ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

修理からもどってきましたが・・・

2016/01/23 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:6件

使いはじめから、録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示されるという謎な現象が続いていました。
実質的にはそれでどう不具合というわけでもないので、ほっておきましたが、3年たって、まったく動作しなくなったので、5年補償の一環で、修理にだしました。
修理から帰ってきて、その内容は「HDD,BD、基盤交換」でした、、ほぼそうとっかえですよね?

そして、また同じ症状が・・・
このレビューをみて、HDDが不安的だとわかり納得できたようなできないような気持ちでいっぱいです。
ただ、私の場合、録画に影響したことはなかったです。

この機種に関してはしょうがないのかとあきらめる気持ちにもなりましたが、
現在使っているほかの機種にも謎な現象がありますので、お聞きします。
BRZ2000,BRX2000で、番組をまとめると、「おまかせ録画番組」と表示されるのです。
おまかせ録画の場合にもこういうまとめ表示になりますが、おまかせ録画ではないのにこういう表示になる謎な現象です。
一回、まとめ解除をして、もう一度やりなおすと普通にまとめタイトルがでますが、こういう謎な現象は起こりがちなものでしょうか?
録画自体に問題はありません。
このことが大きな故障の兆しになりますか?
それともありがちなことでしょうか?

1チューナーの初期のものではそういうことは一切なかったです。
昨日が増えたので、処理が追いつかずにこのような謎の現象が起こるのか
ほっておいてもいいのかどうか、悩みます。

ご教授お願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:19516434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/23 12:23(1年以上前)

>チャトラくりんさん

後半の問題は『故障』とは関係無い様に思います。
むしろバグか想定外の仕様?

本当に『新番組』とか一切のおまかせは無いのですかね?
あと、念のためDiMORAで仕掛けているとか?

何の心当たりも無ければ、当面様子見するしか無いと思います。
(条件詳細が明確であれば、DIGAお客様相談窓口へ確認するのも手)

前半に戻って、再現した現象とは正確に何なのでしょう?
「録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示される」
でしょうか?
念のため「10個以上最後に表示される」って、これは重複一覧では無く録画一覧の話ではないでしょうか?
(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)
録画一覧の最後に表示されるのであれば重複等のエラー結果の様な?

書込番号:19516515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/23 16:14(1年以上前)

>(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)

そのとおりです!

A,B、C、Dと番組名があって、Dに重複のマークがついているとして、
A、B,C,D、EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE・・・・
というふうになんの関係もない番組がえんえん表示されます・・
スクロールしても終わらない。
それで、普通ならその画面で、Dを消去なり、予約中止になりできますが、
この現象がすすむと、そういう操作ができません。
録画一覧を出して、そっちのほうは異常ないので、そっちからしか操作できなくなります。

2番目のおまかせじゃないのに、おまかせ録画のまとめについては、
お任せ録画のまとめはおまかせをかけているものがまた別にまとめ録画で存在します。
つまり、まったく関係ないものをまとめたところ「おまかせ録画」というタイトルでまとまる現象です。
これについては、↑のような現象がすすんでどうにもならなくなるということはないので
今のところ、様子見です。

今までずっとパナを信じてきたんですが、しょうがないのでしょうか??
この不可思議なことはどう考えていったらいいのでしょうか。

書込番号:19517120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

usb-HDD録画不具合

2016/01/09 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

こんにちは
usb-HDDについて質問させて下さい。
先日、本体HDDが不具合につき交換修理をしてもらいました。
今迄、usb-HDDは使用していませんでしたが、これを機に使用し始めました。
1週間ほど使用していましたら、その内の1番組が録画再生するとところどころコマ送りでまともに視聴できません。
号をにやして削除してしまいましたが、まれにそのような事はあるのでしょうか?
それともusb-HDD不具合兆候でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19476261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/10 09:54(1年以上前)

パソコン用のフリーソフト クリスタルインフォーというソフトを使ってHDDをパソコンにつなげてみるとHDDの状態が判ると思います。もしかすると、注意の警告が出るかもしれません。だいがえセクター書き込み保留中のような気がします。要は、円盤がだめになっているということです。
このソフトは、SATAのHDDしか見れないのでこれ以外のHDDを使っている外付けHDDも含め見ることはできません。

書込番号:19477164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2016/01/10 10:14(1年以上前)

いつも同じ場所でコマ送りになるなら、ファイルが壊れています。
その原因がHDDの不良セクタである可能性は高いでしょう。
不良セクタがあるからといって、どんどん増えていくかどうかは分かりません。

念のため録画番組を内蔵HDDに移して、パソコンでチェックして見るのも方法です。

書込番号:19477207

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 13:42(1年以上前)

>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます。
本体から一度外してチェック掛けてみようと思います。アクセスもしない時があるみたいですので、HDDも怪しいかもしれません。暫く使わないで置いてあっただけに何とも言えません。

書込番号:19477720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 19:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
おっしゃる通り、そのソフトでチェックしました。
結果、ご指摘通り注意の黄色い表示が出ました。
やはり、寿命なのかなと諦めています。
一応、繋ぐと動作していますので、ダメになるまで使ってみます。
pcてデフラグ等かける事も不可でした。
修復する事もダメなんだなと思っています。
原因がわかりすっきりしました。
残念な事に、このHDDは使い込んでもいなかっただけにもったいないなと思いましたが
HDDが壊れる時はこんな物ですね。
有難うございました。

書込番号:19478694

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 19:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>あさとちんさん
解決しました。
有難うございました。

書込番号:19478702

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/11 01:15(1年以上前)

甚太さん

>一応、繋ぐと動作していますので、ダメになるまで使ってみます。

と言う事であれば、
>号をにやして削除してしまいましたが

は、失敗でしたね。
不良セクタに書き込まれた番組を消去、再生しなければ、不良セクタを避けて使用する事が可能です。

>注意の黄色い表示が出ました。

C5 エラーであれば、現状は大きな問題ではないです。
今後、定期的にチェックしてエラー数が増えなければ、不良セクターを避けて使用すれば良いです。
不良セクターを避けて使用=問題のある番組を消去しない、再生しない。 です。
C6 エラーだと重症です。

WindowsだとC5を05に変換して、全く問題ないHDDとして使用する方法があるのですが、
AV家電にはそのツール(機能)が無いようです。
HDDメーカーがリリースしている、ローレベルフォーマッターを使うしかないですね。
#数十時間(位?)かかるので、頻繁に行う事は困難ですが。。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>だいがえセクター

代替は、「だいたい」と読みます。

書込番号:19479857

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/12 00:11(1年以上前)

>yuccochanさん

アドバイスありがとうございます。
そうでしたね、すっかり頭の中にはありませんでした。
WDのHPを訪れれば何か策があったかもしれません。
早速、修復ソフトやらを物色しましたところ、DLGDIAG-WRITE ZEROSと言うソフトがあり
イレースしています。
うまくいきそうですが、結果は数時間かかるみたいです。
うまくいけばいいのですが・・・・

書込番号:19483497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/12 15:34(1年以上前)

やっぱり出ましたか。そんなもんです。意外とやってみると状態がわかるのでHDDの交換時期を知ることができて便利だと思います。

書込番号:19484867

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/14 18:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あれから、修復ソフトをあさり無事修復することが出来ました。
何とかエラーも出ない状態になったものの、あてにしないで使っています。
代替え品も検討しておきたいですね。
拾い物押したようですが、両手離して喜べないです。
ただただ治ったことが嬉しいですね。
ソフトの力は恐るべし。

書込番号:19491306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障箇所の特定

2015/10/22 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 senahakaseさん
クチコミ投稿数:4件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

故障についてサポートセンターに問い合わせたところ、基盤か内臓HDDが故障しているとのことでした。

どちらでも修理費用が高額のため、故障が内臓HDDの場合は、自己責任においてHDDを交換しようと考えています。

そこで、故障が基盤か内臓HDDかを特定する方法がありましたら、御教示をお願い致します。

書込番号:19249558

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 13:00(1年以上前)

 現状がどういう状態なのか書かれていないので、回答は難しいですね。
 こういう質問の際は、症状を全て出して頂かないと。小出しでは判断できかねます。

 基本的に言うと
 基板に問題がなく内蔵HDDのみの故障の場合、(録画再生は出来ませんが)LAN経由で他機のDLNA再生、インターネットでYOUTUBEが見られる。またブルーレイやDVDの再生などは出来るはずです。
 USB−HDDの番組が問題なく見られるのなら、内蔵HDDの故障だろうと推測できます。
 またHDDのエラーなら、(DIGAでは)録画一覧に表示されて再生が始まりかけて停止するパターンも過去にあったのを記憶しています。特定の番組のみ再生出来ないのなら、HDDのエラーか天候などの受信異常の影響でしょうね。

 基板が壊れている場合、上記の操作や放送を見ることも出来ない場合もありえます。(システムLSIは総合的な動作をつかさどっているので電源が入らないといった症状もありえますが)これらの場合、修理に出すしかありません。
 
 HDDの交換は単純な入れ替えでは作動できません。クローンスタンドやPCソフトで元のHDDのバイナリデータを書き込まないと使えませんので壊れたHDDだと動作させるのは難しいでしょう。
(クローンスタンドの例)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.html

 一応自己診断機能も付いていますが。それほど役立つものではなさそうですが
(スタート)→(メール・情報/診断コード)で(診断コード)で、リモコンの(黄)ボタン押せば、一応結果は出ます。

 (本体異常になった場合)素人が自分で出来るのは(電源ボタン長押しで)リセット後コンセント抜いてしばらく放置し、時間が経ってからコンセント繋いで見るくらいですか。

書込番号:19249667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/22 13:06(1年以上前)

質問に対する直接の回答ではありませんが。

仮に本体基板の故障だったとして、メーカー修理に出すつもりはないのですよね?
であれば内蔵HDDの故障と信じて、換装してみるしかないのでは?
失敗したら別途ケースに入れてフォーマットして、PCなりレコーダ外付けなりに使い回せば無駄にもなりませんし。

如何でしょう?

書込番号:19249679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 15:27(1年以上前)

>撮る造さん、画像は削除依頼しないと。。。

書込番号:19249916

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 16:04(1年以上前)

スピードアートさん こんにちは

>撮る造さん、画像は削除依頼しないと。。。
何か問題でも??、別に顔も写りこんでいないようですが。(もう手元には無いし)機器のIDなども意味はないと思いますが。
 もしかして、マイナンバーと紐付けされている(笑)と思われたとか。
 
 間違えて18禁の写真でも載せてしまったのかと、一瞬真っ青になりましたが(これは冗談ですが)

書込番号:19249991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 16:20(1年以上前)

>撮る造さん

機器IDは謂わば機器へのリモートログインのIDですから、状況によっては、リモートでイタズラの可能性があるのではないかと。。。
少なくともパスワードハックへのトライが可能となりますので、私なら公開しません。
認識不足がありましたらゴメンナサイ。

書込番号:19250021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2015/10/22 18:54(1年以上前)

>撮る造さん
>(もう手元には無いし)
中古に出されたなら、購入した人がもしネットに繋いでいると、ハッキングされる可能性が有ります。

書込番号:19250319

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 20:58(1年以上前)

 私はレコーダー売却はしません。親戚が多く甥や姪に上げたのが殆ど。このBZT750はHDDに問題があったため予備のクローンHDDに交換の上叔母のところに行っています。もう80代半ばなのでネットとも無関係ですし携帯すら持たないという人。
 受信専用機にいたってはいまだ黒電話という旧世代なので、まったく問題は無いようですね。

 まあ、ご指摘を受けましたので、一応写真は削除依頼出しておきましたが。突っ込まれるのは好きではありませんので。
 登録制のDIMORAなど使って他人のレコーダーに悪戯する人がいるとも思えませんが。(GIGAにも設定がいるし、パスワードも必要)
 

書込番号:19250695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 22:04(1年以上前)

>撮る造さん

撮る造さんほどの方なら多様なリスクをご認識ではないかという意味でので指摘でした。

> 登録制のDIMORAなど使って他人のレコーダーに悪戯する人がいるとも思えませんが

真っ当にはおっしゃる通りですが、真っ当でない方に対してわざわざセキュリティホールを見せる必要は無い様に思います。
恐らく、DiMORAに登録している場合に、パナソニックとして異なるユーザから不正な登録アクセスがあったことを警告する運用にはなっていないでしょうし、外へ開いているだけのレコの場合はそれを知るすべは無い様に思います。
そもそもノーパスの場合にどうなのかはわかりませんが、初期化ノーパスの場合にノーパスアクセスが可能であれば、もっとまずいことがすんなり起こってしまうとかですね。
要は、「本IDは安易に開示してはならない」という意識を共有しておくべきではないかということです。

書込番号:19250989

ナイスクチコミ!1


スレ主 senahakaseさん
クチコミ投稿数:4件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/27 11:45(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
数週間、放置して置いた結果、以前は電源のON・OFFも正常に出来ない状態でしたが、HDDが満杯になったせいかどうか判りませんが、自己診断ができるようになりました。再度サポセンに確認したところHDD故障だと云うことでしたので、 ヤフオクでバイナリデータを書き込んだHDDを入手することにしました。
早速の返信に対し、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:19263899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:70件

ソニーハンディカム(HDR-HC3テープ式、ハイビジョン)をiLINKでTSモード? でHDDに取り込んでいます。
この著作権のない動画を海外(カナダ、リージョン1)の人に渡したいのですが、
DVDにダビングする際にリージョンコードの指定は無いのですが、焼いたDVDはリージョンフリーなのでしょうか?
なるべく互換性を保てるように、DVD-ROM形式で焼く予定です。
パナソニックに聞いてもはっきりした返事をしてくれないので、実体験されたかたがいたら教えて下さい

書込番号:19261555

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/26 17:48(1年以上前)

ホームビデオの自作DVD化は

リージョン 0 または ALL

であって、あえて言うなら盤面自体が
リージョンフリーなので再生はできると思われる。

書込番号:19261836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2015/10/26 18:01(1年以上前)

DVD-VIDEOで作成は出来ないでしょうか。
VRだと互換性が無いかも。

輸入品のBDプレイヤーを使っていますけど、レコで作成したBDは再生可能でした。
DVD-VRはコピ1ですので、フリーはどうか?

書込番号:19261868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/26 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。DVD-ROMで作成してみます

書込番号:19261948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:78件

先日から、USB機器を安全に取り外さなかったためHDDに異常が検出されました。
といった感じのエラーが出るようになりました。
初めのうちは自己修復みたいなものをした後つかえるようになって
録画も再生も普通にできていましたが、何度かエラー検出を繰り返しているうちに
録画した番組が途切れ途切れになったり、フリーズしたままタイムカウンターだけが動いている状態になったりしてきたので、
ビデオカメラ映像でまだディスクにダビングしていないものをダビングしておこうと思いダビングをしました。
1枚無事に完了したところでまたHDDエラー検出。
自己修復が終わった後、録画一覧を開くと録画された番組はありませんと表示され、
録画番組数0、残り録画可能時間0と表示されHDDが完全に壊れてしまったようです。
まだダビングしていなかったビデオカメラ映像があったのに・・・
HDDフォーマットをしても録画可能時間0でした。

本体は起動できて、スタートメニューも表示されるし、レコーダを介してのテレビも正常に映っています。
映画のDVD、やブルーレイディスクも再生できます。
修理に出すと3万円以上かかるとの書き込みも見たので、他機種に買い替えを考えていますが、
内蔵HDDが故障したままで外付けUSBHDDを利用しての録画再生などはできるものでしょうか?

書込番号:19025669

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/04 20:49(1年以上前)

>まだダビングしていなかったビデオカメラ映像があったのに・・・

この世に2つとない大切な映像を
レコーダーのHDD「のみ」に保存するのは
愚の骨頂である、と、何十回ここで云い続けておることか・・・

そのような映像は、複数箇所に2重・3重に保存するのが鉄則だ。
http://www.data119.info/Rescue/Trouble/HDD-Recorder_vol1.html

書込番号:19025697

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2015/08/04 22:29(1年以上前)

新しいHDDに交換する、方法は調べて。

自分のBZT760も1年たつから新品HDD(WD RED)にバイナリコピーしておこうかな。

書込番号:19026047

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/08/05 02:00(1年以上前)

BZT750は天板が2重になっているので多少外しにくいですが。

東芝機故障時のCRYSTAL DISK INFO表示

>内蔵HDDが故障したままで外付けUSBHDDを利用しての録画再生などはできるものでしょうか?
 内蔵HDDにOSやUSB−HDDの録画番組管理データ(バイナリ)は入っていないはずなので外付けHDDに関しては録画再生自体は出来るはずだとは思いますが。(内蔵HDDをクローン化して交換しても外付けHDDに影響は無かったので)

 通常は内蔵HDDが故障したら修理に出すのが普通なので、試した人はいないでしょうが。
 USB-HDDは無駄にはならないので、試して見てはいかがですか?

 内蔵HDDを取り外して、USBアダプタなどでパソコンに繋ぎフリーソフトで健康状態調べて見るのもありかと。
(CRYSTAL DISK INFO)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

(HDDケース)テスト後、HDDのみ購入してレコーダーの外付けHDD用で使うのもあり。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5tv-su3_bk/

 DIGAでは元のHDDのクローン化しないとHDD交換は出来ませんが、上記ソフトで(注意)程度ならクローンスタンドなどでクローン化できるかも。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html

>先日から、USB機器を安全に取り外さなかったためHDDに異常が検出されました。
 外付けHDDの異常で本体HDDに問題が出る事はありえないはず。そういう関連故障があれば本体基板の問題でしょう。
 本体基板の故障だと、内蔵HDD、USB-HDDのどちらにも影響はありそうです。これだとHDD交換しても無理かも。

 DIGAのHDDに対する紐付けは電源基板だと言う説が有力ですが、ここには紐付け出来るようなパーツは無いと思うので、普通に考えれば紐付けられているのはLANアダプタ(MACアドレス)だろうと思っていますが。
 紐付け基板の故障の際はどうにもなりませんね。

書込番号:19026497

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

DIGA(DMR-BZT750)に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ない件で、
RECBOX側に、質問書き込みをしていましたが、どうやらDIGA(DMR-BZT750)側に何らかの問題
がありそうですので、こちらへ書込みしています。

ここまでの経緯を説明しますと、私が起きた症状が、DMR-BZT750に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ないとして同様の症状がありますかと記載した所、東芝のTVから録画したものを、RECBOX経由で、DIGAにネットワーク転送できない件の私と同じ報告がありました。これが東芝TV(録画)だけではなく、東芝の録画機からのネットワーク転送でも上手くいかないとの報告の記載がありました。

ちなみに、録画機、RECBOX共に、Panaのサポートの範囲と確認できます↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

こうした症状で悩まれている方は他に居ますでしょうか。DMR-BZT750のファームウェア等の問題なのか、それとももっと根が深い問題なのかを切り分けたいと考えています。

東芝の録画機やテレビを利用してきたユーザーが、DMR-BZT750の録画に移行出来ないのは問題と考えています。
折角、RECBOX HVL-Aでの移行や東芝録画機から、DMR-BZT750へ移行出来ないなんてことになると、Panasonic様としても、お客様が増えない分困ると考えます。こうした点を踏まえ、是非、困っているユーザはこちらに書き込み下さい。また、対処方法を知っている方がいれば、そちらも是非記載をお願いします。

書込番号:16156057

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/30 13:22(1年以上前)

NHK BS アスリート魂 ヤンキース 黒田博樹

55VT60で録画→HVL-Aは成功すますが、HVL-A→BWT650が何度やってもエラーですね。

書込番号:16418680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 13:32(1年以上前)

「750以外」とは*50以外と置き換えてもらって差し支えありません。
*50シリーズ以外のパナ機や他社機のLAN受けを指しています。

特定条件で必ず発生するわけでもなくランダムなのがとにかくやっかいです。
必ず失敗するタイトル依存の要因も一部あるようなのでますます問題が複雑化しています。

ビエラからの高速受けは今のところ失敗ありませんが、さらに750⇒HVL-A⇒750と移動すると
750のLAN受け段階でコケるタイトルがあることも確認しました。

>それをなんとか回避しようとしてファームウェアでいろいろやっているけど、LAN 処理チップまたは
>映像処理チップの中でどうしても使わざるを得ない部分が関係していて対処しきれていないとかでしょうか。

今回のファームに大きく期待していたので少しガッカリしています。
今までのように楽観視できなくなってきました。

書込番号:16418702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 14:29(1年以上前)

処理チップの話が出ていたので、
以前ネットで拾った内部画像を調べてみました。
BZT/BWTx50世代の情報を持ってないので、
推論するネタにしても乏しいですが。

DIGA イーサネットチップ
(すべて物理層チップです。論理層はユニフィエ側で処理してるようです。)

BZT830
Realtek RTL8211EG
BZT920
Realtek RTL8201FL
BZT910
MICREL KSZ8051MLL
BZT900
MICREL KSZ8041MLL

世代毎に結構変わっているので、BZT/BWTx50世代採用チップの
問題って事もありそうな感じですね。

書込番号:16418814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 19:20(1年以上前)

さっきBZT750で録画したBS11のショップチャンネルも⇒HVL-Aは問題ありませんが、
HVL-A⇒BZT750で途中失敗です。自己録再/ビエラ録画/東芝録画も含め、BS11は昨日から三連敗です。

う〜ん、ここまでひどい結果は初めてです。。これはちょっといただけません(-_-メ;)
ファームをアテにできないなら、*30に乗り換えようかな。。
*50もいいとこいっぱいあるので未練は残りますけどね。とても判断が難しい。。

書込番号:16419440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 10:34(1年以上前)

うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

『大阪おかん』もBZT710でBD化し、BZT750にムーブバックしてAVC化すればBZT750⇒HVL-A⇒BZT750完走しました。
shigeorgさんの環境はRECBOXからPCでもBD化できるのでしたっけ?
できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

ビエラからは当然DRのままで失敗しないので、結局新ファームでも他社からのBS高レートタイトル受けが
マージンがなく苦手なのかなと思いました。地デジは失敗しないようですし。
この様子だと、ルータやハブとの相性などネットワーク環境にも相当シビアでしょう。
これとは原因が別の、特定タイトルの問題もあるとは思いますが。。

書込番号:16421541

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 11:38(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

このスレッドの [16335524] に書いたように、「大阪おかん」の第 1 話 (42Z7000 で録画したやつ) を iVDR-S カセット + VDR-R2000 経由で BZT750 へは既に持って行けているので、AVC 化して試してみますね。
(確かまだ消していないと思いますので)

なお、別クチコミで RD-X9 から BZT750 へも相変わらずダビングできないと書きましたが、その番組 (TS/DR) は、BS ではなく地デジです (テレビ愛知の「SUPER GT +」です)。50% 前後まではいくのですが、その先でだめになりますね。


我が家の環境では HVL-A, HVL-AV からだと開始して 10 〜 20 秒でアウトになるので、RD-X9 からの方が発生条件が緩いのかもしれないなと思っています...


で、上 (以前) に書いたように、同じ番組 (TS/DR のまま) を VDR-R2000 経由では BZT750 に持って行けているので、やはり機種ごとに DLNA/DTCP-IP 処理プロトコル・アルゴリズムの微妙な違いがあるのかなと思っています。
(番組データそのものは機種・機器が違っても同じはずなのですが、番組のメタデータは違いがありそうなのと、プロトコル処理のタイミングなどは機種ごとに違っていそうですよね)

書込番号:16421659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/07/31 11:59(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

レートの関係があるかも?て思ってましたが、RD-BR600→BZT750はBS-TBSは100%成功するんですよね(笑)

BS-TBSは画質が糞(今月よりマスター変更でましになったが、音声ビットも192kbps)なのにレートが高いので。
無編集で5.5GBぐらいですか。
恋愛ラボやステラ女学院やビビパンとか成功するんですよね。REGZAテレビ&RD-BR600→RECBOX→BZT750は瞬殺www。

2ちゃんねるで改善された報告がポツポツあるみたいです。
速度は24Mbpsで固定らしいので、BS-TBSのタイトルが実時間以上かかるのは納得です。

スカパー!プレミアムサービスの番組もRD-BR600→750は成功します。
一部の方はダビングしたら、タイトルの表示がなくなる報告ありましたが。(まっちゃん2009さんですが)
私はタイトルは表示されました。

近々サービスがくる予定ですけど。(さっさとフロントパネル直しやがれ)

書込番号:16421703

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/07/31 20:02(1年以上前)

久々の書込みです。新しく更新されたファームウェア 1.16ですが、本日、RECBOXの進捗状況をPanasonic DIGAお問い合わせセンターに確認していますので記載します。RECBOXとの相性問題の件は、この1.16では解決していないとのことです。未だ解決には時間がかかるとの中間報告を受けています。ファームウェアで解決することを祈りながら暫く様子を見るしかないようです。
ちなみに、最近は、東芝録画とPanaの録画を別々にして管理していますので、緊急でLANダビングする用途は減っています。RECBOXを利用の皆様のために解決して欲しいとの要望としています。ハードウェアまで関係した障害でないことを祈りながらもう暫く待ってみる予定です。HVL-Aでもテストしようと考えていましたが、HVL-AVがサポートの範囲で未だ危ういことを考えると、HVL-AVが解決したバージョンでHVL-Aをテストしてみたいと考えています。また進展ありましたらこの掲示板に書込みします。

書込番号:16422999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 20:40(1年以上前)

くーか3さん了解しました。
パナが認知してさらに解決に向けて努力してくれているならもうとことん待ちます。
私は複数機で回避もできますが、レグザTVとRECBOX併用で本機メインのユーザーは切実と思います。
しかしネットワークなんちゃらとか思わせぶりに新ファーム出すから振り回されてしまいました(笑)

このスレは今後もユーザー同士ちょこまか検証報告の場としてお借りしますがご容赦くださいm(_ _)m

書込番号:16423157

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 23:35(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

いろいろ試してみました。

まず、以前に iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 にダビングしてあった「大阪おかん 第1話」を BZT750 で AVC (4倍モード) にして、BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を試したら、問題なくできました。


次に、上記が成功したのは、実は以前に実施した VDR-R2000 -> BZT750 の段階で、DIGA による LAN ダビング受け時の整合性チェックでデータが補正されていたからかもと思って、再度 42Z7000 から HVL-A に同じ番組 (DR) をダビングして、相変わらず HVL-A -> BZT750 ができないのを確認したあと、以下の操作をしてみました。

1) HVL-A -(DiXiM BD Burner)-> BD-RE -(ムーブバック)-> BZT750 で BZT750 に持ち込み、そのまま (DR のまま) BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、HVL-A -> BZT750 の時点でやはりムーブ失敗した。

2) その番組をそのまま HVL-A -(iVDR-S Media Server)-> iVDR-S -> VDR-R2000 -> BZT750 で BZT750 に持ち込み、同様に BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、やはり HVL-A -> BZT750 の時点でムーブ失敗した。


1) と 2) の 2 系統を試してみたのは、上述のとおり LAN ダビング受け時の整合性のチェックによる影響を確認したかったからですが、結局どういう方法で BZT750 に番組を持ち込もうが、DR のままでは BZT750 -> HVL-A -> BZT750 は失敗することが再確認できました。

で、2) の後、再度 iVDR-S + VDR-R2000 から BZT750 に持ち込んで、AVC 変換してから BZT750 -> HVL-A -> BZT750 をやったところ、こちらは最初にやってみたのと同様にうまくいきました。


ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

・BD-RE からムーブバックした番組を BZT750 上で一覧表示等すると、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などが一切表示されなくなっていたが、BZT750 -> HVL-A をしたところ、全部復活していた (HVL-A 上に置いた状態で DiXiM Digital TV 2013 でアクセスして確認した)。

・iVDR-S + VDR-R2000 で VDR-R2000 上に持ち込んだ状態では、R2000 上では録画モードが表示されない状態だったが、VDR-R2000 -> BZT750 の LAN ダビング受け後の BZT750 上では「DR」表示がされていた。(こちらの方法では、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などはそのまま BZT750 に引き継がれていた)

・BD-RE ムーブバックで BZT750 に持ち込んだ時は、番組ファイルサイズが DR モード状態で 906.5MB で、これは HVL-A にムーブしても変わらなかったが、iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 に再度持ち込んだ後には 787.3MB に減っていた。これはデータ放送部分が削除されたからと思われる。(VDR-R2000 -> BZT750 の整合性チェック時に BZT750 により削除されたと思われる)


HVL-A -> BZT750 の失敗以外のところでも、なんか、細かいところでいろいろと癖があるようですね...

書込番号:16423888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/08/01 12:01(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。
その後別スレで劇的な改善報告があり、私も偶然昨日からその状態になったようです。
大阪おかんがやっとDRのままで普通に成功するようになりました。他も大丈夫です。

>ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

私も法則性はよくわかっていないのですが、ちょくちょく面白いことに遭遇します。
他機からDIGAに受けるとシリーズ中一話だけタイトルや番組情報が消失することがあったりしますが、
RECBOXと往復させてやるとあら不思議、自己録再同様の詳細情報が復活します。
またビエラから受けても詳細情報が消えますが、これもRECBOXとの往復できれいに復活します。
不思議なことに表示できない状態のときも、レグザTVからLAN参照すると常に表示されます。

あとAVCは一旦LANを通してしまうと、DIGAに戻しても倍率表示が出せず録画モード空白になります。
このままでもダビングや配信に支障ありませんが、唯一DIGA同士のジャンプリンクはできなくなります。
そのかわり、普段はできない下から上へのビットレート再変換ができたりしますし(意味はありませんが)、
再変換後はジャンプリンクもOKです。

話がそれましたが、環境を最適化すると今回のファームもかなりイケることがわかり嬉しいです。

書込番号:16425144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 12:13(1年以上前)

解決済になっていますから申し訳ありませんが、TV(Wooo)からのダビングについて質問をしましたら、
こちらのスレを紹介されましたので、こちらのスレでお尋ねします。
RECBOX(HVL−AV・HVL−A)からDMR−BZT750へのダビングは問題ないということで
解決したということのようですね。
スレ主さんにはこちらのスレを使ってすみませんが、shigeorgさんにお聞きしたいのですが、日立マクセル
VDR-R2000 レコーダーからDMR−BZT750へのダビングは問題がないと言っておられましたけれど、
その中でWoooも同じDigion製ソフトウェアーを使用しているということのようですけれど、そうしますと
Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

書込番号:16438839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 12:23(1年以上前)

>解決したということのようですね。

スレは解決済みになっていますが、問題は解決していません。

書込番号:16438862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 16:58(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

Wooo の実機で試したわけではないので、あくまでいろいろな情報と自分の経験からの推測になりますが、おそらくは大丈夫な場合が多いのではないかと思います。

というのは、VDR-R2000 から BZT750 へのダビングですが、一回ですんなりできる場合もありますが、2 回リトライして 3 回目にようやくできたという場合もあったので、無条件に「大丈夫」とは言えないのかなと思ったしだいです。
(VDR-R2000 では、LAN ダビングに失敗した場合、3 回まで自動的に繰り返してトライしてくれます)


上記の「VDR-R2000 からのダビングが失敗することがある (そして自動的にリトライされる)」現象ですが、BZT750 のファームウェアのアップデート前もあったし、アップデート後もありました。

なので、ネットワーク環境に依存した別の問題なのかもしれません。

ちなみに、同時に他の機器間でダビング等をしていると失敗する確率が高くなる傾向があるようです。

書込番号:16439425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 17:16(1年以上前)

shigeorgさん

お返事をいただきましてありがとうございました。

Wooo-V09もダビングは3回リトライします。
ただ、過去にWoooからREXBOXへダビングして失敗したケースでは、1回目に失敗した場合は、
3回リトライしても失敗しました。
Woooからディーガ「710」のダビングでは失敗したことがありません。
「710」でダビング可能であれば「750」でもダビング可能と推察されます。・・・という
のがパナの返事でした。
でも、こちらの掲示板をみますと、そんな単純なことでもないようですので「750」の購入に
不安を持っています。
「750」では高速ダビングになったようですから、「710」と同様のダビングではないようですね。
別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、
この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

書込番号:16439471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 17:47(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> 別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、

実際に無線 LAN で通信をする必要はなく、ネットワークの設定画面で一度無線 LAN を選択して、またすぐに有線 LAN に戻せば OK です。

なお、上記の「リセット」は、I-O Data HVL-A や東芝 RD-X9 から BZT750 にダビング失敗していたものが、BZT750 のファームウェアアップデートでダビングが安定するようになったという情報があった時に、ファームウェアアップデートの他に、ネットワークのリセットが必要らしいということで出た情報であって、VDR-R2000 についてはファームウェアアップデートの前から (リトライが必要な場合があるとはいえ) BZT750 にダビングできていました。


> この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
> 「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

基本的には一度上記の「リセット」を実施すれば以後はダビングは成功するようになります。

ただし、何かの拍子にまたダビングが失敗するようになることもあるようなので、その場合はまたリセットする必要があるでしょう。


個人的にはこのあたりは I-O Data RECBOX 類や東芝レコーダー等から BZT750 へのダビングの話であって、VDR-R2000 類から BZT750 の場合は、これはほとんど関係ないのじゃないかと思っています。

前の書き込みにも書きましたが、VDR-R2000 から BZT750 で失敗+リトライがあるのは、ネットワークがらみの別の理由なのじゃないかと思っています。RECBOX 間や VDR-R2000 から RECBOX へのダビングでもたまに失敗がありますし。

書込番号:16439559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 18:26(1年以上前)

shigeorgさん

どうもありがとうございます。

RECBOXからDIGAとWoooからDIGAは切り分けて考えたほうがよさそうですね。

現状ではWoooからDIGA「710」でダビングで失敗したことがありませんので「750」でも
成功する可能性のほうが高いような気がしてきました。

無線LANへの切り替え方法について細かく教えていただきありがとうございました。
この方法ならば簡単に行えますね。
「750」購入しましたら別スレで報告したいと思います。

このスレとは関係ないのですが、「710」で付けていました外付けHDDは、「750」では
付けないようにします。
理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。
このあたりは改善してほしいと思います。

書込番号:16439649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 18:32(1年以上前)

>理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。

直接録画するか手動で行うかでまとめる事は可能ですね。まぁそれがメンドーって事なら仕方ありませんが。

書込番号:16439664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/28 11:38(1年以上前)

一昨日から昨日にかけて、RD-X9 の 30 分の TS/DR 番組 2 つ (地デジと BS 一つずつ) を BZT750 に持って行って AVC 変換しようとしていて、地デジ番組の方は 2 回くらいリトライして成功したのですが、BS 番組が 2, 3 回やっても成功しなくて困っていました。

そこで一旦 HVL-A や HDL2-A などにムーブしてから BZT750 にムーブしようとしたのですが、これも 3, 4 回やっても成功しません。

しかもそのうちの 1 回はあと 1 分で完了するというところまで来てエラーになってくれました X-<


で、実はここしばらく東芝機器の録画番組のダビングをしていなかったので、BZT750 を「ネットワークリセットするとよい」というのをすっかり忘れていたのでした。

ネットワークリセットしてからやったところ、1 回で成功しました。(その前に、BZT750 の電源ボタン長押しで本体リセットをしてからムーブしてみたのですが、それではだめでした)


昨日付けで BZT750 の新しいファームウェアが出たようで、我が家でも今朝の時点で自動アップデートされていましたが、それで直っているとよいのですが...

書込番号:16516482

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/11 16:46(1年以上前)

当方760を使っておりますが3つ転送をかけて2つ目が失敗しました。赤くなったタイトルは再転送不可でした。複数転送は無理な仕様かも知れません。

書込番号:18956423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング