ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(2599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

修理からもどってきましたが・・・

2016/01/23 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:6件

使いはじめから、録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示されるという謎な現象が続いていました。
実質的にはそれでどう不具合というわけでもないので、ほっておきましたが、3年たって、まったく動作しなくなったので、5年補償の一環で、修理にだしました。
修理から帰ってきて、その内容は「HDD,BD、基盤交換」でした、、ほぼそうとっかえですよね?

そして、また同じ症状が・・・
このレビューをみて、HDDが不安的だとわかり納得できたようなできないような気持ちでいっぱいです。
ただ、私の場合、録画に影響したことはなかったです。

この機種に関してはしょうがないのかとあきらめる気持ちにもなりましたが、
現在使っているほかの機種にも謎な現象がありますので、お聞きします。
BRZ2000,BRX2000で、番組をまとめると、「おまかせ録画番組」と表示されるのです。
おまかせ録画の場合にもこういうまとめ表示になりますが、おまかせ録画ではないのにこういう表示になる謎な現象です。
一回、まとめ解除をして、もう一度やりなおすと普通にまとめタイトルがでますが、こういう謎な現象は起こりがちなものでしょうか?
録画自体に問題はありません。
このことが大きな故障の兆しになりますか?
それともありがちなことでしょうか?

1チューナーの初期のものではそういうことは一切なかったです。
昨日が増えたので、処理が追いつかずにこのような謎の現象が起こるのか
ほっておいてもいいのかどうか、悩みます。

ご教授お願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:19516434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/23 12:23(1年以上前)

>チャトラくりんさん

後半の問題は『故障』とは関係無い様に思います。
むしろバグか想定外の仕様?

本当に『新番組』とか一切のおまかせは無いのですかね?
あと、念のためDiMORAで仕掛けているとか?

何の心当たりも無ければ、当面様子見するしか無いと思います。
(条件詳細が明確であれば、DIGAお客様相談窓口へ確認するのも手)

前半に戻って、再現した現象とは正確に何なのでしょう?
「録画が重複したときにでる重複一覧にまったくかぶっていない番組タイトルが10個以上最後に表示される」
でしょうか?
念のため「10個以上最後に表示される」って、これは重複一覧では無く録画一覧の話ではないでしょうか?
(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)
録画一覧の最後に表示されるのであれば重複等のエラー結果の様な?

書込番号:19516515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/23 16:14(1年以上前)

>(重複一覧は3、4行しか出ない?のでスクロールして見るほど出る?)

そのとおりです!

A,B、C、Dと番組名があって、Dに重複のマークがついているとして、
A、B,C,D、EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE・・・・
というふうになんの関係もない番組がえんえん表示されます・・
スクロールしても終わらない。
それで、普通ならその画面で、Dを消去なり、予約中止になりできますが、
この現象がすすむと、そういう操作ができません。
録画一覧を出して、そっちのほうは異常ないので、そっちからしか操作できなくなります。

2番目のおまかせじゃないのに、おまかせ録画のまとめについては、
お任せ録画のまとめはおまかせをかけているものがまた別にまとめ録画で存在します。
つまり、まったく関係ないものをまとめたところ「おまかせ録画」というタイトルでまとまる現象です。
これについては、↑のような現象がすすんでどうにもならなくなるということはないので
今のところ、様子見です。

今までずっとパナを信じてきたんですが、しょうがないのでしょうか??
この不可思議なことはどう考えていったらいいのでしょうか。

書込番号:19517120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

usb-HDD録画不具合

2016/01/09 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

こんにちは
usb-HDDについて質問させて下さい。
先日、本体HDDが不具合につき交換修理をしてもらいました。
今迄、usb-HDDは使用していませんでしたが、これを機に使用し始めました。
1週間ほど使用していましたら、その内の1番組が録画再生するとところどころコマ送りでまともに視聴できません。
号をにやして削除してしまいましたが、まれにそのような事はあるのでしょうか?
それともusb-HDD不具合兆候でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19476261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/10 09:54(1年以上前)

パソコン用のフリーソフト クリスタルインフォーというソフトを使ってHDDをパソコンにつなげてみるとHDDの状態が判ると思います。もしかすると、注意の警告が出るかもしれません。だいがえセクター書き込み保留中のような気がします。要は、円盤がだめになっているということです。
このソフトは、SATAのHDDしか見れないのでこれ以外のHDDを使っている外付けHDDも含め見ることはできません。

書込番号:19477164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2016/01/10 10:14(1年以上前)

いつも同じ場所でコマ送りになるなら、ファイルが壊れています。
その原因がHDDの不良セクタである可能性は高いでしょう。
不良セクタがあるからといって、どんどん増えていくかどうかは分かりません。

念のため録画番組を内蔵HDDに移して、パソコンでチェックして見るのも方法です。

書込番号:19477207

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 13:42(1年以上前)

