ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT750とブルーレイディーガ DMR-BZT760を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

ブルーレイディーガ DMR-BZT760

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750 のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お助けください

2013/06/02 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

機器違いとは思いますが、ケーブルテレビのセットボックスセットのレコーダーなので、独立したクチコミがなく、こちらでお伺いする次第です。
大変困っております。お知恵をいただきますれば幸いです。

機器はケーブルテレビ用ブルーレーディスクHDDレコーダー付セットボックス(TZ-BDT910P)です。iPadで持ち出し番組をムーブして通勤時見るために四苦八苦しております。
持ち出し番組作成を(VGA画質、ネットワーク経由、かんたん転送しない)とネットで記された通りにして、持ち出し番組を作成。beamによりリアルタイム視聴はできますが、ムーブしようとするとエラーとなります(ムーブを始め画面右上に1項目と表示されるのですが30秒もたたずに消え、ダウンロードフォルダをみるとエラーになりますと表示されます。)
TwonkyBeamの設定画面でネットワークの帯域/メディアの品質を高・中・低と変えてみても駄目でした。
価格コムでTwonkyBeamでDiga録画をiPadへ持ち出し出来るとの記載を頼りに、無線LAN子機、無線LAN親機(g,nまでの親機、古かったのでやむなく買い替え)、TwonkyBeam有料版と大枚を投じ(1万5千程度で大枚というほどでもないですが)ておりますので、なんとか成就したいと思います。
是非ともお知恵をお願いします。

書込番号:16207873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/02 21:03(1年以上前)

以前、DIGA DMR-BZT810からのダウンロードムーブで似たような状況になり、
DIGAをリセットしたら改善したことがありました。

TZ-BDT910Pのリセット方法はDIGAと同じなら電源ボタン長押しですが、
とりあえずコンセント抜きすればリセット相当にはなると思いますので、
お試し下さい。

なんとなく、Twonky BeamでごちゃごちゃやってるとDIGAのDLNAがへんな状態に
陥ってしまう場合があるような気がします。

書込番号:16208184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/02 21:10(1年以上前)

アメリカンルディ様

早速のアドバイスありがとうございます!!
実は書きもれましたが、コンセント抜き、2分放置、再チャレンジもしたのですが、駄目でした。ただ、その時は画質モードが低画質にしていたのと、レコーダーを操作したかもしれないので(ムーブ中は操作するなとの書き込みもありました)、再度、明日の夜やってみます。いろいろやっているうちにコンセント抜きというのをそのあと試してませんでした。また、やる価値がありますね。今日はもう頑張る気力がありません(泣)

早速のアドバイス、かさねがさねありがとうございました。

また、よろしくおねがいします。

書込番号:16208226

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/02 23:34(1年以上前)

スレ主reikokureさん

iPadの場合、「SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD」などの持ち出し番組対応のSDカードリーダを使うと簡単に出来ますよ。


余談ですが、お部屋ジャンプリンク対応のタブレットを購入しようとしていましたが。
やっとiPadでも、「DiXiM Digital TV - iTunes - Apple」
で、まともに「お部屋ジャンプリンク」が使えるようになりました。
録画済みだけでなく、放送中の番組もiPhoneやiPadで観れて良いですね。


御参考
SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad SB-WS01-MBSD
http://www.amazon.co.jp/SoftBank-SELECTION-ポケットサーバー-iPhone-SB-WS01-MBSD/dp/B0079R68XK


DiXiM Digital TV - iTunes - Apple
https://itunes.apple.com/jp/app/dixim-digital-tv/id632532659?mt=8

書込番号:16208991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/03 01:47(1年以上前)

HARE58さま

回答ありがとうございました。ポケットサーバーにしようとも思いましたが、電源管理するものがふえるのが嫌でiPad単体での持ち出しを考えたのです。やはり、ポケットサーバー1択でしょうか。ダメならポケットサーバーを考えます。
DiximPlayerのヴァージョンアップ、ムーブ対応待ちでしょうか。

書込番号:16209404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/03 15:34(1年以上前)

スレ主reikokureさん、初めまして

iPadはどの世代のものでしょうか?Twonky Beam以外のアプリケーションが複数起動している状態でされて
ないでしょうか?私も、kakaku.comを含めていろいろと検索してやってみました。
私の場合は初代iPadでしてみたので、Twonky Beam以外のアプリケーションを終了した状態でしています。
参考にならないかもしれませんが、拙ブログにも書いてみました。
http://ameblo.jp/imhotep1964/entry-11543217202.html
うまくいくことを願っています。

書込番号:16210802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/03 21:32(1年以上前)

いむほてっぷ64 さま


貴重なアドバイスありがとうございました。
結果から申し上げますと、全てのアプリを終了したうえでチャレンジしましたが、だめでした。電源コード抜き、2分待ち、電源オン再チャレンジもダメ。

どうもダメそうです。当該セットボックスは2011年1月発売のものでした。古いのでだめなんでしょうか。残念です。
ポケットサーバーを検討せざるを得ないかもしれません。

iPadminiで利用を考えてましたが残念です。

回答いただきました皆様、いろいろありがとうございました。あたたかいお言葉感謝します。

書込番号:16212009

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/03 23:34(1年以上前)

「Dixim Digital TV」シリーズについて。
パソコン版を2年前から使用しています。

パソコン用では、「Dixim Digital TV」とは別に、書き込みアプリ「DiXiM BD Burner」を販売しています。
なので、「Dixim Digital TV」シリーズは、オフライン用の書き込みには、対応しないでしょう。

TV視聴目的に、私はiPadを購入したわけで無いので。でも、用途が1個増えて楽しいです。

書込番号:16212637

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/06 02:53(1年以上前)

スレ主reikokureさん

「Twonky Beam」の使い方について、検索したら、DIGAとiOSデバイスの記載(ブログ)が有りました。
DIGAの持ち出し番組をiOSデバイスでダウンロードしています。
特殊な事はしていないですね。

持ち出し番組の番組をタップすると、「BEAM」と「矢印(アイコン)」が出るので、「矢印(アイコン)」をタップすると、ダウンロード出来ます。


御参考
「Twonky Beam」の使い方について、記載(ブログ)
http://h.ten-t.net/article/364226109.html

書込番号:16220772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/17 13:59(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_603784.html

このアプリが持ち出しに対応してくれれば解決するでしょうか。

書込番号:16263816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/18 21:42(1年以上前)

回答いただきました皆様

解決済にしておらず申し訳ありませんでした。結局、ポケットサーバー利用ということにあいなりました。みなさまのあたたかいご指導感謝申し上げます。

ポケットサーバーはiPhoneでもiPadでも状況に応じて視聴できるので意外と重宝しております。記憶容量を食わないのもいいですし、SDカードなので安価なものをいくらでも追加できます。ただ、Playerアプリは出来が悪すぎ、30秒飛ばしができない、レジュームでない、Digaでないとファイル削除できない(PCもできるがファイルが区別つけられない)、お粗末です。
DiximPlayerを購入してライブ視聴で利用しております。こちらが持ち出しに対応したら本当にいいのですが、ネットでみてますといろいろしがらみがあってすぐには難しそうですね。

本件解決済ということといたします。いろいろお騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:16269000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2013/05/26 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

今週到着してすぐにWOWOWを複数番組予約録画しましたが
最初の番組だけ録画ができていて、ほかは番組の時間が変更になったので
録画できないとのエラーが出ていました。でもその時間にはランプがついていたので
てっきり録画されていると思ったのですが、確認してみるとほかはすべて録画されて
いませんでした。しかしWOWOWの変更はなかったことがわかりました。
こんな症状はなかったですか?これまでしばらく東芝機だったので違和感があります。

書込番号:16179697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/05/26 16:42(1年以上前)

わかりにくいので、もう少し具体的な詳細な説明のほうがわかりやすく、的確なアドバイスができるかと思います。



複数とはどの番組が録れていてどの番組が録れていなかったのでしょう?

その中で時間変更があったのはどの番組で、時間変更がなかったのはどの番組ですか?

時間変更されているのに追従しなかったということなのでしょうか?

エラーになった(録画できていなかった)番組は、予約確認ではどういった原因で録画されなかった表示されているのでしょうか?


通常DIGAの場合、番組が追従できなかった時には同時間で録画するはずなのですが・・・

書込番号:16179768

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/26 16:47(1年以上前)

サムライ人さん
返信ありがとうございます。
番組名はともかくとして、番組の時間変更はありませんでしたが
ディーガのエラーメッセージに番組変更されたと想定されるという
メッセージが出ていました。そしてその時間は何も録画されていませんでした。

書込番号:16179785

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 16:55(1年以上前)

taka515さん

DIGAの場合は、予約録画の実行に失敗した場合は、録画予約一覧にその理由が書かれます。

録画予定時刻に行った操作やWOWOW以外の放送局の放送時間変更などに起因していることもあります。

書込番号:16179811

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 16:59(1年以上前)

>ディーガのエラーメッセージに番組変更されたと想定されるという
>メッセージが出ていました。そしてその時間は何も録画されていませんでした。

DIGAの場合、放送時間変更に追随できない場合には、予約された時間の別の番組を録画する仕様です。
意図していない番組名が録画されていませんか?

また、別の時間帯に予約した番組の放送時間が変更・延長され、WOWOW番組の放送時間と重なってしまったということはありませんか?

書込番号:16179823

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/26 17:07(1年以上前)

papic0さん
ありがとうございます。
予約は一日に1番組だけだったので重複はありませんでした。
メーカーに問い合わせました。

書込番号:16179848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/26 18:23(1年以上前)

番組変更は無かったということですから、それを入れるとゴチャゴチャになりますので、最初から話を整理するとして、

> その時間にはランプがついていたので
> てっきり録画されていると思ったのですが、確認してみるとほかはすべて録画されて
> いませんでした

papic0さんのご指摘と同義ですが、録画中のLEDが点灯していたにもかかわらず、何も録画されていなかったということでしょうか?
まずは、それがおかしいですから、その点を追求するべきだと思います。

> ディーガのエラーメッセージに番組変更されたと想定されるという
> メッセージが出ていました

現時点でできる最低限として「予約確認」の「サブメニュー」から「履歴一覧表示」に何か残っていれば確認し、詳細含めた概略を明示していただいた方がよろしいかと?

> メーカーに問い合わせました。

メーカに問い合わせてもまずは上記履歴を聞かれるはずですが、昨今のレベル低下した残念な相談室では、果たして即座にそれを聞き返す様な当たり前ができる担当だったかがポイントではあります。。。
それさえも聞かなかった様な担当なら、経験上間違い無く解析は難航します。(涙
(理解していないのですから。。。)

書込番号:16180128

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/26 18:56(1年以上前)

スピードアート さん
いろいろありがとうございます。
少し訂正があります。
最初の番組は録画されていたと記載しましたが、前に見た番組なので
初めの部分しか確認していませんでした。
しかし今再確認すると、2時間以上の番組なのですが、録画開始は
正常なのですが、1時間ほどで中断し、最後のテロップが録画されています。
いわゆる中間1時間が抜けています。こんなこと考えられません。
録画されなかったものの履歴は以下の通りです。
■予約のお知らせ
予約実行中に以下の事象が発生しました。
・途中から予約を開始しています。
 以下の事象などが予想されます。
  他の予約実行時に予約を開始した。
  ダビングなどの動作終了後時に予約が実行された。
  予約実行時に受信状態が悪かった。
  予約期間にに予約実行入りにされた。

書込番号:16180258

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 19:36(1年以上前)

taka515さん

WowowはBSアンテナによる受信ですね?
録画時間帯に、BSアンテナに電源が供給されていたことは確かですね?
レコーダーからBSアンテナに電源供給する設定にしていますね?

書込番号:16180402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/26 20:13(1年以上前)

taka515さん

経験の範囲でお答えいたします。

まずは、履歴で見ての通り予約や操作の重複ですね。
それが絡んでいると仕様です。

お見受けするに、それが身に覚えが無いとして、途中飛びに絡み、録画の切れ様がスッパリ切れているか、ブロックパターンを挟んでいるかです。
BS、CSの場合、雷雲等の厚い雲でその期間、「予約実行時に受信状態が悪かった」に相当し、見事におじゃんになります。
ブロックパターンが入りつつ抜けて失敗します。
あまりに時間が長いと、番組名も入らないで短い物が記録されたりします。

ちなみに、当然これは局地的ですので過去気象データから概略わかります。

レアですが、言うまでも無くマンション等のアンテナ工事・点検・動作不良に引っかかっても同じ様になります。

それを検出してログに反映されれば気が利いていて、濡れ衣のクレームも防止できるであろうことで、提案したことがあります。(苦笑

ちなみに、私の場合、当然と言うか予約録画が無人でしたので、その他の不具合もあって機器不良を疑ってしまったのですが、たまたま2つの録画を同時に行っていてほぼ同期して欠落していたことと気象データ調査で確信を持ち、さらに後日、たまたま雷雲発生時の録画中に注視し、アンテナレベルの確認を合わせて行ってみたところ、完全にダウンするタイミングもあって録画が欠落することがわかりました。

本当はメーカのノウハウとしてこちらが気付く前に相談室等から指摘があっても良さそうなものが、ここの常連さん以下で全く残念なレベルです。。。

書込番号:16180555

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/26 20:32(1年以上前)

taka515さん

原因は、大きく2つが考えられます。
・BSアンテナの電源供給が切れた。
・降雨などで、受信レベルが下がった。

アンテナの電源供給は、他のテレビなどからも行えるので、テレビの電源が入っているときだけ録画できる、などの事例もあります。
アンテナ電源供給の設定を見直してください。

2つ目の降雨では、録画が中断する前にノイズが入る、音声が途切れるなどの症状があると思います。
BSの受信レベルを確認してください。

B-CASカードの読み取り不良でも録画できませんが、エラー内容が違ったと思います。

書込番号:16180657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/26 20:46(1年以上前)

yuccochanさん、毎度です〜♪

念のため、

> BSの受信レベルを確認してください。

につきましては、現時点結果しか無いでしょうから、一番とか悪い時になるかと思います。
うちのマンションで装置自体のゲインが顕著に落ちたことがあった際、確実に悪いタイミングが繰り返しあるのに、「今いいから問題無し」とか訳のわからない話になりましたので。。。(苦笑

書込番号:16180720

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/26 20:53(1年以上前)

みなさま
書き込みありがとうございます。
予約録画している状況でTVを見ていたので受信レベル低下などは考えられません。
なにしろ買ってすぐ予約して4番組予約しただけ、その他の操作は一切していません。
最初の録画状況でもカラーバーなどなくいきなり映画の最後のスタッフ紹介になっています。
何がなんやらわかりません!
明日以降のメーカーの対応を待ちたいと思います。

書込番号:16180761

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 21:16(1年以上前)

taka515さん

>予約録画している状況でTVを見ていたので受信レベル低下などは考えられません。

テレビを見ている間だけ録画でき、深夜就寝中は録画に失敗しているのではないかという推察をしています。

レコーダからBSアンテナへの電源供給の設定はオートになっているのであれば、その点はクリアになります。

書込番号:16180885

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/26 21:30(1年以上前)

スピードアートさん 毎度です〜♪^2

>につきましては、現時点結果しか無いでしょうから、一番とか悪い時になるかと思います。

taka515さん の環境が集合住宅の共用アンテナなのか、一戸建てののような個別アンテナなのか分からなかったのと、
通常きれいに映っていても、ギリギリのレベルで、ちょっとした降雨などでも受信不能になることを1要因として疑いました。

taka515さん の新たな書き込みからそのような事は無いと思えますが、トラブルがあったときには、思い込みを排除して一つ一つ事実を積み重ねてシューティングするのが吉かと。
サポートに問い合わせしても、「アンテナレベルが低いんじゃないの?」などと言われかねないと思いますので、
簡単にできる事なので確認しておくのは悪いことではないと思いました。

まぁ
>明日以降のメーカーの対応を待ちたいと思います。

この事ですので、対応結果を待てば良いと思います。

書込番号:16180950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/26 21:46(1年以上前)

taka515さん

と言うことは、ブツ切れということで、
その録画と同時に録画されていて欠落しているタイミングでもレコーダ出力かテレビ出力で視聴していたということで、
しかも、録画時間帯は全く重なっていなかった上に何の操作も行っていなかったということでしょうか?

そうなると、キーは厳密な途切れの開始終了時刻になる様な気がします。。。
(何らかの要因で動作が阻害された?ただし、全面的に録画記録痕跡が無いのも激レア?)

あと、テレビの視聴ができていたにもかかわらずですと少々矛盾はあるものの、コジツケ的に考えられるのは、papic0さんも懸念されている機器側からアンテナへの電源供給において、並列接続による干渉ですかね。。。
そのタイミングで他で電源が入って動作不良を起こしたとか。。。
これですと、yuccochanさんのおっしゃるBSの受信レベルあるいはアンテナレベルが並列接続機器の状態によって変動するとかあるかもしれませんので、参考として現時点のレコーダとテレビのアンテナレベルは見ておいた方が良いのではないかと思います。

とにかく、現象が起こっているのがtaka515さん宅、当然イレギュラーな症状ですので、電話では確実に片付かないと思います。
経験からしますと、訪問診断は必須と思われますが、目星の付きそうなエラーコードも無さそうですので、再現しない限り厄介な感じはしますね。。。

書込番号:16181027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/27 00:54(1年以上前)

端からここで解決する気は無いんじゃないでしょうかね。

具体的な予約状況も明らかにしたくない。
設置状況、
BSアンテナへの電源供給状況も、
受信アンテナレベルも明らかにされないのに、
回答付けられないでしょう。
今、スレ主さんはDIGAの不具合のみを疑っていますから、
何を聞いても材料は出ないでしょうから。

メーカーに問い合わせしたみたいですから
お任せで良いでしょう。

本当に初期不良かも知れないし、

万が一
仕様を理解出来て無かったり、
BSアンテナの電源供給の設定に問題があったり、
受信環境に問題があれば、
自己解決した上で、書き込みしてくれるでしょう。

書込番号:16181875

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/27 02:18(1年以上前)

気持ち痛いほど分かります・・・


観たかったベストヒットALCや ビーチ9や全力坂などが録れてると思ってて楽しみにしてたのに・・・


気持ち分かります・・・  つなげ方が間違って無かったら 交換して貰うのが良いかと思います・・・

書込番号:16182000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 17:40(1年以上前)

BSは天候で電波状態が悪くなりますからね〜
特に雷雨だと完全にOUTですね

天候が晴れていて雷雨もなかったと確信できるなら
アンテナ不良、アンテナ配線不良、BSアンテナへの電源供給設定ミスが考えられますね

書込番号:16183802

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/27 21:59(1年以上前)

みなさまいろいろ書き込みありがとうございます。
すぐに返信できる時間がなかったのとメーカーの回答を待って試行錯誤していました。
我が家はマンションの9階の2階でアンテナ受信レベルはもともと悪いほうです。
それでも太めの線で配線しレベル低下が起こりにくいようにしていましたが
ご察しの通り、BSブースターを介して2分配し、一方はTVで一方はレコーダに
供給していました。
パナのTVや東芝レコーダは、現症状が出ていた時も問題なく受信録画できていました。
念のため配線を入れ替えてもTVや東芝のレコーダなら受信録画できました。
でもレベルは50を割っていました。50以下は録画できないことがあるようです。
レベル低下はどうも機器を入れ替えているときに分配元の配線を過度に曲げてしまった
らしく、触っていると接触不良で受信できないことがありました。
アンテナケーブルを別のものに替えると55くらいまで回復しました。
これで少し様子を見たいと思います。
しかし、ディーガの受信に対する許容度がTVや東芝機よりかなりシビアであるとは
気づきませんでした。皆様に重ねて御礼申し上げます。
アンテナ管理会社にもう少し感度を上げられないものか要請したいと思います。
しかし、メーカの回答は「録画先設定がBDだったのでエラーとなったと思われる」
という全く見当違いの回答でした。こんなものですかね!?

書込番号:16184843

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/27 22:05(1年以上前)

taka515さん

>ご察しの通り、BSブースターを介して2分配し、一方はTVで一方はレコーダに
供給していました。

分配せずにアンテナケーブルを直接、レコーダに接続してはいかがですか?
減衰が減ると思います。

テレビには、レコーダから接続してください。

書込番号:16184879

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/27 22:17(1年以上前)

papic0さん
そうしたいところなんですが、レコーダが何台もあるので。。
TV側へもレコーダを介していることもあり。。
でもおっしゃるとおり受信レベルを回復できないなら、そうするしかないかもしれませんね。
もういちど配線関係をブラッシュアップする必要もあるかもしれません。

書込番号:16184939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/27 23:17(1年以上前)

taka515さん

> もういちど配線関係をブラッシュアップする必要もあるかもしれません。

念のため、配線が宅内としますと。。。
中継維持改善工事に関った経験上、ズバリ申しまして、一戸建てで無いマンション等の共同受信設備の場合、他のお宅が悪影響して減衰しているので無ければ、既に棟内の中継特性でほぼ100%決まってしまいますので、末端でブースターを入れるとか改善を行っても全くの無力です。
(壁面の最善で悪ければそれをアンプで増幅しても雑音まで増幅する状態)

逆に、まともに中継が来ている状態ですと、うちの様にレコーダ3台を経由しても、さらに最終段にアッテネータを機能させても目安とは言えアンテナレベルは低下しません。
(レコーダ3台目のBERも)

ゆえに、今のtaka515さんの状況はマンションのインフラを何とかすべきと考えます。

なお、経験則ですが、同じメーカですとテレビよりレコーダの方が感度が良い傾向です。
恐らく、「テレビで見れたのに録画されていない」というクレームを避けるためのマージンなのではないかと思います。

書込番号:16185283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/28 01:11(1年以上前)

上記前半に関して、本件の実地において肝心な具体的確認項目が漏れました。

> BSブースターを介して2分配し、一方はTVで一方はレコーダに供給していました

それは中継器を用いて最適に調整されているはずの共同受信設備の末端でブースタが裏目に出ていないかの確認です。

すなわち、ブースタのゲイン調整があるとした場合、増幅しない方がアンテナレベルが良く、増幅を上げると飽和をさらに飽和させて逆に落ちることもあり、結果的に落として無い方がマシということになっていないかです。
ゲイン調整が無ければ、単なる分岐だけにするか分岐さえ無くすブースタの有無でわかると思いますので、少なくともその確認が必要と思われます。

ちなみに、うちのインフラですと実際にそうなりますので、それでマンションの管理側におかしいと文句を言うのは明らかにお門違いな訳です。

その他、共同受信設備全般や最悪の雷雲含む電波状況によりアンテナレベルは揺らぎますので、ロングスパンで見ないと5程度は誤差である可能性もあります。
(少なくとも、どこかの口を統一機器でモニター記録しながらの比較でないとあまり意味が無い)

以上がクリアされて、壁面直でおかしいことが明らかな場合、突っ込めるならマンションの系統図を確認した方がいいと思います。
おおよそメンテナンスや確認が地デジ移行後に行われていなければ、調整ズレや機器劣化の可能性もあります。

書込番号:16185731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/28 01:21(1年以上前)

スミマセン。↑日本語がおかしかったです。

結果的に落として無い方がマシ>結果的にブースタを入れていない方がマシ

書込番号:16185760

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/28 07:38(1年以上前)

taka515さん

>そうしたいところなんですが、レ コーダが何台もあるので。。TV側へもレコーダを介している こともあり。。 でもおっしゃるとおり受信レベル を回復できないなら、そうするし かないかもしれませんね。

わたしの場合は、
BS放送はBSアンテナで受信し、地デジ放送はCATVで受信し、
アンテナケーブルは、3台のレコーダーを数珠つなぎにした後、最後はテレビに接続しています。

4台目以降のレコーダーは別の部屋で使用する必要があるため、同じ場所で、4台以上の数珠つなぎを行ったことはないのですが、4台以上でも数珠つなぎを試されることをお勧めします。

書込番号:16186222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/28 11:18(1年以上前)

taka515さん

アンテナケーブルは、ねじ込み式の物を使われていますか?
一例
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012ONJXS/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369707044&sr=1-2&keywords=bs+cs+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

ワンタッチ(差し込み式)だと接触不良によって、アンテナレベルが変わる事があります。

書込番号:16186734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/28 12:39(1年以上前)

分配器とブースターをお使いのようですね。

ブースター専用の電源があれば(専用のACアダプターがあれば)問題はありませんが、アンテナ線から電源を取るタイプ(USBでいえばバスパワータイプ)の場合、注意が必要です。
分配器には「1端子電流通過型」と「全端子電流通過型」がありますが、お使いの分配器は「全端子電流通過型」でしょうか?

最近のAV機器は、節電のためアンテナ電源の常時供給を行うタイプのものは少なくなってきているようです。(ほとんどない?)
仮に分配器が「1端子電流通過型」だと、その端子に接続したAV機器が電源オフの場合は、ブースターに電源が供給されなくなってしまいます。

以前これで録画失敗した経験があります。(的外れだったらご容赦ください)

書込番号:16186984

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/28 20:19(1年以上前)

アンテナはネジ込み式でラインブースターを使用しておりますが
電源は入ってます。
オーディオラックに奥行きの長い東芝機を入れており
ギリギリの奥行で押し込んでいたので、アンテナネジ部の
ラインが中で断線気味になっていたのだと思います。
とりあえず予約録画できたみたいなのでこのままうまくいくこと
を願っています。。
みなさまありがとうございました。

書込番号:16188303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/28 20:49(1年以上前)

taka515さん、早々に収まりが付きそうで何よりです。

単独のGAありがとうございます。

ただ、その後のお話からするとGAの[16181027]は外している?ということで、[16185731][16185760]を指摘させていただいた手前、正直何だか煮えきりません。

「規模の大きいマンション等の多段で中継する共同受信においては宅内にブースタを入れると効果があるどころか逆効果でアンテナレベルがダウンする場合が多い」という意外な事実があり、当然それをそのまま放置するのは明らかに不利益であるからで、「そうであったかのか、そうで無かったか」が回答させていただいた者としても一番知りたかったということです。。。(苦笑

書込番号:16188427

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka515さん
クチコミ投稿数:23件

2013/05/28 21:00(1年以上前)

スピードアートさん
お世話になりました。ベストアンサーであれば1つということで、アンテナレベルの
気づきをいただいたということで選びました。
ブースターを外した場合と入れた場合では、入れたほうが確実に効果がありました。
以前にアンテナ管理会社がレベル測定に来た時に、かなり苦しい状況であることは
認知しながらも、様子を見てくださいとのことだったので、機会があればレベル調整を
要請したいと思っている次第です。

書込番号:16188476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/28 22:30(1年以上前)

taka515さん、迅速なレスありがとうございます。スッキリいたしました。

共同受信の末端ブースタで効果があると言うことは、ある意味中継でのブーストが中途半端なインフラである可能性もありますので、管理側への申し入れではきちんとわかった業者を入れた調査、判断で改修することをお勧めししたいです。

おっしゃるアンテナレベル数値ですと、恐らく「映ってりゃいいじゃん」の微妙な状態の可能性がありますので。。。(BERの数値に出ているとか?)

なお、ベストアンサーと言うかここのはグッドアンサーで3つまで行けます。(笑

書込番号:16188902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/30 00:53(1年以上前)

あくまでも憶測の念のためですが、少々気になったので若干補足いたします。

taka515さんが、[16184843]で

> ディーガの受信に対する許容度がTVや東芝機よりかなりシビアである

とのコメントに絡み、ブースタが逆効果である場合、チューナとの相性と申しますかマッチングと申しますか組み合わせによる影響の可能性があるかもしれません。
それは、ある組み合わせだとブースタに効果がある場合、疑わずにそのまま別の機器を接続してしまうと思います。
そうなると逆効果の組み合わせに気付きにくい可能性があります。

書込番号:16193448

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/30 21:54(1年以上前)

>とのコメントに絡み、ブースタが逆効果である場合、チューナとの相性と申しますかマッチングと申しますか組み合わせによる影響の可能性があるかもしれません。

そうですね。
マンションの管理組合が受信レベルを改善した時に、ラインブースターが悪さをして逆にレベルが悪化する可能性がありますね。
管理組合に動きがあったときに再度確認されると良いかと思います。

書込番号:16196635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

720、730と比較

2013/05/26 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:1048件

720、730、750の現在の価格.comの価格では、730が一番高いです。
性能差を考えると、どの機種がお買い得なのでしょうか?
730にあったオーディオDAコンバーターは750にはないですが、これはどういった機能なのでしょう?
純粋にBDレコーダーとして性能が高いのは、730なのでしょうか?

書込番号:16178724

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/05/26 11:31(1年以上前)

BZT730とBZT750との比較は下記のクチコミで紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16124090/
オーディオDAコンバーターについては触れていないようです。
このクチコミではBZT730の方が良いと結論しています。

書込番号:16178816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/26 11:31(1年以上前)

720は内蔵HDDが500GB、730,750は2TBで、ここが大きく違います。

オーディオDAコンバーターはアナログ出力がなくなって、必然的になくなったんじゃないでしょうか。
あと、730と750は細かいところは違うようですが、気にならない人は気にならないかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=16124090/#tab

書込番号:16178819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件

2013/05/26 13:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
720から730は、新型ユニフィエの搭載で操作速度が上がり、USB-HDDにも同時長時間録画が出来るなど、性能面で大きく進化しているようですが、730から750は、不要な装備が削られてコストダウンしたようなイメージなんでしょうね。
そうなると、これから買うなら730>750>>>>720のような感じでしょうかね。

書込番号:16179112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/26 13:26(1年以上前)

一番大きな違いはディーガ同士で可能になった録画タイトルの引っ越し機能が、730は送り出しのみ、750は送り出しと受け取り対応。

書込番号:16179192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件

2013/05/26 21:33(1年以上前)

私はビエラも持っているのですが、ビエラに外付けしたUSB-HDDからLAN経由で720や730にデータの引越しが出来るとサポセンで聞いたのですが、730や750で言う引越しとは違う機能の事なのでしょうか?

書込番号:16180964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/26 21:51(1年以上前)

>730や750で言う引越しとは違う機能の事なのでしょうか?

DTCP-IPムーブというくくりでは同じです。いままではDIGA間で番組を高速で引っ越したい場合には、ムーブバックでのピストン輸送しか手段しかありませんでした。

VIERAからDIGAへのDTCP-IPムーブはVIERAがDIGAに対してダビングしたい録画番組を押し出すアップロード型・ダビング操作はVIERAが行う。
DIGA@からDIGAAへのDTCP-IPムーブ(番組引っ越し)はDIGAAがDIGA@からダビングしたい録画番組を引っ張ってくるダウンロード型・ダビング操作はDIGAAが行う。
という違いがあります。

書込番号:16181059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/26 22:17(1年以上前)

>730や750で言う引越しとは違う機能の事なのでしょうか?

違います。
VIERA → DIGA は、従来(2010年秋モデルのDIGA)からある機能。DIGA → DIGAは、できなかったところに
730 → 750 などが可能になった新たに追加された「引越し」機能。

で、x30、x50 → x50は引越しできますが、x30、x50 → x30はできない。

書込番号:16181211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件

2013/05/27 19:41(1年以上前)

お二方様ねわかりやすい説明ありがとうございます。

>>で、x30、x50 → x50は引越しできますが、x30、x50 → x30はできない。

x30、x50の外付けUSB-HDD → x30も、出来ないのでしょうか?
外付けUSB-HDDからであれば、ビエラと同じピストンのようにも思えるのですが・・・。

書込番号:16184173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/27 19:47(1年以上前)

引っ越しが可能なのは内蔵HDDからのみです。USBHDDの録画番組を引っ越したい場合は、いったん内蔵HDDにダビングする必要があります。

他の方が書いていますがBZT/BWT30は引っ越し『元』の機能のみです。引っ越し『先』の機能が必要ならばBZT/BWT/BRT50を選んでください。

書込番号:16184197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/27 20:21(1年以上前)

>x30、x50の外付けUSB-HDD → x30も、出来ないのでしょうか?

x50の外付けUSB-HDD → x30は、出来ん。

x30の外付けUSB-HDD → x30は、
録画した同一個体ならば、当然可能。
別個体なら不可。

書込番号:16184334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 23:05(1年以上前)

5月25日のに750を検討のためY電気、K電気を回り価格を見て回りましたが、75000円〜80000円程でしたが
違う目的の買い物で近所のホームセンターに行った所720が42800円で在庫限りで5台あり一台買っちゃいました。5年保障5%で49940円
500GBでも普段使いが録って見て消すが多いので使用目的が合えば720でよいですね。3番組録れるので番組が重なっても大丈夫ってとこです。750ページですいません!

書込番号:16189069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/28 23:09(1年以上前)

訂正です。42800円5年保障5%込みで44940円でした。

書込番号:16189099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/01 09:50(1年以上前)

引越しの件はわかりました。
ありがとうございます。
現在の価格差を考えると、みなさんならどの機種を購入しますか?
またその理由も教えて下さい。

書込番号:16201882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/01 18:37(1年以上前)

結局、アナログ出力とお引越しのダウンロード機能どちらを使う可能性が高いかってことに尽きると思いますが、
私なら、アナログ出力は使わないので750ですかね。

音声だけなら、どうしても必要って場合は光デジタル出力からなんとかする方法もありますけど、
お引越しのダウンロード受けは730にあとから追加はできないですからね(たぶん)。

書込番号:16203540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/02 10:21(1年以上前)

度々すみません。

デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力ができないようです。

とは具体的にどういう事なのでしょうか?
BDAV?24p?調べてもいまいちよくわからないのですが、
圧縮しないノーマル上体のままで出力できないという事でしょうか?

書込番号:16206112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/06/02 11:05(1年以上前)

映像をBDに記録するフォーマットはBDMVとBDAVの2種類あります。

おおざっぱにいうと、市販BDはBDMV、テレビ録画をダビングしたものはBDAVと考えればいいです。

24Pは1秒間に24何枚絵を表示する、ということです。
(Pは絵を全部出すということ、これがiだと半分ずつ間引くということ)

放送のほとんどは1秒間に60枚の絵を表示するものなので、
普段はレコーダからテレビには1秒間に60枚の絵を送る状態になっています。

でも、コンテンツが24Pで24Pの出力ができないと、
60は24の倍数ではないので、そのままでは出力できず、
何らかの処理をすることになるので、少なからず画質は落ちます。

古い映画やアニメ等は24Pのコンテンツの場合があって、
(私自身は24Pのコンテンツにお目にかかったことはないです)
その放送と、その放送の録画をBDにダビングしたものは若干画質が落ちる、
ということなんだと思います。

書込番号:16206246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/02 12:18(1年以上前)

上段からフィルム フィールド フレーム

映画やアニメ(以下フィルム)は秒間24コマで撮影されていますが、放送波は秒間30フレーム(60フィールド)ですのでなんらかの方法で変換するが必要になります

そこで5フィールド(2.5フレーム)を単位としてそこにフィルムの2コマを入れると、時間的な矛盾は解消できます。

が、奇数コマを2フィールド 偶数コマを3フィールドに変換するので、どうしても異なるフィールドが混じり合ったフレームができてしまいますし、フィルム1コマ分の表示時間も均等にならないので輪郭のブレやカタつきを感じる場合があります。

そこで、DIGAでアニメや映画の録画番組やダビングしたBDAVを24p出力すると、添付画像の最上段の状態に戻してくれるので自然な動画になります。

難点としては放送局側でアトからのっけたテロップなどは60iな事がほとんどなので、24p出力を行うと動画は自然だけどテロップなどはものすごくブレるなんて事が発生します。

あと元々が60iで製作されている番組を24p出力すると、コマ数が間引かれる事になるのでコマ落ち感を感じます。

書込番号:16206462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/02 14:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん の説明が詳しく明快ですね。

録画した番組が24Pかを判別する方法です。
・動きが激しいシーンで、フレームのコマ送り(デフォルト設定を変えてスチルモードをフレームに変えたとき)をすると
 5コマ(フレーム)の内2コマがぶれる(と言うか2重画像)になります。
これが、ずるずるむけポンさんが説明された「どうしても異なるフィールドが混じり合ったフレームができてしまいます」です。
スチルモードがオートの場合は、フィールドのコマ送りになり、5コマの内1コマが前のコマと同じ(動きが無い)表示になります。

アニメはほとんど録画しないのですが、毎週放送の番組は、ほとんど(全て?)24Pのような気がします。

書込番号:16206756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/05 22:02(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございます。
要は、古い映像やアニメなど、24Pで記録されているものは、
730のように24P出力が出来る機種でないと、画質が落ちるという事なんですね。

そうなると、
24Pで記録されているものがどの程度あるのか?
画質の劣化が、素人が見てもわかるレベルなのか?
結局、
24P出力あり+引越しの送りのみと
24P出力なし+引越しの送りと受けがありの
どちらが価値があるのか?
という事なんですね。

比較すべき項目はわかったのですが、730、750はどちらが買いなんでしょうか?
それとも770まで待つ方が良いのでしょうか?

書込番号:16219804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/05 22:19(1年以上前)

映画やアニメは24pで製作されています。デジタル製作が主流な現在でもです。

地上D BS CSで映画やアニメを視聴していてイマまで特に違和感を感じていないのであれば、デジタル放送の録画番組やBDAVの24p出力の可否は考慮する必要は無いと思います。

書込番号:16219907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/07 20:22(1年以上前)

>>地上D BS CSで映画やアニメを視聴していてイマまで特に違和感・・・

とは、
普通に地デジを見ていて違和感がないということでしょうか?

書込番号:16226417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/07 20:29(1年以上前)

>普通に地デジを見ていて違和感がないということでしょうか?

まあそういう事なんですが、特に映画やアニメなど元々は24pで製作されているモノです。

書込番号:16226442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/08 18:05(1年以上前)

すみません。
いまいちぴんと来ないのですが、24Pで放映されている地デジの映像の違和感と、今回の24P出力が出来ない点とは、どのような関係があるのでしょうか?
24P出力があると、地デジで変換されて放映されている24Pの映像を、再び24Pで出力できる、即ち、現在見ている映像に違和感がないのであれば、そもそも24P出力しなくても違和感がないという事でしょうか?

書込番号:16229686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/08 18:19(1年以上前)

地上D BS CSは『前述』通り秒間30フレーム(60フィールド)です。ですので元々24pで製作されている映画やアニメは『前述』の通り秒間30フレーム(60フィールド)に変換しないと放送する事はできません。

書込番号:16229719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/08 18:43(1年以上前)

>24P出力があると、地デジで変換されて放映されている24Pの映像を、再び24Pで出力できる、即ち、現在見ている映像に違和感がないのであれば、そもそも24P出力しなくても違和感がないという事でしょうか?

日本の放送は、24Pで製作された映像(アニメ、映画など)を60iに変換しています。
で、分かりやすくデフォルメして説明すると、「4コマ動かして、1コマ静止画にする」事で、24と60の時間差を吸収しています。
この1コマ静止が感じ取れると、「違和感がある」になります。
で、24P出力は、静止画部分を飛ばして、製作されたとおりに一秒に24コマ出力する機能です。

書込番号:16229787

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/09 16:28(1年以上前)

>(私自身は24Pのコンテンツにお目にかかったことはないです)

確認した範囲では、DLIFEは、映画だけでなくドラマも24Pでした。
#エレンの部屋 は、60iでしたが。

書込番号:16233395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/09 16:46(1年以上前)

DLIFEだと海外ドラマですか。海外ドラマは24p製作のモノが結構ありますね。

水戸黄門はビデオ撮影なったらコント観てるみたいになってしまいましたね。

書込番号:16233441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/09 18:18(1年以上前)

>DLIFEだと海外ドラマですか。海外ドラマは24p製作のモノが結構ありますね。

そうです。海外(米国)ドラマです。

>水戸黄門はビデオ撮影なったらコント観てるみたいになってしまいましたね。

水戸黄門は見ていないので、意味が分かりませんでした。
#返信(解説)は不要です。機会があったら見てみます。

書込番号:16233735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/10 22:40(1年以上前)

>>日本の放送は、24Pで製作された映像(アニメ、映画など)を60iに変換しています。

どの映像が24Pなのかがわからないのですが、どこで24Pの映像を調べたらよいのでしょうか?
また、アニメの他映画も24Pとの事ですが、結論から言うと、24P出力がついている730を購入した方が良いものなのでしょうか?
おそらく、750の後継機も24P出力は省かれると思うので、24OP出力が必要なら、750の後継機なんか待たずに、さっさと730を買うべきなのでしょうか?

書込番号:16238402

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/11 18:49(1年以上前)

>どの映像が24Pなのかがわからないのですが、どこで24Pの映像を調べたらよいのでしょうか?

[16206756] は、お読みにならなかったのでしょうか?

>また、アニメの他映画も24Pとの事ですが、結論から言うと、24P出力がついている730を購入した方が良いものなのでしょうか?

ぴぴやんさん が所有されているBZT725にも24P出力機能があります。
ご自分の目で必要か不要か判断されれば良いのではないですか?

書込番号:16240929

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/11 19:17(1年以上前)

>スチルモードがオートの場合は、フィールドのコマ送りになり、5コマの内1コマが前のコマと同じ(動きが無い)表示になります。

あ、これ間違いでした。
VTR(VHSなど)での動きでした。m(__)m

ずるずるむけポンさん の説明の図の通り
A A B B B C C D D D E E と動くと思います。

書込番号:16241010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/11 19:32(1年以上前)

デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力が可能なレコーダーは、BWT3100世代〜BZT830世代までのDIGAのみで、他メーカーには存在すらしていないので、デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力は重視される機能ではないのでしょう。

個人的にはBZT750でも可能なBDMVとDVDの24p出力ができればじゅうぶんだろうと思います。

書込番号:16241062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2013/06/12 21:48(1年以上前)

>>[16206756] は、お読みにならなかったのでしょうか?
すみません。
確認方法が載っていた事は見落としてました。
とりあえず、やってみます。

>>ぴぴやんさん が所有されているBZT725にも24P出力機能があります。
725は所有していません。
一度購入しましたが、外付けHDDへ3番組同時長時間録画が出来ない事を知り、未使用のまま売却しました。

書込番号:16245254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

DIGA(DMR-BZT750)に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ない件で、
RECBOX側に、質問書き込みをしていましたが、どうやらDIGA(DMR-BZT750)側に何らかの問題
がありそうですので、こちらへ書込みしています。

ここまでの経緯を説明しますと、私が起きた症状が、DMR-BZT750に対して、RECBOX HVL-A3.0からネットワーク転送出来ないとして同様の症状がありますかと記載した所、東芝のTVから録画したものを、RECBOX経由で、DIGAにネットワーク転送できない件の私と同じ報告がありました。これが東芝TV(録画)だけではなく、東芝の録画機からのネットワーク転送でも上手くいかないとの報告の記載がありました。

ちなみに、録画機、RECBOX共に、Panaのサポートの範囲と確認できます↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

こうした症状で悩まれている方は他に居ますでしょうか。DMR-BZT750のファームウェア等の問題なのか、それとももっと根が深い問題なのかを切り分けたいと考えています。

東芝の録画機やテレビを利用してきたユーザーが、DMR-BZT750の録画に移行出来ないのは問題と考えています。
折角、RECBOX HVL-Aでの移行や東芝録画機から、DMR-BZT750へ移行出来ないなんてことになると、Panasonic様としても、お客様が増えない分困ると考えます。こうした点を踏まえ、是非、困っているユーザはこちらに書き込み下さい。また、対処方法を知っている方がいれば、そちらも是非記載をお願いします。

書込番号:16156057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/21 00:30(1年以上前)

どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m


「REGZA(Z7)」→「RECBOX」が正常に出来て、
「RECBOX」→「DIGA」が正常に出来ないと言うことなので、「IPアドレス」の問題では無さそうですが、
一応「固定IPアドレス」にして確認してみては?

「ルーター」などの「DHCPサーバー」の機能で、「特定の時間(30分毎とか)」で、
「IPアドレス」の「解放と再設定」がされている場合、「転送先」が別のモノになるのかと考えましたが、
「REGZA→RECBOX」が出来ているので、その可能性は非常に低いとは考えますm(_ _)m

ただ、通常なら問題が無い「DTCP-IPダビング」の筈なので、
後は、「全ての電源を切って、もう一度入れ直す」という「ハードウェアリセット」をしてみるか...
 <「リモコンでOFF」では無く、「コンセントを抜く」所まで。
  「PC」で言えば、「シャットダウンしてから、再度電源ON」で
  「リセット」や「再起動」とは微妙な違いがあります(^_^;

他にも、「DLNA」関連の設定を、一度「使用しない」にして、「電源OFF(出来ればコンセントを抜く)」。
再度電源を入れ直してから「DLNA」を「使用する」に設定し直してみるとか...

書込番号:16157176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 01:07(1年以上前)

RECBOXのスレに書き込みさせていただいた者です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16148864/#16155679
その後、ダメ元でLANケーブルを交換し、コレガのギガビットハブからeo光のルーターにつなぎ変え、
熱対策に底面を少し浮かせたところ、昼間失敗したタイトルがHVL-AからもBZ810からも成功しました
映像の飛びもなくうれしいのですが、正直どれが功を奏したのかよくわかりません

明日のサービスともどう話したものか考え中です
他社からの高速受けはDIGA初なので、環境にシビアな面があるのかもしれませんね

書込番号:16157290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 12:41(1年以上前)

今さら、「ネットワーク素人」とか、「リセットすれば治る」とか言われても困りますね。
書き込みの内容とか丁寧さを見れば、そんな茶化すようなことワザワザ書き込まなくても良いと思うのですが・・・

書込番号:16158568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 13:26(1年以上前)

先ほど最後のテストのつもりでBZ810から転送中だった「笑点」が途中で転送失敗しました
同一環境下のBZT710のLAN受けではまったく起こらない現象なので、やはり交換を申し出ようと思います
できれば単なる個体か一部のロット不良で済んでほしいところですが、経緯はまた報告します

書込番号:16158688

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/21 14:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん指摘ありがとうございます。
電源再起動(初期化も、記載後に試しました)していますし、下記の書き込みを見て頂ければ解ると考えますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16148864/?cid=mail_bbs#16148864
私と同じ症状の方が居ることが分かりました。ちなみにネットワークですが、DHCP解放は用いず、割り当てたDHCPを固定して利用しています。無線ルータは、DHCP割り当て用に使っている位で、本現象に関与していません。
簡単な図にすると、
     東芝TV - RECBOX - DMR-BZ750 (スイッチングハブ接続;これでネットワーク転送不可)
他の方(書込み頂いた方)は、
     東芝録画機 - DMR-BZ750
でネットワーク転送が上手く行っていないとのことで、私の機器の固有の問題(初期不良など)ではないのではないかと疑いだした所です。それで、同じような事象があれば、この書き込みをPanasonic様が見てくれて何らかの解決策を提案頂けるのではないかと期待しています。消極的な策ですが、他社との接続(録画したもの)になると、お客様相談窓口は対応頂けない可能性が高いとも考えています。そうした背景からこのクチコミ掲示板を利用させて頂いています。   

書込番号:16158809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/21 16:06(1年以上前)

サービスセンターの方が来られ、今回の件はしっかり認識されました
同一環境で、BZT750での失敗とBZT710の成功を直接確認していただきました
芝レコとDIGAは公式サポート範囲での組み合わせなので、決しておざなりな対応ではなく真摯なものでした
事例が少なければ、個別の対策ソフトを用意する場合もあるそうですが、たくさん集まれば公式なファームとして
開発していく方向になるそうで、発売初期にはおこりがちなことなのでと恐縮していました
私は個体不良の可能性も捨てきれないのでその場で販売店にも連絡し、一旦交換することにしたうえで、
大阪北サービスセンターからは、交換品に改善が見られない場合はソフト対策を開発に急がせるよう要請するので
すぐに連絡してほしいと言われました
ファーム開発に実際にGOサインが出た場合、最低2-3週間はかかるとのことです
ただ新型レックボックスに関しては、現時点で正式に対応していないのでと少しトーンダウンしたのも事実です

書込番号:16159164

ナイスクチコミ!4


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/21 16:33(1年以上前)

デジタルっ娘さん、同様の症状で指摘される方が増えてくると、サポート対象になるという点、メーカの言う通りと考えています。
ちなみに、新型RECBOX以外に旧型(サポート記載の)RECBOXも持っていますのでご心配なく。但し、私の場合は、東芝TVからの録画を、RECBOX(新型、旧型)に入れて、DMR-BZT750にネットワーク転送出来ないですので、その点を、Panasonic様がどう判断されるかだと考えています。何にせよ、東芝録画機器が、ネットワーク転送出来ない件だけでも認めて頂けるのは一歩前進と考えています。デジタルっ娘さんのような悩み仲間が今後も欲しい所です。

書込番号:16159240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 21:54(1年以上前)

くーか3さん、デジタルっ娘さん

東芝レコーダー(RD-S304K)のフリーズにもだいぶん困った結果、今回、本機を購入しましたが、今のところなかなか快適です。
ネットワーク転送の失敗で「アレッ」と思っていたところ、お二人の書き込みを見て「今回はめずらしくメーカーの修正が期待できるかも・・・」と安心しています。
特にデジタルっ娘さんの、「サービスセンターを呼んでしまう」というパワフルさには感服です。
いちおう私も、パナソニックホームページの「問い合わせ」でこの現象を報告してみました。
回答が返ってきたら、また投稿します。

「笑点」いいですね。
ちなみに私は東芝で3年ほど録り溜めた「タモリ倶楽部」で本件と格闘しました。
私の東芝機は全ての録画データのインデックスを本体に抱えているようで、これが肥大化したり、不整合がおきたりした結果フリーズしやすくなっているのかな、と想像しています。
「TS」しかDLNA配信やネットワーク転送できなかったところもたいへん不便でした。

いまどきの機種は性能も上がり、フリーズによる録り逃しも無くなるかと期待しています。
これでまた新型で、他メーカーへのネットワーク転送や、USBハブにも対応したり、NASを兼ねるようなことになってくれたりなんかしたら、もう1台購入したいですね。(RECBOXもなかなか高価。今はトランスコードもできないし。)

書込番号:16160475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/22 08:39(1年以上前)

band apartさんおはようございます

メーカーサポート窓口を軽視しているわけではないのですが、今までの経験上ここで突っ込んだやり取りを
しようとしても徒労に終わることが多く、なかなか前に進みません
やはり地域のサービスセンターとお話したほうが、確実に現場に伝わりやすいですし、
今回のサービスの方も事細かく機器の組み合わせもチェックし、その場で端末に打ち込んでいました

東芝レコでも過去何度かここで情報交換したりメーカーとやり取りしてるうちに、ファーム対策されて
解決されたバグもありますので今回もあまり悲観的には考えていません
ただファームの場合は、事前に「いついつに解決ファーム公開します」と連絡くるわけではないので気長に待ちます
もちろん交換で解決すればそのほうがはるかにうれしいですが

BZT750はレコとしての素性は大変良く、ぜひとも完全体でお気にとして確保しておきたいところです

書込番号:16162108

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 13:01(1年以上前)

今回の不具合の状況を興味深く見ているのですが、ふと思ったのですが他の *50 系の DIGA では起きていないのでしょうか?

それによって *50 系全般の問題なのか、BZT750 固有の問題かの切り分けができそうですよね。

書込番号:16162851

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/22 20:42(1年以上前)

shigeorgさん、本件の調査観点ですが2つあって、最初に混乱を避けるために記載しなかったのですが、*50系全般に問題はないのかと、東芝機器の録画からのみ、はたしてこの現象は起こるものなのかと考えています。ちなみに、私は、東芝TV(REGZA-42Z7)と、松下TV(TH-L23X50)、それにRECBOXと本機しかありませんのでこの検証は行えません。Pana間で問題がないのはある意味当然と考えています。
この機種をお持ちの他のメーカのTVやレコーダーをお持ちの方、又は、*50系をお持ちの方で、東芝とのネットワーク転送や他社とのネットワーク転送で問題がないかについても検証は必要と考えます。是非、東芝のTV,レコーダをお持ちの方、他社のTV、レコーダをお持ちの方の成功事例(問題が起きていない)も記載をお願いします。特に問題ないようであれば、DMR-BZT750と東芝機器間の何らかの問題と絞り込み出来ると私も考えています。
----------------------
ちなみに、誤解がないよう記載しておきますが、Panasonic DMR-BZT750はレコーダとして良い機種だと考えています。この機種に移行される方々のために、他社の機器から移行した時に問題が残るようであれば、それは解決すべき(本来はメーカが)と考えています。それだけ、色々な意味で互換性(相互性)が高くなったと評価して良いと考えています。

書込番号:16164225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/22 21:08(1年以上前)

くーか3さん
REGZA ZG2のUSBHDD からRECBOX HVL-Aに転送したコンテンツ60分を
750に転送しました。
全く問題なく約半分の30分弱で転送終了できています。

RECBOX HVL-Aの板でnasneよりダウンロード転送失敗の報告をしましたが、
両方のファームをアップしたところ、問題なく転送が成功しました。

逆に、750でカット編集したコンテンツをRECBOX HVL-Aにダウンロード転送も、
全く問題なく出来ています。750から転送したコンテンツを戻すことも可能なので、
完全にループできます。

ネットワークの問題ではなく、ファームの問題かもしれません。
ちなみに、RECBOX HVL-A のファームは1.00から1.01になりました。
確認してみてください。
もし、カン違いな報告でしたらすみません。

書込番号:16164328

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/22 22:21(1年以上前)

My価格さん、上手く行っていますね。ちなみに、私のファームは、1.01から手動でVerを上げて1.10になっています。ちなみに1.01でも失敗していましたので、My価格さんとの環境の違いは、テレビがREGZA-42Z7ということになりますね。REGZA-42Z7のUSB-HDDから、RECBOX HVL-AにMOVE(COPY)して、その後、DMR-BZT750にネットワーク転送すると、RECBOX側に記載しましたが、確率1/20位でしか成功していません。私の疑う範囲をテレビまでとしなければなりませんが、東芝は42Z7以外所有していないので再現性は難しくなりました。相互MOVE成功されていますか。HVL-Aを買った理由がこの相互MOVEですので、My価格さんの環境下では問題ないということになると考えます。ちなみに、ネットワーク転送は、1〜2件ではないですよね。私は1件で上手く行き(行く場合と行かない場合あり)、10件以上のMOVEテストで上手く行かないと切り分けしています。もし10件以上でOKなら、My価格さんの環境では問題ないと考えます。

書込番号:16164717

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/23 08:09(1年以上前)

RECBOXテスト画像

昨夜未明(0:30〜)から、RECBOXにネットワーク転送実験結果を添付にて報告します。夜間に行った理由は、ニュース等の録画と重なることがない時間帯であることと、転送実験ファイルが5時間のファイルであったことから寝てる時に行いました。ちなみに、RECBOXは、HVL-AV(Panaサポート範囲)を利用。転送元ファイルは、東芝-RECBOXへの転送ファイルです。結果は、5件中1件失敗(赤色)。4件成功(緑色)。確率論的には、成功率が高かったことに驚いています。ま、転送出来ない結果があることはご覧の通りです。一応現状報告まで(追加テスト)。

書込番号:16166014

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/23 09:18(1年以上前)

くーか3さん
> 結果は、5件中1件失敗(赤色)。4件成功(緑色)。確率論的には、成功率が高かったことに驚いています。

なるほど。これまでの経緯と合わせると、再現性が高くない状態になっていて、失敗条件を特定 (推測) するのが難しそうですねえ。

最初の一つが失敗しているけど、後は全部成功しているというのもあまり見たことがないパターンです。
(私が過去に RECBOX 間やレコーダーからのダビング等、いろいろな場合で経験したり、クチコミ等で聞いた限りにおいて)

過去クチコミや私自身の経験からは、転送失敗する原因としては大別すると、番組データに原因がある場合と、ネットワーク混雑によるもの、転送機器 (自分および相手) の負荷によるもの、およびプロトコルの不整合 (ファームウェアの不整合やバグ等) があると思っています。

ファームウェアは置いておくとして、このうち、ネットワークおよび機器によるものというのは、DLNA/DTCP-IP の転送開始や終了時点の機器相互の開始確認・終了確認データがうまく届かないとか、届いても処理中にタイムアウトしてしまうということが原因だと思っています。(混雑や負荷のため)

その場合のパターンとしては、おおよそ一つ置きに失敗するとか、(ほぼ) 全部失敗するというのが多いように思います。


ただ、これまでの経緯から推測すると、今回の現象 (不具合) は、このようなネットワークや機器の負荷等によるものではなく、東芝機で録画した番組データであることが原因ではないかとは思いますが、それによって転送開始時または終了時の処理がうまくいかないのかなと思います (DLNA/DTCP-IP 転送の場合、転送途中に失敗することはほとんどないです)。

いずれにしろ、前にも書いたような、他の *50 系 DIGA での事例の他、録画機器としてパナ・東芝以外の機器 (日立とか日立マクセル、シャープなど) で録画した番組の場合どうかというのも確認できるとよいのですが...

書込番号:16166221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/24 21:09(1年以上前)

交換品で再チェックしましたが、ハッキリと改善しています
RE1→HVL-A→BZT750
BZ810→BZT750 とも転送失敗や映像飛びがなくなりました
もちろん、HVL-AやiVDR-SアダプターでBZT750からダウンロードムーブしても問題ありません
「笑点」も大丈夫です(笑)安心して使える状態です
製造番号は、交換前00525*から交換後00682*と新しくなっています

おそらく初期ロットに多少LAN廻りのシビアな個体が流通しているのだと思います
私は交換で解決しましたが、誰もが解決するまで交換続けられるわけではないでしょうから、
数は少なくてもパナには対策してもらいたいと伝えました

書込番号:16172288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/24 22:12(1年以上前)

私のDMR-BZT750の製造番号は、KV3DA007600 でした。
番号では判断できないのかもしれません。

ちなみに、「問い合わせ」の回答が返ってきました。
「動作保証対象外。ネットワークの不具合かどうかは修理窓口へ。」とのことでした。

書込番号:16172623

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/24 22:45(1年以上前)

デジタルっ娘さん,band apartさん、私の製造番号は、KV3DA006496です。購入1週間ですのでダメもとで交換も打診しましたが、あまり期待していません。ロットで問題が起きることが本当なら、該当ロット番号を明確にして、メーカが交換対応に応じて欲しいですよね。
ちなみに、私もPanaのサポートにE-mailで連絡しましたので結果のみ掲載すると、「東芝製のテレビとDMR-BZT750間のDLNAにつきましては、動作保証しておりません」と予想通りの回答でした。
shigeorgさんの指摘の中で、転送開始や終了時点の機器相互の開始確認・終了確認データがうまく届かないという記載がありますが、デジタルっ娘さんが記載されていますが、「笑点」が途中で転送失敗という記載、これを私も経験(笑点ではありませんが)していますので、この問題は開始や終了のみの問題でもないのではないかと考えています。
もっと様々な情報が欲しいとshigeorgさんや私が呼びかけていますが、未だ情報はないですね。皆さん、問題なく使っているのでしょうか。何はともあれ、デジタルっ娘さん問題解決おめでとうございます。的確な対応をされた成果ではないかと考えています。


書込番号:16172799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/24 23:26(1年以上前)

band apartさん
くーか3さん

こんばんは
製造番号では判断できなさそうですね
個体差のバラツキがまだ大きいのかもしれません
他社からのLAN受けがお目当ての方は、少し様子を見たほうがいいのかも

交換前の個体も、開始や終了時でなくまったく突然途中でランダムに失敗終了しました
東芝系でありがちな「99%病」ともまったく違う異質なものでした
一見ネットワーク障害を疑う状況でしたが、うちはBZT710と繋ぎ変えて切り分けしました
BZ810とBZT750が公式対応の組み合わせだったのもラッキーだったと思います
RE1やHVl-Aだけだとやんわり門前払いだったかもしれません

サービスセンターからの報告が、きちんと担当部署に吸い上げられればいいんですけどね

書込番号:16173005

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/24 23:42(1年以上前)

くーか3さん
> デジタルっ娘さんが記載されていますが、「笑点」が途中で転送失敗という記載、これを私も経験(笑点ではありませんが)していますので、この問題は開始や終了のみの問題でもないのではないかと考えています。

これを見て思い出しましたが、パナの LAN ダビング受けは、整合性チェックをしているはずなので、その処理が失敗の原因かもしれないですね。

しかも、以前のモデルは実時間かけて整合性チェックをしていたのが、*50 は半分の時間でできるようになったようなので、そのあたりで「整合性チェックに引っかかって転送を強制終了」とか「本当は問題ないのに、バグ等で整合性チェックがうまくいかなかくて終了」のようなことがあるのかもしれません。


ちなみに、DLNA 的にはデータ転送そのものは HTTP (Web 用のプロトコル) で送ることになっているので、通常だと何かあっても TCP/IP の再送処理が行われるから、データ転送だけであれば途中失敗は普通はないです。(Web でいろいろなデータをダウンロードする場合と同様の扱いになるということです。すなわち、ネットワーク接続が切れていなければ、何かあっても時間はかかっても最後まで転送されるわけですね)

書込番号:16173082

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/25 00:18(1年以上前)

5ファイル転送実験画面(全部失敗ケース)

30分のアニメを5番組DMR-BZT750に転送実験結果を添付に示します。ここに表示されていませんが、1話は無事転送されましたので、確率1成功、5失敗となります。本件は、開始後に直ぐ転送に失敗しています。アニメ系にこうした失敗が多いように感じています。ちなみに確率1/20の分母もアニメ関係の転送実験でした。REGZA-42Z7から本日抽出し、旧RECBOXに入れ、転送実験を行った所、添付のデータが取れています。この間の実験に次ぐご参考までとし掲載します。

書込番号:16173226

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/25 18:10(1年以上前)

うちは東芝の対応機器はないので光プレミアムのチューナーTZ-WR325PとマクセルVDR-R2000で10タイトル直接転送と
HVL-Aにムーブしてからの10タイトル転送を試してみました。

直接の場合は特に問題なく転送終了しました。WR325PからHVL-AにムーブしたものもOKです。
しかしVDR-R2000からHVL-Aムーブしたものの転送が2番組ほど失敗しました。

BZT750に予約録画などが入っていたのでそのせいかと思って(失敗時間もちょうど合うので)更に10タイトルを転送テスト。
今度はダビング中に他のタイトルをUSBHDDに移したり短い番組予約録画してみたりいろいろやってみました。
すると4番組ほどが転送失敗、今度はリアルタイムで監視してましたが、いろいろ操作してるときに転送していたタイトルはOKで
次のタイトルが転送失敗したりしてるので操作自体は余り関係ないかも(^^;)

失敗したタイトルはリトライすればほとんどが転送出来ましたが、ひとつだけ何度試しても失敗するタイトルがあって
それをBZT710に転送してみたらあっさりと成功しました。

これはいろいろ試そうと思ったらけっこう時間かかりますねえ(^^;)

書込番号:16175736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/25 20:56(1年以上前)

みなさんの報告拝見して判断する限り、このシリーズは他社からの高速受けはやや不安定と思われます
これが目的なら様子を見た方がいいかもしれません
本日再度サービスと連絡を取り、最低限東芝→BZT750の公式対応している組み合わせについては
ファームで対応していただけるよう担当部署に伝えてくださいと要請しました

書込番号:16176306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/27 18:09(1年以上前)

デジタルっ娘さん、パナソニックDIGAお問い合わせ窓口、0120-878-982に連絡して見ましたが、他社からの高速受けがやや不安定であるという認識が未だないですね。RECBOX(HVL-AV)とDEGA(DMR-BZT750)を直接接続してお試しくださいとの連絡を頂きました。また、神奈川のお客様センターにE-mailで回答を求めても「貴重なご意見、ご要望につきましても、担当部門に申し伝えます。」ですね。デジタルっ娘さんは地元の問い合わせ窓口を利用されたのですか。
販売店から訪問点検をお受けいただけませんでしょうか?と来ていますが、DIGAお問い合わせ窓口は、ディーガが明確に不具合がある時のみ訪問しますと言っていて困っています。どこに電話するのが一番効果があるでしょうか。他の方でも結構ですので、他社からの高速受けがやや不安定であることを認めて頂ける窓口をお教えください。私は710は所有してないので切り分けできませんし。

書込番号:16183886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/27 19:22(1年以上前)

くーか3さんこんばんは
私の場合はまずサポート窓口に「公式組み合わせのネットワークダビングがうまくいかない」と伝え、
地域のサービスセンターから連絡が入り、上述の流れとなりました
訪問担当者が異常と判断し、販売店との電話でも口添えしてもらい交換となりました

私の場合、その後はサービス担当と直接連絡、要請するようにして進展があれば連絡いただくようになっています
過去のファーム対応にしても、サポート窓口が公に不具合を認めるわけではなく水面下で開発が進んで
当然公開されることがほとんどです
くーか3さんは前スレでHVL-AVからの受けもうまくいかないとおっしゃってますが、これは公式対応ですので
堂々とサービスセンターに訪問してもらい、現状を見せれば良いと思います
現実問題としてHVL-AVとDIGAなら、ソースタイトルはレグザTVが大部分なので拒否される理由はありません
現時点では交換や修理で改善するかは別問題となりますが

書込番号:16184107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/05/27 19:28(1年以上前)

>当然公開されることがほとんどです
⇔突然公開されることがほとんどですm(_ _)m

書込番号:16184128

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/27 20:03(1年以上前)

デジタルっ娘さん、素早い回答ありがとうございます。DIGAお問い合わせ窓口の責任者と会話することが出来ましたので、こうした事例があり、ここに聞けば、ネットワーク転送の不具合が聞けると説明したいと考えています。
担当者の名前は結構ですので、大阪営業所(でしたっけ?)のサービス担当者(技術者?)に聞いてほしい。同様の事例の報告が上がっているはずと、上申したいと考えています。ネットワーク転送の不具合が、私の機器だけではなく、他の機器でも起きていると言える良いチャンスと考えています。そんな理由で、どの部署とDIGAお問い合わせ窓口がコンタクトを取れば良いかをお教えください。明日にでも、「この部署」と連絡を取りあって情報共有下さいとお話します。ちなみに、RECBOXに関しても正規の製品と認めて貰えて、今は、東芝録画を、直接(スイッチングハブを使わず)DIGAと接続してくださいと変な会話になっていますので、ここは、是非、それでは先ず、「この」部署と連絡を取り合ってから現地視察をお願いできないでしょうかと伝えます。上手く行けば進展の可能性大です。

書込番号:16184253

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/27 22:25(1年以上前)

6件転送結果、その1

6件転送結果、その2

6件転送結果、その3

6件転送結果、その4

DIGAご相談窓口様
6件のアニメ(各30分)を転送実験した結果を報告します。なお、DIGAから直接RECBOXを繋いでとのことでしたが、DIGA側のhttp:の入れかた(はたして入力できるのか)が分からず、同じスイッチングハブ、同じセグメントでの結果を報告します。図1(その1)ですが、1件目途中まで上手く転送され、途中で赤に変わりました(15分位正常)。2件目も同じ位のタイミングで失敗。3件目は直ぐに失敗しています。図2(その2)は、4件目転送中画面です。この後、数秒で赤に変わりました(10分位正常)。5件目も10分位上手く行っていましたが、赤メッセージに変わり(10分位)ました。図3(その3)が6件目処理中の画面です。この後、(キャプチャ後)すぐ赤メッセージに変わりました。結果は、図4(その4)になります。今回は、6件共に転送出来ない結果で終わりました。明日、DIGA側のhttp:が果たして入力できるのかをご相談窓口に相談します。

書込番号:16184988

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/28 20:23(1年以上前)

Digaご相談窓口様
ちなみに、DEGA(DMR-BZ750)にURL(http://〜)が入力出来ないことがDigaご相談窓口に問い合わせて分かりましたので残念ながら、DEGA(DMR-BZ750)とRECBOC(HVL-AV)を直接接続して転送できないことご了承ください。なお、この上に記載sbひたRECBOCは全て(HVL-AV)ですのでお間違えのないように、別途HVL-Aも所有していますが、サポート範囲内の機器で試すため、今回はテストではHVL-Aは利用しますせん。
なお上記の再現性はありますので、実際の目で確かめることも出来ます。その時には是非連絡ください。

書込番号:16188320

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/28 20:28(1年以上前)

記載sbひた→記載した
HVL-Aは利用しますせん。→HVL-Aは利用していません。   些細なミスが2か所ありました訂正いたします。

書込番号:16188335

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/28 20:32(1年以上前)

記載sbひた→ 記載した
HVL-Aは利用しますせん。 → HVL-Aは利用していません。  些細なミスが2か所もありました、謹んで修正します。

書込番号:16188354

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/05/29 19:05(1年以上前)

ここまで読まれた方は、理解していると考えますが、あるロット(又は個別機器)で、shigeorgさんが指摘していますが、
(1)パナの LAN ダビング受けは、整合性チェックをしているはずなので、その処理が失敗の原因かもしれない。
(2)以前のモデルは実時間かけて整合性チェックをしていたのが、*50 は半分の時間でできるようになったようなので、そのあたりで「整合性チェックに引っかかって転送を強制終了」とか「本当は問題ないのに、バグ等で整合性チェックがうまくいかなかくて終了」のようなことがあるのかもしれない。
可能性が高いと私も考えています。転送途中でこの問題が起きていることを、DIGA担当者は認識して欲しいと考えています。しかも、未だに個人宅のネットワークを疑うあたり閉口しています。ファームウェア開発担当者と連絡を取り合い、上記のデジタルっ娘さんの事例と、ファームウェア担当者にどう伝わっているかを探れば、自社の問題との認識が出来るはずと考えています。Panasonicは大きい組織ですが、聞くべき個所は少数と考えています。先ず、自社の製品を疑うことから初めてくだるように重ねてお願い致します。この問題は、東芝間の問題だけではないことを、MANZさんも指摘していると考えています。




書込番号:16191797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/31 22:56(1年以上前)

くーか3さん
すでに解決済みになっていますが、
ネットワークについて、報告します。

750が録画状態が多いため、なかなか試せずに、
成功例を報告しましたが、RECBOX(HVL-AV)との連携も試しました。
結果は、
750がフリーの状態(録画などの動作をしていない)の場合は、
RECBOX(HVL-AV)もHVL-Aとも全く問題なく動作します。
約10〜15GBのBS映画5本連続動作は成功しました。
ただし、録画予約などが始まると、910ではネットワーク録画継続しましたが、
750はネットワーク録画を中止します。
750はフリーの状態でないと、RECBOX(HVL-AV)もHVL-Aとも連携は中断します。
この動作が録画のみなのか、リモコンで電源をオンにしても中断するのかは、
まだ試していませんが、たぶん、何らかの動作をすると、連携は中断します。
910までのシリーズとは全く違って、LANにはかなりシビアだと感じました。
RECBOX(HVL-AV)もHVL-Aとも連携を考えてましたが、
これでは、750に録画予約などできない状態です。
つまり、4番組同時録画は不可能ということになります。

書込番号:16200584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/01 00:41(1年以上前)

>つまり、4番組同時録画は不可能ということになります。

それは、完全に仕様を満たしてないのでアウトだと思います
うちでは、HVL-AVS/AからのLAN録画中に、他の予約録画の影響を受けることはありません
電源の挙動は違っていて、AVSからは電源オンオフ無関係にLAN受け可能ですが、Aからは
電源オンになり、LAN受け中にオフにすると転送も切れます
みなさんLAN受けでの動作報告にそれぞれバラツキがあるのが気になりますね

書込番号:16201002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/01 08:08(1年以上前)

昨日の書き込みで、訂正があります。
商品購入に誤解を招く恐れがありますので、
ご確認ください。
750自体の録画・再生性能は、とても満足できます。
LANの動作が、個体差もしくは、LAN環境などにも
若干の違いがあるため、昨日の書き込みを再確認しました。

デジタルっ娘さん
>つまり、4番組同時録画は不可能ということになります。

4番組同時録画は、パナ公式サイトでは、スカパーHD連携、と
明記されていますので、これは全く問題なく同時録画可能です。
自分の書いた不可というのは、
たまたま、録画動作と同時にRECBOX HVL〜からのLAN録画が
失敗したケースがあったということです。
本日、再度映画4本をLAN録画しましたら、一本目、即失敗、
2本目以降は、成功です。
しかも、LAN録画中に、他の番組を録画したり、再生したりしましたが、
LAN録画に影響しませんでした。・・・昨日とは違います・・・。
出来る時と、そうでない時があるので、再確認しています。
ただし、少なくとも、910までのディーガで、このような動作が
不安定になることは稀だったので、やはり、シビアな気がします。
昨日の書き込み、誤解を招く報告でしたので、ご了解ください。


書込番号:16201611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/01 08:31(1年以上前)

My価格さんおはようございます
たしかにこのシリーズは、今まで問題にされなかったLAn受けの安定性が少し損なわれているようです
初めて等速の壁を破った他社からの高速受けが、ちょっと裏目に出てしまったようですね

書込番号:16201659

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/01 23:20(1年以上前)

My価格さん。既に解決済みの件ですが、デジタルっ娘さんの(1)パナには対策してもらいたいと伝えましたの件と高速受けはやや不安定、(2)ファームで対応していただけるよう担当部署に伝えてくださいと要請している件がGoodアンサーとしています。但し、私自身の機種を含めて、恐らく多くの方々の機種が未だ改善されていないと私は認識しています。
水面下ですが、DIGAお客様センター、Webお問い合わせセンターに多くの質問、疑問を投げかけています。私の自宅へ来て頂く要請もしましたが、未だにPana側の問題として捉えていただけませんので実現できません。この掲示板の記載を一度読んで欲しいと、DIGAお客様センターには依頼はしています。また、私の機器を渡すのでテストして欲しいとの打診もしています。ただMy価格さんのネットワーク転送と、他の操作の同時並行で問題が生じるとの記載はちょっと違和感を持っています。私的には、どんな操作、録画している時でも、ネットワーク転送はダメなものはダメと解りやすい症状です。
寧ろ、ネットワーク転送の確率が私の機種より遥かに良いので、個体差による不具合という考え方もしなければならないと考えています。また、デジタルっ娘さんの、新品に交換したら正常に動作するようになったとの記載も含め、この問題は、はたしてファームウェアで直る(新品は、同じファームのはず)ものなのかを心配しています。
倍速ネットワーク転送の整合性チェックを、ファームウェアで行われているのだとしたらファームウェアの改善で直りますが、ハード的(組み込み)に行われていたら、ファームウェアでは直らないのではないかという心配です。
私的には、今は、DIGAお客様センターの回答を待って動くしかありませんので、この辺もも見極めたいと考えています。
何か解りましたらこのクチコミに書き込んで行きます。未だ「倍速ネットワーク転送の問題(恐らく)」は解決していません。

書込番号:16204751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/06 16:30(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt750.html
新ファームがきています
2013年6月6日 •ダビング動作の安定性改善、など 1.11
私の個体は現在安定しているので新ファームのメリットが確認できません、
不具合の出てる個体に改善がみられれば嬉しいのですが・・・

書込番号:16222271

ナイスクチコミ!2


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/06 21:40(1年以上前)

4件目実行中

6件実行結果

くーか3です。転職して外勤営業になりましたので、UPが遅くなりますことご了承ください。
先ずは、いつも通りアニメ6件テストから開始しました。もちろんVerUP(1.11)のディーガDMR-BZT750です。これで問題は全て解決とウキウキと始めたのですが、結果は6件中1件成功。4件目実行中も掲載していますが、半分位粘るようになりました。最初からダメというケースはこの6件を見る限りなくなっています。前回は全滅でしたので1/6まで改善と言った方が良いのでしょうか。期待してより確率が上がったと喜ぶべきなのでしょうか。未だ試して見ますが取りあえず速報としてUPします。映画とかもこれから試してみます。念のため組み合わせを書いておきますが、東芝録画(REGZA42Z7)-RECBOX(HVL-AV)-DMR-BZT750です。転送中は「LAN録画」と赤文字で出るんですね。DMR-BZT750とPCが別の部屋にありますので今日初めて確認しました。で失敗すると、「LAN録画」が消えました。でしばらくすると「LAN録画」となる繰り返しでした。

書込番号:16223295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/06 22:02(1年以上前)

う〜ん厳しい結果で全面解決とは程遠いですね
対策ファームにしては早過ぎるとは思いましたが。。
根気よくいくしかありませんか(-"-;)

書込番号:16223392

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/06/07 00:02(1年以上前)

ダウンロードムーブ中にBZT750で予約一覧を見たり録画操作をしても転送失敗しなくなりました。
そっち方面の安定性が改善されたようです。

書込番号:16223883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/07 00:13(1年以上前)

>そっち方面の安定性が改善されたようです。

ver1.11のBWT650はver1.11以前とその辺りの挙動に変化はありません。

書込番号:16223918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/07 20:18(1年以上前)

本日HVL-A側もアップデートがありました
BZT750からダウンロードムーブする際の、リスト表示数のバグが解消しています
東芝タイトルからBZT750へのLAN送り安定度が向上しているかはわかりません

書込番号:16226403

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/07 22:59(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> 本日HVL-A側もアップデートがありました

確認してみたら、HVL-A の本来のアップデート内容は自動ダウンロードへの正式対応と、トランスコーダアダプタへの対応ということですね。

そのついで (?) に、表示バグも直ったということなのでしょうね。

書込番号:16227126

ナイスクチコミ!0


narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/08 20:51(1年以上前)

くーか3さん
私も同じ症状が続いています。ちなみに私のは東芝録画(REGZA42Z1)-RECBOX(HVL-AV)-DMR-BZT750です。VerUP(1.11)しても、転送できるものと、できないものに分かれます。早く購入し過ぎたのでしょうか?最近、購入された方は、このような不具合は起きていないのでしょうか?2年近くレグザに溜めた番組をムーブ→BDが購入目的の最大の理由でしたので、それが不安定だと困りますね。転送が途中で失敗する度、時間ばかり無駄に使いストレスが溜まります。緑色が突然赤帯になるのは、いやな瞬間です。RECBOX(HVL-AV)は動作保障されていたのではないのでしょうか?次のVerUPに期待します。

書込番号:16230209

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/08 20:51(1年以上前)

5話テスト(HVL-A)

HVL-A(Ver1.20)による、アニメ5話テスト(ちなみに、東芝から同じアニメを5話分COPY)を行って見ました。HVL-AVと同じ2話だけ成功。但し、失敗する場合、この機種に関しては、最初からダメ(5話)を確認しましたのでちょっと失敗の原因(HVL-AV比較)は異なるのかも知れません。今の所、Panaから、HVL-Aに関するサポート情報はありませんのでこちらは参考までご覧ください。ちなみに、その後のHVL-AVの件ですが、映画(前に実験済み)はダメでした。未だ多くは試していませんが、ダメなものはダメだけれど、成功確率は上がっているのでは?との印象です。やはり解決にはもう少し時間が必要という所でしょうか。

書込番号:16230212

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/08 21:08(1年以上前)

narasyanさん、前にも記載しましたが、DIGAご相談窓口で東芝録画のHVL-AVでのネットワーク転送の件はテスト進行中です。このクチコミを見て、対応して欲しいと言ってありますので、今回のVerでの転送テストが正常に行かない事例があることも把握されていると考えています。6/14(金)目途で、切り分け連絡頂く予定ですので、何らかの連絡があったらここに記載します。私も次回ファームで対応できるなら、それを早くやって欲しいと考えています。ここに集まる声を、DIGAご相談窓口は、邪見にはしないとは考えていますので、もう暫く待ちましょう。

書込番号:16230269

ナイスクチコミ!1


narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/08 21:26(1年以上前)

くーか3さん
早速のコメント、ありがとうございます。私の場合、転送に失敗したものも、何度か転送し直すと、ほとんどのものが転送できています。しかし、失敗する度、一からやり直すので時間がかかります。その中で1本だけ何度転送し直しても転送できないものがあります。

>ここに集まる声を、DIGAご相談窓口は、邪見にはしないとは考えていますので、もう暫く待ちましょう。

私も、それを願って書き込みさせていただきました。

書込番号:16230334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/09 07:27(1年以上前)

くーか3さん

> ちなみに、その後のHVL-AVの件ですが、映画(前に実験済み)はダメでした。未だ多くは試していませんが、ダメなものはダメだけれど、成功確率は上がっているのでは?との印象です。やはり解決にはもう少し時間が必要という所でしょうか。

私もファームを 1.11 にして試しました。(HDL-Aに移動済みの東芝録画番組 → ディーガ750)
以下の状況で、くーか3さんの印象と全く同じです。

・30分番組 8本連続 → 一発で成功しました。
・2時間番組 1本 → 3回目で成功しました。 やはりファームでの改善があったように思います。
・4時間番組 1本 → 何度やっても失敗します。

たまたまなのかどうか判別がつきにくいところですが、録画時間が長いものは厳しい、というのが私の印象です。

書込番号:16231811

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/17 20:26(1年以上前)

記載遅くなりました。DIGAご相談窓口の丁寧な対応で、訪問して頂けることが確定しました。日程は調整中。現象は再現性有と相談窓口把握。対策ソフト(暫定版)を持って訪問頂けるとのことでしたので、これで取りあえず解決の目途が立ちました。新製品(機種を交換しても)でも、同様の現象が起きるとのことです。進展ありましたら記載します。

書込番号:16264906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/17 20:36(1年以上前)

くーか3さんこんばんは

>対策ソフト(暫定版)を持って訪問頂けるとのことでしたので、これで取りあえず解決の目途が立ちました。

100歩前進ですね!私の新機体も検証数が少なく再現してないだけかもしれません
これが新ファームにつながれば、くーか3さんさんに足を向けて眠れません(-人-)

書込番号:16264938

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/06/17 21:04(1年以上前)

デジタルっ娘さん、レス早いですね。驚きました。私の自宅で使われる暫定版を、Telでですが、本対応版とするかは別とのことでした。だだ、この書込みを見ているはずですから、Panaも動くと考えています。もちろん、デジタルっ娘さんを見習い、皆さんにも開放するんですよねと当日訪問者へお伝えします。HVL-Aから使えるようになるかはこっそり(笑)報告します。

書込番号:16265044

ナイスクチコミ!0


narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/22 11:26(1年以上前)

今回、5月末に相談窓口にメールで相談し、何度かのパナ側から不具合に対する質問メールをいただき、本日、ようやく担当者なる人から電話をいただきました。しかし、その担当者の女性は、BZT750がいつ販売されたかも分かっておらず、今までメールで回答したことも全く分かっておられず、、一から説明することに・・・。しかし、意味が全く解らないようで月曜日に人を送るとしかおっしゃらない。結局、「保証期間内でパナ側の不具合が判明すれば無料保証だが、他の原因が見つかれば有料になり、その場合幾らかかるか分からない。」という同じことをおっしゃるので、お金がかかるのであれば来てもらっても困るという返事しかできませんでした。せめて自社商品がいつ販売されたかぐらいは分かる人が担当者になってほしかった。5月末のメール相談からやっと今、担当者の人から電話があったのに事情を一から説明しなければならず、しかも、意味が分かっていただけず、「担当者を月曜日に送ります」としか言われないのは残念だった。

書込番号:16282070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 16:17(1年以上前)

ヨコから突然失礼いたします。

新たにスレとも思いましたがこちらのスレに参加しておられる皆様の御経験豊富さからこちらの皆様にご教授頂きたく失礼ながらこちらに質問させて頂きます。

一部こちらのスレに既に書かれている内容と重複するかもしれませんがお許し下さい。

@BZT750に録画したタイトルをHVL-AVまたはHVL-Aへのネットワークダビング(含ムーブ)には問題なく成功しておられますか?

Aその場合の操作はHVL側からの操作ですか?

B他のNAS、具体的にはバッファローのLS-AV**TLシリーズなどでの検証をされてはおられませんか?

CBZT750でカット編集などを行ったタイトルをHVL-AVなどのNASにダビング(含ムーブ)することは出来てますか?

以上、失礼ながらこの場をお借りして質問させて頂くと共にご教授いただけると幸いです。

書込番号:16328453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/04 16:23(1年以上前)

過去スレを読んで頂けれはわかるのですが、DIGAにはLANダビングの送り出し機能が無いのでHVL-AV(LINK STATIONも)にはダビングできません。HVL-AであればHVL-Aからの操作でBZT750の録画番組をダビングできます


編集した録画番組も問題なくHVL-Aにダビングできます。

書込番号:16328470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/04 16:30(1年以上前)

@かなりのタイトル数往復させていますが、安定しています。DR/AVCとも転送失敗ありません。
ただDIGA側の動作制限にかからないよう意識する必要があります。
Aその通りです。自動予約もできます。
C東芝機と違い、カット編集したAVCもHVL-Aに送れます。

Bについては機器がなくわかりません。

暫定ファームその後も気になるところです(^^;

書込番号:16328490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 16:44(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
デジタルっ娘さん

大変貴重な情報を早々に下さりありがとうございます。

動作保証外ですので当然メーカーに問い合わせても対応者によって返答がバラバラで困ってました。
それなりにイケイケの対応員の場合「出来ます」と断言してくれるのですが普通は「出来ません」と返されますので・・・。

お教え頂いた内容に重ねてお聞きしたいのですが、BZT750からのネットワークダビングの場合バッファローは不可との事ですが、HVL-AVシリーズとHVL-Aどちらでも動作に問題は生じないのでしょうか?

BZT750側の動作制限とは、BZT750が予約録画中とかの動作がなされている場合のことでしょうか?

重ねてあつかましいようですがご教授いただけると幸いです。

書込番号:16328527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/04 16:47(1年以上前)

>BZT750からのネットワークダビングの場合バッファローは不可との事ですが、HVL-AVシリーズとHVL-Aどちらでも動作に問題は生じないのでしょうか?

私の書き込みをよく読んでください。HVL-AVへはダビングできません。BZT750→NASを希望するならHVL-A一択です。

書込番号:16328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 16:52(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

大変失礼いたしました。
ご丁寧に教えいただいてるのに確認不足で申し訳ございませんでした。

おかげさまで購入にあたっての不安が解消いたしました。

ご教授頂いた機器での購入で進めてまいります。

ありがとうございました。

書込番号:16328554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/04 16:58(1年以上前)

ああ、失礼しました。HVL-AVについても聞かれていますね。送れるのはHVL-Aに対してだけです。
動作制限は結構厳しく750の録画一覧開くだけでアウトです。
コピフリなら大丈夫ですが、現実ほとんどがコピー制限タイトルなので回避できません。

書込番号:16328570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 17:03(1年以上前)

デジタルっ娘さん

ありがとうございます。

つまりは、著作権保護されているタイトルのネットワークダビング中はBZT750は一切操作が出来ないが、コピフリのタイトルのネットワークダビング中は操作で支障はないということでしょうか?

書込番号:16328584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/04 17:15(1年以上前)

>著作権保護されているタイトルのネットワークダビング中はBZT750は一切操作が出来ないが

すべての制限把握していませんが、通常のチャンネル視聴や予約録画、電源オンオフは問題ありませんよ。
録画一覧開くのが一番の鬼門でコピフリ以外だと即転送失敗します。

書込番号:16328615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 17:20(1年以上前)

デジタルっ娘さん

なるほどですね・・・。
「ネットワークダビング中は録画一覧を開くべからず」ですね。
肝に命じておきます。

ご親切に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:16328633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/04 17:24(1年以上前)

そういえば、バッファローもダウンロードムーブに対応したNASの発売を今夏に予定していましたね。

LINK STATION(LS-VL)も所有していますが録画番組の管理しやすさは圧倒的にRECBOXが上ですので、バッファローの新型がどこまで使い勝手がよくなっているのかみものです。

書込番号:16328648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/04 18:09(1年以上前)

natural369jpさん

あらためての説明になりますが、BZT750 から他の機器に LAN 経由で番組を持って行く場合、「ダウンロード型」のダビングとなります。(LAN 経由の場合はそれしかできません)

これは、相手機器側から操作して BZT750 から番組を相手機器に番組を持って行く形となるのですが、そのためには、相手機器も「ダウンロード型」のダビングに対応している必要があります。(この形で LAN ダビングができる機器は少ないです)


すでに回答がある、「HVL-A ではできるけど、HVL-AV ではできない」というのは、HVL-A にはダウンロード型のダビング機能があるのに対して、HVL-AV にはダウンロード型のダビング機能がないからです。(ちなみに、HVL-A の兄弟機として HVL-AT というのもありますが、これもダウンロード型ダビングができます。


バッファローの NAS の場合は、現在はまだダウンロード型ダビングに対応したものはありません。(ずるずるむけポンさんが書かれていた夏に出る予定の NAS は LS410DX シリーズですが、詳細はまだ発表になっていません)


なお、ダウンロード型のダビングができる機器 (ダウンロード元およびダウンロード先) については、以前別クチコミの書き込みでまとめたことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16061205/#16084998

ただし、当時はまだ HVL-AT が発表になっていなかったので、HVL-AT は抜けていますが。


あと、RECBOX 類には似たような型番のいくつかのシリーズがありますが、それについては以下にまとめています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table2

書込番号:16328788

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/04 18:19(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> すべての制限把握していませんが、通常のチャンネル視聴や予約録画、電源オンオフは問題ありませんよ。

私の縁側記事にも書きましたが、私が確認したところでは、メニュー画面から選べる操作の中では以下のような感じでした。
(全部の画面等を確認したわけではないです)

ダビング失敗する:
録画番組一覧表示、ダビング操作画面、ニュース録画設定画面、アルバムメーカー画面、LAN を使う機能 (お部屋ジャンプリンクやテレビでネット、さらにはネットワーク設定) 画面など。

ダビング失敗しない:
番組表表示、録画予約一覧表示、かんたんおまかせ録画画面、音楽を聴く画面など。


なお、ダビング中に上記の画面を出すとその時点でダビング失敗しますが、例えば先に録画番組一覧表示をした状態でダウンロードダビングしようとすると、ダビングが開始できずにエラーとなります。(HVL-A 側で失敗表示になる)

書込番号:16328819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 19:42(1年以上前)

shigeorgさん

凄いリストをありがとうございます。
今回のみならず今後も参考にさせて頂きます。

BZT750はダウンロード対応でないと取り出せない事承知致しました。

ところで、こちらはDLNAクライアント機能もありますよね。
なので、当然の事ながらHVL-Aにタイトルをムーブ後BZT750上から再生は出来るという認識で間違いないでしょうか?
また、その場合、BZT-750で録画一覧などからHVL-Aに保存されているタイトルを閲覧する事が出来るのでしょうか?
ネットワーク上のDIGAであればすべてのDIGAの内容が1画面でまとめて閲覧出来るようですが、NASの場合はどうなのでしょう?

書込番号:16329108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/04 19:52(1年以上前)

>HVL-Aにタイトルをムーブ後BZT750上から再生は出来るという認識で間違いないでしょうか?

その認識で間違いありません。
BZT9300とBWT650で編集した番組をHVL-Aへダビングし、その番組をBZT9300とBWT650から視聴すると、編集点でフリーズする事があります。他のクライアントからその番組を視聴すると問題なく視聴できるので、DIGAのクライアント機能は多少シビアなのかなあ、と感じます。

>ネットワーク上のDIGAであればすべてのDIGAの内容が1画面でまとめて閲覧出来るようですが、NASの場合はどうなのでしょう?

NASも可能ですよ。他社のDLNAサーバ機能アリのレコーダーやTVもヘーキです。

書込番号:16329142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/04 20:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

お〜!
素晴らしい!

ところでフリーズ現象はDIGA内では大丈夫でNASに移動したタイトルをDIGAで視聴するときに起こるのでしょうか?
因に私は未だにBW700を使ってますが、こちらはDIGA内でも起こります。
AVCにオーサリングしたら大丈夫ですが。
おそらくMPEGのGOPが壊れるからなのだと思いますが・・・。
NAS移動時のみ起こる現象であれば原因は別にあるということですね。

書込番号:16329311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/04 20:34(1年以上前)

>NASに移動したタイトルをDIGAで視聴するときに起こるのでしょうか?

そうです。
あくまで私の場合はですので、他のDIGA & HVL-Aユーザーは問題はないのかもしれません。

書込番号:16329327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/04 21:18(1年以上前)

natural369jpさん
> ネットワーク上のDIGAであればすべてのDIGAの内容が1画面でまとめて閲覧出来るようですが、NASの場合はどうなのでしょう?

すでに回答がありますが、できます。

ただ、「家じゅう」というタブ (?) のところに、対象の機器の全ての番組が日付順 (だったと思います) にひたすら並ぶだけなので、DLNA/DTCP-IP サーバ機器が複数あると半端ない状態になります。

我が家では 900 ページ以上になっています。(8000 番組以上)

私はバックアップのため、同じ番組を複数の RECBOX にダビングしているので、DIGA の「家じゅう」一覧で見ると同じ番組が 2 〜 4 個くらい並んでいたりします。まあ、対象機器の登録を最小限にしておけばよいのでしょうが。

あと、一応 DIGA の検索 (絞り込み) 機能で絞り込めますが、あまり実用的ではないなと思います。

書込番号:16329525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 04:44(1年以上前)

>ただ、「家じゅう」というタブ (?) のところに、対象の機器の全ての番組が日付順 (だったと思います) にひたすら並ぶだけなので、DLNA/DTCP-IP サーバ機器が複数あると半端ない状態になります。

私は、DLNA配信出来る機器をDIGAしか持っていなくて、
他の機器でどうなるか知らなかったのですが、

DIGAが相手の「家じゅう」タブの場合、
BZTx20世代以降が相手なら、まとめ表示が有効になりそれなりに使えます。
BZTx10世代以前が相手だと、日付順にベタで並ぶだけです。

shigeorgさんの報告から、DIGA以外の機器だと、
BZTx10世代以前のDIGAと同じく、日付順にベタで並んでしまうと
いうことなので、
BZTx20世代以降のDIGA以外がある場合は、「家じゅう」タブを
通常視聴に使うことはなかなか難しいと思います。

録画したはずだけどどこの機器にあるか忘れた、とか言う場合は、
スマート検索で一括検索して探し出せるので、
そういう使い方ならいいのかも知れません。

書込番号:16330832

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/07/05 23:38(1年以上前)

デジタルっ娘さん、書込みの皆様
7月1日にバージョンアップの作業に作業員が来まして、現在Ver1.12となっています。作業員さんは、VerUPの話しか聞いていないので、結局、自分で状況を試すことになりました。結果ですが、4件中3件失敗。1件成功。(アニメ)。完全な解決になっていないので、PanasonicDiGAご相談窓口に状況を伝えています。若干良くなったが、未だダメなものが残っているというのが適切な表現なのでしょうか。取りあえず、Ver1.12では解決しなかったことご報告します。
長期戦となりそうです。再現性は、DiGAご相談窓口でも確認済みとのことですので、Panaには早急なる対応版を期待しています。ちなみに、RECBOX-AV(東芝TV録画)-DMR-BZT750が接続環境です。映画の転送やRECBOX(HVL-A)は別途このVerの動作がどうなるか報告します。

書込番号:16334170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/06 00:32(1年以上前)

くーか3さんおつかれさまです。
これはまた予期せぬ持久戦になりましたね。暫定ファームで解決しないとは。。
じつはこちらでも、BZT710⇒東芝BZ810ムーブバック⇒RECBOX(HVL-A/AVS)と移動した
「僕の妹は大阪おかん」という五分アニメがBZT750に送ると半数は途中失敗します。
他機に送るとすべて成功します。交換後の機体も万全といえなかったようです。
で、サービスマン経由で担当部署も前向きな様子だったのですが、最後の最後の回答が、
対応機器にBR610は明記されているが、BZ810は含まれていないという真っ逆さまなものでした。
610と810は直系兄弟機種で、これを同列に扱わないのはさすがに無理があります。
で、私の場合公式対応のHVL-AVを持っていないためRECBOXの線から押すこともできずお手上げです。

直接お力になれず、草葉の陰から応援するしかないのですが、何とか多くのユーザーから声が上がり、
解決に向かうことを切望します。パナの手こずりかたからして結構技術的に根深いのかもしれません。

書込番号:16334389

ナイスクチコミ!0


narasyanさん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/06 06:42(1年以上前)

私も6月26日、自宅に作業員さんが来てくださり、バージョンアップしてもらいました。
その結果は、変化なし、5件中5件とも失敗。
しかし、根気よく繰り返すと結局、4件は転送に成功しました。ですが、30分アニメ1件だけは、何度やっても失敗するので、今は転送するのをあきらめております。
ちなみに私のはRECBOX(HVL-AV)ですので、作業員さんから、保障対象ということで、「更なる不具合が出た場合は、再度連絡ください」と名刺もいただきました。この件は、一人のユーザーの声としてディーガご相談窓口にも届くことを願い、連絡させていただきます。

書込番号:16334895

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/06 09:51(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> 「僕の妹は大阪おかん」という五分アニメがBZT750に送ると半数は途中失敗します。

我が家にも偶然 :-) 42Z7000 で録画した「大阪おかん」があったので試してみました。

1, 11, 12 話を試してみましたが、42Z7000 から HVL-A にダビングしたものを BZT750 にムーブしようとしたところ、いずれも 5 秒くらいで BZT750 の LAN 録画ランプが消えて、その後さらに 5 秒くらいして HVL-A の方でエラー表示になりました。

念のため 1 話を HDL2-A および HVL-AV にムーブして、BZT750 へのムーブを試してみましたが、いずれも失敗しました。

書込番号:16335407

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/06 10:26(1年以上前)

私:
> 念のため 1 話を HDL2-A および HVL-AV にムーブして、BZT750 へのムーブを試してみましたが、いずれも失敗しました。

転送できる方法がありました!!

上記の第 1 話を PC+RHDM-US/EX (iVDR-S USB アダプタ) を介して iVDR-S カセットにムーブします。そのカセットを日立マクセル VDR-R2000 レコーダーに挿し込んでから BZT750 へムーブすると成功しました。

なお、PC+RHDM-US/EX の状態で、iVDR-S Media Server ソフトから BZT750 にムーブしようとした場合は失敗しました。


ちなみに、上記の結果から、最初は「Digion 製ソフトウェア/ファームウェア」を使って転送する場合にアウトになるのかと思いました。(I-O Data の DLNA/DTCP-IP 製品は Digion 製のソフトやファームウェアを使っています)

そういう趣旨でここにも書き込み文章を書いていたのですが、ふと「そういえば Wooo 系も Digion 製だったかも?」と思って Digion の採用実績ページでチェックしたら、VDR-R2000 もばっちり Digion ファームウェアが使われていました...

ということは、RECBOX も VDR-R2000 も同じく Digion ファームウェアを使ってはいても、VDR-R2000 での DLNA/DTCP-IP ムーブ時のデータの扱い方が違っていて、BZT750 での受け取りに問題ない形になっているということなのでしょうかねぇ。


とはいえ、まだ 5 分番組を一つだけ試しただけだから、実はたまたま成功しただけなのかもしれませんが。

書込番号:16335524

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/06 15:49(1年以上前)

私:
> 転送できる方法がありました!!

> とはいえ、まだ 5 分番組を一つだけ試しただけだから、実はたまたま成功しただけなのかもしれませんが。

30 分番組で試してみました。(BS日テレの「犬とハサミは使いよう」第 1 回)

先と同じく、HVL-A や iVDR-S Media Server からは BZT750 にムーブできなかったものが、VDR-R2000 からはできました。

ただし、VDR-R2000 から BZT750 への転送そのものが終わり (100% まで行った)、BZT750 では LAN 録画 LED が消えたけど、しばらくしても VDR-R2000 では「ダビング終了」の判断にならず、その後再度ダビングを 0% からやり直すというのを 2 回繰り返して、3 回目になんとかできたようです。

「ようです」というのは 3 回目が始まった後で、そのまま昼食に出かけてしまったからです。帰宅してチェックしたら、BZT750 にムーブできていました。(これもたまたまかもしれませんが)

これまでの経験からの知識として、DTCP-IP ムーブでは、終了時点に送信元と送信先の機器間で情報交換して、「確かに正常にムーブができている」ということを相互に確認できないと「完了」とは判断しないようなのですが、BZT750 から VDR-R2000 への「正常に受け取れたよ」情報が送られるのが遅い、もしくは何らかの理由で届かなかったなどで、VDR-R2000 で待ち時間のタイムアウトになり、一からやり直したのではないかと思います。

なお、VDR-R2000 はダビングの開始または終了処理で失敗すると、(確か) 3 回までリトライします。

前の 5 分番組の時に同様の動作をしていたかどうかは把握できていません (他のことをやりながらで、気づいたら終わっていたので)。


いずれにしろ、VDR-R2200 を介すればムーブできそうですが、でもやっぱりくせがあるようですね。

なお、VDR-R2000 でも同じ番組を TS(DR) で録画してあったのですが、こちらの方は BZT750 へのダビングは一回ですんなりできました。


ちなみに、今回試したところ、最初に試してみた番組 2 つ (42Z7000 で録画したもの) については、HVL-A から BZT750 へのムーブが成功してしまいました。(両方とも地デジの番組で、テレビ愛知の「たまゆら」第 1 回と、CBC の「ダンガンロンパ」第 1 回です)

先の「大阪おかん」も BS でしたし、BS の方がダメな場合が多いのでしょうかねぇ?

書込番号:16336544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/07 00:24(1年以上前)

shigeorgさんどっぷりハマってますね(^^;

VDR-R2000とDigion の件は参考にします。
こちらでは、録画機依存か東芝経由するだけで駄目なのか、またはその複合作用か確認しました。
BZT710で録画した5分アニメBStwellv「ガラスの仮面ですがZ」1-5話サンプルに、
一方は東芝BZ810にムーブバック⇒HVL-A(@)、もう一方はBZT750にムーブバック⇒HVL-Aに送り(A)、
それそれ再度BZT750にLAN送りしたところ、@はやはりランダムに途中失敗(再試行で完走)、
Aは二度試行して一度目は成功、二度目は五話目に失敗しました。

つまり、東芝機をまったく経由していないAのケースも万全ではないということです。
この場合でも、BZT710に送るとどちらからでも失敗はありません。
今度はBS/地デジの違いも試そうと思います。

なかなかに難儀なことです。まあ私の環境でRECBOXからBZT750に送る必要性は減ってはいますが
この件が解決しないうちはBZT710も手放せそうにはありません(-"-;)

書込番号:16338723

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/08 12:33(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> つまり、東芝機をまったく経由していないAのケースも万全ではないということです。

おお!そうなんですか。

これ (東芝機器が関係していなくても起きることがある) って、初めて見る情報な気がしますが、そういう意味では貴重な情報ありがとうございました。

ということは、HVL-A (および他の RECBOX 類も ?) + BZT750 (または DIGA *50 世代) という組み合わせの場合に、特定の番組データ (東芝が関係しない場合も) だとうまく BZT750 にダビング送信できないことがあるということですね...

BZT710 だと問題ないということは、実時間をかけたダビング受け取りチェックなら OK だけど、*50 世代の「実時間より速くダビング受け取りチェックをする」という方法に問題があるのでしょうね...

ファームウェアアップデートで直る問題なのであればよいのですが...

書込番号:16343957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/08 16:21(1年以上前)

WR325P→HVL-A→BWT650でうる星やつら22話分移動して、21話分成功である1話は何回やり直しても半分くらい進んでエラー。

仕方ないんでその1話はHVL-A→BZT9300→BWT650で行いすんなり行きました。

書込番号:16344455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/29 09:02(1年以上前)

明け方に1.11⇒1.16にアップされていました。
くーかかさんの暫定ファーム1.12からさらに開発が進められたようなので、期待できるのでは?
レグザRE1/東芝BZ810からRECBOXやiVDR-S経由した場合と東芝レコからの直接ダビングの安定度を、
BS/CS/地デジ別録画モードごとに入念に確認してみます。
最初や最後の失敗でなく、途中での転送失敗が改善されているかどうかですね。

しかしパナのサポートページで正式なリリース情報見つけられないのですが

書込番号:16414554

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/29 09:49(1年以上前)

更新されたファームウェア 1.16 で、以前転送失敗していた「僕の妹は大阪おかん」第1話と第12話 (42Z7000 から HVL-A にダビングしたもの) を、BZT750 に転送してみました。

...失敗しました。


以前より長く「LAN 録画」ランプが点いていたので、「これは!」と思ったのですが、15 〜 20 秒くらいして消え、HVL-A の方でエラー表示が出ました。


念のため、BZT750 と HVL-A を両方ともリセットまたは再起動して試してみましたがだめでした。
(HVL-A のファームウェアは最新の 1.20)


ということで、まだ直っていないですね。

書込番号:16414644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/29 21:51(1年以上前)

新ファームこちらも思わしくありませんね。
BZ810で今日録画のBS11韓国ドラマも直接/HVL-A経由ともに750のLAN受け途中失敗しました。
前回おまじないのあとに完走した『大阪おかん』を750⇒HVL-Aに戻したあと、
再度HVL-A⇒750に送ってみましたがすぐに失敗しました。残念(-_-;)

他社機からはみなさん相変わらずのようですし、750で録画したものも怪しいです。
『ガラスの仮面ですがZ』全14話を750⇒HVL-AはOKで、再度750に戻すと三話のみ失敗(再試行でOK)
BSでの失敗目立ちますね。地デジは今のところ失敗ないような気がします。

750以外が安定しているだけにやはり目立ってしまいます。パナは何でこんな手こずっているんだろう?

書込番号:16416652

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/30 13:06(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> 750以外が安定しているだけにやはり目立ってしまいます。パナは何でこんな手こずっているんだろう?

「750以外」とのことですが、ずるずるむけポンさんは BWT650 でもだめなことがあると書かれているので、これって *50 系共通の話だと思っていたのですが、BWT650 などと比べても BZT750 だけ突出して問題発生確率が高いのでしたっけ?


で、仮に *50 系共通で問題が発生していると捉えるとして、他のクチコミで *30 と *50 では新 UniPhier を構成するチップ (LSI 等) で違いがあるらしいという話があったのですが、ここまで問題をひきずるということは、ファームウェア等でなんとかなる話じゃなくて、*50 で採用したチップの処理の問題 (すなわちハードウェアの問題) ということなのかもしれないですね。

それをなんとか回避しようとしてファームウェアでいろいろやっているけど、LAN 処理チップまたは映像処理チップの中でどうしても使わざるを得ない部分が関係していて対処しきれていないとかでしょうか。

以上は全くの邪推でしかないですが...

書込番号:16418653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/30 13:22(1年以上前)

NHK BS アスリート魂 ヤンキース 黒田博樹

55VT60で録画→HVL-Aは成功すますが、HVL-A→BWT650が何度やってもエラーですね。

書込番号:16418680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 13:32(1年以上前)

「750以外」とは*50以外と置き換えてもらって差し支えありません。
*50シリーズ以外のパナ機や他社機のLAN受けを指しています。

特定条件で必ず発生するわけでもなくランダムなのがとにかくやっかいです。
必ず失敗するタイトル依存の要因も一部あるようなのでますます問題が複雑化しています。

ビエラからの高速受けは今のところ失敗ありませんが、さらに750⇒HVL-A⇒750と移動すると
750のLAN受け段階でコケるタイトルがあることも確認しました。

>それをなんとか回避しようとしてファームウェアでいろいろやっているけど、LAN 処理チップまたは
>映像処理チップの中でどうしても使わざるを得ない部分が関係していて対処しきれていないとかでしょうか。

今回のファームに大きく期待していたので少しガッカリしています。
今までのように楽観視できなくなってきました。

書込番号:16418702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 14:29(1年以上前)

処理チップの話が出ていたので、
以前ネットで拾った内部画像を調べてみました。
BZT/BWTx50世代の情報を持ってないので、
推論するネタにしても乏しいですが。

DIGA イーサネットチップ
(すべて物理層チップです。論理層はユニフィエ側で処理してるようです。)

BZT830
Realtek RTL8211EG
BZT920
Realtek RTL8201FL
BZT910
MICREL KSZ8051MLL
BZT900
MICREL KSZ8041MLL

世代毎に結構変わっているので、BZT/BWTx50世代採用チップの
問題って事もありそうな感じですね。

書込番号:16418814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/30 19:20(1年以上前)

さっきBZT750で録画したBS11のショップチャンネルも⇒HVL-Aは問題ありませんが、
HVL-A⇒BZT750で途中失敗です。自己録再/ビエラ録画/東芝録画も含め、BS11は昨日から三連敗です。

う〜ん、ここまでひどい結果は初めてです。。これはちょっといただけません(-_-メ;)
ファームをアテにできないなら、*30に乗り換えようかな。。
*50もいいとこいっぱいあるので未練は残りますけどね。とても判断が難しい。。

書込番号:16419440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 10:34(1年以上前)

うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

『大阪おかん』もBZT710でBD化し、BZT750にムーブバックしてAVC化すればBZT750⇒HVL-A⇒BZT750完走しました。
shigeorgさんの環境はRECBOXからPCでもBD化できるのでしたっけ?
できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

ビエラからは当然DRのままで失敗しないので、結局新ファームでも他社からのBS高レートタイトル受けが
マージンがなく苦手なのかなと思いました。地デジは失敗しないようですし。
この様子だと、ルータやハブとの相性などネットワーク環境にも相当シビアでしょう。
これとは原因が別の、特定タイトルの問題もあるとは思いますが。。

書込番号:16421541

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 11:38(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

このスレッドの [16335524] に書いたように、「大阪おかん」の第 1 話 (42Z7000 で録画したやつ) を iVDR-S カセット + VDR-R2000 経由で BZT750 へは既に持って行けているので、AVC 化して試してみますね。
(確かまだ消していないと思いますので)

なお、別クチコミで RD-X9 から BZT750 へも相変わらずダビングできないと書きましたが、その番組 (TS/DR) は、BS ではなく地デジです (テレビ愛知の「SUPER GT +」です)。50% 前後まではいくのですが、その先でだめになりますね。


我が家の環境では HVL-A, HVL-AV からだと開始して 10 〜 20 秒でアウトになるので、RD-X9 からの方が発生条件が緩いのかもしれないなと思っています...


で、上 (以前) に書いたように、同じ番組 (TS/DR のまま) を VDR-R2000 経由では BZT750 に持って行けているので、やはり機種ごとに DLNA/DTCP-IP 処理プロトコル・アルゴリズムの微妙な違いがあるのかなと思っています。
(番組データそのものは機種・機器が違っても同じはずなのですが、番組のメタデータは違いがありそうなのと、プロトコル処理のタイミングなどは機種ごとに違っていそうですよね)

書込番号:16421659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度3

2013/07/31 11:59(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>うちの環境(すべて有線)でこのところ失敗続きだったタイトルは、すべてBSのDR録画でした。
なので、何らかの方法でAVC化(二倍)したところ、BZT750⇒HVL-A⇒BZT750はすべて成功しました。

レートの関係があるかも?て思ってましたが、RD-BR600→BZT750はBS-TBSは100%成功するんですよね(笑)

BS-TBSは画質が糞(今月よりマスター変更でましになったが、音声ビットも192kbps)なのにレートが高いので。
無編集で5.5GBぐらいですか。
恋愛ラボやステラ女学院やビビパンとか成功するんですよね。REGZAテレビ&RD-BR600→RECBOX→BZT750は瞬殺www。

2ちゃんねるで改善された報告がポツポツあるみたいです。
速度は24Mbpsで固定らしいので、BS-TBSのタイトルが実時間以上かかるのは納得です。

スカパー!プレミアムサービスの番組もRD-BR600→750は成功します。
一部の方はダビングしたら、タイトルの表示がなくなる報告ありましたが。(まっちゃん2009さんですが)
私はタイトルは表示されました。

近々サービスがくる予定ですけど。(さっさとフロントパネル直しやがれ)

書込番号:16421703

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーか3さん
クチコミ投稿数:33件 ブルーレイディーガ DMR-BZT750の満足度4

2013/07/31 20:02(1年以上前)

久々の書込みです。新しく更新されたファームウェア 1.16ですが、本日、RECBOXの進捗状況をPanasonic DIGAお問い合わせセンターに確認していますので記載します。RECBOXとの相性問題の件は、この1.16では解決していないとのことです。未だ解決には時間がかかるとの中間報告を受けています。ファームウェアで解決することを祈りながら暫く様子を見るしかないようです。
ちなみに、最近は、東芝録画とPanaの録画を別々にして管理していますので、緊急でLANダビングする用途は減っています。RECBOXを利用の皆様のために解決して欲しいとの要望としています。ハードウェアまで関係した障害でないことを祈りながらもう暫く待ってみる予定です。HVL-Aでもテストしようと考えていましたが、HVL-AVがサポートの範囲で未だ危ういことを考えると、HVL-AVが解決したバージョンでHVL-Aをテストしてみたいと考えています。また進展ありましたらこの掲示板に書込みします。

書込番号:16422999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/07/31 20:40(1年以上前)

くーか3さん了解しました。
パナが認知してさらに解決に向けて努力してくれているならもうとことん待ちます。
私は複数機で回避もできますが、レグザTVとRECBOX併用で本機メインのユーザーは切実と思います。
しかしネットワークなんちゃらとか思わせぶりに新ファーム出すから振り回されてしまいました(笑)

このスレは今後もユーザー同士ちょこまか検証報告の場としてお借りしますがご容赦くださいm(_ _)m

書込番号:16423157

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/31 23:35(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

デジタルっ娘さん
> できれば『大阪おかん』を750にムーブバックしてAVC化して実験していただけませんか?

いろいろ試してみました。

まず、以前に iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 にダビングしてあった「大阪おかん 第1話」を BZT750 で AVC (4倍モード) にして、BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を試したら、問題なくできました。


次に、上記が成功したのは、実は以前に実施した VDR-R2000 -> BZT750 の段階で、DIGA による LAN ダビング受け時の整合性チェックでデータが補正されていたからかもと思って、再度 42Z7000 から HVL-A に同じ番組 (DR) をダビングして、相変わらず HVL-A -> BZT750 ができないのを確認したあと、以下の操作をしてみました。

1) HVL-A -(DiXiM BD Burner)-> BD-RE -(ムーブバック)-> BZT750 で BZT750 に持ち込み、そのまま (DR のまま) BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、HVL-A -> BZT750 の時点でやはりムーブ失敗した。

2) その番組をそのまま HVL-A -(iVDR-S Media Server)-> iVDR-S -> VDR-R2000 -> BZT750 で BZT750 に持ち込み、同様に BZT750 -> HVL-A -> BZT750 を実行したところ、やはり HVL-A -> BZT750 の時点でムーブ失敗した。


1) と 2) の 2 系統を試してみたのは、上述のとおり LAN ダビング受け時の整合性のチェックによる影響を確認したかったからですが、結局どういう方法で BZT750 に番組を持ち込もうが、DR のままでは BZT750 -> HVL-A -> BZT750 は失敗することが再確認できました。

で、2) の後、再度 iVDR-S + VDR-R2000 から BZT750 に持ち込んで、AVC 変換してから BZT750 -> HVL-A -> BZT750 をやったところ、こちらは最初にやってみたのと同様にうまくいきました。


ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

・BD-RE からムーブバックした番組を BZT750 上で一覧表示等すると、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などが一切表示されなくなっていたが、BZT750 -> HVL-A をしたところ、全部復活していた (HVL-A 上に置いた状態で DiXiM Digital TV 2013 でアクセスして確認した)。

・iVDR-S + VDR-R2000 で VDR-R2000 上に持ち込んだ状態では、R2000 上では録画モードが表示されない状態だったが、VDR-R2000 -> BZT750 の LAN ダビング受け後の BZT750 上では「DR」表示がされていた。(こちらの方法では、チャンネル情報や番組情報、ジャンル情報などはそのまま BZT750 に引き継がれていた)

・BD-RE ムーブバックで BZT750 に持ち込んだ時は、番組ファイルサイズが DR モード状態で 906.5MB で、これは HVL-A にムーブしても変わらなかったが、iVDR-S + VDR-R2000 経由で BZT750 に再度持ち込んだ後には 787.3MB に減っていた。これはデータ放送部分が削除されたからと思われる。(VDR-R2000 -> BZT750 の整合性チェック時に BZT750 により削除されたと思われる)


HVL-A -> BZT750 の失敗以外のところでも、なんか、細かいところでいろいろと癖があるようですね...

書込番号:16423888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/08/01 12:01(1年以上前)

shigeorgさんありがとうございます。
その後別スレで劇的な改善報告があり、私も偶然昨日からその状態になったようです。
大阪おかんがやっとDRのままで普通に成功するようになりました。他も大丈夫です。

>ところで、この「実験」中にいくつか興味深いことがわかりました。

私も法則性はよくわかっていないのですが、ちょくちょく面白いことに遭遇します。
他機からDIGAに受けるとシリーズ中一話だけタイトルや番組情報が消失することがあったりしますが、
RECBOXと往復させてやるとあら不思議、自己録再同様の詳細情報が復活します。
またビエラから受けても詳細情報が消えますが、これもRECBOXとの往復できれいに復活します。
不思議なことに表示できない状態のときも、レグザTVからLAN参照すると常に表示されます。

あとAVCは一旦LANを通してしまうと、DIGAに戻しても倍率表示が出せず録画モード空白になります。
このままでもダビングや配信に支障ありませんが、唯一DIGA同士のジャンプリンクはできなくなります。
そのかわり、普段はできない下から上へのビットレート再変換ができたりしますし(意味はありませんが)、
再変換後はジャンプリンクもOKです。

話がそれましたが、環境を最適化すると今回のファームもかなりイケることがわかり嬉しいです。

書込番号:16425144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 12:13(1年以上前)

解決済になっていますから申し訳ありませんが、TV(Wooo)からのダビングについて質問をしましたら、
こちらのスレを紹介されましたので、こちらのスレでお尋ねします。
RECBOX(HVL−AV・HVL−A)からDMR−BZT750へのダビングは問題ないということで
解決したということのようですね。
スレ主さんにはこちらのスレを使ってすみませんが、shigeorgさんにお聞きしたいのですが、日立マクセル
VDR-R2000 レコーダーからDMR−BZT750へのダビングは問題がないと言っておられましたけれど、
その中でWoooも同じDigion製ソフトウェアーを使用しているということのようですけれど、そうしますと
Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

書込番号:16438839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 12:23(1年以上前)

>解決したということのようですね。

スレは解決済みになっていますが、問題は解決していません。

書込番号:16438862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 16:58(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> Wooo(当方はWooo-V09)からDMR−BZT750へのダビングは問題がないと思ってよいのでしょうか。

Wooo の実機で試したわけではないので、あくまでいろいろな情報と自分の経験からの推測になりますが、おそらくは大丈夫な場合が多いのではないかと思います。

というのは、VDR-R2000 から BZT750 へのダビングですが、一回ですんなりできる場合もありますが、2 回リトライして 3 回目にようやくできたという場合もあったので、無条件に「大丈夫」とは言えないのかなと思ったしだいです。
(VDR-R2000 では、LAN ダビングに失敗した場合、3 回まで自動的に繰り返してトライしてくれます)


上記の「VDR-R2000 からのダビングが失敗することがある (そして自動的にリトライされる)」現象ですが、BZT750 のファームウェアのアップデート前もあったし、アップデート後もありました。

なので、ネットワーク環境に依存した別の問題なのかもしれません。

ちなみに、同時に他の機器間でダビング等をしていると失敗する確率が高くなる傾向があるようです。

書込番号:16439425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 17:16(1年以上前)

shigeorgさん

お返事をいただきましてありがとうございました。

Wooo-V09もダビングは3回リトライします。
ただ、過去にWoooからREXBOXへダビングして失敗したケースでは、1回目に失敗した場合は、
3回リトライしても失敗しました。
Woooからディーガ「710」のダビングでは失敗したことがありません。
「710」でダビング可能であれば「750」でもダビング可能と推察されます。・・・という
のがパナの返事でした。
でも、こちらの掲示板をみますと、そんな単純なことでもないようですので「750」の購入に
不安を持っています。
「750」では高速ダビングになったようですから、「710」と同様のダビングではないようですね。
別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、
この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

書込番号:16439471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/05 17:47(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
> 別スレで、ダビング不安定を解消する裏ワザ(一度、無線LANに切り替える)があるようなのですが、

実際に無線 LAN で通信をする必要はなく、ネットワークの設定画面で一度無線 LAN を選択して、またすぐに有線 LAN に戻せば OK です。

なお、上記の「リセット」は、I-O Data HVL-A や東芝 RD-X9 から BZT750 にダビング失敗していたものが、BZT750 のファームウェアアップデートでダビングが安定するようになったという情報があった時に、ファームウェアアップデートの他に、ネットワークのリセットが必要らしいということで出た情報であって、VDR-R2000 についてはファームウェアアップデートの前から (リトライが必要な場合があるとはいえ) BZT750 にダビングできていました。


> この「ワザ」を使えば、その後はダビングは安定するのでしょうか。それともダビングの前に、毎回この
> 「ワザ」を使う必要があるのでしょうか。

基本的には一度上記の「リセット」を実施すれば以後はダビングは成功するようになります。

ただし、何かの拍子にまたダビングが失敗するようになることもあるようなので、その場合はまたリセットする必要があるでしょう。


個人的にはこのあたりは I-O Data RECBOX 類や東芝レコーダー等から BZT750 へのダビングの話であって、VDR-R2000 類から BZT750 の場合は、これはほとんど関係ないのじゃないかと思っています。

前の書き込みにも書きましたが、VDR-R2000 から BZT750 で失敗+リトライがあるのは、ネットワークがらみの別の理由なのじゃないかと思っています。RECBOX 間や VDR-R2000 から RECBOX へのダビングでもたまに失敗がありますし。

書込番号:16439559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/05 18:26(1年以上前)

shigeorgさん

どうもありがとうございます。

RECBOXからDIGAとWoooからDIGAは切り分けて考えたほうがよさそうですね。

現状ではWoooからDIGA「710」でダビングで失敗したことがありませんので「750」でも
成功する可能性のほうが高いような気がしてきました。

無線LANへの切り替え方法について細かく教えていただきありがとうございました。
この方法ならば簡単に行えますね。
「750」購入しましたら別スレで報告したいと思います。

このスレとは関係ないのですが、「710」で付けていました外付けHDDは、「750」では
付けないようにします。
理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。
このあたりは改善してほしいと思います。

書込番号:16439649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/08/05 18:32(1年以上前)

>理由はUSB−HDDに保存すると、番組が分類されないために後から探すのが大変だからです。

直接録画するか手動で行うかでまとめる事は可能ですね。まぁそれがメンドーって事なら仕方ありませんが。

書込番号:16439664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/28 11:38(1年以上前)

一昨日から昨日にかけて、RD-X9 の 30 分の TS/DR 番組 2 つ (地デジと BS 一つずつ) を BZT750 に持って行って AVC 変換しようとしていて、地デジ番組の方は 2 回くらいリトライして成功したのですが、BS 番組が 2, 3 回やっても成功しなくて困っていました。

そこで一旦 HVL-A や HDL2-A などにムーブしてから BZT750 にムーブしようとしたのですが、これも 3, 4 回やっても成功しません。

しかもそのうちの 1 回はあと 1 分で完了するというところまで来てエラーになってくれました X-<


で、実はここしばらく東芝機器の録画番組のダビングをしていなかったので、BZT750 を「ネットワークリセットするとよい」というのをすっかり忘れていたのでした。

ネットワークリセットしてからやったところ、1 回で成功しました。(その前に、BZT750 の電源ボタン長押しで本体リセットをしてからムーブしてみたのですが、それではだめでした)


昨日付けで BZT750 の新しいファームウェアが出たようで、我が家でも今朝の時点で自動アップデートされていましたが、それで直っているとよいのですが...

書込番号:16516482

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/11 16:46(1年以上前)

当方760を使っておりますが3つ転送をかけて2つ目が失敗しました。赤くなったタイトルは再転送不可でした。複数転送は無理な仕様かも知れません。

書込番号:18956423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BLディスクにダビングについて

2013/05/20 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:85件

ビデオカメラで撮影したものを、BLディスクにダビングしたいと思います。
その際、BL-RとBL-REによる違いは何でしょうか?
書き込み回数以外の違いについて教えて下さい。
保存期間や値段、その他大きな違い。
また、おすすめはどちらでしょう。

書込番号:16153780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/05/20 08:14(1年以上前)

私なら日本製の-RE。
保存期間や品質は製造工程やメーカー等で違いがありそうなので、-Rや-REだけの違いじゃ。
ある雑誌の記事では-REの方が画質が良いと書いてあるモノがありました。記録方法の違いかも知れませんが私には分かりません。

書込番号:16153815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 10:52(1年以上前)

BD-Rだと4〜6倍速(18〜24MB/s)の速度で書き込めるのでビデオが長時間の場合は早く終ります(25GBいっぱいに書き込んで20〜25分、50GBのDLで40〜50分)。
BD-REは2倍速(9MB/s)なので25GBならまだよいですが、50GBのBD-RE(DL)だとかなり時間がかかります(25GBで40分、50GBで1時間20分)。

配布するなら記録速度が速いBD-Rの方が効率が良いですね。

保存期間はどちらも永遠というわけではないので、日の当たらない暗室やケースの中で保存しましょう。
永久保存版なら日本製を探してみては如何でしょうか。

書込番号:16154211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/20 12:14(1年以上前)

(注) BL→ボーイズラブ BD→ブルーレイディスク

kokonoe_hさんがおっしゃるように一番の違いは記録速度でしょうね!

そして基本はBD-RもBD-REも生産国日本の物を使うように、おすすめ致します。
しかし、BD-RのLTHタイプのモノは日本製(太陽誘電)ですが、オススメ出来ませんので、できれば避けてください。

書込番号:16154425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/20 12:31(1年以上前)

ひでたんたんさん
kokonon hさん
MondialUさん
回答有り難うございます。
基本的に記録速度の違いが大きいという事ですね。
良く分かりました。

書込番号:16154479

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 12:35(1年以上前)

MondialUさんの書かれた永久保存にあまりおススメでないのは画像の金色(LTH)のディスクです。普通のは黒色です。
安く生産するのにLTHが取り入れられています。
画像のようにパッケージの裏側に「原産国:日本」と書かれていれば日本製です。

ビクター
BV-R260NW5 [BD-R DL 4倍速 5枚組] 日本製
http://review.kakaku.com/review/K0000337501/ReviewCD=550848/#tab

書込番号:16154490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/20 12:41(1年以上前)

ちなみに、ダビングしたBD-R、BD-REとも、BDレコーダーにムーブバックできますか?

書込番号:16154516

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/05/20 12:54(1年以上前)

ファイナライズしていないBD-RならBD-RE同様にムーブバックができます(BD-REはファイナライズ出来ません)。

しかし、BD-Rはムーブバックしても元の容量には戻りませんので、単なるプラスチックゴミになります。

BD-REなら繰り返し使えますのでゴミを出さないという観点ならBD-REがオススメとなりますね(笑)

書込番号:16154561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 13:09(1年以上前)

ビデオカメラで撮影したものなので、著作権保護もないですしコピー制限もないので、ムーブバックはという概念は無いのではないでしょうか。
コピー制限のあるデジタル放送の番組を録画したものになるとMondialUさんの書かれたようになります。

書込番号:16154624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/20 17:30(1年以上前)

私自身LTHで問題は経験していませんが(と言うよりLTHで無いREメディアのドライブによる急激な劣化を経験している・・・)、Rの50スピンドルでメディアを選定していると25GBではLTHが外しにくいこともあって、基本50GBが非LTHで、微妙に補うのが25GBとか。
REは非LTHですかね。

書込番号:16155342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 01:59(1年以上前)

初心者の方の場合”注 私も 似たようなもんだが”

やっぱり、 BD−RE50ギガの 20枚3,800円で 良いんじゃないでしょうか?『三菱』

 だって、使い切りの場合 失敗して捨てたらゴミでしょうーー。

 太陽ゆうでん、価格の安い三菱 選ぶのは、”あなたです”、

私は なるべく、50ギガのBD−RE 日本製品を 利用しておりますが。台湾製品出回ったら、迷います。

 希望としては、なるべく 日本で 製品を 製造した製品を買います、結構安くなりました。

 それから、補足ですが、

 大抵、 50枚程度 ブルーレーにダビングした頃、飽きますよー、。わたくしの場合ですので、一般的でない!!

 それから、ダビングしたものを見るってことも、あまり 無いですねー、 競馬のG1レースを、ダビングしますが、

 ほとんど 見ません、。そういうわけで、参考に成らないかもしれませんが、なるべく日本製品!!『ハヅレが無い』

 アー 思いだしました、横浜駅近辺にお住まいでしたら、 580円の BD−RE 25ギガ が ビッグアウトレットで
 販売されとりました。『台湾製品ですが、今現在 ハズレが ございません』

書込番号:16165579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

何とかならないでしょうか?

2013/05/19 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

先日商品が到着し時間が無く先程漸く設置・接続が終わったのですが、主に視聴(アニメ)するDVD画質がジャギー・ノイズが酷く(安物のプレーヤーよりかなり目立つ)悪すぎて見るに堪えません設定は色々と試したのですが・・・しかも、商品の開封時に梱包材の本体をガードする発泡スチロールの片方が破損しており、天板に小さな傷を見つけた為メーカーと販売店に何とか対応をとお願いしましたが聞いて貰えませんでした・・・(メーカーによると開封時に梱包材の破損が確認出来る写真を証拠に残していない限り対応出来ないとの事)

更に購入前にはDVD再生に対しアニメモードの「原画解像度変換」モードの効果の有無についてサポートの担当者へ確認(2度)しましたが、何れも「今の機種だとDVDに効果はある」と返事でしたのでその機能を目当てに購入したものの説明書には全く逆の記載がありました・・・これらを理由に何とか返品出来ないでしょうか?宜しくお願いします・・・。

書込番号:16152932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/05/19 23:31(1年以上前)

DVDはPS3で対応して750でDVD以外の録再生用に使えば、あくまでデジレコ
で1台で済ませたいなら多分BZT9300の様なブルジョア機でも導入しないと
効果無いんじゃないの、そんなに返品したいなら追金して上位モデルに
交換してくれくらい言わないと店側は見向きもしないかもね。

書込番号:16153020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2013/05/20 00:10(1年以上前)

返品はメーカーではなく、販売店と交渉する事になると思います。

購入先が量販店舗なら、事情を話せば、むげな対応はされないでしょうが、必ず返品出来る保証はありません。
その場合、一旦返品し、追金して上位機種を買うなど交渉次第になります。

ネット通販だと返品条件が厳しく、開梱し使用した状態だと品質不良などが明らかでなければ、難しいでしょうね。

自己完結ならオークションで売り、それを元手に別機種購入でしょうか。

書込番号:16153171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/20 00:22(1年以上前)

こんばんみ

論点を整理しないとダメですね。

・画質
事前確認してないのは失敗ですね。
不良ならともかく、仕様なら仕方ないかと。

・傷
非常に気になる傷でしょうか?
ならば交換可能性はありますが、同じ製品との交換にしかならないでしょうね。


しまった失敗した!
おっと傷発見!
これを理由に返品だ〜


なる論理では・・・・・

一番有力なのは、サポートに騙された案ですかね〜

書込番号:16153225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/20 01:12(1年以上前)

ミドル機種のアプコンはその程度って事なのでしょう。
それか、DVDの映像がアプコンしにくい絵だったとか???
PS3も持っているようですので、一応PS3でも再生してみて、比べて見てください。
それで明らかに違うのでしたら750のアプコン機能はその程度。
サポートの考えるアプコンの効果と田中かがみさんの効果の程度の相違でしょう。

聞いたときにPS3ほどにすごいですか?と聞けばどうだったでしょうか。

多分PS3のアプコンだってフルハイの大画面で見れば荒が出るんじゃないかな。

あと返品はB-CASを挿した(開封)後なら難しいのでは?
初回無料(スカパー16日間無料とは別)が開始されていると思いますので。

別機種買って未開封のB-CASを付けるからとか言ったりしても良いとは思いますが、
通販の場合はほとんど返品は駄目でしょう。
ヤフオクでは65000円〜72000円位で取引されてますから、別機種買って未開封B-CAS付けて売ったほうがいいかも。

書込番号:16153347

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/05/20 01:12(1年以上前)

メーカーと販売店に相談しても無理なら一度消費者センターに相談してみては?

書込番号:16153348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/20 08:13(1年以上前)

>事前確認してないのは失敗ですね。

ええ、勿論何時もなら量販店の実機なのでチェックするのですが今回は足の怪我が原因で店頭に赴く事が出来無い状態でした・・・当然怪我の治りを待ってか行動を起こせば良かったのですが、事情により既に現在所持しているレコーダは手元に残っていない事もあり急ぎでした・・・。

因みに複数枚のディスクで確認しましたがDVDのメニュー画面(静止画)の画質は2年以上前に買った9000円程度のDVDドライブよりギジギジが酷くキャラの目の輪郭が崩れている様に見えますし、髪が靡く様なシーンでは完全に輪郭が段々畑かのように見えています・・・



>未開封B-CAS付けて

これについては現在予備(未開封)が一枚残っています やはりアプコン昨日はソニー機が上でしょうか?

書込番号:16153812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/20 08:32(1年以上前)

「DMR-BZT750」以外の環境についての情報が無いので、
「どういうテレビに表示させて、どのくらいの距離から見ている」かでも見え方に違いがあるとは思います。

更に、「DVD」に焼いた時の「画質」の情報も無いと...
 <「DVD画質」と言っても、「9Mbps」で焼いた映像と、「2Mbps」で焼いた映像では全く状況が違いますし...


「アプコン」の性能については、「絶対」というモノではありませんから、
他の方も仰る様に、「販売店との交渉」しか無い様に思います。
 <「どこのメーカーが良い」というモノでも無いと思いますm(_ _)m
  「期待し過ぎないこと」が重要です。


ただ、「傷」については、「何時付いたか」が重要であり、
「配送時」に確認出来ていない場合、「購入後にユーザーが付けた」と見られても仕方が無い場合も..._| ̄|○
 <設置接続はしなくても、到着当日に開墾して中を確認し、その場で購入店に連絡していれば...


個人的には、結構難しい状況なのではと思いますm(_ _)m
 <他の方も仰る様に「オークション」にでも出すしか無いかも...

書込番号:16153855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/20 09:14(1年以上前)

>やはりアプコン昨日はソニー機が上でしょうか?

T750との比較ならET2000というところでしょうが、
お持ち(だった?)のAT700と大して変わりはないです。
少しマシ(ごまかしが)程度。
ET1000でDVD検証した感想はジャギー・ノイズの処理
はAX2700Tと比較するとハッキリと劣ります。
ソニー機に買い換えるならEX3000をお奨めします。

書込番号:16153966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/20 18:27(1年以上前)

その後の展開です。

本日傷(新たに本体裏に4〜5センチ程の物を発見)の件と原画解像度変換に関する件について再確認しようと連絡したところサポート窓口の責任者の方が電話に出られ交渉しましたが、当時の担当者との会話の記録が確認出来ない為この件に対しては対応出来ないと言われたのでせめて当時の担当者と話させてくれませんかと申し出たのですが断られそのまま電話を切られてしまいました・・・

その後今一度販売店の方とメーカーの担当者と直接やり取りをして頂き後ほどの折り返しで販売担当者から「傷の件はメーカーとして然るべく対応を致します」と回答だったと連絡を受け気を取り直して再度メーカーに連絡しましたが、私の名前を伝えただけで担当者に代わって貰えずそのまま電話が終了しました・・・正に取り付く島も無し・・・。

書込番号:16155497

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/20 20:59(1年以上前)

スレ主さんの書き込みの情報不足が、正確なアドバイスを受けられない原因では?

TVはフルHDなのか、接続はHDMIなのか、情報不足すぎる。

BWT630でSD画質のアニメの輪郭がギザギザなのを、設定変更で改善できた事があります。

アニメモードで525iにすると改善されました。

書込番号:16156118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/20 21:05(1年以上前)

スレ主さんの書き込みの情報不足が、正確なアドバイスを受けられない原因では?

まず接続はHDMIでTVは1年程前のフルHDですアニメモードで525iにするのは今一度試してみようと思います けどこれってディスク入れ替える度に設定しないといけないんですよね?。

書込番号:16156147

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/20 21:49(1年以上前)

レコーダーの設定は、通常電源を切っても保持されます。

ディスク交換程度では設定はリセットされないはずです。

BZT700で今動作確認済み、電源ON・OFFでも設定変化無しです。

書込番号:16156377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/20 22:21(1年以上前)

原画解像度変換はその都度設定する必要があります。正確には720i/p 480i/pから選択できます。

書込番号:16156543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 07:45(1年以上前)

この様な傷が本体裏面の両端にあります。

>(新たに本体裏に4〜5センチ程の物を発見)

もっと大きいとは思うのですが・・・。

書込番号:16157776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 07:48(1年以上前)

申し訳ない書き忘れていたので追記します アニメモードは再度試しましたがあまり効果が無いように思いました・・・設定もやはりその都度やり直しですね・・・。

書込番号:16157784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/21 10:21(1年以上前)

この位置での傷なら、設置する際に傷ついたとメーカーに思われるかもしれませんね。僕は底なんか見えることがないので気にしたことありませんが。
あまり細かいこと気にしないようになさるのが精神衛生上よろしいかと。

書込番号:16158187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 10:28(1年以上前)

>あまり細かいこと気にしないようになさるのが精神衛生上よろしいかと。

ええ、そうかもしれませんね・・・まだ完全な納得は出来ていませんが、今回はこれにて解決済みとさせて頂きます有難う御座いました。

書込番号:16158197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/21 10:50(1年以上前)

今回勉強になった事はと言えば、開梱時に動画撮影して証拠を録るといったところでしょうか。
用心深い方は結構な割合でされています。
私などは些細な傷は気にしない方です。動作的にアウトかどうか気になるくらいです。

破損が認められないのであれば、客の都合による返品としか思われないでしょう。
そういった返品は量販店でも基本受け付けていませんね。
ごり押しした場合は「アレな客」として記憶や帳簿に残るかもしれません。

もっともマトモな量販店から買えば傷がついてたというだけで返品が効くかと思うのですが、安いだけのネットショップで購入されてはいませんか?
もしそういったショップからの購入でしたら、自業自得であり、今後気をつけましょうとしかいえません。

あと普及クラスの録画機のDVD再生画質では満足できなかったと学べたと思ってはいかがでしょうか。
中には1万円の再生専用とPS3では変わらない、5万円程度の製品ならPS3と変わらない、ハイエンド再生機ならPS3と同等か超えていると色々な評価の方がいます。
それらは他人の評価に過ぎないので、展示品で視聴する機会を今後持つようにしましょう。
恥ずかしくてもアニメで視聴!アニソンで試聴!というのはマニアなら赤い顔をしてもやるべきです。

もう既にあるように、PS3で視聴、録画はこちらで、というような使い分けで十分なのではないでしょうか。
次回はPS3を超えた評価のハイエンドプレイヤーでも試してみられてはどうでしょうか。
もしかしたら超えているかもしれないし、超えてないかもしれない。
視覚や聴覚は自ら体験するほかありません。

最後に、DVDは所詮SDなので拘りたいなら、ブラウン管テレビにそれなりの端子で繋いで見ると超キレイです。
うちのソニー製ブラウン管テレビにPS2からAVマルチで見てますけど、うっとりしてます。
PS2はそんなにキレイじゃないとかつっこまれそうですが、私個人が満足してるので問題ありません。

書込番号:16158245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/05/21 11:44(1年以上前)

購入前の確認はサポートに問い合わせも良いですけど、展示レコで確かめても良かったのでは。

無事にスレ主さんの思いが叶うと良いのですが。

書込番号:16158389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/05/21 11:45(1年以上前)

DVDの画質で満足出来ないならセルBDへシフトするとか?
価格もそんなに変わらなくなって来ています、旧作の場合は諦めるかリリース待ちですが。

書込番号:16158392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 12:23(1年以上前)

>DVDの画質で満足出来ないならセルBDへシフトするとか?

これに関しては個人的に論外ですね・・・見たいアニメを全て購入していたら一体年間に幾ら掛かるやら・・・。



書込番号:16158507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/21 12:47(1年以上前)

HD環境でDVDの画質を求める事自体ナンセンスだと思っていますが、まあ事情はイロイロあるんでしょう。

こだわりがあるなら各メーカーの最上位機種を選ばざるをえません。それでも満足できない場合でも、やるだけのことはやったんですから後悔は生じないないかもしれません。

書込番号:16158593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/21 14:16(1年以上前)

>見たいアニメを全て購入していたら

レンタルBDを利用出来ませんか?最近のレンタル店には置いてる事が多いです。

TV録画なら、ソフト購入より安いので、スカパープレミアムのAT-XHD!が
お勧めです。月3000円程度しか掛かりません(チューナーはレンタル)、SD画質で良ければ2300円程度で観れます。

書込番号:16158843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 15:46(1年以上前)

>レンタルBDを利用出来ませんか?最近のレンタル店には置いてる事が多いです。

そうしたいのは山々なんですが田舎の所為かアニメBDは殆ど(ジブリとかはあるけど・・・)置いてないのです・・・(泣)

書込番号:16159107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/21 17:51(1年以上前)

スカパー!プレミアムでよくばりパックとAT - X に加入し、BS 11と合わせれば地方でもかなりのアニメをHD 画質で視聴・録画出来ます。

DVD を視聴することはほとんど無くなってしまいました。

書込番号:16159457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/21 18:54(1年以上前)

うーんスカパーにBSですか・・・実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので今までよりはDVを見る機会は減ると思いますけど・・・。

書込番号:16159667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

>そうしたいのは山々なんですが田舎の所為かアニメBDは殆ど
(ジブリとかはあるけど・・・)置いてないのです・・・(泣)

アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ
(DVDは置いててもBDは激小)

書込番号:16160995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 00:53(1年以上前)

>アニメBDに関するレンタル店事情はどこも大して変わんないよ

そうなんですか?でもそれなら尚更・・・???

書込番号:16161427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/22 06:46(1年以上前)

BDソフトは一部の商品しかレンタル解禁していないので
レンタル店の品揃えは悪いです

見て売るって方法でYAHOOオークションを利用するのも手だと思います
これならちょっとの出費で綺麗な画像で楽しめますよ

好きな作品とかはamazonで新品を買う!
そしてコレクションにする

あと、深夜アニメ(主にBSで放送)やスカパーHDを契約してAT-X HDを視聴する(ただし、機材が必要)
アニマックスHDはスカパーではなく、BSスカパーのBSアニマックスで契約する(DIGAのB-CASで申し込む)
スカパーHDとBSスカパー両方契約でもスカパーの基本料は1つ分で済みます
こうすることで3番組+スカパー録画の4番組録画機能を遺憾なく発揮できます
気に入ったアニメはUSB_HDDへ保管するかBD-Rへ焼いてコレクションにしましょう
すべてハイビジョンなのでDVDより数倍綺麗ですよ

あと、BDアニメ映画をさらに楽しく視聴するために
5.1chのホームシアターを構築することを強くおすすめします

書込番号:16161866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 08:56(1年以上前)

>スイスの鷹さん

見たらヤフオクで売る方法は思い付かなかったですねゲームはプレイ後に売る事にしてるのになんでだろう〜(^∀^)
ですが残念ながらディーガは既に売りに出しているのでBーCASは使えません・・・因みに5・1は昔に設置した事があるのですが、狭い部屋なのでスピーカに頭をぶつけたりして結局辞めてしまいました・・・現在は少々迫力不足ですがシアターラック(うちにはこれが一番だと思います)を使用しています。

本当はTVももう少し大きな画面にしたいのですが、これも部屋の構造上精々(どんなに無理をしても46まで)40インチクラスが精いっぱいなんですよね・・・。

書込番号:16162160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/05/22 09:05(1年以上前)

>田舎の所為か
>実は既にBS・CSは視聴出来る環境(4月に)はあるので

田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?
見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
でも結構メジャーなアニメは見れますよ。

書込番号:16162183

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 13:16(1年以上前)

本題とはずれますが。

デジタル貧者さん
> 見たいアニメってのが何なのか不明ですが、BS11とBS・TBSだけ
> でも結構メジャーなアニメは見れますよ。

そうですね。

私は東海地方なので、番組改編期に以下のページをよく参照するのですが、深夜帯アニメの主要なものは BS でも放送されているのがわかるかと思います。

http://adr.s201.xrea.com/tokai/diary/


ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)

書込番号:16162902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/22 13:31(1年以上前)

>田舎は地上波の局数が少ないようですが、香川県もそうですか?見たいアニメってのが何なのか不明ですが、
BS11とBS・TBSだけでも結構メジャーなアニメは見れますよ。

よくぞ聞いてくれました・・・香川は本当に新作アニメが乏しく今期の春も放送されたのは「はやてのごとく」だけ・・・それに対し隣の県の徳島県は大阪の方の放送も入るらしく香川とは比較にならないほどアニメが入ります・・・昔のアニメは見たい時にレンタルするとしても新作アニメは香川では期待出来ないのでレンタル開始日から一ヶ月毎にDVDを追いかけて見るしかありません・・・ですので先月からBSを入れてからは俺妹・レールガンS・ゆゆ式・その他諸々新作アニメもばっちりなので感激です。

書込番号:16162935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/22 23:07(1年以上前)

本題ではない話題を、引っ張ってしまいますが。

>ちなみに、これ見ると、今の深夜アニメはテレビ東京系と TBS 系がほとんどというのがよくわかりますね。
>(東海地方ではテレビ愛知・岐阜放送・三重テレビなどがテレ東系で、CBC が TBS 系です)

テレビ愛知は、アニメの量凄いですね。
リンク先のテレビ愛知放送アニメの半分くらいは、
テレ東では放送していなくて、関東では独立局での放送ですね。
(BS11で放送してるアニメは、基本的に関東では独立局放送です。)

1局で集中的に放送してくれた方が、重複とかの心配が少なくて、
いいのかなと思ったりしました。

書込番号:16164990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/22 23:51(1年以上前)

DVDのレンタルもここ数ヶ月はしていないですね。準新作旧作50円セールでも行かなくなりました。
古い作品は借りれば良いですが、いつまでもそのお店に置いてあるとは限りません。
だからレンタル落ちなる物がヤフオクや店頭にあるんです。
ある日突然店から消える場合もありますので気をつけたほうがいいです。

ウチは地上波、BSともに放送されてもあまり録画しません。
現在は地上波でコナン、トリコ、NARUTO疾風伝。
BSで俺妹2期、ガンダムSEED-D-HDリマスタ、NARUTO疾風伝だけ。

基本地震テロ、ニューステロ、宣伝テロが入ったらげんなりするもんで。
ガンダムSEED-Dは録画してますが、宣伝テロップや早くも3話で地震テロが入ったのでアニマックスで放送されるのを待っている所です。

スカパーHDは災害マークが入らないので保存版に良いです。
フジは地上波、BSと一緒にテロが入る放送の仕様のようなので入らないように祈りながら録画してます。
古い作品もHDリマスターやデジタルリマスターHD版やら放送されてますし、リマスター無しでもスカパーSDのより少しは高画質です。アップスケーリングとアップコンバートの違いでしょうけど。

まぁ、1クール、2クール物、ラノベからの番組等ほとんど興味が沸かないのでこの程度で済んでいるんでしょうけど。

書込番号:16165193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 02:18(1年以上前)

すれ主様

いっそのこと、クーリングオフ(購入したものを取りやめの意味って、この言語だっけ) やってみたら 如何ですか・。でも、解決済みじゃ 意味ないですね。

 私なら、クーリングオフ やります、。

書込番号:16165602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/23 04:22(1年以上前)

>ホラフキーさん

販売店に申し出ましたが聞き入れて貰えませんでした・・・。

書込番号:16165719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/24 12:39(1年以上前)

>クーリングオフ

販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。

書込番号:16170749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/24 14:17(1年以上前)

ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?。

書込番号:16171012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/05/24 14:19(1年以上前)

>ヤフオクで最低55000〜60000で出してるけど相場としてどなんだろう?

この場で出す話題ではないと思いますが?

書込番号:16171015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/24 15:40(1年以上前)

>私なら、クーリングオフ やります。
是非やってもらいたいね。当事者じゃなくて残念。

自ら店舗に出向いて購入した商品はクーリング・オフはできません。
通信販売(ネット通販含む)にはクーリング・オフ制度はありません。

>販売側から強引に薦められ、買う意志は無かったのに買わされた訳でも無いので、クーリングオフの対象にはなりません。
強引に薦められた訳じゃなくても、買う意志の有無も関係ありません。

一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。

(出典は、いずれも国民生活センター)

書込番号:16171225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/24 17:26(1年以上前)

そんなに酷いのでしょうか?見るに絶えないくらいでしょうか?
程度にもよりますが、実際に画像が乱れるシーンを確認してもらえば返品はできると思います。仕様・実力かもしれませんが、初期不良の可能性もありますよね?
私だったら、購入店経由でパナのサービスの人に見に来てもらうか、サポートに本体とDVDを送って確認してもらうとかしてみますね。

書込番号:16171499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2013/05/24 18:08(1年以上前)

この場で出す話題ではないと思いますが?

これについては謝罪致します・・・あまりに気になった物で・・・。

>一定期間内であれば無条件で契約を解除することができる特別な制度です。

でも通販なのでむりですよね・・・。

>ふくしやさん

実は先日足の痛いのを我慢をしてこのパナ機とET2000を自分が所持しているTVに一番近いTVに接続して同じDVDを見比べた感じではノイズ感はどちらも同等レベルでしたが、動きがある時の輪郭のシャギー感は明らかにパナ機が劣っていて上手くIP変換が出来ていない感じがありました・・・。

書込番号:16171634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/25 01:49(1年以上前)

ニックネームにほら吹きって入れると、
何書き込みしてもいいのかな?

書込番号:16173468

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT750を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT750
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BZT750をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング