激小)
書込番号:16160995
0点

>アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ
そうなんですか?でもそれなら尚更・・・???
書込番号:16161427
0点

BDソフトは一部の商品しかレンタル解禁していないので
レンタル店の品揃えは悪いです
見て売るって方法でYAHOOオークションを利用するのも手だと思います
これならちょっとの出費で綺麗な画像で楽しめますよ
好きな作品とかはamazonで新品を買う!
そしてコレクションにする
あと、深夜アニメ(主にBSで放送)やスカパーHDを契約してAT-X HDを視聴する(ただし、機材が必要)
アニマックスHDはスカパーではなく、BSスカパーのBSアニマックスで契約する(DIGAのB-CASで申し込む)
スカパーHDとBSスカパー両方契約でもスカパーの基本料は1つ分で済みます
こうすることで3番組+スカパー録画の4番組録画機能を遺憾なく発揮できます
気に入ったアニメはUSB_HDDへ保管するかBD-Rへ焼いてコレクションにしましょう
すべてハイビジョンなのでDVDより数倍綺麗ですよ
あと、BDアニメ映画をさらに楽しく視聴するために
5.1chのホームシアターを構築することを強くおすすめします
書込番号:16161866
1点

>スイスの鷹さん
見たらヤフオクで売る方法は思い付かなかったですねゲームはプレイ後に売る事にしてるのになんでだろう〜(^∀^)
ですが残念ながらディーガは既に売りに出しているのでBーCASは使えません・・・因みに5・1は昔に設置した事があるのですが、狭い部屋なのでスピーカに頭をぶつけたりして結局辞めてしまいました・・・現在は少々迫力不足ですがシアターラック(うちにはこれが一番だと思います)を使用しています。
本当はTVももう少し大きな画面にしたいのですが、これも部屋の構造上精々(どんなに無理をしても46まで)40インチクラスが精いっぱいなんですよね・・・。
書込番号:16162160
0点

>田舎の所為か
>実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので
田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?
見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
でも結構メジャーなアニメは見れますよ。
書込番号:16162183
0点

本題とはずれますが。
デジタル貧者さん
> 見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
> でも結構メジャーなアニメは見れますよ。
そうですね。
私は東海地方なので、番組改編期に以下のページをよく参照するのですが、深夜帯アニメの主要なものは BS でも放送されているのがわかるかと思います。
http://adr.s201.xrea.com/tokai/diary/
ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)
書込番号:16162902
0点

>田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?見たいアニメってのが何なのか不明ですが、
BS11とBS・TBSだけでも結構メジャーなアニメは見れますよ。
よくぞ聞いてくれました・・・香川は本当に新作アニメが乏しく今期の春も放送されたのは「はやてのごとく」だけ・・・それに対し隣の県の徳島県は大阪の方の放送も入るらしく香川とは比較にならないほどアニメが入ります・・・昔のアニメは見たい時にレンタルするとしても新作アニメは香川では期待出来ないのでレンタル開始日から一ヶ月毎にDVDを追いかけて見るしかありません・・・ですので先月からBSを入れてからは俺妹・レールガンS・ゆゆ式・その他諸々新作アニメもばっちりなので感激です。
書込番号:16162935
0点

本題ではない話題を、引っ張ってしまいますが。
>ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
>(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)
テレビ愛知は、アニメの量凄いですね。
リンク先のテレビ愛知放送アニメの半分くらいは、
テレ東では放送していなくて、関東では独立局での放送ですね。
(BS11で放送してるアニメは、基本的に関東では独立局放送です。)
1局で集中的に放送してくれた方が、重複とかの心配が少なくて、
いいのかなと思ったりしました。
書込番号:16164990
0点

DVDのレンタルもここ数ヶ月はしていないですね。準新作旧作50円セールでも行かなくなりました。
古い作品は借りれば良いですが、いつまでもそのお店に置いてあるとは限りません。
だからレンタル落ちなる物がヤフオクや店頭にあるんです。
ある日突然店から消える場合もありますので気をつけたほうがいいです。
ウチは地上波、BSともに放送されてもあまり録画しません。
現在は地上波でコナン、トリコ、NARUTO疾風伝。
BSで俺妹2期、ガンダムSEED-D-HDリマスタ、NARUTO疾風伝だけ。
基本地震テロ、ニューステロ、宣伝テロが入ったらげんなりするもんで。
ガンダムSEED-Dは録画してますが、宣伝テロップや早くも3話で地震テロが入ったのでアニマックスで放送されるのを待っている所です。
スカパーHDは災害マークが入らないので保存版に良いです。
フジは地上波、BSと一緒にテロが入る放送の仕様のようなので入らないように祈りながら録画してます。
古い作品もHDリマスターやデジタルリマスターHD版やら放送されてますし、リマスター無しでもスカパーSDのより少しは高画質です。アップスケーリングとアップコンバートの違いでしょうけど。
まぁ、1クール、2クール物、ラノベからの番組等ほとんど興味が沸かないのでこの程度で済んでいるんでしょうけど。
書込番号:16165193
0点

すれ主様
いっそのこと、クーリングオフ(購入したものを取りやめの意味って、この言語だっけ) やってみたら 如何ですか・。でも、解決済みじゃ 意味ないですね。
私なら、クーリングオフ やります、。
書込番号:16165602
0点

>クーリングオフ
販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。
書込番号:16170749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?。
書込番号:16171012
0点

>ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?
この場で出す話題ではないと思いますが?
書込番号:16171015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私なら、クーリングオフ やります。
是非やってもらいたいね。当事者じゃなくて残念。
自ら店舗に出向いて購入した商品はクーリング・オフはできません。
通信販売(ネット通販含む)にはクーリング・オフ制度はありません。
>販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。
強引に薦められた訳じゃなくても、買う意志の有無も関係ありません。
一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。
(出典は、いずれも国民生活センター)
書込番号:16171225
2点

そんなに酷いのでしょうか?見るに絶えないくらいでしょうか?
程度にもよりますが、実際に画像が乱れるシーンを確認してもらえば返品はできると思います。仕様・実力かもしれませんが、初期不良の可能性もありますよね?
私だったら、購入店経由でパナのサービスの人に見に来てもらうか、サポートに本体とDVDを送って確認してもらうとかしてみますね。
書込番号:16171499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場で出す話題ではないと思いますが?
これについては謝罪致します・・・あまりに気になった物で・・・。
>一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。
でも通販なのでむりですよね・・・。
>ふくしやさん
実は先日足の痛いのを我慢をしてこのパナ機とET2000を自分が所持しているTVに一番近いTVに接続して同じDVDを見比べた感じではノイズ感はどちらも同等レベルでしたが、動きがある時の輪郭のシャギー感は明らかにパナ機が劣っていて上手くIP変換が出来ていない感じがありました・・・。
書込番号:16171634
0点

ニックネームにほら吹きって入れると、
何書き込みしてもいいのかな?
書込番号:16173468
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
ビデオカメラで撮影したものを、BLディスクにダビングしたいと思います。
その際、BL-RとBL-REによる違いは何でしょうか?
書き込み回数以外の違いについて教えて下さい。
保存期間や値段、その他大きな違い。
また、おすすめはどちらでしょう。
0点

私なら日本製の-RE。
保存期間や品質は製造工程やメーカー等で違いがありそうなので、-Rや-REだけの違いじゃ。
ある雑誌の記事では-REの方が画質が良いと書いてあるモノがありました。記録方法の違いかも知れませんが私には分かりません。
書込番号:16153815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-Rだと4〜6倍速(18〜24MB/s)の速度で書き込めるのでビデオが長時間の場合は早く終ります(25GBいっぱいに書き込んで20〜25分、50GBのDLで40〜50分)。
BD-REは2倍速(9MB/s)なので25GBならまだよいですが、50GBのBD-RE(DL)だとかなり時間がかかります(25GBで40分、50GBで1時間20分)。
配布するなら記録速度が速いBD-Rの方が効率が良いですね。
保存期間はどちらも永遠というわけではないので、日の当たらない暗室やケースの中で保存しましょう。
永久保存版なら日本製を探してみては如何でしょうか。
書込番号:16154211
2点

(注) BL→ボーイズラブ BD→ブルーレイディスク
kokonoe_hさんがおっしゃるように一番の違いは記録速度でしょうね!
そして基本はBD-RもBD-REも生産国日本の物を使うように、おすすめ致します。
しかし、BD-RのLTHタイプのモノは日本製(太陽誘電)ですが、オススメ出来ませんので、できれば避けてください。
書込番号:16154425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
kokonon hさん
MondialUさん
回答有り難うございます。
基本的に記録速度の違いが大きいという事ですね。
良く分かりました。
書込番号:16154479
0点

MondialUさんの書かれた永久保存にあまりおススメでないのは画像の金色(LTH)のディスクです。普通のは黒色です。
安く生産するのにLTHが取り入れられています。
画像のようにパッケージの裏側に「原産国:日本」と書かれていれば日本製です。
ビクター
BV-R260NW5 [BD-R DL 4倍速 5枚組] 日本製
http://review.kakaku.com/review/K0000337501/ReviewCD=550848/#tab
書込番号:16154490
1点

ちなみに、ダビングしたBD-R、BD-REとも、BDレコーダーにムーブバックできますか?
書込番号:16154516
0点

ファイナライズしていないBD-RならBD-RE同様にムーブバックができます(BD-REはファイナライズ出来ません)。
しかし、BD-Rはムーブバックしても元の容量には戻りませんので、単なるプラスチックゴミになります。
BD-REなら繰り返し使えますのでゴミを出さないという観点ならBD-REがオススメとなりますね(笑)
書込番号:16154561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラで撮影したものなので、著作権保護もないですしコピー制限もないので、ムーブバックはという概念は無いのではないでしょうか。
コピー制限のあるデジタル放送の番組を録画したものになるとMondialUさんの書かれたようになります。
書込番号:16154624
0点

私自身LTHで問題は経験していませんが(と言うよりLTHで無いREメディアのドライブによる急激な劣化を経験している・・・)、Rの50スピンドルでメディアを選定していると25GBではLTHが外しにくいこともあって、基本50GBが非LTHで、微妙に補うのが25GBとか。
REは非LTHですかね。
書込番号:16155342
0点

初心者の方の場合”注 私も 似たようなもんだが”
やっぱり、 BD−RE50ギガの 20枚3,800円で 良いんじゃないでしょうか?『三菱』
だって、使い切りの場合 失敗して捨てたらゴミでしょうーー。
太陽ゆうでん、価格の安い三菱 選ぶのは、”あなたです”、
私は なるべく、50ギガのBD−RE 日本製品を 利用しておりますが。台湾製品出回ったら、迷います。
希望としては、なるべく 日本で 製品を 製造した製品を買います、結構安くなりました。
それから、補足ですが、
大抵、 50枚程度 ブルーレーにダビングした頃、飽きますよー、。わたくしの場合ですので、一般的でない!!
それから、ダビングしたものを見るってことも、あまり 無いですねー、 競馬のG1レースを、ダビングしますが、
ほとんど 見ません、。そういうわけで、参考に成らないかもしれませんが、なるべく日本製品!!『ハヅレが無い』
アー 思いだしました、横浜駅近辺にお住まいでしたら、 580円の BD−RE 25ギガ が ビッグアウトレットで
販売されとりました。『台湾製品ですが、今現在 ハズレが ございません』
書込番号:16165579
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
Xperia VL SOL21 でお部屋ジャンプリングして、Xperia VL SOL21 でビデオを見たいのですが、見れないし認識してないみたいでどうすれば設定出来ますか?パナソニックに聞いたら、基本は、携帯は見れないと言われました。 詳しい方が居れば教えて下さい。
0点

パーラメント8888さん
「ネットワーク経由の持ち出し番組」を作ってみたらどうなるでしょうか?
SOL21 は nasne やソニー製レコーダーからの番組再生はできるようなのですが、もしかしたら SOL21 で再生するにはモバイルデバイス用の形式に変換 (トランスコード) したり、事前にその形式で録画されている必要があるのかもしれません。(nasne やソニー製レコーダーはそういう機能があります)
で、DIGA の「ネットワーク経由の持ち出し番組」はモバイルデバイス向きの形式になっていますので、SOL21 でも再生できるのかもしれません。
書込番号:16148138
0点

パーラメント8888さん こんばんは
レコーダー等の録画済み番組をネットワーク越しに見るためにはDTCP-IPに対応したクライアントアプリが必要です。
入っていなければTwonkyBeam等のアプリが必要です。
XperiaだとConnected devicesが入っていると思いますがConnected devicesではパナレコーダーの録画済み番組の再生は出来ないと思います(nasneの録画済み番組ならConnected devicesで視聴可能ですが)
次にBZT750側のサーバー設定が済んでいればスマホとレコーダーを同じネットワーク上に置けばスマホ側で認識されるはずです。
書込番号:16148185
1点

DIGAとXperiaを同じ家庭内LANで繋ぎます。
DIGAは初期設定で
お部屋ジャンプリンク機能を
入にします
Xperiaはムービーから
↓
Device
↓
DMR-BZT750
↓
HDD
↓
ビデオ
↓
すべて
↓
録画番組
になります。
※DRで録画したものは再生できません。
AVCで圧縮された番組のみ再生可能です。
書込番号:16149111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Twonky Beamも同様です。
※DRで録画されたものは再生できません。
持ち出し番組は再生と
Xperiaにネットワーク経由で
持ち出し(ムーブ)することができます。
書込番号:16149123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
Xperiaのムービーアプリから
持ち出し番組は再生できませんでした。
撮影ビデオ(AVCHD)は検証しておりません。
ちなみに
DiXiM Digital TV for iOS
ではDR番組、放送番組も再生できます。
書込番号:16149166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiXiM Digital TV for iOS 探したのですがわかりません。 勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:16149785
0点

DiXiM Digital TV for iOSはAppleのIOS端末向けのアプリです。Android端末では逆立ちしても使用できません。
書込番号:16149893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DR以外で見れるようになれました。13Fは、DRでもみれたので・・・ みなさんありがとうございました。
書込番号:16155638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
ドコモのスマホとフォーマ2台契約予定です
今は1台ですが機種変更と新規契約です
購入予定はスマホSC-04E、P-03E、SH-06E、SO-04E
フォーマF-01E、N-01E、SH-03Eで検討しています
今のところ第一希望は、SO-04EとF-01Eです
上記機種にBZT750から番組持ち出ししたいと思っています
ワンセグ画質、高画質それぞれ対応していますか?
ワンセグと高画質再生でバッテリーの減りに違いはありますか?
バッテリの関係もありできればFOMAの方を優先で使う予定です
よろしくお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