>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます。
本体から一度外してチェック掛けてみようと思います。アクセスもしない時があるみたいですので、HDDも怪しいかもしれません。暫く使わないで置いてあっただけに何とも言えません。

書込番号:19477720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 19:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
おっしゃる通り、そのソフトでチェックしました。
結果、ご指摘通り注意の黄色い表示が出ました。
やはり、寿命なのかなと諦めています。
一応、繋ぐと動作していますので、ダメになるまで使ってみます。
pcてデフラグ等かける事も不可でした。
修復する事もダメなんだなと思っています。
原因がわかりすっきりしました。
残念な事に、このHDDは使い込んでもいなかっただけにもったいないなと思いましたが
HDDが壊れる時はこんな物ですね。
有難うございました。

書込番号:19478694

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/10 19:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>あさとちんさん
解決しました。
有難うございました。

書込番号:19478702

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/11 01:15(1年以上前)

甚太さん

>一応、繋ぐと動作していますので、ダメになるまで使ってみます。

と言う事であれば、
>号をにやして削除してしまいましたが

は、失敗でしたね。
不良セクタに書き込まれた番組を消去、再生しなければ、不良セクタを避けて使用する事が可能です。

>注意の黄色い表示が出ました。

C5 エラーであれば、現状は大きな問題ではないです。
今後、定期的にチェックしてエラー数が増えなければ、不良セクターを避けて使用すれば良いです。
不良セクターを避けて使用=問題のある番組を消去しない、再生しない。 です。
C6 エラーだと重症です。

WindowsだとC5を05に変換して、全く問題ないHDDとして使用する方法があるのですが、
AV家電にはそのツール(機能)が無いようです。
HDDメーカーがリリースしている、ローレベルフォーマッターを使うしかないですね。
#数十時間(位?)かかるので、頻繁に行う事は困難ですが。。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>だいがえセクター

代替は、「だいたい」と読みます。

書込番号:19479857

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/12 00:11(1年以上前)

>yuccochanさん

アドバイスありがとうございます。
そうでしたね、すっかり頭の中にはありませんでした。
WDのHPを訪れれば何か策があったかもしれません。
早速、修復ソフトやらを物色しましたところ、DLGDIAG-WRITE ZEROSと言うソフトがあり
イレースしています。
うまくいきそうですが、結果は数時間かかるみたいです。
うまくいけばいいのですが・・・・

書込番号:19483497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/12 15:34(1年以上前)

やっぱり出ましたか。そんなもんです。意外とやってみると状態がわかるのでHDDの交換時期を知ることができて便利だと思います。

書込番号:19484867

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度2

2016/01/14 18:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あれから、修復ソフトをあさり無事修復することが出来ました。
何とかエラーも出ない状態になったものの、あてにしないで使っています。
代替え品も検討しておきたいですね。
拾い物押したようですが、両手離して喜べないです。
ただただ治ったことが嬉しいですね。
ソフトの力は恐るべし。

書込番号:19491306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障箇所の特定

2015/10/22 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 senahakaseさん
クチコミ投稿数:4件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

故障についてサポートセンターに問い合わせたところ、基盤か内臓HDDが故障しているとのことでした。

どちらでも修理費用が高額のため、故障が内臓HDDの場合は、自己責任においてHDDを交換しようと考えています。

そこで、故障が基盤か内臓HDDかを特定する方法がありましたら、御教示をお願い致します。

書込番号:19249558

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 13:00(1年以上前)

 現状がどういう状態なのか書かれていないので、回答は難しいですね。
 こういう質問の際は、症状を全て出して頂かないと。小出しでは判断できかねます。

 基本的に言うと
 基板に問題がなく内蔵HDDのみの故障の場合、(録画再生は出来ませんが)LAN経由で他機のDLNA再生、インターネットでYOUTUBEが見られる。またブルーレイやDVDの再生などは出来るはずです。
 USB−HDDの番組が問題なく見られるのなら、内蔵HDDの故障だろうと推測できます。
 またHDDのエラーなら、(DIGAでは)録画一覧に表示されて再生が始まりかけて停止するパターンも過去にあったのを記憶しています。特定の番組のみ再生出来ないのなら、HDDのエラーか天候などの受信異常の影響でしょうね。

 基板が壊れている場合、上記の操作や放送を見ることも出来ない場合もありえます。(システムLSIは総合的な動作をつかさどっているので電源が入らないといった症状もありえますが)これらの場合、修理に出すしかありません。
 
 HDDの交換は単純な入れ替えでは作動できません。クローンスタンドやPCソフトで元のHDDのバイナリデータを書き込まないと使えませんので壊れたHDDだと動作させるのは難しいでしょう。
(クローンスタンドの例)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-4535SBKU3.html

 一応自己診断機能も付いていますが。それほど役立つものではなさそうですが
(スタート)→(メール・情報/診断コード)で(診断コード)で、リモコンの(黄)ボタン押せば、一応結果は出ます。

 (本体異常になった場合)素人が自分で出来るのは(電源ボタン長押しで)リセット後コンセント抜いてしばらく放置し、時間が経ってからコンセント繋いで見るくらいですか。

書込番号:19249667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/22 13:06(1年以上前)

質問に対する直接の回答ではありませんが。

仮に本体基板の故障だったとして、メーカー修理に出すつもりはないのですよね?
であれば内蔵HDDの故障と信じて、換装してみるしかないのでは?
失敗したら別途ケースに入れてフォーマットして、PCなりレコーダ外付けなりに使い回せば無駄にもなりませんし。

如何でしょう?

書込番号:19249679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 15:27(1年以上前)

>撮る造さん、画像は削除依頼しないと。。。

書込番号:19249916

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 16:04(1年以上前)

スピードアートさん こんにちは

>撮る造さん、画像は削除依頼しないと。。。
何か問題でも??、別に顔も写りこんでいないようですが。(もう手元には無いし)機器のIDなども意味はないと思いますが。
 もしかして、マイナンバーと紐付けされている(笑)と思われたとか。
 
 間違えて18禁の写真でも載せてしまったのかと、一瞬真っ青になりましたが(これは冗談ですが)

書込番号:19249991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 16:20(1年以上前)

>撮る造さん

機器IDは謂わば機器へのリモートログインのIDですから、状況によっては、リモートでイタズラの可能性があるのではないかと。。。
少なくともパスワードハックへのトライが可能となりますので、私なら公開しません。
認識不足がありましたらゴメンナサイ。

書込番号:19250021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2015/10/22 18:54(1年以上前)

>撮る造さん
>(もう手元には無いし)
中古に出されたなら、購入した人がもしネットに繋いでいると、ハッキングされる可能性が有ります。

書込番号:19250319

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/22 20:58(1年以上前)

 私はレコーダー売却はしません。親戚が多く甥や姪に上げたのが殆ど。このBZT750はHDDに問題があったため予備のクローンHDDに交換の上叔母のところに行っています。もう80代半ばなのでネットとも無関係ですし携帯すら持たないという人。
 受信専用機にいたってはいまだ黒電話という旧世代なので、まったく問題は無いようですね。

 まあ、ご指摘を受けましたので、一応写真は削除依頼出しておきましたが。突っ込まれるのは好きではありませんので。
 登録制のDIMORAなど使って他人のレコーダーに悪戯する人がいるとも思えませんが。(GIGAにも設定がいるし、パスワードも必要)
 

書込番号:19250695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/22 22:04(1年以上前)

>撮る造さん

撮る造さんほどの方なら多様なリスクをご認識ではないかという意味でので指摘でした。

> 登録制のDIMORAなど使って他人のレコーダーに悪戯する人がいるとも思えませんが

真っ当にはおっしゃる通りですが、真っ当でない方に対してわざわざセキュリティホールを見せる必要は無い様に思います。
恐らく、DiMORAに登録している場合に、パナソニックとして異なるユーザから不正な登録アクセスがあったことを警告する運用にはなっていないでしょうし、外へ開いているだけのレコの場合はそれを知るすべは無い様に思います。
そもそもノーパスの場合にどうなのかはわかりませんが、初期化ノーパスの場合にノーパスアクセスが可能であれば、もっとまずいことがすんなり起こってしまうとかですね。
要は、「本IDは安易に開示してはならない」という意識を共有しておくべきではないかということです。

書込番号:19250989

ナイスクチコミ!1


スレ主 senahakaseさん
クチコミ投稿数:4件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/10/27 11:45(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
数週間、放置して置いた結果、以前は電源のON・OFFも正常に出来ない状態でしたが、HDDが満杯になったせいかどうか判りませんが、自己診断ができるようになりました。再度サポセンに確認したところHDD故障だと云うことでしたので、 ヤフオクでバイナリデータを書き込んだHDDを入手することにしました。
早速の返信に対し、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:19263899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:70件

ソニーハンディカム(HDR-HC3テープ式、ハイビジョン)をiLINKでTSモード? でHDDに取り込んでいます。
この著作権のない動画を海外(カナダ、リージョン1)の人に渡したいのですが、
DVDにダビングする際にリージョンコードの指定は無いのですが、焼いたDVDはリージョンフリーなのでしょうか?
なるべく互換性を保てるように、DVD-ROM形式で焼く予定です。
パナソニックに聞いてもはっきりした返事をしてくれないので、実体験されたかたがいたら教えて下さい

書込番号:19261555

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/26 17:48(1年以上前)

ホームビデオの自作DVD化は

リージョン 0 または ALL

であって、あえて言うなら盤面自体が
リージョンフリーなので再生はできると思われる。

書込番号:19261836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2015/10/26 18:01(1年以上前)

DVD-VIDEOで作成は出来ないでしょうか。
VRだと互換性が無いかも。

輸入品のBDプレイヤーを使っていますけど、レコで作成したBDは再生可能でした。
DVD-VRはコピ1ですので、フリーはどうか?

書込番号:19261868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/26 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。DVD-ROMで作成してみます

書込番号:19261948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:78件

先日から、USB機器を安全に取り外さなかったためHDDに異常が検出されました。
といった感じのエラーが出るようになりました。
初めのうちは自己修復みたいなものをした後つかえるようになって
録画も再生も普通にできていましたが、何度かエラー検出を繰り返しているうちに
録画した番組が途切れ途切れになったり、フリーズしたままタイムカウンターだけが動いている状態になったりしてきたので、
ビデオカメラ映像でまだディスクにダビングしていないものをダビングしておこうと思いダビングをしました。
1枚無事に完了したところでまたHDDエラー検出。
自己修復が終わった後、録画一覧を開くと録画された番組はありませんと表示され、
録画番組数0、残り録画可能時間0と表示されHDDが完全に壊れてしまったようです。
まだダビングしていなかったビデオカメラ映像があったのに・・・
HDDフォーマットをしても録画可能時間0でした。

本体は起動できて、スタートメニューも表示されるし、レコーダを介してのテレビも正常に映っています。
映画のDVD、やブルーレイディスクも再生できます。
修理に出すと3万円以上かかるとの書き込みも見たので、他機種に買い替えを考えていますが、
内蔵HDDが故障したままで外付けUSBHDDを利用しての録画再生などはできるものでしょうか?

書込番号:19025669

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/04 20:49(1年以上前)

>まだダビングしていなかったビデオカメラ映像があったのに・・・

この世に2つとない大切な映像を
レコーダーのHDD「のみ」に保存するのは
愚の骨頂である、と、何十回ここで云い続けておることか・・・

そのような映像は、複数箇所に2重・3重に保存するのが鉄則だ。
http://www.data119.info/Rescue/Trouble/HDD-Recorder_vol1.html

書込番号:19025697

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2015/08/04 22:29(1年以上前)

新しいHDDに交換する、方法は調べて。

自分のBZT760も1年たつから新品HDD(WD RED)にバイナリコピーしておこうかな。

書込番号:19026047

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度5

2015/08/05 02:00(1年以上前)

BZT750は天板が2重になっているので多少外しにくいですが。

東芝機故障時のCRYSTAL DISK INFO表示

>内蔵HDDが故障したままで外付けUSBHDDを利用しての録画再生などはできるものでしょうか?
 内蔵HDDにOSやUSB−HDDの録画番組管理データ(バイナリ)は入っていないはずなので外付けHDDに関しては録画再生自体は出来るはずだとは思いますが。(内蔵HDDをクローン化して交換しても外付けHDDに影響は無かったので)

 通常は内蔵HDDが故障したら修理に出すのが普通なので、試した人はいないでしょうが。
 USB-HDDは無駄にはならないので、試して見てはいかがですか?

 内蔵HDDを取り外して、USBアダプタなどでパソコンに繋ぎフリーソフトで健康状態調べて見るのもありかと。
(CRYSTAL DISK INFO)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

(HDDケース)テスト後、HDDのみ購入してレコーダーの外付けHDD用で使うのもあり。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5tv-su3_bk/

 DIGAでは元のHDDのクローン化しないとHDD交換は出来ませんが、上記ソフトで(注意)程度ならクローンスタンドなどでクローン化できるかも。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html

>先日から、USB機器を安全に取り外さなかったためHDDに異常が検出されました。
 外付けHDDの異常で本体HDDに問題が出る事はありえないはず。そういう関連故障があれば本体基板の問題でしょう。
 本体基板の故障だと、内蔵HDD、USB-HDDのどちらにも影響はありそうです。これだとHDD交換しても無理かも。

 DIGAのHDDに対する紐付けは電源基板だと言う説が有力ですが、ここには紐付け出来るようなパーツは無いと思うので、普通に考えれば紐付けられているのはLANアダプタ(MACアドレス)だろうと思っていますが。
 紐付け基板の故障の際はどうにもなりませんね。

書込番号:19026497

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ72

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

DIGA(DMR-BZT750)に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ない件で、
RECBOX側に、質問書き込みをしていましたが、どうやらDIGA(DMR-BZT750)側に何らかの問題
がありそうですので、こちらへ書込みしています。

ここまでの経緯を説明しますと、私が起きた症状が、DMR-BZT750に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ないとして同様の症状がありますかと記載した所、東芝のTVから録画したものを、RECBOX経由で、DIGAにネットワーク転送できない件の私と同じ報告がありました。これが東芝TV(録画)だけではなく、東芝の録画機からのネットワーク転送でも上手くいかないとの報告の記載がありました。

ちなみに、録画機、RECBOX共に、Panaのサポートの範囲と確認できます↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

こうした症状で悩まれている方は他に居ますでしょうか。DMR-BZT750のファームウェア等の問題なのか、それとももっと根が深い問題なのかを切り分けたいと考えています。

東芝の録画機やテレビを利用してきたユーザーが、DMR-BZT750の録画に移行出来ないのは問題と考えています。
折角、RECBOX HVL-Aでの移行や東芝録画機から、DMR-BZT750へ移行出来ないなんてことになると、Panasonic様としても、お客様が増えない分困ると考えます。こうした点を踏まえ、是非、困っているユーザはこちらに書き込み下さい。また、対処方法を知っている方がいれば、そちらも是非記載をお願いします。

書込番号:16156057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/21 00:30(1年以上前)

どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m


「REGZA(Z7)」→「RECBOX」が正常に出来て、
「RECBOX」→「DIGA」が正常に出来ないと言うことなので、「IPアドレス」の問題では無さそうですが、
一応「固定IPアドレス」にして確認してみては?

「ルーター」などの「DHCPサーバー」の機能で、「特定の時間(30分毎とか)」で、
「IPアドレス」の「解放と再設定」がされている場合、「転送先」が別のモノになるのかと考えましたが、
「REGZA→RECBOX」が出来ているので、その可能性は非常に低いとは考えますm(_ _)m

ただ、通常なら問題が無い「DTCP-IPダビング」の筈なので、
後は、「全ての電源を切って、もう一度入れ直す」という「ハードウェアリセット」をしてみるか...
 <「リモコンでOFF」では無く、「コンセントを抜く」所まで。
  「PC」で言えば、「シャットダウンしてから、再度電源ON」で
  「リセット」や「再起動」とは微妙な違いがあります(^_^;

他にも、「DLNA」関連の設定を、一度「使用しない」にして、「電源OFF(出来ればコンセントを抜く)」。
再度電源を入れ直してから「DLNA」を「使用する」に設定し直してみるとか...

書込番号:16157176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 01:07(1年以上前)

RECBOXのスレに書き込みさせていただいた者です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16148864/#16155679
その後、ダメ元でLANケーブルを交換し、コレガのギガビットハブからeo光のルーターにつなぎ変え、
熱対策に底面を少し浮かせたところ、昼間失敗したタイトルがHVL-AからもBZ810からも成功しました
映像の飛びもなくうれしいのですが、正直どれが功を奏したのかよくわかりません

明日のサービスともどう話したものか考え中です
他社からの高速受けはDIGA初なので、環境にシビアな面があるのかもしれませんね

書込番号:16157290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 12:41(1年以上前)

今さら、「ネットワーク素人」とか、「リセットすれば治る」とか言われても困りますね。
書き込みの内容とか丁寧さを見れば、そんな茶化すようなことワザワザ書き込まなくても良いと思うのですが・・・

書込番号:16158568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 13:26(1年以上前)

先ほど最後のテストのつもりでBZ810から転送中だった「笑点」が途中で転送失敗しました
同一環境下のBZT710のLAN受けではまったく起こらない現象なので、やはり交換を申し出ようと思います
できれば単なる個体か一部のロット不良で済んでほしいところですが、経緯はまた報告します

書込番号:16158688

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/21 14:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん指摘ありがとうございます。
電源再起動(初期化も、記載後に試しました)していますし、下記の書き込みを見て頂ければ解ると考えますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16148864/?cid=mail_bbs#16148864
私と同じ症状の方が居ることが分かりました。ちなみにネットワークですが、DHCP解放は用いず、割り当てたDHCPを固定して利用しています。無線ルータは、DHCP割り当て用に使っている位で、本現象に関与していません。
簡単な図にすると、
     東芝TV - RECBOX - DMR-BZ750 (スイッチングハブ接続;これでネットワーク転送不可)
他の方(書込み頂いた方)は、
     東芝録画機 - DMR-BZ750
でネットワーク転送が上手く行っていないとのことで、私の機器の固有の問題(初期不良など)ではないのではないかと疑いだした所です。それで、同じような事象があれば、この書き込みをPanasonic様が見てくれて何らかの解決策を提案頂けるのではないかと期待しています。消極的な策ですが、他社との接続(録画したもの)になると、お客様相談窓口は対応頂けない可能性が高いとも考えています。そうした背景からこのクチコミ掲示板を利用させて頂いています。   

書込番号:16158809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 16:06(1年以上前)

サービスセンターの方が来られ、今回の件はしっかり認識されました
同一環境で、BZT750での失敗とBZT710の成功を直接確認していただきました
芝レコとDIGAは公式サポート範囲での組み合わせなので、決しておざなりな対応ではなく真摯なものでした
事例が少なければ、個別の対策ソフトを用意する場合もあるそうですが、たくさん集まれば公式なファームとして
開発していく方向になるそうで、発売初期にはおこりがちなことなのでと恐縮していました
私は個体不良の可能性も捨てきれないのでその場で販売店にも連絡し、一旦交換することにしたうえで、
大阪北サービスセンターからは、交換品に改善が見られない場合はソフト対策を開発に急がせるよう要請するので
すぐに連絡してほしいと言われました
ファーム開発に実際にGOサインが出た場合、最低2-3週間はかかるとのことです
ただ新型レックボックスに関しては、現時点で正式に対応していないのでと少しトーンダウンしたのも事実です

書込番号:16159164

ナイスクチコミ!4


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/21 16:33(1年以上前)

デジタルっ娘さん、同様の症状で指摘される方が増えてくると、サポート対象になるという点、メーカの言う通りと考えています。
ちなみに、新型RECBOX以外に旧型(サポート記載の)RECBOXも持っていますのでご心配なく。但し、私の場合は、東芝TVからの録画を、RECBOX(新型、旧型)に入れて、DMR-BZT750にネットワーク転送出来ないですので、その点を、Panasonic様がどう判断されるかだと考えています。何にせよ、東芝録画機器が、ネットワーク転送出来ない件だけでも認めて頂けるのは一歩前進と考えています。デジタルっ娘さんのような悩み仲間が今後も欲しい所です。

書込番号:16159240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 21:54(1年以上前)

くーか3さん、デジタルっ娘さん

東芝レコーダー(RD-S304K)のフリーズにもだいぶん困った結果、今回、本機を購入しましたが、今のところなかなか快適です。
ネットワーク転送の失敗で「アレッ」と思っていたところ、お二人の書き込みを見て「今回はめずらしくメーカーの修正が期待できるかも・・・」と安心しています。
特にデジタルっ娘さんの、「サービスセンターを呼んでしまう」というパワフルさには感服です。
いちおう私も、パナソニックホームページの「問い合わせ」でこの現象を報告してみました。
回答が返ってきたら、また投稿します。

「笑点」いいですね。
ちなみに私は東芝で3年ほど録り溜めた「タモリ倶楽部」で本件と格闘しました。
私の東芝機は全ての録画データのインデックスを本体に抱えているようで、これが肥大化したり、不整合がおきたりした結果フリーズしやすくなっているのかな、と想像しています。
「TS」しかDLNA配信やネットワーク転送できなかったところもたいへん不便でした。

いまどきの機種は性能も上がり、フリーズによる録り逃しも無くなるかと期待しています。
これでまた新型で、他メーカーへのネットワーク転送や、USBハブにも対応したり、NASを兼ねるようなことになってくれたりなんかしたら、もう1台購入したいですね。(RECBOXもなかなか高価。今はトランスコードもできないし。)

書込番号:16160475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/22 08:39(1年以上前)

band apartさんおはようございます

メーカーサポート窓口を軽視しているわけではないのですが、今までの経験上ここで突っ込んだやり取りを
しようとしても徒労に終わることが多く、なかなか前に進みません
やはり地域のサービスセンターとお話したほうが、確実に現場に伝わりやすいですし、
今回のサービスの方も事細かく機器の組み合わせもチェックし、その場で端末に打ち込んでいました

東芝レコでも過去何度かここで情報交換したりメーカーとやり取りしてるうちに、ファーム対策されて
解決されたバグもありますので今回もあまり悲観的には考えていません
ただファームの場合は、事前に「いついつに解決ファーム公開します」と連絡くるわけではないので気長に待ちます
もちろん交換で解決すればそのほうがはるかにうれしいですが

BZT750はレコとしての素性は大変良く、ぜひとも完全体でお気にとして確保しておきたいところです

書込番号:16162108

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 13:01(1年以上前)

今回の不具合の状況を興味深く見ているのですが、ふと思ったのですが他の *50 系の DIGA では起きていないのでしょうか?

それによって *50 系全般の問題なのか、BZT750 固有の問題かの切り分けができそうですよね。

書込番号:16162851

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/22 20:42(1年以上前)

shigeorgさん、本件の調査観点ですが2つあって、最初に混乱を避けるために記載しなかったのですが、*50系全般に問題はないのかと、東芝機器の録画からのみ、はたしてこの現象は起こるものなのかと考えています。ちなみに、私は、東芝TV(REGZA-42Z7)と、松下TV(TH-L23X50)、それにRECBOXと本機しかありませんのでこの検証は行えません。Pana間で問題がないのはある意味当然と考えています。
この機種をお持ちの他のメーカのTVやレコーダーをお持ちの方、又は、*50系をお持ちの方で、東芝とのネットワーク転送や他社とのネットワーク転送で問題がないかについても検証は必要と考えます。是非、東芝のTV,レコーダをお持ちの方、他社のTV、レコーダをお持ちの方の成功事例(問題が起きていない)も記載をお願いします。特に問題ないようであれば、DMR-BZT750と東芝機器間の何らかの問題と絞り込み出来ると私も考えています。
----------------------
ちなみに、誤解がないよう記載しておきますが、Panasonic DMR-BZT750はレコーダとして良い機種だと考えています。この機種に移行される方々のために、他社の機器から移行した時に問題が残るようであれば、それは解決すべき(本来はメーカが)と考えています。それだけ、色々な意味で互換性(相互性)が高くなったと評価して良いと考えています。

書込番号:16164225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/22 21:08(1年以上前)

くーか3さん
REGZA ZG2のUSBHDD からRECBOX HVL-Aに転送したコンテンツ60分を
750に転送しました。
全く問題なく約半分の30分弱で転送終了できています。

RECBOX HVL-Aの板でnasneよりダウンロード転送失敗の報告をしましたが、
両方のファームをアップしたところ、問題なく転送が成功しました。

逆に、750でカット編集したコンテンツをRECBOX HVL-Aにダウンロード転送も、
全く問題なく出来ています。750から転送したコンテンツを戻すことも可能なので、
完全にループできます。

ネットワークの問題ではなく、ファームの問題かもしれません。
ちなみに、RECBOX HVL-A のファームは1.00から1.01になりました。
確認してみてください。
もし、カン違いな報告でしたらすみません。

書込番号:16164328

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/22 22:21(1年以上前)

My価格さん、上手く行っていますね。ちなみに、私のファームは、1.01から手動でVerを上げて1.10になっています。ちなみに1.01でも失敗していましたので、My価格さんとの環境の違いは、テレビがREGZA-42Z7ということになりますね。REGZA-42Z7のUSB-HDDから、RECBOX HVL-AにMOVE(COPY)して、その後、DMR-BZT750にネットワーク転送すると、RECBOX側に記載しましたが、確率1/20位でしか成功していません。私の疑う範囲をテレビまでとしなければなりませんが、東芝は42Z7以外所有していないので再現性は難しくなりました。相互MOVE成功されていますか。HVL-Aを買った理由がこの相互MOVEですので、My価格さんの環境下では問題ないということになると考えます。ちなみに、ネットワーク転送は、1〜2件ではないですよね。私は1件で上手く行き(行く場合と行かない場合あり)、10件以上のMOVEテストで上手く行かないと切り分けしています。もし10件以上でOKなら、My価格さんの環境では問題ないと考えます。

書込番号:16164717

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/23 08:09(1年以上前)

RECBOXテスト画像

昨夜未明(0:30〜)から、RECBOXにネットワーク転送実験結果を添付にて報告します。夜間に行った理由は、ニュース等の録画と重なることがない時間帯であることと、転送実験ファイルが5時間のファイルであったことから寝てる時に行いました。ちなみに、RECBOXは、HVL-AV(Panaサポート範囲)を利用。転送元ファイルは、東芝-RECBOXへの転送ファイルです。結果は、5件中1件失敗(赤色)。4件成功(緑色)。確率論的には、成功率が高かったことに驚いています。ま、転送出来ない結果があることはご覧の通りです。一応現状報告まで(追加テスト)。

書込番号:16166014

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/23 09:18(1年以上前)

くーか3さん
> 結果は、5件中1件失敗(赤色)。4件成功(緑色)。確率論的には、成功率が高かったことに驚いています。

なるほど。これまでの経緯と合わせると、再現性が高くない状態になっていて、失敗条件を特定 (推測) するのが難しそうですねえ。

最初の一つが失敗しているけど、後は全部成功しているというのもあまり見たことがないパターンです。
(私が過去に RECBOX 間やレコーダーからのダビング等、いろいろな場合で経験したり、クチコミ等で聞いた限りにおいて)

過去クチコミや私自身の経験からは、転送失敗する原因としては大別すると、番組データに原因がある場合と、ネットワーク混雑によるもの、転送機器 (自分および相手) の負荷によるもの、およびプロトコルの不整合 (ファームウェアの不整合やバグ等) があると思っています。

ファームウェアは置いておくとして、このうち、ネットワークおよび機器によるものというのは、DLNA/DTCP-IP の転送開始や終了時点の機器相互の開始確認・終了確認データがうまく届かないとか、届いても処理中にタイムアウトしてしまうということが原因だと思っています。(混雑や負荷のため)

その場合のパターンとしては、おおよそ一つ置きに失敗するとか、(ほぼ) 全部失敗するというのが多いように思います。


ただ、これまでの経緯から推測すると、今回の現象 (不具合) は、このようなネットワークや機器の負荷等によるものではなく、東芝機で録画した番組データであることが原因ではないかとは思いますが、それによって転送開始時または終了時の処理がうまくいかないのかなと思います (DLNA/DTCP-IP 転送の場合、転送途中に失敗することはほとんどないです)。

いずれにしろ、前にも書いたような、他の *50 系 DIGA での事例の他、録画機器としてパナ・東芝以外の機器 (日立とか日立マクセル、シャープなど) で録画した番組の場合どうかというのも確認できるとよいのですが...

書込番号:16166221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/24 21:09(1年以上前)

交換品で再チェックしましたが、ハッキリと改善しています
RE1→HVL-A→BZT750
BZ810→BZT750 とも転送失敗や映像飛びがなくなりました
もちろん、HVL-AやiVDR-SアダプターでBZT750からダウンロードムーブしても問題ありません
「笑点」も大丈夫です(笑)安心して使える状態です
製造番号は、交換前00525*から交換後00682*と新しくなっています

おそらく初期ロットに多少LAN廻りのシビアな個体が流通しているのだと思います
私は交換で解決しましたが、誰もが解決するまで交換続けられるわけではないでしょうから、
数は少なくてもパナには対策してもらいたいと伝えました

書込番号:16172288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/24 22:12(1年以上前)

私のDMR-BZT750の製造番号は、KV3DA007600 でした。
番号では判断できないのかもしれません。

ちなみに、「問い合わせ」の回答が返ってきました。
「動作保証対象外。ネットワークの不具合かどうかは修理窓口へ。」とのことでした。

書込番号:16172623

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/24 22:45(1年以上前)

デジタルっ娘さん,band apartさん、私の製造番号は、KV3DA006496です。購入1週間ですのでダメもとで交換も打診しましたが、あまり期待していません。ロットで問題が起きることが本当なら、該当ロット番号を明確にして、メーカが交換対応に応じて欲しいですよね。
ちなみに、私もPanaのサポートにE-mailで連絡しましたので結果のみ掲載すると、「東芝製のテレビとDMR-BZT750間のDLNAにつきましては、動作保証しておりません」と予想通りの回答でした。
shigeorgさんの指摘の中で、転送開始や終了時点の機器相互の開始確認・終了確認データがうまく届かないという記載がありますが、デジタルっ娘さんが記載されていますが、「笑点」が途中で転送失敗という記載、これを私も経験(笑点ではありませんが)していますので、この問題は開始や終了のみの問題でもないのではないかと考えています。
もっと様々な情報が欲しいとshigeorgさんや私が呼びかけていますが、未だ情報はないですね。皆さん、問題なく使っているのでしょうか。何はともあれ、デジタルっ娘さん問題解決おめでとうございます。的確な対応をされた成果ではないかと考えています。


書込番号:16172799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/24 23:26(1年以上前)

band apartさん
くーか3さん

こんばんは
製造番号では判断できなさそうですね
個体差のバラツキがまだ大きいのかもしれません
他社からのLAN受けがお目当ての方は、少し様子を見たほうがいいのかも

交換前の個体も、開始や終了時でなくまったく突然途中でランダムに失敗終了しました
東芝系でありがちな「99%病」ともまったく違う異質なものでした
一見ネットワーク障害を疑う状況でしたが、うちはBZT710と繋ぎ変えて切り分けしました
BZ810とBZT750が公式対応の組み合わせだったのもラッキーだったと思います
RE1やHVl-Aだけだとやんわり門前払いだったかもしれません

サービスセンターからの報告が、きちんと担当部署に吸い上げられればいいんですけどね

書込番号:16173005

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/24 23:42(1年以上前)

くーか3さん
> デジタルっ娘さんが記載されていますが、「笑点」が途中で転送失敗という記載、これを私も経験(笑点ではありませんが)していますので、この問題は開始や終了のみの問題でもないのではないかと考えています。

これを見て思い出しましたが、パナの LAN ダビング受けは、整合性チェックをしているはずなので、その処理が失敗の原因かもしれないですね。

しかも、以前のモデルは実時間かけて整合性チェックをしていたのが、*50 は半分の時間でできるようになったようなので、そのあたりで「整合性チェックに引っかかって転送を強制終了」とか「本当は問題ないのに、バグ等で整合性チェックがうまくいかなかくて終了」のようなことがあるのかもしれません。


ちなみに、DLNA 的にはデータ転送そのものは HTTP (Web 用のプロトコル) で送ることになっているので、通常だと何かあっても TCP/IP の再送処理が行われるから、データ転送だけであれば途中失敗は普通はないです。(Web でいろいろなデータをダウンロードする場合と同様の扱いになるということです。すなわち、ネットワーク接続が切れていなければ、何かあっても時間はかかっても最後まで転送されるわけですね)

書込番号:16173082

ナイスクチコミ!1


この後に85件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング